hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9937件

転職癖と、仕事に対するこだわりと、人生について悩んでいます

私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人生の二択。どうしてもどうしても答えが出ません。

以前と重複することもあると思うのですが、またご相談させてください。 楽器の技術系の仕事のことで悩んでいます。 昔この仕事に就くのが夢で学校に通いました。 しかし特種な勉強の過程でノイローゼのようになり、自殺未遂をし、自分のメンタルの弱さではとても太刀打ちできず、一旦諦めました。 しかしあれから何十年も経って音楽系の職場で働く中で、「せっかく一度習ったからやってみればいい」と言われています。 何年も前からそう誘われています。 今環境は見方によっては恵まれていて、 ・教えてくれるプロがいる ・そのプロの人は、昔教わっていた人とは違い、かなりラフで優しい ・環境も整っているし、時間もある ・私自身に才能があると言われる 上記の理由で「絶対にその仕事やった方がいい」と言われます。 一番厄介なのが、自分で言うのもおこがましいのですが、最後の「才能がある」と言われることです。 変な話、これさえなければ長年だらだらと悩まず、キッパリ諦められるのに。とすら思うのです。 一度は完全に諦め、気が楽になっていました。 でも先日、また「ちょっとやってみないか」と言われてやってみると褒められるという経験をして、「もし才能があるのならこれを生かさないのは勿体無いのでは…」と、また同じことで悩み始めています。 本当に、自分が優柔不断で情けないです…。 本当に本当に辛い特訓です。 毎日猛特訓など、もう絶対にしたくない。 この年で昔と同じ道を辿りたくない。 自由に生きたい。 という気持ちと、 せっかく才能があると言われているし、この不安定なご時世、強みになる技術を身につけるチャンスもあるのに、やらないなんて勿体無さすぎる。 という気持ちと、 何年もずっとバイトで同じ仕事をしている自分と、やりたい仕事に就いて輝いている同年代を比べて、「私は本当は才能があるのに誰も分かってくれない」などと身も蓋もない馬鹿なことを考えて自己嫌悪に陥る日々を変えたい。 皆から認められたい。 という3つの気持ちがグッチャグッチャで、二日間一睡もできず悩んでいます。 こういうことで一睡もできなくなり体調を崩すほど、メンタルが弱いんです…。 以前「答えはあなたの中で決まっているはず」と言われました。 でも今、どうすればいいのか本当にわかりません。 情けない自分ですがお力添えお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人生の中で色恋のウエイトが大きすぎて困っています

いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

最終面接に落ちて人生の目標を失いそうです。

長文になりすみません。 先日最終面接に落ちました。もう自分は今年度、論語で言うところの而立を迎えます。而立を迎える年なのに未だにフリーターです。情けないです。 私は死ぬべきなのでしょうか。この死は身体的な意味だけではなく精神的な事も含まれます。自分は死にたいではなく、死ぬべきだと自覚しております。 自分には尊敬する師がいます。高校時代の先生になり私の立場は元教え子にあたります。私の夢は師の弟子になることです。 私が勝手に尊敬しているだけで、先生は自分のことを忘れているかもしれません。 自分は浪人しており師は私の目標を応援してくれました。その目標とする大学に合格したら弟子入り志願をする予定でした、が、第一志望の大学に落ち、師を裏切りました。 が、弟子入りの夢が諦められず、私が卒業した大学からは無謀ですが、己が目標とする企業に受かったら師に正式に弟子入りをしようと考えました。 大学時代から数えると7年、卒業後からは5年就活(転職活動?)を続けてきました。ですが未だ目標とする企業(業界)の内定を得ることができません。 さて本題の死ぬべきの意味に戻ります。自分にとって夢を諦めることは己の魂の死を意味します。私は自分の事を死ぬべきだと考えているだけで死にたいとは考えてないです。できることなら足掻きたいです。 やっと巡り会えた企業の最終面接に落ちた今、私の夢はさらに遠ざかりました。 世間では私の年齢はもう華々しく社会で活躍する年代です。かたや自分は何百社の企業からお前はいらないと言われ続けた落ちこぼれの人間です。 こんな情けない姿を師に見られたくはないです。かといって、目標とする業界や会社を変えたくはないのです。 自分は先生から妥協しないことの大切さを学びました。できることなら己が立てた目標は変えず、師からの教えを守りたいという意志があります。 ですが、その目標とする業界企業から内定を得ることができません。過去に一度、非正規でその目標とする業界の会社から内定を得たのですが、親から反対され辞退しました。(土下座をし懇願したのですが、親は認めませんでした) 故にアルバイト(準契約社員)からその業界の企業を目指すという手段も絶たれています。 今,志望業界を変えれば、まだ正社員として働くことは間に合うかもしれません。が諦めたくないのです。自分は今後どう生きていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

