hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8491件

自殺未遂を悲しまない母、生きている意味

私はこの冬退職します。 貯金もないまま、会社からは保険料などの立て替え請求が相次いで来て、今も波の中ですが一時精神的に参りました。 自殺の方法を考え、多くの自殺者の実行手段から選びました。 唯一の遠方の旧友が偶然電話を入れてくれてなんと愚かなことをしてたのかと思わなければ、そのまま山に留まったと思います。 母にその旨を伝えました。 私は地方から一人働きに出てセクハラパワハラを受けていた事は母も知っておりますし、それは私の時代は普通でお前が繊細だという母であっても、「出来ることならなんでも言って」と言っていたのだから今は頼っていいのではないか。 そう思い現状を隠さず、今は落ち着いて安心して欲しい旨と共に連絡しました。 母の返事は10日ほど来ず、(私の置かれた環境が私のせいだと自責していたことに)何も言えなかった。と言われました。 私はその間「もう母は私を捨てたのだな」と一度諦めました。 そんな中少し前に進めたとも言えることがあり、嬉しく母に前向きになったと報告すると、適当に流されてしまいました。 自分の時はこれでもかと言うほど褒めて、貴女が世界一自慢だと言わないと気が済まないのに。 また悲観の波が来て、これまでの人間関係や仕事選び・果ては旅行や将来の夢など様々なことに親が口を出してきていたことについて、もう沢山でごめんだと言いました。 これは本音です。 手助けはほんの少しもしてくれないのに、口出しと嘲笑ばかり。この精神状態で頼れる相手でもないのに、帰省を強要する。 事務的に「それは見当違いで残念。了解です。」と来ました。 奇しくもその晩、私の大好きなアナと雪の女王のアナを演じた神田沙也加さんがお亡くなりになって、母娘の在り方や自死は一般的に親不孝な方法であるのかなど再考していた所でした。 このニュースは全国ニュースになったでしょうに、私の母の返事は上に記したものでした。 私はひたすら沙也加ちゃんのアナを観て泣いています。わかりません。 こんな惜しまれる人が亡くなって、お母様もお父様も喪失感を感じていらして、なぜ私が生きているのかわかりません。 生まれてはじめてという曲が大好きでした。 こういう大きなものを生み出せる人しか生きてはいけない気がする。 仕事も辞めて、これからどうしたらいいのかわかりません。 なぜ私は生まれなければならなかったのですか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父が自殺してしまった

本日、父が亡くなったと連絡がありました。自死でした。 父は単身赴任でした。 私はこの数ヶ月、精神的かなりダメージを受けていたのですが、今日更に父親が亡くなり、自分を責めることしかできず、どうしたら良いかわからないので、ご連絡させて頂きました。 父がストレスからパニックになってしまい、母にきつく言ったり、一日中電話をかけてくるので、きつく言ったりしていました。 単身赴任先では異変を察知しながらも、周りは助けを求めても聞いてくれない、眠れないと私の妹に話をしていたそうです。 私の妹もなんとか励まそうとしていましたが、多分、私達家族に迷惑かけてしまい、もうどうすることもできないと思ったのかもしれません。 父は鬱状態だったようで、全てを背負ってしまいました。 家族みんなが疲弊してしまい、父の言葉をちゃんと受け止められず、最悪の結果になってしまいました。 何で戻ってきなさいと言えなかったのか、何で大丈夫だからと言えなかったのか、本当に自分が馬鹿で自己中な人間だとしか思えません。 コロナで単身赴任先に行けなかったので、会うことも出来なかったです。 父は凄く苦しかったのだなと思うと涙が止まりません。父にそんな選択をさせてしまったこと、ただただ申し訳ない、罪の意識でいっぱいです。 恩返しも出来ず、何も出来なかったので、自分を責めるしかありません。 せめて成仏してほしい、苦しみから解放され、来世は幸せになって欲しいと思います。 自殺した人は成仏できないとか地獄に行くといわれますが、自分を犠牲にして他人に尽くしてきた父にこれ以上苦しみを与えないで欲しい。遺された私達はどう供養し、成仏させて天へ逝ってくれるのでしょうか。 せめてもの償いとして、父をおくり、祈りたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

