hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10935件

このままでいいのか?

何度か祖母のことについて質問させてもらってます。 また祖母へのことについて聞いてください。 祖母はお盆休み前(8月)と年末前(12月)に必ずといっていいほど1~2週間入院します。理由も頭が痛いとか、便秘気味とか…年齢も年齢なので病院側もすぐ入院させちゃうのかな?と思います。 退院した後は必ず親戚を呼び、集めます。 今回も先週から入院してます。 毎日監視され、嫌がらせされたり、ストレスばかりの毎日から解放されて平和な毎日を過ごしています。 ただ…もし、このまま祖母が亡くなってしまったとしたら私は後悔しないのか?と自問自答をしています。 今、入院中で居ないからそう思えるのかもしれませんが… 前回も言いましたが、私たちはもう修復出来ないくらい関係は悪化してます。 例えば今、祖母に修復したいことを伝えたとしても翌日には忘れてしまっていると思います。 もう私のことは“憎たらしい”と思い続けて、亡くなる時までそう思ってると思います。 私も修復したいとは正直思えません。 でも、お互い“憎い、憎い”と思ってお別れすることがいいことなのか? 母は祖母とだけはお墓は別々にしてほしいと願ってました。 父は長男であり、親戚にも反対されてしまったのでそれは叶えてあげることは出来ませんでした。 あの世の世界で母と祖母が会ってしまって、亡くなってまで 母を苦しめないか? 私が祖母と憎しみあっていたら、結果的に母を苦しめてしまわないか? 祖母は年明け前には帰ってくる予定です。 また悪夢のような毎日が待っているのは間違えないですが… 自問自答している答えは出ずにいます。 祖母が亡くなるまで家を出よう。と話し合いを始めようとした矢先の入院で、距離をおくことがまだうやむやになっていますが… どうするのが正しいのか? 祖母と今後どう向き合って行けばいいのか? 結局、祖母がいてもいなくてもモヤモヤずっとしていて、考えてしまいます。 めちゃくちゃな文になってしまい、すみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

多忙な彼の気持ちを知りたいのですが

私には付き合って半年になる彼がいます。 彼は癌の専門医でとても忙しく、2週間に1度会えたら良い方です。会っている時でも緊急オペの連絡が入れば病院に戻っていきます。 私はそんな彼を尊敬し、支えたいと思って、会っている時にはなるべく楽しく過ごせるような雰囲気を作ってきたつもりでした。 最初の3ヶ月間はとても楽しく、優しい彼と一緒に居て、本当に幸せな時間を過ごしました。 ほぼ毎日連絡を取り合い、忙しい日でもLINEスタンプだけは必ず送ってくれていました。 付き合って3ヶ月経った頃に、彼の配属チームの移動があり、まともな食事の時間も無いくらい、更に多忙を極めるようになりました。 その時期に私の仕事も繁忙期になり、デートの頻度も月に1度会えるかどうか。連絡の頻度も低くなり、週2回ほど疲れたというスタンプが来る程度。 以前とは違い、会ってもずっとオペの動画を観ていて、冷たい態度をとるようになり、一緒に寝てもキスさえしようとしません。 彼は今頑張っているんだから、私は支えてあげなければと思って、今までと変わらず「一緒に居て幸せ」という雰囲気を出して我慢しました。 でも、月に1度やっと会えたのに、よそよそしくて冷たい態度の彼に、だんだん悲しくなってきて…3ヶ月目にはついに寂しいと言って泣いてしまいました。 その後、 「忙しいとわかっているのに、急に泣き出してしまったり、寂しいとわがままを言ってごめんなさい。でも私はあなたと一緒に居たい。これからもきっといろんな事が起こると思うけど、一緒に乗り越えていきたい。」とメールをしました。 すると、彼から 「忙しすぎて、会えない時間が長すぎて、付き合っている実感がまだ感じられない。だから、冷たくするつもりがなくてもそうなってしまっているんだと思う。冷たくしてごめんね。想ってくれていることは凄く感じるし、言ってくれていることもよくわかる。だからこそ、中途半端にしたくない。少し考えさせてほしい。」 と返事がありました。 それから1ヶ月が経ちます。 私は、今の「忙しい状況」が原因なら、大好きな彼と離れ離れになるのは嫌です。 彼は私の事を嫌いになってしまったのでしょうか。 彼の事は諦めた方がいいのでしょうか。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

