はじめまして、人間関係のことで相談させて頂きます。 かれこれ2年ほどの付き合いになる同性(女性)の友人がおります。 その相手は、精神疾患を患っており、独身で家族とも常に上手くいっていません。 俗にいう構ってちゃんで、話しかけるのは常に私のほうから。いつも「悩み事」と称して上手くいかない愚痴ばかり聞かされてきました。 何度もフェードアウトしようとしてきたのですが、いよいよ切れる間際になるといつも「死にたい」「今から死ぬ、今までありがとう」といった脅迫のような思わせぶりの連絡が来たりして関係を引き戻され困ってきました。 私は個人的には、人生が大変上手くいっています。嫌な言い方ですが、別段彼女でなくとも良い友達は沢山いますし、仲間にも恵まれ仕事や夢にも何ら不満はありません。寧ろ日々自分に足りなさを感じては邁進するのに忙しく、そんな私を見ては彼女は疎ましく思うのか、「認めたら負け、連絡を自分からしたら負け」とでも思っているようで、常に意固地な関わり方ばかりされてきて、正直面倒だなと思いつつもあしらい続けてきました。 先日、父が心筋梗塞を起こし倒れました。たまたま近くのスーパーで、しかも医療関係者の方が偶然近くに居たためAEDで蘇生し脳にも奇跡的に障害がなく命を拾いました。私は三人家族で、母と父との三人暮らしです。たった三人しかいない家族にこんな恐ろしいことがあり、神様に守られて命を拾ったんだなあと感謝する一方心底恐ろしい思いをしました。 このことを周りの友人や仲間に話すと、一緒になって慌てたり心配してくれたり、心砕いてくれる人たちが居る一方、件の彼女は相変わらずでした。 寧ろ世の中の帳尻が合ってホッとした(幸せなばかりじゃないんだ、少しはこの人も痛い目に合うんだというような)態度を取られ、相変わらずでラインには既読もつきません。 毎回、手前勝手なパワーバランスばかり意識しては「(自分が)引いて相手を釣りたい」というような真似ばかりする人だったのですが、今回ばかりはこんな馬鹿げたやり方を状況も考えず取ろうとすることに、殺意に近い怒りすら覚えています。 長くなりましたが、こんな人は、もう友人と呼ぶに相応しくないですよね? 死にたいだの助けてくれだの構ってちゃんラインが来ても、今度こそ縁を切りたいと思うのですがいかがでしょうか? ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
やりたいことをやる環境。生活費を稼ぐ仕事。健康な生活。三つともほしい。 コロナが始まって、唯一上手くやれていたバイトがほとんど休業になってしまいました。障害もちで、車も持っておらず、地方都市では私の体質に合った仕事が見つかりません。 これまでに様々な支援センターや役所に相談しました。移行施設は1年半も無職で訓練しないといけないそうで、駄目でした。 致し方なく、都会での就職活動を始めましたが、バイトの経験しかないため、9割が書類段階で落とされます。 状況を変えたいのに変えられない。やりたいことをやる環境を得られないまま、時間やお金がなくなり、気力も擦り減っていく。 今は世界中で多くの人がそんな状況だと思います。上手くいかなくても、あれこれ自分の機嫌をとってやっていくしかないわけですが、お金をかけず、他人とも会わずに出来る気分転換というのも、そろそろネタ切れ。散歩をしても読書をしても、もやもやとした気持ちです。 コロナで会わずにいたら、長い付き合いの友人とも絶交するに至りました。何を大切にしているのか、どんな言葉や思いやりを求めているのか、双方解らなくなって傷つけあうこととなったのです。 担当の医者は患者の話を聞きませんし、書類代も以前より高くなりました。仕事を見つけて、厄介な父親から離れて、新しい人間関係を構築し、医者も変えたいです。 私の就活を応援してくれるのは、仕事を紹介してくれる会社の方だけです。「障がい枠の低賃金で都会で暮らすなんて、体を壊す」「フルタイムで働いてくたくたになったら、やりたいこともやれずに毎日が終わる」「なんのために会社員になるのか」と家族や友人だった人から言われました。実際危険だと思いますが、今のままでは、停滞したままです。 やりたいことをやる。そのためには場所とお金が必要で、それを得るためには仕事が必要。さらに病気で倒れないように生活の質も維持しなければならない。 あまりに長く停滞しており、そんなことが出来るのか、自信を失っています。周囲が心配するように、ろくに経験もない障碍者が三つの両立を目指すのは無茶なのでしょうか?