なぜ「一喜一憂」してはいけないのでしょうか

こんにちは。 偉大な人は、よく「一喜一憂しない」といいます。でも、私はなぜ一喜一憂してはいけないのかがよくわからず、人から「一喜一憂するな」と言われても実感がわきません。お坊さま方は、「一喜一憂」についてどう思われますか。 私の状況をもう少し具体的に申しますと、初めはなぜ「一喜一憂」がいけないのか、さっぱりわかりませんでした。人間には喜びも憂いもあるものだし、良い感情も悪い感情も正直に受け入れたり味わったりして、心から笑い、心から涙してこそ「生きている」という実感が得られるものじゃないか、と考えていたからです。 でも今は、一喜一憂してはいけない理由が半分はわかりました。やはり「憂」はない方がいいのだと思ったからです。マイナスをマイナスのまま受け止め、嘆いたり悩んだりしていても何も進みません。さらに、今までそういう姿勢を肯定してきたことが、自分自身のメンタルの弱さにも直結していたのだと気がついたのです。 「悩んでもいいんだ、人間なんだから」と思わず、「悩んで立ち止まってちゃいけない、強くならなきゃ」と思えるようになったことは、私にとってすごく大切な成長の機会でした。メンタルを鍛えること、これは今の日本全体にとってもすごく大事な課題なのではないかとも思います。 だけど残りの半分、「一喜」はなぜいけないのかは、まだわかりません。喜ぶことの何がいけないのでしょうか。 もちろん、私の喜びが敗者の存在のもとに成り立っていること(受験など)であれば、相手に配慮して場をわきまえたり、言葉を選んだりすることは必要だと思います。でも、野球選手やサッカー選手だって、優勝した時やゴールが決まった時は全身で喜びを表現しますし、それを見ている視聴者もその姿に祝福の気持ちを抱きます。剣道の試合などでは、ガッツポーズをしてはいけない…という話も聞きますが。 それに、喜びを表現することはコミュニケーションとしてもとても有益だと思います。誰かとの共同作業が成功した時は、「あなたのおかげよ!ありがとう!」という気持ちを、全身の喜びで表現する・される方がやはり嬉しいものです。それに、誰かの喜びに共感し、分かち合えることにも人としての大きな幸せがある…と思うのです。 そう思うと、やっぱりなぜ「一喜一憂」がいけないのか、私にはわかりません…。 どうか、ご指導をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

これからの人生に行き詰まってしまいました

何度も似たような質問ですみません。 旦那の両親と1年半前から新築の家で同居しています。 同居を決意した理由は、私が1人で色々と思い詰めて抱え込んでしまったのが理由です。 (実際には心から同居したいとは思っていませんでした) 晩御飯以外は義両親と一緒に過ごす時間はほぼないですが、それでもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるとなると、完全に気が休まる時など全くなく、気分転換にどこか出かけても帰りの時間などが気になって、あまり楽しめません。 (晩御飯が6時なので、毎日5時には帰って準備や母の手伝いをしなければなりません) 私から義両親に話しかける事はよっぽどの事がないかぎり、ないです。 話しかけられても相槌程度しか、話す気になれません。 なんだかもう疲れ果てました。 気の利く事は何も義両親に対してしていませんが、頭の中では気をつかっているのです。 友達に相談したら、これからの私達夫婦の人生を考えたらとりあえず子供ができるまでは別居したほうがいいと言われました。 私もすごく納得しましたが、でも行動に移すのはすごく勇気が必要で、結局何もできずにいます。 毎日辛いです。 早く自由になりたいです。 同居してから私が、本気で笑ってるところ見た事ないよと友達に言われました。 すごく自覚はあります。 1番私の気持ちを理解してほしい旦那に理解してもらえないのも辛いです。 話しても、私が下を向いてばかりだとか言って機嫌が悪くなってしまうので… 大変恐縮ですが、こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼が死別した元カノを忘れられない

私は今、両片思いの男性がいます。その方とは知り合って間もないですが、漫画やものの考え方などがとにかく合い、仲良くなるまで時間はそうかかりませんでした。 すると先日彼から君に一つ嘘をついていることがある、と言われました。 実は別れていない人がいる、と。 私は二股だったのか…と思いましたが、聞いていくうちに違うことが分かりました。実は1年前に死別した彼女がいるとのことでした。 彼はいつも私の事を好きだといってくれますが、付き合うのは迷っている様子でした。 その理由がわかりました。 彼は誰にもこの話をしたことが無いようで、私にも言うつもりではなかったのですが、話の途中で気になったフレーズがあったので、問いただしてみると、このような内容でした。 正直私は聞かないほうが良かったのでは…とも思いました。 まだ元カノのことを引き摺っているようで、この話をした日の夜はフラッシュバックで眠れなかったようです。 事故なのか病気なのかと聞くとこれ以上は聞かない方がいい。と言われたのでやめましたが、もしかしたら自殺、もしくは他札だったのかもしれません。 私は彼にどうゆうふうに接すればいいのか、どんな言葉をかけてあげたらいいのか、わかりません。彼を助けたいですが、私の役目でも無いのでは…と色々考えてしまいます。 私はどうしたらいいですか、彼も含めて幸せになりたいです…。とても苦しいです。 ぜひありがたい言葉を頂戴したいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母親が自殺しました。立ち直れないです

