今年の3月に初の子供を出産しました。主人そっくりの娘でした。初めての子育てにとまどいながらも、娘は可愛く優しい主人や周りの支えもあり、幸せな毎日を送っていました。 ところが、生後5ヶ月で娘は天へ召されてしまいました。朝起きたらもう冷たくなっていたのです。 警察が検死解剖をしましたが、原因は不明。喉に何かをつまらせたわけでもなく、病気でもなく…私の可愛い娘は動かなくなってしまいました。 産まれたときに、もしこの子が死んでしまったら、なんて想像したことはありましたが、そんな想像をはるかに超える苦しみでもうどうしていいのかわからないのです。 外で生きているお子さんをみるたびに、「あの子は無事だ。よかった」と思うと同時に「なぜうちの子だけ」ととてつもない悲しみが襲ってくるのです。最近は子供が恋しく、同じくらいの子をみると「お願いだから、1度だけでいいから抱かせてくれないかな…」なんて思ってしまいます。 そんな感情に1人で対処できず、家にひきこもってばかりで、買い物は主人についていってもらっています。 家事は1通りしていますが、主人は外で働いてくれているため、こんな自分が情けなくて仕方ありません。主人はそれについて1度も責めたりしない、優しい人です。 こんなことになってしまったのは、私や主人が気付かぬうちに大きな罪をおかしたからでしょうか?また、あの子がまた私達の元に新しい命となって戻ってきてくれることはあるのでしょうか? 正直今は生きているだけで精一杯です。母に同じ苦しみを味合わせてはいけない!と思いなんとか生きています。 執着すると天にいけない、と何かで聞いたことはあるのですが、娘が恋しくてたまりません。 この感情を止める事ができないのです… 苦しくて苦しくてたまらないです。 何か回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
夜分に申し訳ありません。 気持ちが落ち着かず、どうしていいのか分からなくなってしまいました。 相談させて下さい。 48歳バツイチ女性です。バツ2の彼(40歳)とは、結婚前提のもと、お付き合いをしてきました。 2年になります。 彼からは、仕事や彼のご両親が私をよく思っていない事などから、結婚はタイミングを待ってほしいと言われていました。 私を人生最後の人、必ず結婚するから待っててと。 私は言葉通り信じて、仕事が休みの日には、彼の家へ行き、買い物、掃除洗濯、料理など、泊まりはしませんが、週末婚のような生活をしていました。 なかなか結婚を言い出してくれない彼に、本当の気持ちを知りたいと迫ると、最初は今は考えられないという返事でしたが、突き詰めていくと、自分はもう結婚に向いていない人間だから、この先もないと言われました。 徐々にそう思っていったそうです。 私が原因ではないと言ってくれています。 そして、自分では幸せには出来ないのだから、今後別れるかどうかは私に決めてほしいと。 さっきまで、一緒にご飯を食べて仲良く世間話をしていたのに、青天の霹靂です。 私としては、結婚しなくてもそばにいて欲しい、私が必要だと言ってくれたら、これからも変わらず一緒にいるのにという思いです。 確かに気持ちの切り替えが必要ですし、私と生きていく覚悟をしてくれる別の人が現れたら、心が揺らいでしまうかもしれません。 でも今の段階では考えられません。 結婚願望のある私に、そこまではっきりと宣言するというのは、彼も辛かったと思います。 そんな彼の気持ちを尊重出来ないでいる私は、彼に執着しているだけでしょうか? どんなふうに受け止めて、どんな答えを出したらいいのか分かりません。 混乱しているため、支離滅裂で申し訳ありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。
でぶ、ぶた、大根足、でかい体、大福、 今まで言われてきた一部の言葉です。 見た目を理由に沢山いじめられました。 くすくす笑われ、好奇の目で足をジロジロと見られる。 とても辛いですが、それでも食べることがやめられません。むしろ食べる事で癒してしまいます。食べることによって太る→また傷つく→また食べるこの繰り返しです。 バイトで得たお金も殆ど食べ物に消えていきます。 ファミリーパックのお菓子2袋、ポテトチップス、おにぎり、パン、クッキーこれらを食べた 2~3時間後には親子丼とラーメン、アイスクリーム、おにぎり それでも「食べないと」「食べたい」「食べないと」「食べたい」と思った時食べる物が無かったら家中を物色しまくりココアの粉をそのまま食べたり、ウィンナーを調理せず生?のまま食べたり お腹がものすごく痛くて吐きそうになるまで食べなければきがすみません。 でも、痩せないとダメなんです、 痩せたいんです。 太っていることを理由に今まで沢山の事を諦めてきました。 でもどうしても極端な食事制限してしまうんです。(運動もします) 結局反動で食べてしまうのも何度も経験はしています。 ダイエット出来ることはとても幸せな事だとは思います。 豊かでないとできない事だからとても有難い悩みではあると思います。 ですが、これ以上「食」「食べ物」に執着したくありません。 姉弟に取られるかもしれない食べられるかもしれない、絶対取られたくない食べられたくない 今の私は生きるために食べていません。 食べるために生きてるみたいなものです…。 普通、になれるんでしょうか。。 大体毎日どのくらいの食事量が普通何でしょうか? 菓子類も普通はどのくらいの頻度で食べているのでしょうか?毎日食べないものなのでしょうか、? 食べることだけを楽しみに生きるのが嫌です。