また裏切られた

過去に友人とどう付き合っていけばいいのでしょうか?と質問させていただきました。 昨日、その続きが起きてしまいました。 友人から一緒に行こう!と誘われていた幼稚園から、キャンセル待ちの順番が回ってきた旨の連絡がありました。 しかし我が家は双子。枠は1つしかありません。 幼稚園側から「今後キャンセルが出るとは限らないので、仮押さえはしません。どうされるか今ここで返事をください。」と言われたので、仮に2枠空いたら連絡を欲しいと答えました。 あれから疎遠になりつつありましたが、一応友人にはこの事を連絡しました。 返信はありませんでした。 2日後、すでに他園に決めていた友人からメールが来ました。 [一緒行こうと話していた幼稚園にかえた。] こちらが❨どちらかが行けない場合は諦めようと決めたのでは?❩とメールを返すと[確かにそう言ったけど、ごめんね〜]と軽く流されました。 前回、他園に決められた時もショックでしたが、時も経ち、こちらも頭の切り替えが出来つつある矢先の裏切りで、また谷底へ突き落とされた感じがしてたまりません。 今回は幼稚園問題と言うより、友人の裏切りに対しての怒り、悲しみが強いです。 子供は同級生、住まいは同じ団地と言う事もあり、この先顔をあわせる機会はいくらでもあるので嫌でたまりません。 もう友人の事は考えないようにしよう。忘れようとしても、目と鼻の先に住宅があるので、外出する度に心がモヤモヤします。 主人が{あの人はいつか痛い目に遭うから}と慰めてくれますが、素直に聞き入れる事ができません。 実際、世の中は不公平ですよね。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

結婚、家庭のネガティヴなイメージ。

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

好きな人に嫌われてしまいました

現在好きな女性がいるのですが その人は高校一年生のときに 少しの期間付き合ったことがある人です。 最近その人からの信用を失うことをしてしまいました。 少し前に2人でご飯に行ったのですが その時、女性から誰にも言わないでほしいと言われ 今、女性が少しだけ心を寄せている男性についての相談をされました。 そして、その男性は私が以前アルバイトをしていたスポーツジムの社員さんでした。 ちなみに今、私はスポーツジムを辞めていますが 私が辞めた後で女性がそのジムで働いています。 その約2週間後、私は女性と心を寄せている男性が今どんな感じなのかが気になり、 スポーツジムにいる知り合いに LINEで、女性が好きな人がいるのか?と聞き、 知り合いから、いるよ!と返事が来たので もしかしたら社員さん?と聞いてしまいました。 それを知り合いが女性にすぐさまLINEし、 その後、女性から私のところへ なんで誰にも話さないと言ったのに話したのかと 連絡がきました。 私はすぐにごめんと謝りましたが その後LINEはおそらくブロックされ、LINEも電話も連絡のつかない状態で、今に至っております。 悪気はなかったとはいえ、私のしたことは 信頼を失ってもおかしくないことです。 とても反省しています。 信頼を失う前までは次に会う約束もしており、 仲良くしていました。 しかし、その女性に今、私は一切の連絡も取れず、 ちゃんと事情を話したり、謝ったりもできないままです。 どうすれば、この状態から抜け出すことができますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/02/17

嫌なことに固執してしまう

嫌なことが起こると、ずっとそれに意識を奪われ、考え続けてしまいます。何をしている時でも、その嫌な事が頭から離れず、絶望的な気分になります。自分でも病的だと思います。 人から見れば些細な事でも、自分の中では人生を脅かす多大なストレスなのです。些細な事を、大事として捉え過ぎているのかもしれません。でも、考え方を変えることができないのです。  元々、完璧主義で白黒思考が強く、「思い通りにならないこと」、「自分が努力して変えられないようなこと(社会問題や政治など)」についても、怒りの感情が強く、怒りと悔しさで眠れない事も多々あります。  些細な事がうまくいかないと、人生全てがうまくいっていないと感じるようになり、色々考えすぎて、生きていることが嫌になってしまいました。 心のどこかに嫌な事がいつもこびりついて、楽しいことも考えられなくなってしまいました。 どうしたら、「自分で変えられないこと」「思い通りにいかないこと」への執着を断ち切って、人生を前向きに楽しんでいくことができるでしょうか?残りの人生を楽しいことだけ考えて、生きていきたいです。怒りと執着を手放すヒントが欲しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/10/23

過去の罪の罪悪感に悩んでいます(続き)

