hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 」
検索結果: 2402件

過去のぞんざいな扱いがトラウマです。

他人からぞんざいに扱われたことが忘れられず苦しいです。 私は子どもの時からおとなしい気質で、嫌味や悪口を言われても言い返したりはしませんでした。また要領が悪く、その割に成績だけはよかったので悪目立ちしました。 そんな性格だからかよく嫌がらせをされました。 みんなの前で露骨に仲間外れにされたりしました。 単に嫌われて距離を置かれた、とかではなく明らかに悪意を感じるやり口でした。面白がっていそうな子もいました。 暴力を振るわれたこともあります。思い返せばいじめとして訴えればよかったのにそれもできませんでした。 私に対してなら何を言ってもいいと思っていそうな人もいました。見た目の事をいじられたり、過去の失態を告げ口されたりしました。全く関りのない男子から、聞こえるように悪口を言われたことも何度もあります。 高校に入ってからは、わかりやすい嫌がらせはなくなり、仕草や発言を「かわいい」といじられましたが、ほめているのではなく小ばかにされている感じで、そういう人たちを敬遠してしまって仲のいい友達ができませんでした。 簡潔に言うと、要領が悪いためいじめられ、それがトラウマになって挙動不審・コミュ障を引き起こしさらにいじられるといった悪循環です。 本当につらいです。恥ずかしくて親にも相談できませんでした。 どうすればいいでしょうか。 過去に私に嫌がらせ、仲間外れにした人たちの顔と名前は全部覚えています。 一生忘れません。今でも少し気分が落ち込むと思い出します。 どうせその人たちは無神経なのでのうのうと生きていると思います。悔しいし見返してやりたいけれども、もう接点を持つことはないし向こうも都合の悪いことは全部忘れているでしょう。 私を侮辱して自尊心を満たしていたんだと思います。そんな人たちの踏み台にされたことをどうしても忘れられないし許せません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お説教を素直に聞けない

 ご閲覧ありがとうございます。  相談内容ですが正しくは「お説教の内容があまり理解できない上に、発言者に対して不信を抱いており素直に聞けない」です。私はある友人をよく怒らせてしまい叱られるのですが、理由がよくわかりません。例えば最近の事。飲食店で研修さんが注文と違う料理を持って来たのですが、店長に何度も怒鳴られるのを見ていたので、オーダーミスが発覚したらまた怒鳴られるだろうと思い受け取りました。その店員さんが上がりレジの店員さんに「この注文、実際は○○が来たのでお値段訂正して頂けますか」とお話しました。しかし店員さんは「?」という表情をしていたので、私がまた説明すると、それを友人が止め「ごめんなさい!何でもないんです。ほら会計して」と言い、私は結局訂正されてない値段を払いました。お店を出た後友人にずいぶん怒られてしまったのですが、その内容が今思い返してもわかりません。「関係ない人を巻き込んだらダメ」「店員さんからしたら意味不明だよ」という言葉は覚えています。実際の言い方はかなりキツいです。「つまりこうすれば良かったのかな?」と聞くといつも呆れられていたので、その時は黙って頷きました。  私は変わっている所があり、そのせいで周囲に迷惑をかけているのでお叱りはしっかりと受け入れて直して行きたいと思っています。しかし友人のお説教はよくわからず、不信感も拭えずにいるので、どうも受け入れにくいんです。逃げでしょうか。理解の努力はしているのですが。  不信感についてですが、学生時代友人から「○ちゃんがリヨカの悪口言ってる」と聞き、本人に確認すると「言ってないけど」と言われ「そっか。疑ってごめんね」と私が謝って終わりました。友人にその後について聞かれたので話すと「リヨカはいつも馴れ合いで終わる」と叱られました。大部分は何を伝えたいのか汲み取れませんでした。その後色んな人の悪口報告を聞かされ(その他にも事情あって)友人に対し不信感が芽生え始めたのです。「悪口報告なんて何がしたいの?私を貶めたいの?いつもお説教で何が言いたいのかわからないけど、もしかして怒りたいだけで内容なんてないんじゃないの?」と。しかし真心から私の欠点を教えてくれているかもしれないし、邪見で見て受け止めないのは不誠実だと思います。   理解できないなら聞き流すべきでしょうか。不信感を拭い向き合うべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親と疎遠にした最悪感が苦しい