昨年末に 職場のパワハラに耐えれなく辞めてしまって ハローワークで 当初 障害者雇用枠で探してましたが 全く見つからず パソコン教室で、エクセル ワードなどを5月~勉強してますが 事務職など見つからず 担当者の方の提案で 通常雇用も視野に入れて探しても なかなか見つからず 主治医の先生等とも 相談して事務職が理想的で望ましいとの事でしたが 僕は、今まで構内作業しかしたことが無かったので 先生は、数人で一緒にする仕事で交代勤以外なら あまり問題無いと 知り合いの方の紹介でお仕事の面接して 僕の事情をわかってもらった上で 職場見学に、行きましたが お休みが、日曜日のみ で突発休みが多かったら辞めてもらうと言われて 家族や主治医の先生等に、相談したら 僕の身体が壊れる事を懸念して 焦らず探してと言われましたが 失業保険も残り少なくなり ずっと仕事が見つからず焦りがかなり強くなり 10月~仕事してないので 早く仕事をして家族を守らなきゃとか色々あり 焦りがひどいです 以前 占い師の方に、占ってもらった時 紹介してもらった職場は、適所で凄く良い所みたいでしたが 休みが少ないのと身体が心配と もうひとつは、修行をもう少し頑張って入れば 良い所が見つかりそうと パソコン教室のインストラクターの先生 家族 友達 主治医の先生 占い師の人 Facebookの友達 パチンコ屋の店長等が 皆 応援してくれてますので 更に焦って不安になって色々もがいてしまいます ハローワークの前で勧誘している 派遣会社からは、勧誘されて登録もしてないのにいきなり電話がかかってきます。 焦りから、ちょっと話を聞いてみようかとか 考えてしまいます。 どうすれば良いのかわからないです。 このまま 仕事が見つからないのかなぁとか 不安です。
以前も相談させてもらった話の後日談になるのですが。 夫の事を信用できなくなったけど、ご回答をいただいて、良いところも認めて子供のためにも少しづつ関係を修復できたらと思い生活しています。 私の気になる事には全て納得するまで解答してくれるようになったのですが、夜勤のマイカーでの通勤時間(目的地であるバス停に到着してからの)連絡がつきにくい(返信が遅い)ことが度々あるので、モヤモヤを無くしたいから明日ドラレコを見せてもらうねと連絡し、夫も分かったよと返信がありました。 しかし、翌朝帰ってきた夫は ドラレコの録画を見た事がないから興味で見ていたら誤ってデータを1つ消してしまったと言い、消そうと思えば夫の方で消せましたが削除しましたと言う音声が残っていました。あえて残したらしい。 夫は信頼を失くしている事もあり、隠さずに誤って削除した事を事前に私に伝えたと言うのですが、私は何か夫に不都合な録画があったのではないか、それを削除したのではないかと、モヤモヤを解消するために確認するはずのドラレコで余計にモヤモヤをしてしまいました。 しかし、冷静に考えると通勤時間の数十分に不貞行為や密会をすることは考えにくく、ドラレコの内容も1週間分くらい録画が残っていましたが、仮に削除したとしてもこの1週間ちょっとの間仕事以外ほとんど私と過ごしていて疑うこともほぼないのですが、私が確認すると伝えたドラレコを間違って削除したというのがすごく気持ち悪く(変に悪い妄想をしてしまう)ますます夫への不信感が強まってしまいました。 しかし、以前ご回答いただいたように、私も嘘の内容にもよりますが嘘偽りのない人生を過ごしてきたのかと言われると、人を傷つけるような嘘はないにしろ嘘をついたことはあるので、深く考えれば自分がしんどくなるのは分かっているのですが、家庭の事情もあり専業主婦をしており一人で考えこんでしまう事が多く辛いです。 過去に別のことで不安障害と診断され現在は治ってはいますが、そんなことも繰り返さないか心配です。 今は信じれなくて好きとは思いにくいですが、夫の事が元々は大好きだったからこそ不安で考え混んでしまうのだと思います。 以前と同じ解答をいたいただくことになるかもしれませんが、辛くてここに書かせてもらいました。 何かアドバイスでもウジウジした私へのお叱りでもいいのでご回答いただければ幸いです。
私がひきこもり、ニートと言う存在になって、数年が過ぎました。 うつ病、多数の不安障害、クローン病の三つの病とともに今は廃人のように過ごしております。 多くの薬を毎日毎日飲んでいます。注射も自分で打ちます。 これが成人した直後から続いています。手術もしました。今もお腹に大きな手術跡があります。見るたびに心が苦しいです。 また、大学在籍の間、そして最近でも漠然とした不安が私の中で起こり、それからどうしようもなくなって泣き喚き、発狂し、アザになるほど自分を殴り続けるのです。 そのたびに唯一助けてくれたのが母でしたが、先日ついに見捨てられたように思います。もはや、かまってくれる人はいません。私は一人です。 就職活動のなかでいかに大学で学んだことが社会で軽視されているのかがわかり、落胆、絶望しました。社会と教育現場の認識がこうも違うとは失望です。 これまでに払ったお金は何だったのでしょう。そして私はこの就活の最中、中退しました。