hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1940件

心の悩みについて どうしたらよいのでしょうか

心の問題 についてです。私は現在高校3年生女子です。6年前の小学6年生の時、クラスメートグループに虐められていました。 友達は支えとなってくれましたが、いじめアンケートで何度書いても、先生に直接困っている旨を伝えても、クラスメート、担任、学年主任、全員知っていたのに誰も助けてくれませんでした。卒業までの間に1年間只々辛かったです。親同士が仲良く幼少期を共に過ごした幼馴染にも裏切られ、何度自宅のアパートから飛び降りようと思ったか、この経験を経て、私は必ず心の底には人間不信という嫌な感情が付き纏います。他人に心を開くのが怖くなり、人間関係も消極的になりました。 現在、あの頃の記憶が時々フラッシュバックするものの、生徒会副会長に立候補したり、学級副委員長を務めたり、人間関係も好調で優しい友人に恵まれ、日々感謝し、今日までは前向きに生きているつもりでした 。 きっかけは中学が一緒のクラスメートとの会話でした 。 ク「K(虐めてた主犯です)って覚えてる?今凄いらしいよ」と。 Kは中学に上がってからと言うものの、学校には来ず、ある国民的グループの養成所に通い、ダンサーをし、国民的グループがメインの映画でバックダンサーとして務めたと噂では聞いていました。 そして現在、韓国のテレビ番組に出演し、アイドルの卵として活躍しているのです。 私は正直言って憎いです。久し振りに殺意が湧きましたし、憎悪の気持ちが止まりません。ネットでキャーキャー騒がれてるKの本当の姿を剥がしてやりたくてたまりません。『こいつはこんな男だよ』ってファンに言いたいです。韓国はスキャンダルに厳しいらしいので売ってやりたいです。実家ですが家の住所も兄弟の名前も知ってます。憎くて憎くて堪らないです、 この気持ちを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか? 私が大人になって、『過去のこと』と割り切ればいいんでしょうか? 割り切れば割り切るほど自分を殺している気がして虚しさが募ります

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/09/04

生きている意味も価値も見出だせない

独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

お金と行動するのが怖いです。

カテゴリーが間違っていたらすいません。 お金が怖いです。 私は一人暮らしです。 帰る場所はないですが、やっと仕事も安定して落ち着きました。 私自身にお金を使おうとすると怖くなり、やっばり使うことができないことがあります。 私が一人暮らしを始めたのは家族の借金を私に負担させようとしたのがわかったので離れました。 高校時代からずっと家族に何かにつけてお金を要求され、バイトして学費や自分自身にかかるものを自己負担していたのにもかかわらずです。 兄弟は3人でしたが、他の兄弟が必要なときは用意していましたが、私のときは用意してくれませんでした。 親の葬式の義理のための費用からガソリン代まで私が払わなければダメ人間と思わせるようなことを何度も何度も言われしぶしぶ払ってました。 それが正しいと家族としてとマインドコントロールされていたと思います。 一人暮らしのことは考えていました。 社会人になり、家に生活費をちゃんといれていたのですが、いれていた生活費を生活費以外に使い込まれた挙げ句、闇金に借金を数百万していたのがわかったのでそのタイミングで一人暮らしを始めました。 よく人間関係で離れなさいと言いますが私がいた環境の人間関係のほとんどがお金に汚い人たちばかりでした。 貸し借りで揉めたり、借りちゃいけないところから借金してどこに行ったかわからなかったりという出来事ばかりありました。 生活面がやっと落ち着いたのですが苦しいことばかり、安定してもお金を使うのが怖いと思ってしまいます。 これをやろう、行動しようとすると恐怖心とブレーキがかかります。 無視をすればよかったと思いますが出来なかったです。 私自身がなにかをやろう、行動をしようとするときに否定し続ける人が多かったです。 私のことを否定して代わりに汚い自分の手を汚さないで他力本願を押しつける人が多くてトラウマになってしまいました。 どうしても恐怖心で体が動かなくなり、ブレーキがかかります。 どうすれば克服できるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

