僕はトランス男性です(体が女、心が男) おまけに重度の身体障害(身体障害者手帳で言う一級)があります。 性の悩みと自分の障害に対するコンプレックスがあり、死にたいです。 性の悩みに関しては治療ができれば解決すると思いますが、我が家は非常に貧しく、治療費を捻出できないかもしれません。 コンプレックスや悩みが原因でうつ状態にも陥っており、自分で働くにしても福祉的就労(一般企業に就職はできそうにない)が現状でできる限界かと思います。 このまま、女として生きていくのはどうしても苦痛なのですが、財政的に厳しいのもわかっているので、無理は言えないと思います。どうやって折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。
初めてこちらで相談させていただきます。 私はつい先日、大切な友達であり大切なビジネスパートナーだった方を怒らせてしまいました。 私が仕事でのミスをなかなか改善できなかったからです。 小さなミスの積み重ねと、最後の大きなミスで 友情関係に亀裂が入ってしまいました。 その方は私の謝罪には心がこもってないと 反省も何もしていないように感じると、仰っていました。 周りが見えず、気を使えず、その方の苦悩も我慢も何も考えずに ただただ自分本位な行動をしていたと 本当に反省しているつもりでしたが、結果的に私は反省をしていなかったと取られるような行動ばかりでした。 彼女の地位も名誉も傷つけたのに 彼女は私を許してくれるのでしょうか。 メッセージでは無機質で、感情が伝わらないと思ってので 手紙を書こうとしていますが、火に油でしょうか。 こんな事をしてしまった私が、笑って生きているのは間違いだと思い 罪悪感と負のエネルギーで心が痛いです。 初めて人を怒らせてしまって、収集の付け方がわかりません。 助けてください。 無茶苦茶な文章で大変申し訳ありません。 どうかご助言よろしくお願いします。
今年の春、スポーツ推薦で息子が遠方の私立の高校に進学しました。幼い頃より続けたスポーツで、本人の希望もあり、待望の進学でした。 私自身は自分の仕事と家事との中で、いろいろ工面して今まで送迎などをしてたこともあり、手が離れることにほっとした矢先、息子が怪我。長期のチーム離脱となりました。 息子は慣れない生活と怪我とで、苦しみに満ちています。私は、どうしていいかわからず、外の高校に進学させたことを悔やんでみたり、泣いてみたり、私が楽になりたいがために外に出したことが悪かったと悔やんだり、ただただ時間が流れるだけの日々です。 息子からの連絡が悪い知らせではないかと怖いです。母親として、普通に生活することも辛いです。こんな私に育てられた息子に申し訳ないです。私と息子、どうやって、心を強くできますか?教えて下さい。
先月同棲相手である人が逮捕され拘留ののち再逮捕そして起訴されました。 弁護士の方から身柄引受人にと言われ私はなりました。 接見禁止だったのですが5日も前に接見禁止が解除され会社の方から面会してきたと、そして本人からは私にはまだ言わないでくれ、こんなに状態ではあえない、会いたくないと言われたの事でした。 逮捕されてから私より心配をし動いてる人がたくさんいるとは思いますが けれどあまりにもショックでした。彼の気持ちをいいように捉えれることも出来ます。 が、しかし納得出来ずに会社の方を責めてしまうようなメールを送ってしまいそうになる自分もいます。保釈申請待ち状態ですが私はどのように、どのように彼のこと気持ちを解釈をしたらいいのでしょうか。 出会って一年。衣食住を共にして半年、愛されている自信もありません。女性関係もとても派手で正直どうしていいかわかりません。他の女の人がきっと面会にいっているのだろうかとか、はたまた仕事関係の事を済ませているのだろうとか疑心暗鬼に陥ってしまいます。