あとは卒業するだけの四年生の時でした。 辞めたら、何かが変わるかもと思っていました。しかし、得たものはニート、クズ、ダメ人間と言うレッテルだけでした。失ったものは数え切れません。なにより、嫉妬し、文句ばかり言ってしまう自分が情けない。嫌いです。 自殺ももう何度も試しました。遺書もどれだけ書いたかわかりません。 死にたくて死にたくて消えたくて消えたい、そんな毎日です。 もう生への執着がほとんどありません。 長所もない、才能もない、趣味の絵も満足に表現できない、まともに外も歩けない、電車に乗れない、無職、病気持ち、女…こんな私に生きる価値はあるのでしょうか。 優秀な兄弟が二人もいますし、私が死んでも心配はないだろうと考えています。たとえ悲しんだとしても数日経てば私という異物がいなくなって心が軽くなるんじゃないかとさえ思っています。誰も信じられないんです。昔も今も こんな感じの私なのに、いざ家族や人に考えをいうと、『そんなことない』『まだまだこれからや』と言うんです。 これからはありえない。きっと仕事も私生活も恋愛もうまくいかず、発狂するの繰り返しになる。 今でさえ病気や手術跡のせいで制限がかかることなんて日常茶飯事やのに。 嫌な事だらけなのにまだ生きるべきでしょうか。 生きるとはこんなに苦しいのですか。 長文失礼しました。
私はオタクなのですが大好きなキャラクターのアニメグッズにある小さなキズも(光に当てないと分からないような軽微なものだとしても)許せないことで苦しんでいます。 お店の方に顔も覚えられ他のものと見比べられますか?といった言葉をかけていただく位です。しかし購入する際に行う傷がないかの確認行為はエスカレートする一方で最近はグッズを買いに行く頻度も減ってしまいました 確認して買えるものはまだ有り難い方で、近頃は箱の中の商品の状態が見えないブラインド商法も多く、そういった場合他のキャラクターなら許せる程度のキズだとしても大好きなキャラクターのグッズだと嫌で嫌で仕方なく恥をしのんでメーカーに問い合わせるということをしております。最初は美品が欲しいからだった筈が近頃問い合わせをすることが目的になってしまっているような気も致します。 半年前はこんなことはなかったのですが、偶数購入したキーホルダーに小さな汚れがあることを後から発見して以降、状態をきちんと確認しないといけないという思いからこのような症状になりました。完璧なものなんて存在しない。と言った言葉で誤魔化そうとしてもでも確かにそこには傷があるじゃないか!となってしまうのです。そして宝物である筈のグッズに傷を見つけた瞬間宝物ではなくなってしまうのです。まだ同じお金を払った以上は綺麗なグッズを提供してよ!と考えてしまいます。 まわりからはそんなに細かいこと言うならもうグッズは買うなだとか、アニメグッズはクオリティが低いから三流のお店で一流の対応求めているようなものだよと言った言葉を投げかけられる始末です。これを機にオタクを卒業した方がよいかといったことも何度か考えてみましたが難しそうです。病院にも行ったところ強迫性障害と言い切れないけれどグレーゾーンと診断されました。近頃はグッズを買うことの喜びも薄く、とにかく傷がないかの確認と心配ばかりです。アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
新興宗教を勉強させていただいてます。入信30年ですが約ここ10年前から少しずつ参加し始めました。 1年前から知り合った40代後半女性にお祈りをさせて頂いたところ「kindちゃんみたいなお祈りを私もしたい」っと言われ支部にお連れしました。 その彼女は前世が妖精で母親のお腹にいた時の胎児の記憶があり他人のオーラも見え、いろいろ見えないものが見えて今まで辛い思いをされてきたそうです。 初めて会った時から感じてましたが、知的障害などがあることも話してくれました。 入信にいくらかかるのか?その費用は分割払いに出来ないか?等など彼女は前向きでした。 助教師さんは「お救いを強く求めておられるので是非ともこのお道に入られたらいいですね」っと。 次の約束は未定なものの次に話を聞いたら入信になる感じでした。 1年前に会ってから初対面の時以降二人で会った時のランチ代など私が支払ってました、私と会いたいっと言ってくれてランチの約束をしお店の前に行くと「お金ないからkindちゃん一人で食べてきて私は外で待ってるから」私は「私がご馳走するから一緒に行こう」当然そうなります。 2度同じ事がありましたが、でも私と会うのを楽しみにしてくれて、新興宗教からも未信者さんのお祈りの数の報告して下さい。などもあり、私と会いお祈りすることで彼女が幸せになるなら……っと。 支部にお連れした当日も彼女のスイカに私がチャージし、お玉串の話も前以て「これだけは自分で納めた方がいいから」っと伝えていましたがお包みする時になったら「お金ない」っと私が立て替えました。 助教師さんのお話の後にランチをしたのもお支払しました。 入信するとお守の様なものや聖教書など大事なものを手にします、お守は命の次か命より大事だとの教えで、お取り扱いに厳しい決まりがあります。 私はとても心配で帰り道に【お守のお取り扱いや毎月何度かご参拝に来なくてはいけない】などお話しました。 彼女はそれ以降、私に連絡はなく助教師さんに連絡をして「とても困惑しているkindちゃんに入信したらダメだと言われた」っと言ったそうです。 助教師さんに言われました。入信前にいろいろ説明する必要はないお救いを求めてるのだから先ずはお守を頂けるようするだけでいいっと。 良いことばかりではなくその後のことを伝えずにお勧めは私には出来ないです。私自身がこのお道に不安です。