気が済むまで悩んでしまうことについて

私は長年、いつも何かに悩んでいます。 世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。 自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。 (ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...) だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。 悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。 このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。 最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから... 悩み中毒のようなものです。 私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。 ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。 自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。 悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。 もうこんな人生からは抜け出したいのです。 でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。 よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。 抜け出しかたは、有るでしょうか。 世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

不信感

私は人が怖いです 他の質問にも書いたとおり、親親族からも愛されず、幼稚園小学校では「優等生」「模範生」としてあまりにも破格の待遇、他の生徒と別格に扱われ差別されてきましたが中学では生徒や教師や養護教諭からいじめられました。不適応起こして家庭内の苦しみや二次性徴の苦しみを堪えて受験した最難関中高一貫を退学。親からも「金食い虫死ね」といじめられたことで体が動けなくなりいじめを伝えたら言われました。自閉圏なのに賢かったから周りに溶け込めたので誤診され医者からも激しく暴言を受けました。レイプされた時も親からのセカンドレイプの言葉で自殺図りました。 私には親親族は信じられず、家でも鍵をかけないと眠れないです。友人もいない、恋人もいない、誤診により飲まされていた、自閉圏の私が飲んではならない薬の投薬で体は今もボロボロな為、高校退学後大学進学も出来ていません。辛かったことのフラッシュバックも多く、離人症状が進んでいます。 命を削る死ぬほどの努力も沢山してきました。人間関係でも何でもです。誤診による1日20錠の精神科投薬で頭が朦朧としても勉強を必死にしていました。自分を殺して生きてきました。自己主張ができず嫌な思いを沢山してきました。 私は普通に見えるので周りに無理やり合わせていることや、記憶力が良すぎる為、他の人の些細な発言をも覚えているが周りは忘れている為、自分が感じる不信感よりも周りに気持ち悪がられないように必死です。母曰く「考えていることが高度で細かく綿密、周りが理解するのは難しい、私もなかなか噛み砕けないことが多い」と言われてしまいます。こちらが気を遣ったことも内容が高度で綿密すぎて言われた一瞬は相手が理解が出来ず、私もショックを受けます。母ともよくそのように揉めるのです。 必死に相手を慮っても逆に嫌われ、皆発言を忘れるので不信感しか私には残りません。疲れます。 ただでさえ私には親親族も友人も学歴もない。虚しさと共に無力感だけが残ります。だからこそ余計に「どんなに努力しても上手くいかない自分」と「それなりに普通に何でも手にしている周り」をみて余計に悲しく人を信じられなくなります どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自己処理できない殺意について