就活失敗・人生を前に進めたくない。

はじめて相談します。 今回の相談は、端的にいうと喝を入れて頂きたいというものです。 現在、就活真っ只中の就活生なのですが、書類選考や面接がうまく行かず、内定を頂くことができません。 ・ 原因としては、準備不足、そして就活自体を始めるのが遅すぎた、といったことが考えられます。 ・ また、根本的な問題として ぼんやりとした希死念慮に取り憑かれており、ずっと思考が不明瞭な状態が続いております。 ・ 小学生の頃からぼんやりと死にたいな。と思い続けていて、その考えが定着しすぎてしまい、嫌な事がある度に死にたくなります。 ・ 今では、精神的に落ち着いている日でさえ、「生きているのが面倒くさい。 また、明日も明後日も生きるために、 普通に生きるために頑張らなきゃないんだ。」と思って、苦しくて死にたくなります。 ・ 就活も、わたしにとっては 「生きる」という行為を前向きに進めているように思えて、なんだかとても面倒くさいし、 死にたいなと思ってしまいます。 ・ ここまでかなり支離滅裂なのですが、 生きるのが面倒くさいという、そんなどうしようもない人間に喝を入れて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/06/24

これからの人生に希望を持てず心が苦しい

私はもう26歳です。大変残酷ではありますが、女性はやはり若さを重要視されます。私自身子供を産んで育てたいという気持ちは気薄なのですが、今年で26歳になる女です。 大学を中退し、学歴にコンプレックスのあった私は今年度から通信制の大学の2年次に編入しました。両親は私の考えを尊重し、大学卒業を応援してくれています。 しかし、日々大学の課題や勉強に追われる中、いつも私の中に不安があります。それは、私は所謂年齢=恋人がいたことがないという人間であり、もちろん性経験のない処女だということです。 そのせいか街で見かける子供を連れた家族や、仲睦まじそうなカップルを見るたびに(いいなあ)(あの人は必要とされているんだ)(セックスしたのかな)ということを考えてしまいます。もちろん全ての家族やカップルが円満とは限りませんが、どうしてもそういうことを考えてしまい、自分はなんてことを考えてしまっているんだと自己嫌悪する日々です。 私は元々性的なことにとても興味があり、もしかしたら人よりもはるかに性欲が強く依存症のきらいがあるのではと思っています。いっそ処女じゃなくなればこの気持ちも晴れて前を向けるかなと思う日も多々ありますが、(せめて最初は好きな人に捧げたい)(今は大学が忙しくてそれどころじゃない)(相手が酷い人だったらどうする)という考えが頭の中に浮かび、そういった行動には今の所至っていませんが、やはり誰にも求められたことがないという劣等感でとても苦しいです。 私自身、いつかは家庭を持ちたいとは思っています。恋人欲しさにアプリを利用していたこともありましたが(私は男性を性の捌け口としか見てないのでは?)という罪悪感で今は起動していません。いろんなサイトを見てみると「子供が欲しくないのに結婚する意味とは」「子供が欲しくないならセックスするな」という意見が多々あり、(ああ、私はやっぱり頭がおかしいのか)と悲しくなります。 容姿も良いとは言えず、多感な頃に揶揄われたこともあって自分に自信もないため堂々と振る舞おうとしてもどこか空回りしてる気さえします。どうにか自分に自信を持ちたくてダイエットや大学以外の勉強もしてはいますが、(今更努力したって意味がない)と何度も辞めそうになります。 このままではおかしくなって、いつか取り返しのつかないことをしそうで自分が恐ろしくてたまりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼女と元カノ、どちらとこれからの人生歩んだらいいですか