娘が苦しんでいます。心が折れそうになっています。学校が怖い、もう辞めたいと言い出しました。強迫障害から不登校になり、悩み始めてから長い時間が経ちました。それでも何とかみんなと同じように過ごしたいと、必死で頑張ってきた娘ですが、もう疲れて、気持ちが折れそうだと言います。 夜も寝付けず、眠りも浅いようで、食事も減りました。このままだと身体を壊してしまいそうです。 そんな娘を見ていてたまらなくなり、娘と話し合って、学校を休むことを決めました。学校からはこのままだと進級は難しいと言われています。(欠席も多く、保健室登校をしていたので) でも、娘も辞めてもいいと言いますし、何より娘の身体が心配なので、学校とは距離を置くことにしたのです。 単身赴任中で離れている主人も、今の状況を理解してくれました。 ただ、私の中では、ずっと離れている(単身赴任は13年)現状に耐えられなくなったのです。 娘の苦しんでる姿を、主人は自分の目でみたことがありません。娘が苦しみ、悩む姿を見て欲しい、一緒に娘を支えて欲しいと強く思っています。 娘は父親に甘えるということが出来ずにきました。父親には遠慮して、言いたいこともいえずにいます。 私は、娘に思いっきり父親に甘えさせてやりたい、親に遠慮なく甘えるということをさせてやりたいのです。 「大丈夫、お父さんもついてるよ、安心していいよ」と言う思いを伝えてやりたいのです。 家族が一緒に暮らして、家族で娘を支えてやりたいのです。 主人に、会社に転勤願いを出してくれないかと頼もうと思っています。 自宅から通える支店があるので、そこへ異動出来るように、会社に話して欲しいと思っています。 家族の為に、転勤願いを出して欲しいというのは、わがままでしょうか? 主人に、家族のそばにいて欲しいと話すのはわがままなのでしょうか? 主人は単身赴任してから、ずっと仕事ばかりで、なかなか家族を向いてはくれませんでした。 娘の苦しみとも、向き合ってくれようとはしませんでした。 主人とはいろいろなことがあって、悩んで苦しい日々を送ってきました。 でも、今は私自身も主人に助けて欲しいのです。 一緒に娘を支えてやりたいのです。 そういう思いを主人に伝えるのは、わがままでしょうか? 自信がなくて相談させていただきました。 ご意見が伺えると幸いです。
お忙しい中質問させていただきます。よろしくお願いします。 わたしには20歳になったばかりの弟がいるのですが、この弟が昔から頻繁に大怪我をします。 昔はか細く、食欲も無く茶碗半分の白米しか食べられない程で、よく病気を患ったり、骨折をしたり、 一昨年は轢き逃げに遭い 頭蓋骨粉砕と脳内出血で昏睡状態に陥りました。 去年から自衛隊に無事入隊し、体つきも逞しくなってきたのは素直に嬉しい所ですが、事故の後遺症で腕の痺れ等を抱えています。 最近もまた大病に罹ったばかりです。 私は至って健康で、今まで大病はおろか些細な病にも罹った事も怪我もした事が無く強靭な肉体を持っているから、余計に弟の怪我について過剰に心配してしまうのかもしれませんが 母親や親族が、弟だけに異常に降り掛かる怪我や病や理不尽な事について「この子は一族の業を一身に背負ってるんじゃないか」と話します。 私はひねくれ者ですから、釈迦や仏やら極楽浄土 などスピリチュアルなものに対してさほど信じていないのですが、もしかしたらそうなのかもしれない……と思い始めた次第です。 長年母親代わりとして弟を育ててきて、ずっと見ていたから分かるのですが、 弟はどこか人間味が欠けていて、いつかふらっとどこかに消えてしまいそうな、いつかすぐ死んでしまいそうな雰囲気があります。 発達障害とかは無いと思うのですが、人とはちょっと違うような所もあったりで、不思議な子だと思います。 わたしの先祖が昔何をしてきたかは分かりませんが、業 という重いものを背負わされているとしたら、どう弟からそれを取り除いてあげられるのでしょうか? また、うちの家族に降り掛かる災厄や不幸を、先祖様に守って貰うにはどうすればよいのでしょうか? 私はべつにどうなってもいいから、家族を少しでも何かから守りたいです。 長文失礼致しました、何卒助言等で救いを頂けますようお願い致します