子供の頃から、親や一部の知人に対する激しい殺意を抱えながら生きてきました。 非常に苦しいのですが、殺意を抱くほど脅迫してくる相手は何故か仏教の信仰の深い人ばかりです。 私の行動は仏教の教えに非常に反しているのでしょうか。 40代の独身男性、ひとりっ子です。 私に小さい頃から勉強や部活を頑張れ!と暴力をふるいながら指導していた両親ですが、私が結果を出しかけると、やめろ!そこまでする必要はない!と止めにかかり、学校や部活の大会に行かせないよう鍵付きの部屋に軟禁される事も珍しくありませんでした。 そのせいで同級生や先生から責められても親は、お前がなってないからだ!と暴力をふるい、頑張れ→頑張るなのループが続きました。 中学時代には両親に対する殺意が爆発寸前になってしまい、親のために人生を棒に振るのは嫌だと思い、頑張るのを止めていました。 その間親は、非常に落ちついていました。 そして強引に実家を出て私は思う存分頑張り、氷河期とは言え理想の会社に入ることができました。しかしその事が実家の親の耳に入ってしまいました。 急に、お前はやればできる奴だ!と擦り寄って来たかと思えば、私が大きな仕事を任された途端… この不況に会社にも入れない人もいるんだ!障害を抱えながら生きている人もいるんだ!と言う攻撃がメールや電話で始まり、私は両親を殺してしまいそうな不安に駆られながら、精神的にフラフラになりながらも仕事をやり遂げました。 すると両親の怒りはピークに達し、金をよこせ!もっと人に自慢できる仕事をしろ!と言われ、私はさらに殺意が膨れあがり危ないと思い、両親との連絡を断ちました。 ここまで長くなりましたが…両親と連絡を絶った後も、知人、友人、恋人に両親と同じ事を言われ続ける人生が続いています。 私が大きな仕事をしようとすると、彼らは脅迫のメール電話や直接家に来て、やめろ!したくてもできない奴のことを考えろ!と毒付きます。 そのたびに、私は殺意を爆発させないため人間関係を整理し、今では5年以上の古い付き合いの友達を全員なくしてしまいました。 年齢的にも精神的にダメージが蓄積し、大きな仕事が舞い込むと同時に誰かに邪魔されたら殺意が湧いてしまう。と怯えるようになりました。 私が頑張ったり人生を楽しむことに対して異常な行動に出る人たちが仏教の信仰が深いのは、ただの偶然なのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

別れを乗り越えて元気になりたい。

20代後半女性です。 昨年末に4年付き合い婚約していた彼氏と別れてから立ち直れません。 今後どのように生きていったらよいのかわからず質問いたしました。 別れの原因は、わたしの両親の強い反対です。 お付き合いをしていた方は大学を出ておらず、そのことが、両親にとってはどうしても受け入れることができず、「低学歴の人間と結婚させるためにお前を大学に入れたんじゃない。」、「今はよくてもいつか価値観の違いで絶対後悔する。」と全く取り合ってもらえず、会いたくもないと言われ、プロポーズを承諾してから半年が経ちました。 わたしも彼もどうしてよいのかわからず、でも会いたくもないと言われている以上は少し様子を見ていようという状態で過ごしていました。 でもその間も、わたしが何度も親とぶつかっている姿を見たり、一向に状況がよくならないこと、そんな中でもわたしが「早く一緒に住みたい」などと彼を焦らせたこともあり、ある日突然、「一緒にいると楽しいけど、もう好きかわからなくなった。ああいう親とうまくやっていける気もしないし、距離を置きたい。」と告げられました。 突然のことでわたしはパニックになり、泣いてすがりましたがどうにもならず、泣く泣く別れを受け入れた状態で今に至ります。 悩んだとはいえこんなにあっさりと関係を終わらせることを選択した彼、親を最後まで説得できなかった自分、また学歴という理由ひとつで彼に会おうともしなかった両親すべてに腹がたち、毎日涙が止まりません。 30前にこれからの人生を1人で生きていかなければいけない可能性も出てきてしまい、将来も不安になっています。 こんな家に生まれるんじゃなかったと思い、別れて以来親に優しく接することができません。 ひどいことを言いそうで親にはまだ別れたことを伝えられていません。 できるなら彼と復縁したいですが、あんな状態で別れたので連絡を取るのも怖いです。 とにかく今は毎日不安定で、道を歩いている時や会社で仕事をしていても突然涙が溢れてしまいます。 時間が解決するとか、他に縁のある人がいると友達は励ましてくれますが、具体的な確約のないものに対して全く希望が持てず辛いです。このまま1人でいるならいっそ消えてしまいたいとも思います。 どんな心のあり方で毎日を過ごせばいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