私は小学5.6年の時に軽度のいじめを受けました。具体的には「馬鹿」「ブス」などの悪口、腕をつねられる、よく分からない言いがかりをつけられる等の行為をされました。 いじめっ子たちのことを見返すために必死に勉強、容姿を磨き、現在は大学生になりやりたいことも出来てあの頃に比べると幸せです。 しかし、いじめっ子たちは10年経った今でも許せないし、とてつもなく憎悪を感じます。今も彼ら彼女らが平然と生きていることすら許せません。 ここ最近、過去のいじめっ子たちに対する憎悪で心身の不調が続き、周囲の人たちにも迷惑をかけて良くないと思っています。 いま恵まれた人間関係を構築出来ている分、過去のいじめっ子たちへの憎悪も酷くなり辛いです。 どうすればこの苦しみから解放され、人生を楽しく生きれるでしょうか。
私は関西から知り合いのいない福島県に嫁ぎ10年以上主人や姑、小姑、その娘のために尽くして来ました。震災の際には自分の実家にみんなを連れて避難し、飛行機の手配から実家での世話まですべてしました。箸1本運ばせてもいません。それなのにここに書ききれないくらいのひどい仕打ちを受けましたが主人に何を言ってもお前が悪い!お袋は間違ってない!といいます。これも嫁姑の関係、しょうがないと諦めもしていますが、実家に帰っても今度は実の妹(独身で母と同居)が何かにつけ言いがかりをつけ自室に閉じこもって何日も出てきません。実家に帰ったからと言ってのんびりできる訳でもなく親孝行だと家の用事を一生懸命して年2回の帰省、楽しくみんなでと思って動いているのに、今年のお正月も大晦日突然切れて部屋に篭もり母が呼びに行っても罵声を浴びせる、泣き喚く、母が持っていった赤飯のおむすびも食べず1度も出てきませんでした。認知症の始まってる母にこれ以上の心労をかけるのも嫌で早めに帰省を切り上げて帰ってきました。さかのぼれば私の結婚式の数日前にも妹は切れて結婚式には出ませんでした。 余程私が楽しそうなのが気に入らないのでしょう。母は私が帰ってくるのをいつも楽しみに待っていてくれるので年2回だけの帰省ということで長めに帰っていました。昨年は母が胆石で入院したので妹の仕事に影響ないように帰省して看病もしました。震災のときに主人の家族や6人も連れてお世話になったその恩返しだとつくしましたがそれももうやめにしようと思います。どちらの親兄弟のために一生懸命尽くしても結局最後は悪者になってしまう、主人だけでも味方になってくれれば耐えられもしたでしょうがそれも望めない。私の中で何かが崩壊しました。感謝して欲しいわけじゃないです。恩着せがましくしてるつもりもありません。ただみんながうまくいくように心を砕いてるだけなのに、やはり私が間違えてるのでしょうか?主人が言うようにやり過ぎですか?こちらから困りごとはないか聞いて回ってるわけじゃないんです。でも「ご相談」といってみんな困ったときだけ擦り寄ってくる。もう全部断って自分の生活だけに専念してはいけませんか?自分の親にも寂しい思いをさせるのは辛いですが帰省は今後はしないつもりでいます。どうか何が正しいのか御導きください。
先日同い年の友人と話していた時に収入のお話になりました。 私よりも友人のほうが収入がよかったです。なんだか悲しかったです。自分もこんなに働いているのにどうして?という気持ちになりました。 こんなことを考える自分も嫌です。その友人とこれからどうやって付き合っていけばいいですか?会う度に私よりも収入がいいんだ、と思いがよぎったり、一緒にでかけても友人にとっては、安い買い物なのかな、、と思ってしまいます。 どうすればいいですか。
卒業と就職が決まった大学生です。就職する前に、と目の整形をしました。 顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 精神的に参ってしまい体調も悪く何もできません。友達や家族には相談しました。けど顔も可愛くなくて、暗くなり、何もできなくて今後新たな人間関係を作るのが怖いです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが悩んでいます。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?