最近、お付き合いしている彼に悲しい出来事があって落ち込んでいる様子です。私はいつも自分に嫌なことがあった時などに彼から支えられているので何か力になれたらと思うのですが、正直どうすればいいのかわかりません。 昔から、友達や家族が悩んでいる時、深刻な空気になっている時に少しでも相手の気持ちや空気を和らげたいと思って行動に移すのですが、「なんでこんな大変な時にそんなに能天気なの?」とか「空気読んでよ」と余計イライラさせてしまうことばかりで、それを繰り返すうちに私は何も言っちゃ駄目なんだと思いそういう場面では黙り込むようになりました。 今も、彼にこれ以上嫌な思いをさせてしまうかもしれないのならただ話を聞いてあげるだけでいいのかなと思いますが、普段彼からの優しい言葉に助けられている分それだけでは足りないのではという気持ちもあります。しばらくはお仕事も忙しくなるようなので会ったり連絡したりする時間も減りそうですが、その中でどう接していけばいいのでしょうか。
私の家族の半分がだらしがな汚な好きです。 妹にいたっては女性とは思えない程のだらしのなさで、身の回りのことを世話してやらないと駄目なほどの成人です。 それを私が心を入れ替えて必死に掃除や家事をしていますが、人数が多いのとほとんどやりっ放しにされるので、仕事しながらではとてもとても追いつけません。 しかし、母はそれでも不満があるらしく私が落ち込むまで暴言と罵声で責めてきます。母はいわゆる毒親です。 それでもやらなくてはいけないと思い頑張っていますが妹からも責められて心が折れそうです。 今までの私は他の家族と同様でした。母に説得され家事を頑張り始めましたが、母は私の頑張る姿を見たら家族は変わると言ったのに変わる気配はなし。 ごみ屋敷にならないように頑張っていますが、自分自身が母の奴隷なのだと気がついてきたので苦しいです。 妹が早くいなくならないかな、と思っています。 まだまだ忍耐が足りないのは、わかっていますが投げ出したいです。
幼児と小学生の子どもがいます。 半年前に夫の不倫がわかりました。 証拠はありますが、夫は身体の関係はないと嘘を突き通そうとしています。 先日、夫と相手のLINEのやりとりをみました。 相手(シングルマザー)の子ども2人にもすでに会い、再婚したいと話しているようでした。 我が家の子どもたちとまさに同年代ですが、 自分の子どもたちとは別れる意思を固めたと…。 子どもたちはお父さんが大好きで、 仕事で不在にしていても、いつ帰って来る?と心待ちにしています。 そんな子どもたちに、お父さんが別の家のお父さんになったなんて、とても言えないです。 離婚したいと言われています。 不倫は許せないけれど、嘘を重ねる夫に戸惑いはあるけれど、 夫自体を嫌いにはなってなく、離婚の意志は私にはありません。 家族だから、どんなことでも受け止めて、話し合いながらお互い支えていかないといけないと思っています。 でも、私の考え方は、間違っていますか? 子どものためと思っていることは、本当に子どものためにはなってないのでしょうか。 夫のことも夫婦で抱えていくべきという思いは、違っていますか? 友人にも両親にも相談できません。 誰か私に教えてください。 お願いします。
看護学部に通う1年生です。自分の確認ミスで、必修科目を落とし、留年が確定しました。 一般入試かつ私大なので、とてもお金がかかっています。塾代も受験代も学費も払ってもらっている親にとても申し訳ないです。 これからどうすればいいのでしょうか? 看護師資格は欲しいですが、留年してまで看護をやりたいとは断言できないです。それに、とてもわがままですが、少人数制の学部なので、一個下の学年にいくと浮きそうで気まずいですし、せっかく半年過ごしてきたクラスメイトと学年が違くなるのが嫌です。 しかし、退学をするのは、就職などで面接するときに、よくない印象なのかなとも考えてしまいます。 また、CG制作や、臨床工学、など、やりたいことはあるのですが、やりたいことがころころ変わるので、長続きしないのではないかと不安です。 それに、もう何がしたいのか、どんな仕事に就きたいのかもわからなくなってきました。 拙い文章で申し訳ないです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 留年した方がいいのか、退学したほうがいいのかアドバイスを下さい。