大切な人の自死の受け止め方、立ち直り方

7/18に俳優の三浦春馬さんが亡くなってしまったことが自分の想像以上にショックが大きく、悲しい気持ちから立ち直れません。 もう二度と三浦さんの活躍が見れなくて悲しいという気持ちよりも、自分が大切に思っていた人が自殺をするほど辛い状況にあったという現実がとても悲しいです。 私は追っかけをするほどのファンではありませんでしたが、三浦春馬さんが大好きでいつもドラマやバラエティーを見ていました。 ですが、お会いしたこともないのになぜこんなにも悲しい気持ちになるのか自分でも分からないため、立ち直り方が分からず困っています。 報道は真実ばかりではありませんが、母親との関係で苦しんだ、という報道を見ると、私も親との関係で苦しんだり、死にたいと思いながらもなんとか生きてきたため、勝手に自分を重ね合わせてしまっているのかもしれません。 また、三浦さんはあれほど才能に恵まれ、多くの方に楽しみや喜びを与えてくれていたのに、私のような大して人の役に立っていない人間や犯罪を犯した方がのうのうと生きていて、三浦さんのような方が死ぬほど辛かったということが、どうしても悲しくなってしまいます。それに、三浦さんのように苦しんでいる方は、この世には沢山いるかと思うと、何も楽しめない気持ちになります。 起きてしまった出来事にとらわれず、前向きに今自分の目の前の人だけでも大切にしたいと思うのに、どうしても気持ちが落ち込み食欲もない状態です。どうしたら大切な人の自死を受け止め、乗り越えることができるのでしょうか。 このような質問をして、他に大きな悩みのない贅沢者で失礼だ、と思われてしまうかもしれません。もし不快でなければご指導いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

父親を怪我させてしまった。

自分でも精神的に不安定だと思う所、理由があったので極力父親とは関わらないようにしていたのですが、兄と父親が口論になってたので止めようとしても止まらなかったので棒を持って来て脅せば止まると思ったものの、父親がテーブルをひっくり返し、それが子供の頃のトラウマを思い出させ父親を棒で叩き入院が必要な怪我をさせてしまいました。 正直、父親のことをあまり快く思っておらず、いつか暴力をふるってしまう気がしていたのですが。 そもそも、家庭環境があまり良く無く、自分が10歳ぐらいのころには父親と母親のケンカが絶えず、機嫌が悪い時や酒が入ってる時に物を投げたりすることが多く怯えて暮らしていました。 もうすぐ30代になる今でも父親が家に居たり帰って来たりすると竦んでしまっています。 それで今回のことを理由に父親が家を出ると言っています。それはかまわないと思います。このままでは私が暴力をふるう事がエスカレートしてしまう気がします。正直生活費や地区の付き合いなどに不安がありますが。 ただ普通の親子関係ならばそもそも暴力沙汰になることも無かったし、なんやかんやで私を追い込み、幼少期に夫婦ゲンカというより私に八つ当たりなど暴力を振りまいておいて、人付き合いが出来ない人間にしておいて、この事を口実に父親は関係のある女性のところに行くのは納得ができかねます。 単純に親離れ子離れは必要だと思ってはいますが精神的に縛られてしまって恨む気持ちが抑えられません。 もういっそと思ってもしまいます。そもそもあまり自分が生きる事の執着が薄いので。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

誘われるよりも誘うばかりな

初めまして、こんにちは。 40代にもなって・・・ と思われる事なくご指導いただきたいのですが、以前より自分からばかり誘う友達との関係に悲しくなるというか悶々としています。 人から誘われたり何かを決められたりするよりも、自分が主導権を握り決めていきたいほうではありますが、出来れば同じ温度の友人関係を築きたいとは思っていますが、自分からばかり連絡をしています。 お誘いすれば約束し、食事をしたりなど普通にしてはいます。 親しくしていたい友達にLINE送りましたが、未読のまま数日経過し、悲しくなるので削除しましたが、返信はきません。 その前日まで普通にやり取りしていたのに、なぜ?!と疑問もありますが、悲しいとか憤りを感じるとか今はそんな感じです。 親に「お前なんか・・・」と「なんか・・」と言われた事が引っかかっているのもあり、人からぞんざいに扱われる事にかなり抵抗があったり不快になるのかなと自己分析しますが、実際の私は、怒りっぽい部分、人に対して面倒見の良い部分、優しさも多少はあるんじゃないかと自己分析しますが、分裂した人間なんじゃないかと、自己肯定感は低い気がします。 自分が親しくしていたい友達と今後も親しくしていたい、そして家族とも円満でいたい・・・・ そんな事を考えている今日この頃です。 相談させていただく内容にまとまりが無いようでしたら申し訳ございませんが、 愛あるお言葉(出来れば傷つきたくはないですが。。)いただけましたら幸いでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

信頼とは?因果、縁とは?