わたしには悪い事を引き寄せる、実現させる力があります。 頭でこうなったら嫌だなと思った事が 時差はあるものの、今のところ8~9割くらい実現しています。 逆にこうなりたい、こうなったらいいなと思った事はことごとく実現しません。 他人に憎しみを感じるとたまたまなのか?相手に不幸が訪れる事もあります。 元々はプラス思考で明るい性格でしたが 過去にいろいろありすぎて元来の性格が変わったと感じています。 自分としては明るくなりたい!とも思いませんが 悪い事ばかり実現させてしまうのはなんとかしたいと思っています。 ものすごく漠然とした内容なのですが こういう事ってどうしたらいいのでしょうか?
昔の職場であった辛い経験が離れません。 そこでは、ある人物の、いわゆるパワーハラスメントを長期にわたり受けました。内容としては、どんなに仕事が進んでもなんだかんだとイチャモンをつけ妨害し、私の出身校を私に当て付けるように職場でバカにする、などです。給料泥棒、などとも。 仕事は極めて順調に進んでいたのですが、何故か仕事を果たしている私がひたすらに怒られる、アルバイトの前で気合いが足りないと怒鳴られる、果ては、仕事をしない同僚と私の仕事への貢献が同じだと評価されるなど、散々でした。上手くいった仕事も多かったのですが、毎晩遅くまで1人で仕事に打ち込みつづけ、深夜遅くに職場の戸締りまでするような生活が続いていたのに、ショックでした。 このような経験からか、面白くないと思うもの、例えば野良猫に餌をあげる近所の老人や、とてもつまらない映画をこき下ろしてもいいだろう、などと言う思いが何故か強まってしまいました。そして、それを友人の前でやってしまい怒られる、嫌われるなどという事態に、原因である仕事から遠ざかっても陥ってしまっています。 辛い過去に執着してしまっており、今に集中すべき、ということは色々調べてわかったのですが、ふとした隙間にそういった自分が現れては、自分だってそういうことをしたっていいだろう、あんな仕打ちを受けたのだから、と胸がきりりと締まります。 どうすればこの辛い気持ちを手放せるでしょうか。あれだけ我慢したのだから、と思うと、手放す以外になにかないのではないか、と思うところもあり、ご助言などいただければ幸いです。
2児の母をしています。 最近2人目の赤ちゃんを無事に出産しました。 子どもは2人とも男の子で可愛いです。 ですが1人目から女の子を希望していて 友達の子どもが女の子をなのをみて羨ましく思ってしまいます。 2人目の性別が男の子とわかった時酷い話ショックを受けてしまいました。 生まれてきてくれた時には、可愛くて仕方なく、妊娠、出産できたこと、無事に健康に生まれてきてくれたことに対して感謝の気持ちでいっぱいになりましたが、やはり心のどこかで女の子ほしかったなとゆう気持ちが捨てきれません…。 また、3人目を妊娠した時にまた男の子だったらと思うと不安になったり、早いうちに性別を調べて男の子であれば諦めるか…などと、人として最低な事を考えてしまい、自分を責める毎日です。 こんな自分は3人目を望む資格はないとわかっていても、女の子をがほしい気持ちを捨てきれません。 なぜここまで女の子がほしいのか 自分でもわからないほどの執着に苦しい… こんな残酷な悩みを誰にも話すことができず ずっと1人で考えては落ち込み苦しいです。 ごめんなさい… アドバイスをください。
はじめまして。 人との関わり、生きること自体が苦しくて…苦しくて、色々と考え、悩み…答えを求めて色んな本を読みました。それでもどうしても答えがわからず、こちらへたどり着きました。 話せばとても長くなってしまうので、要約します。 私の両親、特に母親はいわゆる毒親です。毒親だと気付いたのは5年くらい前で、それまでは、違和感を感じつつも、私は母の愛を求めていました。 私は母に手をつないでもらった記憶がありません。物心ついた時から孤独で…愛されていると実感したことはありません。 親を変えるのは無理…私の想いをわかってもらうのは無理だと諦めようと、やっと自分の人生を、自分自身を生きることに一歩踏み出そうとしてもがいているのですが… あるお坊さんが執筆した本を読んだところ「仏教は先祖への感謝が基本」というような内容がありました。 母は今、要介護状態ですが、私は母に触れることができません。触れることができないどころか、母から出てきた自分に嫌悪感を感じることもあります。 般若心経に興味を持ち意味を調べ、仏教をもっと勉強したいと思っていたのですが、「ご先祖様への感謝」が壁になっています。 あの母の考えや生き方は、そのまた母(祖母)に影響を受けているようで… 私はどうしても「ご先祖様に感謝」という気持ちが持てません。 本当に辛くて苦しい人生でした。今まで生きていてよかったと思えたことは一度もありません。 ただ、いま、親への執着を捨てて、少し楽になったところなんです。。これからは自分を生きてみたいと少しずつ行動しています。 仏教の教えを支えに生きていきたいと思ったら「ご先祖様への感謝」は必要なのでしょうか…