結婚して約3年経つ妻と離婚する事になりました。 私は29歳、妻は27歳です。 原因は私が妻を精神的に傷つけてしまい、1ヶ月前にも離婚の話が出ましたがチャンスをくれと説得して今に至りますが 、結果好きになれないという事で離婚に至りました。 妻は私の全てで、妻の為ならなんでもやってあげたい、チャンスをもらってる身だし好きになって貰いたいと頑張って尽くしていましたが、妻にとっては尽くしてくれてるのもわかってるけど、それでも一度離れた気持ちが戻らない事に酷く心苦しさを感じていたらしく、まだお互い先もあるし、離婚して別々の道を行った方がいいとの妻の決断でした。 妻がいればそれでいいと妻に依存し、妻と付き合い始めたあたりから妻以外の人とは連絡もとらず、男女含めた交友関係もほぼなくなってしまい、これから離婚した後、一人で生きていく事に先が見えない不安を抱いています。 妻の事を考えると離婚しなきゃいけないのも理解できますが、妻の事を愛してるのに離婚しなきゃいけないのも非常に心苦しいです。 私はこれから先どうやって生きていったらいいでしょうか… 元々の自分の性格として、寂しがりで、心配性(全般性不安障害なのではと思ってしまうぐらい)、依存癖があり、結婚中は妻に全部を注いで寂しさや不安感を満 たしていましたが、離れ離れになるという現実に立った今、先の事を考えて不安になってしまいます。 この先どうやって一人で生きていくのだろう? 自分は妻がまだ好きで、その妻ともう一緒になる可能性がない事に対する悲しみ。 独りで寂しいまま生きていくのは辛いなあ… 具体的に独りで生きている場面を想像して悲しく、辛くなってしまいます。 前を向いて生きて行かなきゃってのはわかります。ただ自分は交友関係が広い訳ではなく、話を聞いてほしい気持ちはすごいありますが、数人ほどしか話せる人はいません。
こんばんわ。宜しくお願い致します。 私は長男のTと申します。そして下に2人妹がいて、一人は結婚して県外にくらし(Sさん)、一人は独身で県外に住んでいます(Kさん)。そして私は結婚して家をでて家族5人でマンションに暮らしています。 そんな中、父が前年末に1000万の住宅ローンを残して亡くなりました。今はその家に母が住んでいます。月々8万円払えば済み続けられますが、長男の私が家を継いでも払えなくて破産するし、母や、妹二人も継げないと、「任意売却」に同意しようとしていました。その矢先、母と妹二人がどうしても継いで欲しいために 私たちを離婚させようと嫌がらせをしてきました。妻に任意売却の書類を書くにあたっての不利益の責任を負わせようとしたり、私達夫婦の子供に親の悪口をきかせてひきはがそうとしたり、妻に「任意売却はお前のせいだ。謝罪して離婚せよ。」との脅迫メール。さらに私には妹から「離婚しないなら死に場所をさがして自殺せよ。」と。 あまりにひどい内容で私たちはノイローゼ気味です。妹たちにも「離婚してその家を継いでもいずれは自己破産する。」とつたえてあるのですが、全く理解できないようです。「この週末に謝罪と話し合いにこい。来なかったら乗り込みにいく。」とのこと。あまりの事で私たちは話し合いに応じることにしましたが、我が母と妹達がこわく、さらに自分は精神障害をおっていて、体と心と脳が動きません。妻も心配してくれてますが、ダメージがひどく眠れない日々を送っています。私は住宅ローンの連帯保証人になっているために財産放棄ができません。 どうすれば、家族をまもれますか?心の持ちようを教えてください。 妻のろっこんの主人です。
現在、専門学校(3年制)で作業療法士を目指している2年生です。学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、座学の勉強はなんとか大丈夫ですが、実技や実習を通してこの仕事に向いていないと思いました。 患者さんとお話する際、雑談自体苦手で会話続かないし止まってしまう・滑舌悪かったり早口の患者さんがいて話していて途中でわからなくなります。 患者さんに検査をする際も健常者と違って、触ったり見る場所わからない・自分で判定できなかったり、検査によっては立ってやる検査もあるので転倒しないよう横で支え、声かけもしつつ時間も見つつ患者さんの状態を観察する…同時に3つ以上のことをやるのができないです。そして、自分のやることでいっぱいいっぱいで患者さんに配慮したり、観察したり、患者さんのこと一番に考えられません。 実際に患者さんに検査をしても上手くできず止まってしまい「まだですか、早くして」と怒らせたり、一緒にプログラムをやる際「こんなのやりたくない」と言っていて、臨機応変に対応したり、先々のことを予測し行動するのは苦手だと感じました。 また、学校の実技テストは先生から、病院では指導者の方から見られ評価され色々指摘され自信がなくなってきたし、もうこれ以上見られたくないです。 他にも、患者さんと十分に会話や観察が出来ていないため、レポート書けない・患者さんにあった目標やプログラムも立てれません。 三年に上がっても、中半端な気持ちじゃ続かない、実習も今より厳しくなるし、臨機応変さ・コミュ力・技術・メンタルさらに2年より求められるため、私の性格・能力じゃ乗り越えられないと思います。 先生や親にもやめたいと相談し、色々アドバイスくれましたが、「決めるのは自分、三年に上がったら実習が心配、やるなら覚悟が必要」など言われました。 また、バイトで事務や製造を経験したことがあり、決められた作業をする方が、性格・能力上、医療職より合ってる、やりがいや楽しさもこっちの方が感じると思いました。 この学校に来たのが、兄の障害を見てきて困ってる人を支援したい、リハビリ楽しそうと理由で、この仕事を詳しく理解してなかった、自分の性格・能力も学校に入ってから気づいたという感じです。 今の気持ちは、2年の単位全部クリアして(後3単位残ってる)3年に上がらず休学して他の道を探すです。