先日はありがとうございました。 私は心理学を学び、自分にメンタルトレーナーをつけています。理由は今までの人間関係で悩んだり、人の縁に恵まれていないと感じたためです。例えば、友人にマウントをされたり、嫌味をいわれたり、仕事のことを相談してもお説教をうけたり、販売職ですがストーカー的なお客様のことを相談してもあなたの態度が悪い。と、逆に怒られたりします。 仕事に関しては昔、性格や家庭環境のことで揶揄をうけたり、生い立ちを分析され、お説教をうけたり。など、その人に関係ないのになんで言われなきゃいけないのか?と、思うことばかりでした。それらが嫌で心理学とメンタルコーチを付けましたが、先日のセッションで私自身が人を信頼しておらず、自分ですべてを引き起こしていた。という結論にいたりました。納得する部分もありましたが、それがすべてだとすれば嫌なことを頼まれてもコツコツとしたり、家族に祖父の面倒みて、と、言われても人のため、家族のためと、当時動いてしていた私が報われない。と感じました。結婚が決まり、彼氏と叔母に挨拶した時も、祖父を面倒見させてごめんね。あの時はおかしいと思いつつも、仕事があるから甘えていた。と、言われ、嬉しさよりも、今更遅いわ!と怒りを感じました。 親の顔色を伺い、祖父母を敬ってきたつもりです。それがすべて自分が引き起こした行動からと納得もできますが、当時の自分、そして、この10年の自分のことを思うと報われない。また、後悔、そして、信頼とはなんなのか?と、思います。メンタルコーチは、約束の時間を守らない人は、信頼されない。と、言いました。私はよく遅刻します。しかし、それがすべての原因か起因をしているなら、お客様や時間を守ってなくてもうまくことが回っている人はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の今後に悩んでいます。

僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母のことが嫌いです

こんばんは。 怒りや悲しみでどうしても心が落ち着かず、相談させていただきます。 私は去年職場の主に人間関係が原因で適応障害になりました。休職を経てよくなり、今は職場を異動してだいぶ落ち着いて働けています。 しかし、やはりいろいろな部分で今の会社が合わず苦痛で、たまに去年みたいに「辞めたい、死にたい」と思うときがあります。 今日も嫌なことがあり、「辞めたい、死にたい」という気持ちが収まらず、帰宅してから少しパニックになりました。そして母は、私がこういう風になると無視してきます。昔からそうです。 私も母にどうにかしてほしいという気持ちはないし、自分の問題だと思うのでそれはいいのですが、母は昔から私をコントロールしようとしてくる所があり、それがすごく嫌です。 親戚に合わせる顔がないとか、世間体が気になるとか、いろいろあるのだと思うのですが、大学、就職、ともに、無難そうなところに決めさせられ、チャレンジはさせてもらえませんでした。 そもそも私に能力がないから心配でそういう風になっているのかもしれません。 でも、自分の思うようにならないとずっと機嫌が悪くなり、無視して私をコントロールしようとしてくるところが本当に嫌いです。 大学にいくお金を出してもらったし、今は実家に居させてもらってるので、私は恵まれてる方なのかもしれません。結局意思が弱くて従う私がいけないとも思います。 でも、妹は大学受験も好きなところをうけさせてもらえて、就職も思うところに受からなかったため、就職浪人させてもらえます。 私が母に相談とかしても、いつのまにか妹の話にすりかえられて、まともに聞いてもらえません。 適応障害になったときも、絶対無職にはなるなという感じでした。 もう24歳だし、自立すべきだと思うので、こんなこと言うのは幼稚かもしれないけど、ここ数年このことがずっともやもやしていて、苦しいです。 転職できたら県外に出て、もう親の老後とかどうでもいいやって思ってしまっています。お金は出すけど、介護とか絶対しない、故郷には帰りたくないと思ってます。 私のまわりの友達はみんな親思いのいい子なので、こんなことを思う自分が恥ずかしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/08/17