二度めの相談になります。 前回、五戒の教えに背いた私に、仏教で懺悔して救って貰う有り難い回答をいただきました。 私の罪は、不道徳な関係を持ってしまった事でした。私は既婚者、相手は独身。気がつけば年月が経ち、私が知らない間に相手の人が若い女性と付き合い始めている事を知り、終わりました。付き合い始めた女性は、私のよく知っている子だったので、見るだけで辛い気持ちが続きました。 私にできる事は、ずっと離れて暮らしている主人に対しての懺悔の気持ちを持って生きて行く事。 相手への執着は、慈悲の思いに気持ちを切り替える事。 と思うのですが中々、気持ちの整理が上手くいきません。 顔も見えない遠くに離れる事ができない環境で気持ちを切り替えて行く事が中々出きず、自分自身が情けないです。 自覚しているのに、何故切り替える事ができないのでしょうか…。 自分自身の事も相手の事も許せないでいる私が潜んでいます。自分勝手な姿に嫌悪感でいっぱいです…。 仏様にすがる信心が足りないのでしょうか…。
前回もご相談に乗っていただきありがとうございました。 母は生前 私の結婚前に勝手な思い込みから 私の夫に言いがかりをつけ 両家で揉めに揉め 表向きの付き合いしかありませんでした。 でも夫も義家の人たちも 「くまさんが好きだから」、「くまさんがお嫁に来てくれるんだから」って 大きく包んでくださいました。結婚20数年可愛がって頂け私も婚家には尽くしたつもりです。 自分勝手にものを考えられる母は「あんなこと言っちゃったけど 毎日仏様にも謝ってるから許してもらってる(はず)」と思い込んで生きてきていました。 が「くまは幸せそうに見えない。あの男がお前に苦労を掛けているのだろう(決めつけ)」と 一人娘が嫁に出た寂しさか八つ当たりに近い仕打ちを20年近く受けていました。何度苦労もなく幸せだと伝えてもわかってもらえず 打ちひしがれる私を見て 夫もますます許せなく思ったのだと思います。母の愚かな面を隠し切れなかった事が私の不徳だと思います。何故母が私を信じなかったのかはわかりませんがずっといい子で来たので私自身も心外でした。 今回母が亡くなった事で お仏壇を私が面倒見るしかないのですが 夫が言うんです「俺は仏壇を我慢してやる」と。といいながら挙句「仏壇なんて面倒なものがついてくるなんて聞いてなかった 目障りだ」と 私が一人っ子だと知っていながらの発言をするようになりました。母が亡くなって 正直厄介払いができたのに仏壇が邪魔ということなのだと思います。言いがかりをつけられ夫も苦しんできたのですから。だから私が母が心配で様子を見に行ったりお見舞いに行ったり 亡くなって悲しむのは納得がいかないと責めます。 夫の気持ちはわからなくもありませんが じゃあどうしろというのだと思うのです。結局49日が終わったら実家からお仏壇も連れてきますが 今後大変肩身が狭いですし 今後夫側の仏様が出た場合(まだ3人存命ので当分先かと思いますが) お前の(仏壇)は処分してもらうからな!と言われると 母への恨みが 代わりに私に来てるのかと辛くなります。好きで一人っ子じゃないしあんな母を持ったわけじゃないです。理解してほしくて努力を続けてきた結果がこれかと 今後夫と生きていくことに不安を感じます。
先月離婚調停が無事成立し、通っていた職業訓練では全て検定試験に合格し、就職も内定をもらえましたが、イライラと不安になる思考回路から抜けません。 子供もおり住む家もあり、将来への大きな不安もありませんが、目の前のことに対する不安が毎日頭で回っているのです。悩んでもしょうがないようなことを永遠に考えてしまいます。離婚できなかった頃からの癖が抜けていないのか、特に職業訓練の学校が終わって落ち着いてからすごく不安になりました。考える時間も増え、二歳の子供を一日中家で面倒を見ており、自分の時間が減り育児ストレスかもしれません。学校から突然の専業主婦な生活へのいらだちも多少はありますが、前の旦那がいた生活に比べれば幸せです。 