家を出て依頼、実親とは疎遠でした。 しかし7年前に子供が産まれ、祖父母との繋がりを持たせたく、実親と連絡を取るようになりました。 しかし実父は孫には一切関わろうとはせず、自分の自慢話と他人の悪口を言うばかりでした。 昨年初めに亡くなりましたが、晩年は誰にも相手にされず、話を聞いてあげるのは私だけでした。 実母は子供の世話をすると言って私の家に来ても、上げ膳据え膳の汚し放題、勝手に親戚を呼んで宴会❲準備も片付けも一切しない❳、子供にアレルギー食物を与える、子供や親戚に私の悪口を言い晒し者にするなど、身勝手な振る舞いばかり。 何度か止めるようにお願いしましたが「あんたのワガママなんか知らない笑」と取り合ってもらえませんでした。 そして去年末、小さすぎる子供服を送ってきた実母に「申し訳ないけどもう着られない、次からは買う前に私に相談して欲しい」と言った私に「少しキツいごときでごちゃごちゃうるさい、アンタはうっとおしい!」と実母が逆ギレして以来、連絡は絶たれました。 その後メールで「サイズは店員に確認したのに間違ったみたい。次は自分で確認する」などと浅はかな言い訳が送られてきたので、無視しました。 そして半年ほど経過しました。 私は、 実母が謝ろうとしたことを汲み取らなかったこと、 祖母と孫の交流を断ったこと、 年寄に寂しい思いをさせていること、 などの罪悪感で毎日苦しいのです。 しかし私が折れたら、またあの虐げられる日々かと思うと、このままでいるしかないなと思い直すのです。 罪悪感から逃れるにはどうすればよいのでしょうか。 実母の呪縛から逃れられる日はくるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人間関係で行き詰まりました

よろしくお願い致します。 2年前に夫の在籍する同じ会社から社内いじめに遭い退職しました。 嫌がらせの手紙をロッカーに入れられたり、やってもいない事や言ったことない人の悪口を全部私のせいという事にされ、夫の足を引っ張るな…と退職に追い込まれました。 子供たちが毎日通う場所である為、一保護者として同行していましたが、他の保護者との接触を禁ずるとの理由から建物内へ立ち入る事が出来なくなりました。 それでも施設外での行事では役員として出て欲しいと依頼を受け、少しでも子供たちに関われるなら…と参加していましたが、また責任者の気分で役員辞退しろと言われました。 役員辞退となれば、保護者との接触を禁じられている以上、施設外での行事も見る事も叶わず、今大変苦しい気持ちになって、悲しいやら悔しいやら憎らしいやら混乱しております。 夫も組織内の人間ですから、私の扱われ方に憤慨しているものの、そういう扱いを受ける事になった私を毎日怒鳴り、汚い物を見るような目で見てきます。 挙句、私は子供たちにとっての保護者では無く、部外者であると元職場の方達に言われるようになり、元上司からは夫から離れろ、解放しろ、お前から夫を取り上げる、夫は会社にとって大切な人材でお前は足枷だ…と言われました。 私は人間関係はどうあれ、元職場での仕事に生き甲斐を感じて、また落ち着いたら戻りたいと考えて耐えて来ました。 同業の他社に…と考えた事もありますが、どうやら元上司が悪評を伝えているようで相手にされませんでした。 私は出来の悪い人間だと自覚があり、色々迷惑もかけているのもわかっています。 ですが、余りにも理不尽な言われ方に心が耐えられなくなりました。 色々攻撃してくる元上司や職場の方達の言葉を受け流して、許せる気持ちを持ちたいのです。 それが出来れば、もっと広い心で物を見て人を見て、時には許し、時には諦めて前を向けるような気がします。 何卒、情け無い私の胸のつかえを解消する方法をご教授お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

転勤に伴うストレス

お世話になっております。 4月から転勤になりました。通勤時間が倍になり、職場の職員の数も増えました。前の職場と仕事内容は似ているのですが、今まで1人でしていたので、自分のペースで仕事ができ、関わる人からも信頼してもらって充実していました。 しかし、今度の職場は、仕事内容は似ているものの、ペアで仕事をすることが多く、その方のペースで仕事をすることになります。「私だったらこうするのに」「もっとこうしたい」という気持ちを押し殺し、合わせていくことが本当にストレスです。 私は、家庭の事情で出勤がぎりぎりになってしまい、帰りも義母が入院中のため遅くまで残れません。残業代が出ないのに残業をするのが当たり前の職場なので、この私の働き方はきっと周りの方々にとっていらいらの元ではないかと思います。 その私のペアの方は、職場の人たちの悪口が多く、それそ聞くのもストレスなのですが、そんなわたしの働き方をきっとその方は私がいないところで悪口として言っているのではないかと思うのです。もちろん私の家庭の事情などはお話ししているのですが。 夫も同じく4月から職場が変わりました。もともと軽い鬱症状があったのですが、なんとなく再発しそうな状況です。仕事を休む日が出てきました。 こんな状況で私が倒れるわけにはいきません。今の仕事のペアと上手くやっていくには、職場に慣れるには私はどんな考え方をしていけばいいか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