母親・家族とうまくやれてない。

私は4人兄弟の長女です。 私は他の子と扱いが違う気がします。 嫌われている気がします。 夕食の時など、家族が集まって会話をするときは、だいたい私をネタにします。 私の滑舌が悪いことや、体型(部活を引退してからやや太りはじめました。でも標準体重よりかはずっと下です)について延々といじってきます。 普通に気持ち悪いし嫌だけど、両親は「お前はいじられキャラだな」「みんなに楽しい話題を提供できて良いな」などと言ってきます。弟妹も笑っています。多分両親が、私なら良い、という雰囲気を作っているので。 やめてほしい、という趣旨のことを言ったことが昔はあった気がするけれど、今はもうそれを言う気にもなれません。会話をすれば大抵嫌な気持ちになるからです。 でも、特に母は、外に出ると変わります。外出先では、仲のいい親子のようにしたがります。でもそれも嫌です。帰ってくると機嫌が悪くなるからです。「買ってやったのに」「連れってってやったのに」という私への言葉の材料になるから。 この前、なんでもない時に、「お母さん」とよんだら(いつもこうよんでいます)、「お前のお母さんは死んだよ!」と言われました。お前は橋の下で拾ってきた子だ、と(さすがに嘘です)。それ以来その返しが気に入ったのか、いつもそういうことを言ってきます。それで最近は会話をするのも億劫です。 私が母や家族に気に入られない理由があるのでしょうが、それもはっきりと分からず、どうして良いか分かりません。最近はご飯も食べたくなくなって、(でも、ダイエット?、瘦せていいんじゃない。とか言われたけど)でも、知人に相談するのは気が引けます。まだ高校生だしネットワークも狭いし。 あと一年半で大学生です。上京する予定です。家から出られます。 今はそれを頼りに、受験勉強の日々です。 ですが、こんな考えをしている自分も嫌です。家族なのに。親なのに。だから嫌われるんだろうな、とも分かっています。 どうしたら親をもっと大切にできるんでしょうか。親に、家族に嫌われず生きれるんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/10/28

死を考えています

数年前まで、都内で母方の親族が経営するメーカーで事務職に就いていました。 実家は愛媛県ですが、会社所有の土地や不動産があり、その会社と強い結びつきがあります。 親族は、複数おりますが、会社経営に関わる親族と、そうでない親族がおり、ずっと対立が続いていました。 叔父や叔母、従兄弟たち経営陣たちからは、対立する親族と関わらないよう言われていました。 それなのに、その対立する親族と接点を持ってしまったり、両親を敵に回すような態度をとってしまいました。 そうして、私は経営者である叔父や叔母だけでなく、縁故採用のきっかけとなった母を裏切るような行動を取ってしまい、家族や親族からの信用を失いました。 会社の従業員の人たちとの人間関係にも悩み、心療内科に通っておりましたが、経営者親族や両親ともコミュニケーションがうまくとれていなかったため、メンタル不調を理解してもらうこともできませんでした。 その結果、任されていた会社の経理の仕事もうまく勤まらなくなりましたが、鬱の治療を受けたり、休職願いを乞うこともできず、そのまま自己都合退職してしまいました。 東京から愛媛県の実家に戻りましたが、親からは家を出て行けと言われ、唯一の頼りだった身内との繋がりも失い、途方に暮れています。 鬱の治療もままならないまま、やっと見つけた仕事は、工場での派遣で、福利厚生もありません。 お給料は、親族のメーカーに勤めていた時の方が、遥かに上回っています。 経理というデスクワークに、縁故採用してもらい、手厚い待遇を受けていたのに、経営者親族とうまくやれなかった自分。 東京という街で、キャリアを築くこともできたのに、地方に帰ってしまった自分。 もしあの時、仕事や人間関係に悩んで、経理が手につかなくなっていたのなら、正直に鬱病であることを報告して、休ませて貰えばよかった。 親族間の対立や、両親とのこじれた関係も、うまく距離をとったり、会社での立場と公私混同せずに、自分のキャリアに集中すればよかった。 結果として、家族との繋がり、親族からの信用、仕事、キャリア、出世、全てを失うことになりました。 社長だった叔父は亡くなり、副社長の叔母からは、「顔も見たくない」と言われました。 母も、口を聞いてくれません。 謝っても、泣いても、何も取り返しがつきません。 毎日、死ぬことばかり考えています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2021/07/02