こんばんは。 私は今年から新社会人として県外に出たものです。 地元を離れ、新境地で毎日新鮮な気持ちで過ごしています。 そんな私には三つ年下の彼女がいます。 数か月前から付き合っているのですが付き合いたてと遠距離も相まって連絡を取ってもあまり楽しそうにしていません。 今月地元に一旦帰省しようと思い、連絡をしました。しかし、その日は用事があるとはぐらかされました。 最終的には会えるようになったのですが日頃の会話も少ないこともあり、今度は私が熱が冷めました。 そんな時、頭に浮かんだのは今の彼女と付き合うほんの少し前に別れた彼女でした。長く続いていたのですが気持ちが薄れてきたのと今の彼女が現れたのがあり、自分勝手ですが別れを切り出しました。 しかし、遠距離になるから別れたといったのにいざ離れた時、頭に浮かぶのは元カノでした。そんな元カノが先日、寂しくなって連絡をくれたのも相まって正直、これから一緒に生活していきたいのは元カノです。 私はこれから社会人として人を大切にする、優しい人間に成長したいと考えています。自分勝手でわがままな自分を好きになってもらえたのには感謝しています。 ですがこのままではどちらも幸せにできず、結果どちらも傷つけていると自分を責めている毎日です。 わがままだと思いますし、自分勝手だともわかっています。 ですがこのまま何も変えられないのも嫌なのです。 自分が蒔いた種だとは思いますが、よかったらアドバイスや説教。なんでもいいです。一つご助力をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生き方を後悔してもうどうしようもない 落ちていくだけの人生

よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で会社で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどんまわりから嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。

有り難し有り難し 79
回答数回答 2

人生を間違えて生きてきた 誰からも見放され、居場所が無い 

アラフォー男性です。 今までの人生、全てが間違っていたと気づきました。 親との関係 友人との関係 勉強の仕方 趣味への取り組み 就職に対する考え方 何もかもが間違っていたので、今のような無気力でどうしようもない責任も果たせないアラフォー男性が生まれてしまったのだと思います。 苦しいです。じゃあこれからどうすればいいのかが全くわかりません。 そもそもこの年齢になるまで気づかなかったのに、これからどうすればいいのか。 職も失いそう、家族にも愛想をつかされそう、相談できる人はいない、相談したら、その年齢の人にアドバイスする人はいないでしょ、とも言われました。 一度道を踏み外すと、最低限の収入を得ることすら難しいのですね。 こんなことなら新卒で内定をもらった準公営企業に入っておけばよかったと思うのです。 無能な自分を過信して競争の激しい業界に入って身を滅ぼしました。 激しい業界にいたにも関わらず、人間関係に躓き、社内失業をしてその後は転職を繰り返し、どんどん底辺へと落ちていき、条件も悪くなり、今も社内失業中です。どうしようもない。 最初の会社できちんと学ばなかったせいで、働くとはどういうことか、お金をいただくとはどういうことかをわかっていません。なにをどう学ぶのかも学べませんでした。現状を相談した人には、20代で学ぶことを学んでいないね、とさじを投げられました。もう二度とその人には相談できません。 親や妻、子のために何も出来ない収入しかえられません。 精神的にも金銭的にも自立できない自分がいます。 皆に見放され、皆にさじを投げられ、どうすればいいのかわかりません。 これからどうすればいいのでしょうか。 どんな心構えでどのように生きていけばいいのでしょうか。 つらいのは付けが回ってきたと思って、低年収を我慢するのがよいのでしょうか。 にげだしたら、転職したらまた同じことの繰り返しでしょうか。