友人がお金に困って悩んでいます。 水商売の仕事をしている友人なのですが、コロナの影響もあるのかお金に困っているようでこのままでは家賃が払えないという話を聞きました。 友人は責任感が強く、なんでも自分で抱え込んでしまうような人です。「何か助けられることがあったら言って」と言うと、「話を聞いてくれるだけでありがたい」という返事が返ってきました。家族にも相談したようですが、「生活保護を貰えば」「もう自立してるんだから」と言われ頼れないとのこと。 役所にも相談したようなのですが、家賃補助(給付?)は条件が満たせず断られたそうです。 現在体調を崩し、精神的にも不安定なようでお店も先日辞めてしまったそうです。LINEのメッセージではいつも通り明るく話していますが、話を聞く限りとても辛そうなので心配しています。 一時的にお金を用意してあげられればいいのですが、私自身も余裕がある生活ではないし根本的な解決にはならないと思います。今はまずお金のことをなんとかしないといけないと思うのですが、力になりたくてもどうして良いかわからずご相談させていただきました。私が友人に、何かできることはないでしょうか。
旦那の事が嫌いでたまりません。 2歳の子供と三人で暮らしてます。 旦那の会社の事務をしてるので24時間一緒です。 指図ばかりしモラハラ気味です。 家の事も何にもしない、私がしんどいと言うと世の中の母親はみんなやってる、と言われるので愚痴も言えません。心の中では死ねと毎日思ってます。離婚したいけど子供を手放さないと言われると思うので裁判になります。 時折、子供を置いて行こうかと考えてしまう時もあります。死にたい、けど死ねない。 一生この人いると思ったら早く死んだ方がいいかなと思います。 毎日朝遅くまで寝、仕事から帰ったら寝転がって何もしない。殺したくなります。こんな気持ちでいるのもしんどいし、子供にも悪いのはわかってます。でも、本当に嫌いなんです。 どうしたらいいですか?言いたい事もいえず、いつも縛られて気分です。 自分の思い通りにならないもすぐ機嫌が悪くなり怒鳴ります。そういうのも疲れました。 死を願ってる私はあぶないですか? このまま我慢していくしかないですかね。 子供は絶対渡したくないです。
好きな人がいます。 支えてあげたいし、一緒に居たいんです。 一緒に居るとなんとも居心地のいい空間が流れます。きっとこんな人他には現れないでしょう。でも一緒になれません。バツイチだからです。親の反対がすごいです。 一方、好きになってくれる人がいます。 結婚も視野にいれてくれて、きっと生活も安定して暮らしていけるでしょう。 でも、受け入れられません。性格は素敵だと思います。友達のようになんでも話し合いできます。きっと私が異性として見ていないこともわかっているでしょう。でも一緒にいると楽は楽です。 独りで生きていくか、はたまたお見合いのように結婚するのか。 答えは見えています。 人を選ぼうなどと考えている時点で周りに失礼だし、自分もストレスです。 ただ、仕事を辞めたいんです。 そのために何処に住むかを考えて転職しなければなりません。 ただ、一緒に居たいんです。結婚したいとかじゃなく。ですが時間は流れ私も年を取ります。 まとまりない内容ですが、私を導いてください。
先日、上司と衝突し、4年勤めた会社を辞めることになりました。 原因は上司にありますが、冷静に伝えることができたら良かったのに 頭に血がのぼってしまって上司に暴言を吐き仕事を放棄してしまいました。 上司だけでなく他の方にも迷惑をかける形となってしまいました。 その結果として、厄介払いをするが如く退職を勧められ、受け入れました。 通常なら退職までに引継等がありますが、それすら不要とのことでした。 皆が私にもう職場に来て欲しくないようでした。 謝罪の場すら与えていただけない、その事実がつらいのです。 自分の我慢が足りずにこういう結果となり、受け入れ難くも受け入れて次に進まねばならないことはわかっています。 しかし、後悔と自己嫌悪、そしてこの4年間の頑張りは何だったのか、との思いが頭を離れず、悩み苦しんでおります。 生活があるため、すぐにでも再就職活動をしなければいけませんが、 こんな私を必要としてくれる会社などないと思い、ふさぎこんでおります。 少しでも前向きに生きられるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。