育児ストレス 人間関係

こんちには。 現在22歳で1歳2歳の年子のお母さんです。 19歳で妊娠し.20歳で長男を出産しました。 子供は可愛いです。虐待なども考えた事がありません。 育児ノイローゼになっていて、子供に怒ってばっかりで 子供が駄々をこねて泣いてしまうと冷静になれなくて 自分自信も泣き崩れてしまう時もあります。 実家は近くなのですが、うちの家族は大家族で7人兄弟で、育児のストレスなど母に相談してもやはり 7人を育てあげた母で親の手を借りず一人で頑張って来た母なので、私の育児に対する悩みの相談をしても "私の方が大変やった"って頭があるんじゃないかと 思いなかなか本気で悩みを打ち明かす事ができません。 旦那も居てますが、悩みを打ち明けてもイマイチ 自分の中でスッキリしません。旦那側の親とも上手く いっていなくて、SNSのLINEなどで私の悪口を 平気で姑と旦那の姉によく言われていたり わたしの親の悪口なども平気で私に言うてきます。 旦那は私の事をかばってはくれなくて、母親ばかり かばいます。今現在、旦那とも親絡みで喧嘩をしていて 口をきいていない状態です。育児によるストレス、そして旦那側の親に対するストレス。すぐに追い詰めてしまう性格です。今の状況から解放されたくて離婚も頭に よぎりました。でも今の状況は死にたい。つかれた。 もう解放されたいしかありません。毎日死にたいと 思うばかりです。私にとって正しい道をおしえて ください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

hsp 気持ちの切り替え方

職場の先輩から 怒鳴られることが度々あります。自分のしている事がその先輩のやり方や考えにそぐわないと一方的に腹を立て 大声で怒鳴られます。 それは自分だけではなく他スタッフも同じような目に合っています。 嫌味や悪口を言われても平然としてる人、あまり気にしない人もいますが。 私はhsp気質で 大声で威嚇されると ずっと 気分が落ち込んでしまい なかなか立ち直れません 自分なりに頑張っていても 彼女(ナース)からの上から目線や嫌味、悪口、怒号は永遠に続くんだなぁと思うと 仕事そのものにやる気が無くなってきてしまいました この会社を辞める勇気はまだ無いので常勤から非常勤になり働く時間を短くしようと考えています。 少しでも 怒りナースから距離を置きたい、気持ちに余裕をもたせたい、との思いからです。 しかし 非常勤になったところで ナースが放つピリピリイライラオーラは変わらないわけで。 やはり自分の捉え方 考え方を変えていかなければいけないのではないかと思っています。 嫌味を言われて落ち込んだり 憂鬱になったりしても気持ちを上手く切替える方法を教えていただけますでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/06/26

仕事上の先輩と距離を置きたい

いつもありがとうございます。 仕事場に女性の先輩がいます。 自己中心的な方で人の選り好みも激しく、陰口も多く、言ってはいけないようなことをいうこともしばしば‥ とても好かれるとはいえません。 私は、仕事を教えてもらってたくさん助けてもらってきました。 関係は良好に保てているとは思います。 しかしながら私のことを陰で言っているのは他人から伝え聞いていますし、実際本人にイライラしてたまらないこともあり‥ でもこちらとしては恩義もあり、無碍にはできない、そんな感じです。 そんな先輩が最近世代交代として一部の仕事を手放すことになりました(辞めてはいません) 仕事を手放して少し暇になったその方が、さらにキツくなってしまいました。 エネルギーが強くて、それを仕事に向ける必要がなくなって、なんだか悪い方に向いているような感じです。 年がだいぶ離れているので色々と世話を焼いてくれて可愛がってくれているのですが、もうその関係を断ち切りたいです。 今までの関係性でいることが私自身難しくなってきています。 ほんとうにどう接したらいいか‥ 四六時中気を抜けず、刺激しないように常に選択選択の連続でへとへとです。 転職を視野に入れようか‥ ほんとうにへとへとです。 でもお世話になっているし、たくさん助けてもらったし、無碍にはできないのです。 でも悪口に加担するつもりは毛頭ないし、平和に仕事だけをしたい。 私はどうすればよいのでしょうか。 よろしければご教示ください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