有り難し有り難し 103
回答数回答 1
2022/11/19

怨憎会苦 これからの人生どう向き合うか

以前にも相談させていただきました。定年をまじかに迎えいい年齢かつ、20年以上も前のことですが、心がいまだに揺れ、かき乱されます。アドバイスも何度も読ませていただきましたが、相談させてください。 20年近く前に親族と争い(法的)になりました。耐え難い苦しみ、憎しみの末、争いは決着しましたが、残念な事にその後両親が亡くなりました。死との因果関係は分かりませんが私としては心労が原因となったと思っています。 争い後、親族とは断絶し、自分も家族を持ち月並みな暮らしをしています。親族は健在のようです。顔も見たくありませんが、近隣に住んでいることもありまれにみることもあります。心がみだれます。 既に長い年月が経過しこの間自分も色々な人生経験をしてきました。妻子供と普通の暮らしをしていますが、ふと当時の事を思い出す事もあり、まだ親族に対する憎しみが消えません。亡き両親は、憎しみは雪解けのように時間が解決するといっていましたが、そうでもないようです。怨憎会苦、それほど長くない残りの人生このまま憎みを抱きながら行くのでしょうか。許せると思う日は来るのでしょうか。亡くなった両親はどう思っているのでしょうか。引っ越すのは現実的ではありません。自分の人生に意識を向けようと努力はしておりますが、「心構え」についてアドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

崩壊した家庭環境に生まれた人間は、まともな人生を送れるのか?

私は現在大学三年生です。両親と兄を持つ四人家族です。大学が遠いので、今は実家を離れ一人暮らしをしています。 私の家庭環境は崩壊していました。私は今後まともな人生を送れるのでしょうか? 母は感情的で、よく怒っていました。父はモラルハラスメントをし、少し暴力的な傾向がありました。兄も暴力的で、私はよく暴力を振るわれました。 子供の頃には、いい思い出はあまりありません。断片的に記憶しているのは、碌でもない事ばかりです。 私が家で泣いていたら母に外に追い出されたこと。自分の好きなことをしていたら母に馬鹿にされたこと。勉強で分からないところがあり、悩んでいたときに、母に馬鹿にされたこともありました。理不尽に母から馬鹿にされるのは日常的なことでした。  また、母は新興宗教にとてもはまっていました。そこでの教えを私に強制してきたことがトラウマです。 モラルハラスメントを父がしてきたことは鮮明に覚えています。私が何かをやっている時に、それに構わず、自分との会話を強制してきました。どのような状況であってもです。それを辞めてくれと頼んだところ、「俺が稼いだ金でお前は生きているんだ。俺がお前に何をしようが俺の勝手だ」と言われました。 兄は暴力的な人でした。私はよく暴言を吐かれました。私が何か気に食わないことをすると殴ってきました。それを見た母は強く止めず、注意半分にその場を流すだけでした。それらを母に相談したところ、「私達も苦労しているんだ。耐えてくれ」といった旨のことを言われただけでした。 兄が目に見えて問題児だったため、私は我慢を強いられました。母と兄に馬鹿にされて、幼かった私はそれでも逃げることが出来ませんでした。そして、私は小学校を不登校気味になりました。家庭環境が少し落ち着いた中学校からはなんとか普通に学校に通いました。今、学費と生活費を払ってくれていることは、両親に感謝しています。 何か心の中に大切なものが抜けている感覚を覚えます。満たされなくて、とても辛いです。メンタルも弱く、他人に怒られると心が抉られる感覚があります。トラウマの治療も独学で頑張りましたが、疲れました。少々限界を迎えたようです。 こんな私はまともな人生を送れるのでしょうか? 強く生きようと私なりに努力をしてきたつもりです。それでも、さすがに疲れたようで、今はただ休みたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