私は小さい時から母親が父親に暴力を振るわれているのをみて育ちました。 母はバツ4で兄弟はみんなお父さんが違います。お父さんがどんどん変わる、新しい彼氏ができるしかも借金だのDVだの何かしら問題がある男性ばっか母は好きになっていました。私はそんな母がきらいで家を出て連絡も全く取らずに過ごしていました。ある日母の彼氏から電話が来てあなたのお母さんが自殺したと言われました。 自殺の原因は前日に彼氏と喧嘩して髪の毛をつかまれてそのあと家をとび出たそうです。そのまま遺体を確認しに行ったら最後に会った時よりもすごい痩せてました。 遺書があり私宛に ままのせいでたくさん辛い思いさせてごめんね 強く美しく生きて と書いてありました。 私は後悔しかないです。もっと素直になってたら最後くらい仲良かったら もし私に相談できてたら色々変わったのかなあって思います 小学4年生の弟がいるのですが母が亡くなったので児童相談所に行ってもらうことになりました。 これに関しても罪悪感があります。 寂しい思いをさせたくない けど私は引き取れない 私よりも弟の方が辛いって思って、なくなってからの数カ月は気を張ってたので大丈夫でしたが、ここ最近私も母と同じ道いっちゃおうかなとふとしたとき思います。 誰も悪くないのになんでこんなになやまなきゃいけないのかわからないです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人生に飽きてしまいました

はじめまして。 さっそくですが、人生に飽きてしまいました。 私は今19歳の女子、美大を目指していて 只今浪人二年目です。 愛知で一人暮らしをしています。 バイトも去年から続けています。 やることも、目標もあります。 ですが、もう自分の人生に飽きてしまいました。 はやく終わらないかな 何もしたくないな どうやったら楽になれるだろう そんなことばかり考えてしまいます。 もともと私は悩みを溜め込んでしまうタイプなのですが それを周りに出さないが故、バイト先や予備校でも 強いキャラ、いじってもいいキャラが根付いてしまい 楽しく接してくれるのは本当に嬉しいのですが たまに自分が本当に傷つくようなことも言われてしまいます。 自分が我慢すればいいことだし、空気を乱したくないし 何も言わずにいましたが 最近は受験がダメだったこともあり余計ダメージが大きかったのか 些細なことで酷く傷ついてしまい、情けないことですが バイト中に泣きそうになってしまいました。 更に追い討ちをかけるように恋愛関係でも悩んでいます 去年から私のことを好きだと言ってくれていた方がいたのですが その方は今大学4年で、同じバイト先。 そして彼には彼女がいました。 私はそのことを知っていたし、私自身もともとその人が別に好きではありませんでした。 しかし多くの時間を過ごすうちに私の方が彼を好きになってしまっていました。 ですが最近では彼女とうまくいっているのか、それとも勉強が忙しいのか LINEも冷たく、バイト先での扱いは周りと同じで雑で… なんだか裏切られたような、見放されたような、そんな気持ちで 本当に嫌で辛いです。 今までほとんど恋愛経験も無く信じ込んでしまった自分が情けないうえ やはりちゃんと愛されることなんて私では無理なのかも と思ってしまいました。 ついこの間姿を見かけただけで吐きたくなるような悲しみと苛立ちに襲われてしまいました。 こんなに一喜一憂するのももういやだし 同じ日々ばかりでつまらないし 信頼できた友達は今年から無事に大学生になることができ、 今は上京してしまい近くにいません。 なんだかもう今の自分の性格だと どれだけ生きていても何も良いことなんて無いんじゃないか そう思うと、もう、考えるのもめんどくさいです。 自分が弱いだけなのですが。 こんな小さいことで、すみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2025/10/26