地獄に行くことが怖いです。

中学一年です。私は今まで悪いことをたくさんしてしまいました。虫を殺したり、盗みをしたり、人の悪口を言ったり、嘘をついたり、地獄に落とされるようなことをしてきました。盗みや人の悪口は、地獄に落ちる落ちないではなく、人としてやってはいけないことだと自覚したので、もう絶対やらないと決めました。でも嘘をついたり、虫を殺すのはやめられないんです。嘘は見栄をはってし言ってしまうときがあるし、友達を笑わせたいから作り話をしたり、蚊が飛んできたら刺されたくないから殺してしまうし、足元にアリがたくさんいたら気づかず踏んでしまうこともある。 そもそも私はあの世とか、地獄とか、そう言うものを信じていませんでした。目に見えるものしか信じないし、信じられない。でもそれは自分に地獄へ落とされるようなやましいことがあったからなのかもしれません。今まで頑なに信じなかったあの世や死後も亡くなった人に聞いてみないと分からない。でもそんなことできない。今は、あるかもしれないと思っています。 私は死ぬのが怖いです。地獄に行きたくないです。でも嘘をつかないで生きていくなんて無理、虫を殺さないなんてできない。 私は人を笑わせるのが大好きです。面白いことを言ったり、面白い絵を描いたり、友達を笑わせています。決して誰かを馬鹿にして笑わせたりはしません。自分の好感度を上げたい、という気持ちと、この人を喜ばせたいと言う気持ち、両方あります。こんなことでも過去の償いになりますか。 極楽、地獄はどうして存在するのでしょう。悪いことをさせないため?でも地獄に行かないために悪いことをしない、極楽に行くためにいいことをする。それって死後の世界のためにこの世で生きているようなものじゃないですか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2024/09/19

怒りから開放されたい

はじめまして おかしな人に嫌がらせさせてほとほと疲れ果てているので相談させてください 嫌がらせ犯をAさんとすると、Aさんと私は元々SNS上で繋がりがあった人なのですが、「今日の服かわいい〜」みたいな何気ない雑談に対して突然「顔はブスって言いたいの!?」といきなりよく分からない怒り出し方をされ、それ以来SNS上で 「(私さん)は色んな人に対してブスと言って回っている」「匿名掲示板に愚痴を書き込んだら、複数人から『お前が間違っている』と言われた。これは(私さん)の陰謀に違いない」 「自分が職場の人に虐められたのは(私さん)のせい」 などといった事実無根の悪口を書き連ねられています あまりに支離滅裂な悪口のため信じる人がほぼいないのがまだ救いだとはいえますが、正直ものすごく腹がたっています 上記の件について弁護士にも相談したのですが費用面や利用しているSNSの運営がそういった嫌がらせに対する対応(開示請求して裁判して……といったようなこと)について非協力的であることもあり、法律的にAさんをなんとかすることはかなり難しいらしいです なので心を整理して折り合いつけるしかないのですが、自分に一切非がない、仮に最初の一言に対して誤解させるような余地があったとしても、散々悪口や風評被害を言い募られるほど悪いことはしてないはずなのにと思うと腹立たしいやら悲しいやらで全く心の整理ができません 「自分が嫌な目に合わされた分かそれ以上の嫌な思いをAさんにさせてやりたい。天罰が下って欲しい」という怒りに心を囚われています 理不尽に傷つけられたことに対して、相手を傷つけ返してやりたいというのは正常な心の動きだと思っています ただその一方で怒ることに疲れてもいます 怒りに心を囚われた状態では、大切な家族や友人に対する当たりが強くなってしまうような感覚もあります (自覚しているのでできるだけ表面化しないよう気をつけてはいますが……それでもうっかり強く当たって傷つけてしまったら、と思うと怖いです) なのでなんとかこの怒りを、可能であればAさんのことも綺麗さっぱり忘れてしまいたいです その助けになるような言葉をいただけるとありがたいです

有り難し有り難し 13
回答数回答 2