度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。 一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。 かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。 きっかけは祖母の死でした。 当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。 自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。 悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。 悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。 必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。 親には相談できませんでした。 当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。 その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。 お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。 かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。 とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。 そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。 お坊様達のご意見が聞きたいです。 お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。 親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。 身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。
数年前から、私はカウンセリングを受けるようになりました。今では信頼関係も築けていて、前より少し自分の置かれている状況を、カウンセラーの方(他人)に話せるようになってきました。 話せるようになることで、少し気持ちが楽になる反面、言わずに生きてきたことで保てていた心のバランスが揺らぐことがあります。私が余りにも話せない性格だったこともあり、カウンセラーの方が頭を抱えてしまうこともしばしば。時には、カウンセラーの方がいったん部屋を出て考える時間が必要になることもあります。 hasunohaでは、私は饒舌っぽいかも知れません。そう思われる方が多いかも知れません。が、カウンセリングに通って数年経った最近の私がここhasunohaを訪れていると思っていただければと思います。 私は、親から本当に大切に育てられたなと思っています。愛情に飢えた人生だったとは思っていません。その代わり、見えない呪縛のような、すごい束縛された人生だったりしたことも、少しずつ見えてきました。 過去をこちらに書ききることは困難なので、今現在の私の中の1つだけ書かせていただきます。 私は今現在障害者なので、出来ないことがあるのが事実です。ですので、今現在、すぐに実家を出て行くことも難しいと分かっています。だから、親から何を言われても我慢するしかなかったり、どんな扱いをされても反抗出来なかったりもします。 が、「それはおかしいのでは?」とカウンセラーの方から言われることも多く…例えば… 親の買い物の仕方は、買い物に行って実物を見て購入する、それが普通。私の買い物の仕方は、買い物に行けないのでネットを見て購入する、それが普通。でも、ネットを見て購入する、は親からしたら普通じゃなくて不満に感じるので、何を購入しても、毎回何かしら文句を言われる。でも、お互いの普通が普通じゃないので、私は言われるがままになるのが普通です。 買い物する=お金を使うこと。親は心配してくれているのかも知れません、でも、何か違う。親の機嫌が悪いと「通帳全部持ってこい!」みたいになります。全部管理したいのです。 分かり易いので、買い物を例にしましたが、その他もほぼ全てが「愛情か束縛」が判別不能で、私の頭の中は「?」でいっぱいです。 根源は同じなのに、何故、愛情が束縛に感じるのか?分かり易くご説明いただければなと思います。