不安は、例えば、内定をもらって入社手続きしているのに、正式な書類がもらえず保育園の手続きができないまま三週間が過ぎ、問い合わせても書類をもらえるのは直前になるかもしれない、もしかしたら入社までに間に合わないかもしれない、といった自分ではどうしようもないことです。もしかしたら、書類不備などで入社できないかもしれない、そうなったら 内定を伝えた人や保証人をお願いした人にどう伝えればよいか、離婚だけでなく、やっぱり、就職しなかったとなったらその人に何と伝えたらよいか、など最悪のケースを想定して悩んでしまいます。 なので、内定報告も大喜びできず、必要な事務作業を淡々とこなすにとどまりました。離婚調停同様、正式に決定し書類をもらえるまで安心できないのです。 比較的良い会社で、選考試験も厳しい内容だったので、一緒に活動した訓練生であれば、やったーと喜んでいるようなことだと思いますが、私には保育園や入社前手続きの不安ばかりで気持ちが落ち着きません。心の中は、離婚調停中のような、何をしても不安や緊張が常時抜けない状態になっています。あの時も、冷静に考えれば要求されることもない親権や、財産分与などのことで不安で苦しみました。晴れて成立し、心穏やかな日も数日続きましたが、相手方と関わらなければならず、ストレスは0ではなく、特に就職先の書類手続きが始まった三週間前からが気持ちに余裕がなくなりました。 私は一生、不安にとりつかれながら生きていくのでしょうか。これは普通のことなのでしょうか。心から、幸せになれる日はくるのでしょうか。
初めまして。 彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になり、電話もLINEも返事をしてくれませんでしたが、私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。(結局私が縋りついてしまいました。) 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれていたので、そうだと思っていました。しかし現在結婚の話をしたところ、「分からない」「今は結婚は考えられない」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。挙げ句の果てに一人暮らしをしたいと言い出してきました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりだったので、本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現は一切なく冷めているような感じはしていましたが、同棲してもこうなると思っていませんでした。 私は今でも彼が好きで一緒にいたいですが、別れたほうがいいのでしょうか。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。どうしたら決断ができるでしょうか。 1人でいるのは辛く毎晩母に泣いて電話してしまうので、会社も辞めて東北の実家に帰って再就職しようかとも考えています。 どのようにしたら後悔のない決断ができるでしょうか。すみませんが、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
昨日も相談させていただいた者です。 主人の不倫後 夫婦とは何だろう。と疑問に思うようになりました。今までお互いに信用、信頼関係があり 同じ方向を向き、喧嘩も多々ありましたが 平凡ながらも幸せな家庭だと自負していました。 主人にも大切にされていると日々実感していました。結婚して12年積み重ねてきたものが一気に崩壊し、夫婦とは何だろう。と思うようになったのです。子ども達が巣立った後、夫婦だけの生活になった時私は、私たちはどうなっているのだろう。そんな風に思ってしまいます。 あの日から私は自分に自信が持てなくなったのだと思います。主人と一緒にいるのは、もしかしたら自分でなくても良いのではないか? なぜ、好きだった不倫相手を断ち切り家庭に戻ったのか、情なのか、子どものためか、本当は後悔しているのではないか、 色んな思いが巡り巡ってきます。 夫婦とは、何でしょうか。