やっぱり死ぬまで我慢の人生でしょうか?ご回答お願い致します

私達は結婚20年以上の夫婦です 私は5年前に癌になりました 今から3年前に旦那の女遊びが発覚しました 癌の手術から1年半後でした、まだ今でも治療中です その頃は毎日再発の心配があり、家族が朝家を出てから毎日隠れて泣く日々でした そんな時に旦那の女遊びが発覚しました 風俗でした 旦那と話し合い、今までの過去にも女遊びがあった事なども分かりました 旦那は酒、タバコが酷く、依存性のようですが、 女遊びの時にはED薬を使用していました そして、毎日パチンコ通いも有り、これもみな依存性なんだと思いますが、借金も有りました 1度目の借金は私が返済しましたが今回は旦那のお小遣いからの返済で完済しました その後、勝手に趣味の買い物をして借金すると言いだしました 80万です 私が結局貸す事になりました 旦那はこんな状態な人で、我儘、モラハラで自分のやりたい事はやる人です 他人に家族に迷惑掛けても平気です 自分の人生だからいいだろと言います 今までなら、こんな人でも家族だから我慢して生活していましたが、今回旦那の数年に渡る女遊びを知りました 旦那から性病も貰いました、一生完治しない性病です なので、3年経ちますが今だに許す事が出来ません 私の事を馬鹿にしていた見下したと思い許せないんです 本当なら離婚したいくらいです でも、自分の体や子供がまだ学生なので離婚は難しいのは分かります でも毎日恨む気持ちと、精神的にまいってしまい、やる気のない無気力な日々を送ってしまい これではいけないと思い悩んでいます 私の癌や旦那との不仲は私の親は知りません 親は県外なのでこちらの状況は全く知らせていません 余計な心配は掛けたく有りません 今までも悩みは1人で解決、解消して来ました 今回は溜まりに溜まった為爆発しそうで限界なんです 自分1人では無理なんです これから先どうしたら楽になれますか?いつまで我慢したら良いのでしょうか? 子供が離婚を希望していなければ今の生活を続けた方が良いのでしょうか? やっぱり死ぬまで我慢するしかないですか?教えて下さい、宜しくお願い致します

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

恋愛将来うつ依存、そういうのが全部ごっちゃになった人生相談

まず、恋愛の話です。 彼女と別れました。 高校が忙しくて余裕がないから、という理由だったので、話し合いをして「高校卒業して余裕が出来るまでは一旦別れよう」という結論になりました。 それから一ヶ月、仲のいい友達に打ち明けて少し話をしたら、気が楽になったのか「いろんな不測の事態に備えて高校卒業時点で収入がある、って状態にしとこう」というなんかよく分からない結論になりました。 それから数月。 想像より別れたことのダメージが多かったのか、思うように絵が描けなくなりました。 将来をより現実的に考えるようになり、これではダメだという気持ちが強くなっていきました。 これではダメなのに、思うように絵が描けない。 そのうちとにかくもっと頑張らねば、という気持ちで一杯になって、気が付いた時にはネットのうつ診断で軽度のうつ、という結果が出ていました。 自分がうつである事を理解納得出来て、治すべきなのは分かっていますが、原因がはっきりしてる以上根っこを取り除くべきではないかと思いました。が、その根っこが完全に取り除かれるのは早くても元彼女が高校卒業するまで(=あと2年半)と先が遠く、どうにも出来ません。 なんとかしないと、と思ううちに軽度ですが恋愛依存症の症状も出てしまいました。 さらに、将来や恋愛のことばかり考えていたせいか、それ以外の物欲が全体的に減ってきたり、無気力になっていきました。 前から発売が楽しみだったゲームもやりたいという気持ちがなくなり、買った小説も面白いのに続きを読む気が起きず、さらには食べる量も減り、生活バランスが乱れてきて(これはかなり前から発症していた入眠障害も原因?)、もう何が何やらです。 全部一回忘れて休めばいい、というのは分かるのですが、絵にブランクが出来ると考えると怖くて休めずにいます。 話が長くなりました。 簡潔に言うと、 1.彼女と別れたことによるダメージ、うつ、恋愛依存、物欲の減少、無気力をどうすればいいか 2.絵を描き続ける方がいいのか、それとも一時的に休む方がいいのか(休むならブランクの恐怖とどう向き合うか) の二つで悩んでます。 解決法でもなんでもいいです、とにかく回答のほど、よろしくお願いします。 (ただ、「付き合っていたこともさっぱり忘れる」「絵を描くのを一切やめる」の二つだけは無しでお願いします)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