お世話になります 仕事しながら91歳になる義母のお世話をしていますが不満があるようで私に聞こえているとも知らずに主人に私のことを うわべだけや!性根が悪い!みんな周りの人はわかっとる!と言っていました 今までも何度も悪口を言われているのを聞きました とても情けないです どんどん溝が深まり親身にお世話できなくなります でも年寄りの言うことだと聞き流しもっともっと満足いくような介護をしないといけませんか?まだトイレ、食事、着替えなどは自分でできます 汚れものの洗濯など嫌な顔もせずにさせてもらっています それでもいちいち文句を言われ、義母のことを思って言ったことも悪く取られどうしても少し距離をおかないと私も身がもたないんです どうして気持ちよくさせてもらえないのでしょうか?私がいけないのでしょうか?どう切り替えたらまた気持ちよくお世話できますか? 3日前から熱があり寝ていても主人も義母も何の言葉もありません 何も期待しないと思ってますが情けないです
1年ほど前から仏教に興味がわいて、 本を読んだり地元の浄土真宗のお坊さんをしている友人に質問したり、 自分なりに勉強しているつもりですが、全然頭に入ってきません。 過去に一度祖母の法事で初めて法話を聞かせてもらった時に とても分かりやすかったので、また実際にお坊さんから聞きたい思っておりますが、 どうしたらいいかわかりません。 インターネットで今住んでいる福岡市内の法話を調べてみても仕事が日曜日しか休みが 無いので、福岡市内で日曜日に行っている情報を見つけられません。 ですので、お寺に行って聞いてみようかなと思いますが、 急にお伺いして法話の情報等の質問をするのは迷惑でしょうか? お坊さんの友人は、よほど悪い人ではない限りどんな相談でも乗ってくれる、 と言うのですが、どうも勇気が出ません。 普通はどうやって情報を得るのでしょうか?
以前の会社の同期から時々、連絡がきます。 私の話はパーフェクトに聞いていません。関心するほど次回には忘れています。 なので、彼自身の事ばかり。 仕事中に寝てしまった、だの、メンタル崩れてノー残業で借金が払えないため迷惑、だの、自分は責任ある仕事はやりたくない、だの延々と。 でも、彼は男性だから仕事も優遇されます。それなりに学生の時に専門の学校を卒業しているから優遇されます。 それについては、致し方ない。そう思っています。 が、正直なところ、ふざけんな!と思ってしまいます。客先に守られて、ノー残業で、まだ文句。 くたばれ!そう思ってしまいます。 夜中にジャカスカ電話してきやがって、そのオチが仕事中に寝た⁈ 怒られて、手が震えるぅ。そんなん言われても知るか!そう思ってしまいます。 醜い心ですよね、私。 死にたい…そう思いながら言いながら、相手に、死にやがれ、くらい思うんです。言う事は堪えても思うんです。 負け犬の遠吠え。分かっていても、悔しくて悔しくてたまりません。 一番やってはいけない、お金で極秘情報の売買するやつが生き残る。ふざけんな。 そんな日本で、モノづくりの現場で生き残り合戦が、くだらなく思えてなりません。
はじめまして。 結婚当初から旦那の度重なる女性問題で複雑性PTSDとうつ病を患ってしまいました。 旦那は人の機敏な気持ちにうとく、自分から行動する事が少ない人です。 過去に結婚を前提に付き合ってお互いの両親にも紹介していた女性の家の目の前に別れてから1年もせずに新居を構えたり、その後、旦那と揉めて揉めてその元彼女の嫌がらせもあり引越しをし、その後すぐに私の妊娠が発覚しましたが前の彼女と使っていた大人のオモチャを部屋に隠し持っていたり、反省の色が見えず絶えず喧嘩をして時には妊婦の身でありながら喧嘩をして床で寝ることもありました。 この妊娠の前にも結婚してすぐに妊娠したのですが流産してしまい、その時、流産してしまったかもしれない、けどまだつわりが辛いときに旦那から「働け!」と言われたり心ない言動のおかげで不眠症やフラッシュバックが現れるようになりました。 今は、精神科に通い薬を飲んで症状はだいぶ治まっていますが旦那の言動は相変わらずで、私のフラッシュバックが起きてしまうと子供を置いて逃げて連絡がつかなかったり、義父から私の親の育て方が悪いと責められたりしています。 一度は一緒に直そうと言ってくれましたがフラッシュバックがおきても言動はかわらず治る兆しが見えてきません。 自分でカウンセリングを受けたりもしていますが自己肯定感を高める事が大事だといわれ家族からのサポート、旦那との関係の修復が必要であるとわかっていますが協力をしない、薬とカウンセリングを受けていれば大丈夫だという旦那の他力本願な考え方が受け入れられません。 仕事が大変という事もわかっていますが、病気を治す動機づけとして子供や私のことはどうでもいいのか本当に愛されているのかと不安になっています。