こんにちは 私は来年から働き始める21歳の大学生です。 お金が稼げる会社に入ること。 安定した生活が送れること。 恋人や家族、友人など大切な人がいること。 などが幸せになる条件であると思い直向きに頑張ってきました。 しかし、それらの条件が達成されるであろう見通しが立った時に逃れられない不安が同時に心の中で生まれました。 会社が倒産するのではないか。 安定した生活が送れないのではないか。 大切な人との別れが来るのではないか。 これらの問題を解決するには''今あるもの"を捨てるか、覚悟を決めるのが解決方法であると思いました。 それなのに予期せぬ事が起こったらどうしようと不安で心が落ち着きません。自分の積み上げてきた石が壊されることが怖くて怖くてたまりません。 このような不安や恐怖との向き合い方をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ご閲覧頂きありがとうございます。 お釈迦様が病気になられた時のお話、母が子を亡くした時のお話など、お釈迦様の逸話を何度か聞いていたのですが、恐らくお釈迦様の逸話で伝えたかったことは「何かを失って悲しむのではなく、そもそも持っていた(もしくはあった)こと自体が当たり前などではなく、非常にありがたいことなのだと気づくべきである」ということだと思いました(違ったらすみません。)。 病気になっても、そもそも今まで健康だったことがすばらしいことだったのだと。 そこで質問なのですが、生まれてから当たり前に与えられたもの、環境を「当たり前などではなく、ありがたいこと」として心から思えるようになるにはどのような心がけや、見方をしていけばいいのでしょうか。 頭では「奇跡だ、すばらしいことなのだ」と理解していても感情がおいていけぼりになってしまいます。 物事やもののひとつひとつにそう思えるようになったならば、まさに生きながらの成仏のように幸せになれると思っているのですが。
お久しぶりです。今回は信じがたい表現もありますがどうか信じてください。 子供の頃からです。霊感が強いのか、よく怖い霊を見ることが多々ありました。そのせいか、子供時代はよく周りに怯えていました。 大人になったら治ると思っていたんです。ですが、今になっても悪くなっているような気がします。今、書いているこの瞬間も霊のような声が聞こえ何かが見えている状態で正直辛いです。 その霊(?)たちはよく、私の見た目を馬鹿にしたり極楽浄土に導けと急かしたり、私の言動を変えたりと怖いことばかり。怖い姿も気持ち悪い姿もよく見せてきます。どこにいても姿が見え、トイレの時まで悪口を言ってきます。寝てる間も悪口を言う日々。もうずっと続いているでしょうか。気がつくと慣れてきてました。そんな中、こんな私もついに妊娠しました。とても嬉しいのですが、お腹も大きくなるにつれ、霊の言動も激しくなりました。(殺すだの流産しろだのお腹の赤ちゃんをよこせ等) 相談できる人がいないので、耐える日々が続いているのですが、ある日不幸が起きました。 それは、ストーカーに悩む主人の体調不良により(被害届が出ているかは分からず)主人が診てもらうため精神病院へ診察に行きました。結果、なぜか自分が強制入院させられる事態になりました。自分は付き添いだったので正直驚きが隠せないまま、3ヵ月も入院しました。毎日霊の悪口を聞き、入院生活中も疑問とストレスが溜まり泣く日々でした。なのに、疑問については病院も主人も義理の家族も全く教えてくれません。今は退院してますが、帰ってからも主人からのキツイ束縛や義母によるちょっとキツめの言動、そして霊の悪口の日々で辛くて辛くて日々眠れず、お腹の赤ちゃんを気にするばかりで正直なんとも言えないです。深夜ですが書いてる今もかなりの悪口や気持ち悪い姿を見せてきます。病院に行く度にもまた強制入院させられると不安の日々で辛いです。お腹もだいぶ大きいので出産に対しての不安だけではなく、子供が産まれた後も霊が子供に取り憑くのではないか、子供にも不幸がくるのではととても心配です。何も気にしない主人との離婚も考える日々です。子供の頃から不幸の日々だからこそ、今度産まれる子供には幸せに生きてほしいです。ごっちゃになって申し訳ないですが、正直、生きるのが本当に辛いです。生きるためのヒントをいただけませんでしょうか?
子供や、子持ちの人達を見ると辛いです。 もうそろそろ30歳になるのですが… 自分は子供は作る気ないし苦手だし。 育てる能力もないし。 なんか、歳を重ねると、子供を育て守りたくなる本能があって辛いと感じると聞いたことがあります。 自分も親に愛情を注いでもらって、自分たち親子の思い出は好きなのですが、 他の子持ち達を見ると苦痛です。 理解できない生き物に見えます。(子供が) 私は昔から子供と接したことがありませんし。 若い子持ちとかもう辛いです。 幸せで優れているように見えます。 ズーンと辛い気持ちになります。 どうすればいいでしょうか?