全てがどうでもよく感じてしまいます

初めて質問させていただきます。至らない部分もありますが見て何か解答をいただければ幸いです。 現在中学三年生です。中高一貫校に通っているので受験はなく、普通なら内部進学をできるのですが、中一の夏休み後くらいから学校にあまり登校できていないため、進学も危ぶまれる状態です。(担任の先生からこのままでは無理だとも言われています) そんな状態にも関わらず、切羽詰まることが出来なくて登校もできません。 進学できなくてもそれでいい、どうなってもいいと思ってしまいます。 昔からそうなのですが、これ(例えば定期テストなど)があるから頑張る、といったことが苦手で、自分のやりたいことや欲しいものを優先してしまいます。 その結果どうなってもどうでもいいや、という気持ちでいて、自暴自棄のようなものになったこともあります。 このまま死んでもまあいいや、どうでもいいしなあくらいの気持ちで生きているのですが、数日前に一人で育ててくれている母に「せめてこのまま高校に進んで普通に生きて欲しい」と泣きつかれました。いつもはそんなこと右から左へ聞き流して普通じゃなくてもいいじゃん、とか思っているのですが、ここであ、本当に不味いんだなとようやく分かりました。が、まあ退学するならそれでという感じで学校に行けていません。 今日も母に行くと嘘をついて弁当まで作ってもらったのですが結局行かずに家に戻ってきてしまいました。 他人の感性からズレていて、自分が普通じゃないことも分かるのですが、普通の人のように振る舞うこともできません。 どうしたらいいのでしょうか。 結局纏まらない分かりにくい何が言いたいのかわからない文になってしまい申し訳ありません。 思い詰めていることを言葉にしただけなのでどういう返答が欲しいのかも自分ではよくわかっていませんが、学校に行きたいというよりかはどうでもいいと思っている自分を変えたい、普通になりたいということです。 叱咤激励でもなんでも構いませんので、なにか言葉を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

アドバイスをください。

私は、人間関係の構築が上手くないみたいで気持ちの伝え方もへたです。 しかも、友達や恋人など人と接している自分がどの自分が本当(本心)なのかわからなくなったりします。普通にしているつもりでも、他人の言葉に敏感になってしまい 、こう言う人いやだ。こう言う言動が信じられないなど耳にすると自分に当てはまるとわかると、真逆な思考や言動を(好い人、優しい人)を演じてしまいます。 他人は、私をしっかりしてる・癒し・安定(話方)などと誉めてくれますが、本当は私自身が寄りかかったり癒されたかったりだらしなかったりするんです。。けどまわりの声に答えようと必死で演じてしまい。みんなが頼ってきたり癒されたい男性や仲間をつくりたい女性が仲間仲間と寄ってきます。必死に相手のために自分そっちのけにして、考えてしまいそうして、自身がいっぱいいっぱいになって 寄り掛かってしまったときに 重いというか、、めんどうなヤツみたいなかんじで去っていきます。裏切られたきもちになり傷つきいつまでも悩む。その繰り返しなので私には昔から、何でも話し合える友人は一人もいません。 私はマイナス思考なので負のオーラがあるみたいです。 きっと私のまいた種なんでしょうが 付き合いかたがわかりません。。 だけど、安定した恋愛もしたいですし、信頼できる友達もほしいです。 本心はそうですが 心のどこかでは、私はそのレベルと 今までの歩んできた人生を振り返り自分で下だとランクをつけてしまっていて 他人を羨ましく思っているんです。 もっと目を向けなければならないのに自分のことしか考えられない、ばかな母と思う自分が嫌で仕方がないし惨めでなりません。全て自分の思考や行動言動の結果なんでしょうが、変わりたいんです。人と上手つきあいたいんです。孤独感から抜けて、広いこころで母として大人として子供たちに接してあげたいです。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1