自分の本音がわからない

こんにちは。 職場関係の悩みで以前からずっと悩んでいます。 過去に仲良くしていた後輩に無視されたり、突然ベタベタされたりの繰り返しを5年ほどされてずっとしんどかったです。 ここ半年は無視されており、普段会わない場所にいるため仕事上はきままに過ごしてはいますが、職場の行事で久しぶりにあった時も無視をされて、そこでもう糸が切れたように「もうこの人に関わろうとすることはやめよう」と諦めました。 今まではまた無視されてるなーと思ったら気づかないふりをしつつ、いつも通り挨拶したり、必要であれば声をかけたり、なんだかんだ気を遣っていました。それももう効かないんだな、そこまで私を気に食わない何かがあるんだなと思えてきて。 昔仲良くしていたこともあって、当初は私の同期の集まりに呼んだり、私が可愛がってもらっていた先輩に紹介したりしていました。なので共通の仲のいい人たちが大半ですが、その人たちを誘ってわたしだけ誘われないというような場面が多く、私を孤立させたいと思っているのかな。と感じていて、居場所がなくなっていく感覚になっています。私がいた場所を取って代えられたような。 こんな状況なので、年に3〜4回ほどある職員交流のための職場行事がありますが、ここ1年は欠席にしています。職場行事は大好きだったし参加したい気持ちはあるから、なんで私が欠席しなきゃなんだろうとは思うけど、また無視されたなと落ち込むよりはそのほうがいいと思うようにして我慢してます。 職場に本当に仕事をしにだけ行っている感じです。今の部署は仕事内容も好きだし、課の人も全員そういう人間関係の割り切りをしてる人が多くて助かりますが、部署によってかなり人の距離感が違うのと、来年にまた彼女と同じ支所になるので、ずっと今のままではいられないだろうことが不安です。 今、彼女を見かけたり声が聞こえるだけで怖くなってしまう自分がいて、人間関係で仕事を変えるっていいことではないんだろうなと思っていても、それしか手段が残されていないとも感じます。 もう嫌です。頑張れなくなりそうです。 仕事だと割り切ろうと頑張ろうとしても、一人ではもう無理です。どうしたらいいんでしょう。私はどうしたいんでしょう。もうわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

大切な人が命を絶つ準備をしています

20年近く仲良くしていた元彼の話です。年齢は42歳で同じ歳です。彼に7月に自殺をすることを打ち明けられました。実は20代の頃から考えていた事で40代になってしまったと。自殺の理由は自分の人生に興味がなく何をするにもめんどくさいのだといいます。転職も多く、頑張って上に上がってきましたが途中で上手くいかず、いくつもダメになりました。今の職場でも偉くなる為に試験を受けるよう進められているが、もういいといいます。何度もそれで失敗した事にうんざりしているのでしょう。仕事するのも嫌い。でも行かないと生活出来ない。かと言って宝くじでお金持ちになっても自殺したい気持ちは変わらないそうです。親を悲しませたくないと両親が亡くなってからと考えたようですが、久々に会った時凄く元気で、まだ何年も生きそうだし、自分は2~3ヶ月生きるのも辛いのに、親が亡くなるまでは待てないと言います。弟さんと私にだけ話してるらしく弟さんも納得はしてないそうです。私に話した理由は、彼が自殺して亡くなった後に知ったら、気づいてやれなかった!助けてやれなかった!と絶対後悔して自分を責めるから先に知らせる事にしたと言われました。私には助けられないの?というと、誰にも助けを求めてない!救いようがない。今までこんな俺に付き合ってくれてありがとうと帰り際にお金を渡し、感謝の気持ちだからと言われましたが返します。彼は鬱の薬の他にも10種類以上薬を飲んでいて精神科にもかかっているけど、これは特殊な病気なんだよ。入院して治療してまで生きたくないのだと。彼は死んだ後の現実的な話も詰めなきゃいけないから、あと何回か会うかも。いくら俺がワガママでも、自分勝手に自殺してしまったら会社や周りの人に余計な迷惑をかけちゃうからね。と言います。あと何回も会えないと思います。今度会ったら最後になるかもしれない。と思うと辛くて悲しくて仕方がありません。黙って彼が自殺するのを待つだけしか出来ないのでしょうか。。彼は今年中に会社で自分の仕事を終わらせたら退職して1~2週間の内に死ぬと言っていて、死ぬ場所も決めているそうです。私が思うに10月~11月中に命を絶つと思います。治療したとしても彼の気持ちは変わらない。誰がなんと言っても。本当に辛い苦しいです。私から笑顔は消えつつあります。彼の友人家族の連絡先が解らないので彼の死に気づけない。私も生きてく自信ない

有り難し有り難し 13
回答数回答 1