はじめまして、相談させていただきます。 . 結婚後、2人の子供に恵まれ夫婦生活を続けておりますが、最近夫への愛情がなくなりました。 . . 昔より酔っ払ったときにモラハラ・暴力を振るうことがあったのですが、最近ではその頻度も減り、夫婦としてなんとか仲良くしておりました。 . 側から見れば仲がいいと思われておりますし、夫も私のことを大切にしてくれているのはわかります。 . しかし、また飲む機会が増えて悪酔いすることも。遅く帰宅した夫に「遅くなるなら連絡してほしい」と伝えると逆上して家の物を壊してしまいました。 . 私はその際、「酔っ払ってそういうふうに感じるなら、出ていってほしい。」と伝えました。一度は出ていったものの、10分ほどで帰宅して(チェーンをかけていてガチャガチャならすので近所迷惑になると思ったからです)子供たちに「お母さんはお父さんと離婚したいんだって」と吹き込む始末となってしまったのです。 . 子供たちはお父さんと離れたくないようなので、パニックになってしまい。その後夫から謝罪もありましたが、普段なら「もういいや」と思える自分の心が思えなくなってしまいました。 . 酔っ払っているからとはいえ、子供にそういうことを吹き込むのは信じられない…。子供の目の前でそのような怒り方をするのは信じられない…。と思ったからです。 . . しかし、子供たちがそれ以降、家族だから仲良くね!と口にするようになって、今は我慢しようと思っております。 . 幸いにも私には仕事もありますし、「嫌なときは子供を連れて家出してきなよ!」といってくれる友達もいます。 . けれど仲良くしなくちゃ、いつも通りにしなくちゃと考えれば考えるほど、涙が止まらない毎日です。 . . 夫はいつも通りに過ごしていますが、また酔っ払ってそうなったら嫌だなぁと感じています。 . 家事をしないことは何度も伝えていますが、諦められます。 . そこに期待をしすぎると、「なんで私ばかり…」という思いが湧いてくるので、目をつぶるようにしています。なるべく笑顔でいたいので。 . けれど、その事件を思い出すと、つらくなって、心にしこりが残っているように感じます。 . 私はまた以前のように、明るく振る舞うことができるのでしょうか?
最近営業の管理職になり仕事が辛いです。家にいても家族(嫁と娘一人)の相手で休まらず。休日は逃げるように外出しても、一人で勝手なことをしているような罪悪感を感じ気持ちが休まりません。 趣味もありましたが、自分がコントロールできず、仕事と家庭をないがしろにしてしまいがちで、後悔することが多くなってやめました。 今は苦しい毎日で、全てを投げ出したくもなります。投げ出しても後悔しそうで出来ません。それに家族を捨てるような無責任な行動はできないと思い、留まっています。 心を整理したり、ストレスを和らげないといつか潰れてしまいそうなので座禅をしたいと思います。 お寺まで行かなくても、自宅や車の車内でも出来る座禅の方法を教えて下さい。
もうすぐ弟夫婦と一緒に暮らすのですが、お嫁さんの態度が目について仕方ありません…毎週日曜はその家で夕ご飯を一緒に食べるのですが、行くと掃除をしてなく、生き物も家の中で飼っているので酷い事になっています。ご飯の支度もあと片付けも私達です。お嫁さんは働いているのですが、帰って来たら着替えて直ぐビールです。ご飯も流しに茶碗を下げたらそのまま2階へ行ったきりです。この間は母が弟に「疲れているのだから休んでいなさいって彼女に言ってほしい、そうしたら気兼ねなく休めるから。昼間仕事で喋って疲れて帰るから」と言われたらしいです…私としては、何か違うと思います。全部手伝わなくても、あと片付けを手伝うとか何かあると思うのですが、母は「嫁と姑ってこういうものなんだろうねって、我慢するしかない」って言ってます。どうしたらいいのか…お嫁さんの顔を見ると腹が立ってきます。顔に出してはいけないと思い先週から用事を作って私だけ夕食は避けてます。これから一緒に暮らすのに…この気持ちをどう持っていったらいいのでしょうか
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。