復讐したい気持ちを抑えたい

前にご相談させて貰ったその後の事です。 自信がない自分をどうにかしたく、勉強をし資格を3つ取り、今はその資格を生かせる仕事に就きました。とても自信を持つ事が出来ました。 また新しい趣味も見つけて、これも自分な りに自信を持つ事が出来ました。 あの時にご相談した不倫相手は結局、ズルズルと続いてしまいましたが、この人といると参ってしまう、と思い自分から関係を断ち切りました。 夫とも上手くやっていこうと努力しましたが、以前からのモラハラがひどく、子ども達に対しても親とは思えない言動や行動で、私はその間に入って関係を少しでも改善できれば、と努力してきましたが、改善もせず子ども達が成人したキッカケで、別居をしました。 子どもが「もう我慢しなくていいよ」がキッカケです。 たまに寂しいなと思いながらも、不倫相手とは関係を断ち切っていました。 それが最近、偶然会ってしまいました。前から噂のあった既婚女性と買い物をしていました。 私には、付き合っていないし彼女もいないと言っていたのに。 しかも、その女性の友達にも声をかけていた事も知っていたので、最低な人間なんだ、と思ったのと同時に、今までされてきた事、言われてきた事が思い出してきて腹が立って気持ちが落ち着きません。 常に上から目線で、私を適当に扱う事で自分の優越感を満足させてきた人間です。 自分の都合で呼び出し、用が済めば早く帰って欲しいと。それに従ってしまった私が一番ダメなのもよく分かっていますが、その時はそれでも一緒にいたいと思っていました。 相手の彼女は私も知り合いなので、私との事を話してしまいました。私に対しては、自分は離婚をして独身だと、言ってました。 私と遭遇して、彼女を置いて逃げてしまったので相手に罵詈雑言のLINEを送りつけました。それを見て、本当にこんな人と・・・と自分が情けなくなってきました。 後悔するのと同時に私は自分なりに努力をして自信を持ち、また子ども達からも愛されている存在なのに、なんでこんな人に馬鹿にされて。と言う怒りの気持ちと、こんな人との縁は切って良かったと思う気持ちが交錯してしまいます。 この怒りの気持ちを鎮める為にはどうしたら良いか、どうぞご助言をお願いします。 夫との事、この元不倫相手との事で、精神的に参ってしまい、心療内科とカウンセリングを受けています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/05