短期間での再質問で大変恐縮です。 私には過去にやってしまった罪があります。 以前頂いた回答で、仏教の懺悔滅罪という言葉を教えて頂きました。 忘れたり開き直ったりするのではなく、過去の事は心に留めておき、 もう二度としない、変えられない過去を悔やむのでは無く、これからできる善や徳を積んでいく事が懺悔であるという認識でおります。 体力の衰えなども少しずつ進んでいる両親には今までの恩を返すよう、ささやかながら出来る事や協力をしています。 仕事でも自分の役割を考えて時には我慢し、時には後輩の勉強の面倒を見たり、人を選ばず、親切心を持つようにしています。 上記のように善は積んでいるつもりですが、毎日意識しているせいか、体調が優れません。また、なんで自分はあんな事をしたのか、この事がなければどんなに良かったか、など思考が逆戻りする事もしばしばです。過去は変わらないのは分かっているのに。懺悔とはいっても、常に意識するのは逆効果なのでしょうか? 最近、人生で初めてお付合いする人ができ、その人といるとすごく落ち着き、相手も私の事を信頼してくれています。その人にこの事を話すつもりはありません。彼女にこの事は無関係だし、話したら私が楽になるだけで、彼女は絶対辛くなります。また私の弱い部分を見せても何の解決にもならないとも思います。 それなら、過去の事は秘密にしておき、それ以上にたくさんの愛情や感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。この考え方に誤りはあるでしょうか? 他の回答で、嘘を並べるのはダメだが、自分の過去を全部言う必要は無いとのお言葉を見つけました。また、隠し事が一つも無い人などこの世に存在せず、夫婦でも墓場まで持っていく事がある人も意外といる事も知りました。 私は昔から自分に自信がない事もあり、秘密にしておく事の罪悪感に押しつぶされそうな時がありますが、良い対処法はあるでしょうか? 体調がいつも悪いと、何か悩みでもあるの?と聞かれるのも時間の問題です。また周りの人たちにも心配ばかりかけてしまいます。いつまでも自分の心を痛めつけるのはやめて穏やかに暮らそう、と自分に言い聞かせる意味も込めて書かせて貰いました。 心の切替えがうまくいかない時、何か「これを思い出せばいい」という言葉などがあると救いになります。 前回と重複する内容がありますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/03/14

昔から友人関係に恵まれない

こんにちは、私は平成元年生まれです。小学校から大人になるまで、友人関係はあまりよくなく、大人になっても私が馬鹿なので利用されたりします。 自分の主張に自信がなくて、それは子供のころに自分が主張したら意見を通してもらえたことが少ないのと、親の厳しすぎるしつけ(泣いちゃいけない、我慢しなさい、人のために行きなさい)とかで本当は嫌だけど、してしまうことがけっこうあります。 知人が以前、収入の話になって「保険証を見せて」っていわれて、知人と私の保険証を見比べてましたが、そのあと銀行から何か悪用されたとかそういうのはないんですが、その知人はお金に結構執着があり、高校時代私のお金で毎日お菓子を買って一人で食べてました。 その知人は私より人生はうまくいっており、(例えば、大学に入ったら好きな彼氏ができて、努力する癖がつき、仕事も彼氏と友人と学校の先生のサポートのおかげで無事に管理栄養士の資格が取得でき、就職もスムーズにいき、不妊治療が終わって、今は出産してる)、私と比べて苦労が少ないなって思います。 私は10代から今でも統合失調症の姉の面倒を見ており、大学時代も同級生と価値観が合わず、変なあだ名で呼ばれたり、大学の先生に冷たくされたり、就職も外見がダメだの、実績がないだの言われ、仕事がいまも決まらず現代は作業所・・・ 彼氏なんてできたことがない。 その姉の面倒のストレスやいろいろなことで統合失調症になったし・・ スピリチュアルな話だと、苦労が多いほど死後はいい世界になるって聞いた。今そんなことを考えても意味はないと思うけど、今世がしんどいから死後はいいところに行きたいと思う。 過干渉・支配的な母の支配や人を利用する知人、自分のことしか考えない統合失調症の姉の面倒、そしていじめっ子体質が変わらなかった同級生たち。 彼らを見てて、彼らの人生は私より人生イージーモードだと思う。 お坊さんから見てて私の魂はどれくらいのレベルなんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