89歳の母が昨年脳梗塞で突然倒れ、現在は高齢者施設に入居しております。 コロナ対策でビニール越しの面会になりますが、週一回会いに行ってます。 後遺症で高次脳機能障害となり、理解できることもありますが、そうでない部分もかなりある状態です。母の思い込みなのですが、面会すると数日間他の利用者と少し距離を取らせられると思い、私に会いたがりません。何度説明しても理解されす、来ると自分が迷惑だから来なくていいと言われます。 そして娘の私ではなく、介護士を頼り切っており介護士の手を握って離しません。私は手も握ることもできず、来なくていいと言われ、行くたびに辛く悲しく寂しい思いをしてます。毎回母との理解されないやり取りにも疲れ、心が折れています。 母は元々寂しがり屋で心配性でしたので、病気によってそれが強まったようです。 残り少ない母との時間を一緒に過ごしたいのですが、病気が言わせるとはいえ、来るなと言われ、娘よりも介護士を信頼し頼っている母。施設に慣れて良かったとか前向きに考えればよいのでしょうが、気持ちの持って行きようがありません。 私はこれまで、施設の人からもこんなに一生懸命な人はいないと言われるくらい、親孝行をしてきたと自負しております。母の良いようにしてあげたい気持ちもあるので、これからは行く回数を減らすしかないと思っていますが、母が倒れたショックからようやく立ち直ってきたのに、メンタル的に辛いです。 気持ちを吐き出す相手もいなかったので、こちらを利用させていただきました。 気持ちの持ちようを教えてください。
1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。
拝見していただきありがとうございます。 3日前に祖母が急に倒れ意識が戻らない、もしかしたらもう危ないかもしれないと 妹から言われました。その時初めて祖母が今年に入り癌が見つかり、治って元気になっていたことや、抗癌剤の後遺症で心臓部に負担がかかっていて、脳に酸素がうまく運べていなかったのでは…と聞きました。 自分は性同一性障害で 戸籍上女性で見た目や声などは男性で 男性として生活していますが、一家全員偏見の目を持っているため、父親母親しか知りません。今も納得はされていません… 祖母や祖父にいったらショックで体を悪くするから絶対いうなといわれておりました。精神的に苦痛で生きていることも辛くなったため 1年前に関西に引っ越してきました。連絡も取りたくなくてあんまり連絡とっていなかったから、良かれと思い今回の祖母の件は黙っておこうと思ってたそうです。 妹から聞いた時なぜ言ってくれなかったのかとショックが大きく、思い出が蘇り涙が止まりません…。 妹からは長女なんだからといわれ コロナウイルスでも関係ない来るべきだ、感染しても仕方がないだろうといわれました。長女だからという言葉さえも聞きたくなく憂鬱になりました。 大事な祖母の最後を見届けたい気持ちは本当にあります。ですが周りを感染させてしまう可能性もゼロではないのと、正直自分一人で祖母とお話がしたいと思っています。身内に自分の容姿や声などをいわれたくないです…祖母は自分の容姿をなにもいわずありのままを受け入れてくれる優しい方でした。女性だからそういうのは変とも記憶上いわれていません。 母親は気を遣い、無理に来なくて大丈夫。金銭的にも大変だからといってくれていますが、奇跡が起きない限りそのまま目を覚まさないまま、息を引き取るかもしれない状況だそうです…。 祖母とは2年前の元旦以来会えていなかったですが、忘れず自分のことを話してくれていたそうです。一人関西で生活して偉い、元気にしてるのかななど心配してくれていたことを聞き、電話が終わった後堪えきれず、涙が止まりませんでした… 会いに行けない自分は親不孝でしょうか コロナウイルスでもいくべきだとわかっていますが、誰かを感染させまた誰かを失うのは耐えきれません… おばあちゃん子だったのもあり、祖母に本当の自分のことを聞いてほしかったです。 長々と申し訳ありません。
2017年の5月から、心身の調子を崩し仕事を休んでいます。 半年ほど、実家で静養していましたが、このままではこれ以上よくはならないと思いました。 両親には、「仕事に復帰するまで休んでいたらいい」と言われましたが、適当に理由をつけ勤務地に帰ってきました。 帰ってきてからは、近所の病院で人間ドックを受け、見つかった悪いところを治療したり、 精神科のデイケアで認知行動療法やコミュニケーションなどの訓練を受けています。 今月は、1週間腸閉塞のため緊急入院しました。 デイケアで訓練を受けていたからか、特に落ち込むことはなく、楽しく治療に専念していました。 家族は遠くに住んでいるため、基本的に衣類の洗濯とかは自分で行っていました。それも、苦ではありませんでした。 むしろ、「他の患者さんの方が大変だ。自分はましだ。」と思ったり、 医療関係者はきちんと休んでいるのかなと心配したりしていました。 災難はありましたが、災難が人を成長させるのかなと思っています。少しは、成長したかと感じています。 さて、人生の悩みは2つです。 