人と話せない

はじめまして。わたしは高校一年生です。 学校で木曜日はディベートの授業で無理やりほかの人と話さないといけなかったり、金曜日は音楽でグループでの発表があってクラスやグループ内で発言ができず、孤立しています。ほかの科目の成績はそこまで悪くないのですが、ディベートや音楽の成績はとても悪いです。ほかの人は陽キャラで男女関係なく話したりしているのですが、私は人見知り(コミュ障)で男子と特に話せません。ひとりでいるのはいいのですが、グループでの話し合いのときなどで周りを陽キャラの人に囲まれて孤立するのが嫌です。 学校の昼休みにお弁当を食べるときに普段は話さない陽キャラの子が来て都合よく扱われたり、私の興味がないsnsの話ばかりで毎日疲れます。 ほかのクラスの女子たちがひとつしかないトイレの前に群がって、トイレを使っていないのに騒いでいてトイレに行きづらいです。 最近はコミュニケーション能力が重視されていて、ほとんどの授業で周りの人と話さなければならないのが苦痛です。 小学生のとき、周りの友達がほとんど中学受験をすると言っているのに流されて塾にも行っていないのに受験したらたまたま合格してしまいました。今思うと中学校で出会った人たちよりも小学校の頃の友達の方が話しやすくもっと楽に学校生活を送れていたのではないかと後悔しています。 最近はまだ高校一年生ですが早く老人になりたいと考えています。人間関係の悩みばかりで、こんなに悩むくらいなら生まれてこなければよかったと思っています。私は今までたくさんの選択を自分でしてきましたが、ほとんどの選択を今は後悔していてこれからの人生で自分で選択しなければならないことはたくさんあると思いますがその選択を将来後悔しそうで怖いです。 親は学校に行きたくなければ行かなくてもいいと言っていますが、一般のひとと違う選択をすれば大変なことがたくさんあると思うし、今はいかないことが良く感じますが、将来後悔したり、困ることがありそうで行かないという選択はできません。このまま残り二年半を学校でやっていける気がしません。どうすれば人間関係に悩まずに生きることができますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼との交際について

はじめまして。恋愛相談です。 私は現在大学三年生です。現在付き合って8か月の彼(社会人、同い年)との交際を巡り、母、祖父母と激しく揉めています。私は彼と別れたくありませんが、早急に別れなければ縁を切ると言われています。 理由は ・彼の親戚が家賃を支払っていない(家を貸しているのは私の親戚) ・彼の親戚の中にノイローゼ持ちがいる ・彼の親戚に元詐欺師がいる です。 私は「彼は何も悪いことをしていないじゃないか」と思い、納得がいきません。 しかし、彼らは「そんな家の息子とお前が付き合っていると知れたら、うちの顔がつぶれる」 「血の繋がりは切れない。お前の彼氏もいずれその親戚同様のことをするだろう」 と言います。彼の顔も知らないくせに、すべてを知っているかのようなことを言います。 彼には、親戚に元詐欺師がいる、ということ以外は話してしまいました。彼は怒りましたが、それからずっと私が不安になると「一緒にがんばろうね」と、いつも励ましてくれています。 「今すぐ結婚するわけじゃないんだしほっといてくれ」と私が怒ってからは少し静かになりましたが、2月から5月の間は毎日母から「今すぐ別れなければ勘当する」という内容のメッセージや電話が来たり、祖母からも別れろと手紙が送られてきていて、私はストレスで体調を崩し、不眠症になりました。 私の実家と祖父母の家と彼の家はそこそこ近くにあり、私の親戚は口は軽いし顔が広いので、彼の家に何か影響してしまわないかも不安です。 私は母親を含め、親戚となるべくかかわりを持たなくていいように家から遠い大学に進学しました。彼らのことは大嫌いなので勘当されるのはまったくもって構いません。 しかし、彼らが言うことも一理あると思うし、たった一人で私と弟を育ててくれた母親に背くことに気が引けます。 それでも彼と別れる気もありません。彼との仲は良好だし、とてもいい人です。しかし最近彼がスロットをし始め、結構なプラス収支ですが、私の父親がパチンコで莫大な借金をしていたことがあり、彼を信じきれない自分もいます。「マイナスになったらやめる」という約束で、今は何も言わないようにしていますが、万が一父親のようになってしまったら、と考えると怖くて仕方ありません。 お坊さん、私が今すべきことはなんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