娘と自分の子ども時代を重ねてしまいます

娘が2歳になりました。 保育園でも家でもイヤイヤがひどく、先生たちも色々と手を焼いているようです。 言葉は早い方だと思うのですが、同年代の子と比べても癇癪・不機嫌・主張が激しすぎるようです。 (私自身、当時を振り返ったり母と話すと、育てにくい子どもだったのかなと感じていますし、娘にも何らかの発達の凸凹はあるのかなと感じています) そんな娘との向き合い方と私自身について悩んでいます。 私が思春期の頃、母が鬱を患い、薬の大量服薬による救急搬送や薬の離脱による錯乱に付き添ったりという過去があり、頭では理解しているつもりでも、いまだに”子ども時代に傷ついた“という被害者意識から抜け出せず、私自身がどこか成長過程の積み残しがあるように感じています。トラウマというよりも、「被害者だから仕方ない」というような甘ったれた考えに無意識に陥ってしまうことが多々あります。 私の未熟さの原因は当事者意識の無さ、責任転嫁をしやすいという感じでしょうか。 実際、30後半になった今でも、仕事場や夫に対して、その場を取り繕うために嘘をつくなど、自分でも驚くほど稚拙な行動をしてしまうことがあります。そういう行動をとっている時の事を振り返ってみると、どこかで他人事、私のせいじゃない という意識があるように感じます。それだけなら自分の問題で済むのでしょうが、自分に育てられる娘に対しても、先述の”被害者意識“の眼差しをむけてしまうことがあります。 ついつい「他の家に生まれたらもっと素直に育てられたのに」とか、癇癪を起こしているときには「他のお母さんが対応していたらそもそもこんなことで癇癪起こさなかったのにね」など考えてしまいます。 ひどい時には私の母が鬱で苦しんだせいで私も娘もうまく育てられず、未熟な人間、癇癪の多い子どもになったと考えてしまいます。頭ではわかっているのですが、癇癪を起こす娘と対峙するとき、どこかに思春期、母の鬱に苦しんだ自分を見ているように感じてしまいます。 私自身の未熟さと娘との関わり方や癇癪は、わけて考えるべきなのだと思うのですが、1人で悩んでいるとこの2つが堂々巡りで頭の中をぐるぐるしてしまい、どう捉えて生きていけばよいかわからなくなってしまいました。 長文、乱文申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

振ったのに辛いです

今回もお世話になります。 遅ばせながらも、初めての彼氏ができました。しかし半年付き合って、先日振ってしまいました。 理由は自分のやりたい事(1年後に海外に行く予定、大学院進学)がハッキリと分かったからで、いずれ旅立つのを隠して過ごすのも申し訳ないと思ったことと、現実問題、彼と付き合いながら準備するのが厳しいと思ったからです。 この事を正直に伝えましたが、妥協点は見つからず。結局、自分から別れを告げました。 それからずっと後悔ばかり頭の中をぐるぐる回っています。 彼はすごく優しい人で、自分のことをすごく大切にしてくれました。そんな人傷つけてしまったこと。それが1番です。 今までの感謝や謝罪も、最後にあったときは涙が止まらず十分に伝えたられなかったこと。 彼が私を愛してくれた分、私はそれ以上に返せていなかったのではないか。 彼ともっと時間を過ごし、彼の行きたいところに行けなかったこと。 自分ではよく考えて、この決断をしたつもりなのですが、このような後悔が頭から離れず、早急だったのではないか、このタイミングは悪かったのでは、別れなくても良かったのではとずっと考えています。何をしてても手につかず、涙がとまりません。彼にすごく会いたいですが、そんなことはできません。 とても辛いです。自分から振っておいて自己中心的なのは承知していますが、どうすれば良いのでしょうか。時間が経てば、マシになると友人には言われていますし、そうだと思うのですが、本当に辛いです。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

盗撮をした夫を許せない

夫31歳会社員、私31歳パート、娘(2歳)の3人家族です。 夫のスマホのアプリから電車内での盗撮写真が出てきました。 本人は知らない、アカウントが乗っ取られたと言い張っていますが、確認したところそのような事実はなく状況的にはほぼ黒です。 女友達も少なく、趣味(車)が生きがいの様な夫にそのような性癖があり、さらに一線を越えてしまったことにショックを受けました。 当然だった幸せな生活が一瞬で崩壊し、もう戻れなくなってしまった悲しさでいっぱいです。これから娘が成長して家族でいろんなところに出かけて、、そんな風に思い描いていた未来がなくなってしまいました。 また被害女性を思うと本当に申し訳ないことをしたと思います。私にこのような思いを抱かせ、犯罪を犯した夫を直視も信用も出来ません。 夫を許せば罪を容認したことになり、私も同罪です。 かと言って、許せない気持ちを優先して、娘から父親を奪うことはできませんし、そんな権利は私にはありません。 虫の良い話ですが、娘の為に今後も体裁だけでも家族であり続けたいと思います。 ただその為にはどう折り合いをつければ良いのか。夫は何の罰も受けないでよいのか。 今後どうしたら、再び夫を信じることができるのか。先が見えずに苦しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1