1つ目は家族との関わりについてです。 家族に対しては、ここまで金銭的な援助をして育ててもらったので、有り難く思っています。 たまには帰省するものの、もう10年も離れていると、価値観がだいぶ違ったものになりました。 実家に戻ると、自分の意思を成長させることができないと思い、距離をおくことにしました。 自分達の管理は、自分達でするものだと思いますが、「誰も教えてくれなかったのに」とか言うので、本当に腹が立ちます。 落ち着いて諭したとしても、言い訳をするので、もう諦めています。 小さな子供のように扱えば気持ちは楽ですが、まだ60なので、今はしっかりしてほしいなと思います。 こういう考えは甘えでしょうか? 2つめは、仕事についてです。 病気になっていろいろな患者さんを見ました。仕事でいろいろな家庭を見ました。 自分も含め、本当に精神疾患を抱えている人が多いことに気付きました。発達障害を抱えた人も多いです。保護者が病気で困っているところもあります。 それを見て、精神医学、小児科学、消化器学(自分が病気になったため)をまず深く学びたいと思い始めました。 こういう気持ちは欲張りでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。ご助言、よろしくお願い致します。
自暴自棄に刹那的に生きていた私を救ってくれた主人と結婚して12年。 色々ありながらも、本当に幸せな結婚生活でした。 いつも私を笑顔にしてくれ、不器用でデリカシーのない部分があっても、実際の行動で私を大事にしてくれているのが十分すぎるほど伝わって。本当に幸せでした。1年半前までは。きっと私は、それまでの結婚生活で一生分の幸せを主人からもらったんだと思います。 詳しくは言えませんが、1年半前に仕事上で出会った悪魔のような男の存在により、私と主人の人生は今どん底です。主人は私をこの地獄に巻き込んでしまったことに心を痛め、病み、私自身も鬱とパニック障害を発症しました。 それでも、私にこの上ない幸せをくれた主人を今でも心から愛しているし、支えになりたかった。けど、もう体も心も無理なようです。 ただ、遠い県外から嫁いだので、実家の両親や兄弟を悲しませることになるだろうなと思うとなかなか踏み切れない部分もあるんですが。 よく、自殺された遺族は、原因がわからず悩み苦しみ、もっとなにかなにか出来たのではと自分を責めてしまったりしますよね。遠い県で元気にやっているだろうと思っていた娘が自らの人生を終わらせたと知ったら、きっと後悔させてしまうんじゃないかと心配です。 少しでも気持ちを和らげるために、両親、兄弟には感謝しかないこと、原因はひとえにその悪魔のような男であって、みんなに何かしてもらったら助かったとかではなく、もう仕方ないことだったのだと、きちんと遺書を残した方がいいでしょうか。 また、遺書にはその悪魔の実名は書かない方がいいですか? 書いてしまうと、残された人はその人を恨んで生きないといけなくなりますか? 薬のせいでしょうか、もう何が正解なのか自分ではよくわかりません。
毎晩眠れないこの時間に悩んでは枕を涙で濡らしてしまいます。 私のプロフィールをご覧いただければほんの少しでもご理解いただけるかもしれないのですが、昔から普通に働くことが出来れば良かったのに、こんな難治性の障害や生まれ持っての体質でなければ大勢の人の中に入り居場所を作り安心感を得ることが出来ていたのかもしれないと考えてしまいます。 また、友愛や恋愛の価値観もずれているのかそれとも幼少期からのトラウマなのか人を愛おしいとは思えても心の底から信用したり愛する事はできません。 また、一般的な恋愛も思うことがあり恐らく私には出来ないのです。わがままな話でしかないのですがそんな自分でも愛されたい、と願ってしまうのです。 自己肯定が出来なくは無いのですが非常に苦手で誰かに認めてもらい、私なんかでも価値があるのだ、ここに存在しても良いのだと必要とされているのだと認識したいと考えているのでしょう…そんな己の意地汚さに情けなくなってしまいます。 生きていて良いんだと誰かに言ってもらえなければ死ななきゃならない、そんな事はないと理解しています… プロフィールに載せている私生活面ではありがたい事にほんの少しずつですが前に進んでいる状態です。 ですが毎晩夜が来るとこんな無価値で母親になることも出来ない自分は消えてしまいたい、でも誰かに必要とされてみたいと泣いてしまうのです。どうすればその叶わない思いを抱え涙を流すことを辞められるのでしょうか。 以前の質問でお答えいただいたお坊さまに教えていただいたお言葉「心配するな 大丈夫 何とかなる」とはいつも心の中で言い聞かせていますし、不安な時には少し不安が軽減されているような気がします。 乱文長文で要領も得ない文章だったと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。もしよろしければ、他にも不安や愛されたいと願ってしまう煩悩を軽減するようなお言葉だったり、どんなことでも構いません、お坊さま方のお知恵をお貸しいただきたいのです。よろしくお願いいたします。