今まで生きてきた中で批判されてきた人生でた。特に20歳を過ぎてから仕事、見た目、容姿をいろいろ言われました。正社員になれず契約社員で、祖母は会う人に孫は正社員じゃなくて、契約社員だ。や祖父は安月給でいつまでいつまでこき使われるのかと、言っておりました。そんなことで相談をしても周りは怠慢、甘えてる。何も考えてない。遊び人。お前の性格が悪いと言われました。 そんな祖父母もなくなりましたが怒りは消えません。警察のお世話になることもなく親の言うこと、祖父母の介護もしてきました。それなのにそんな言われるのか?と思います。私の周りには、ホストに100万円使い、親がたてかえて払った人や男の人と遊んで妊娠までしたけど、なかったことにした同級生がいます。そんな人たちは今や結婚して平々凡々の生活をし、私にはマウンティングをしています。 そんな人もいる中でなぜ私はこんな風に言われないといけないのか?と思います。 下に兄弟がいますが、何を言われておりません。もちろん兄弟差別もありました。地元と県外に出ているとのことで、情けないとかと言われます。 私はそんなことでなく自分にも腹が立ちますし、周りにもはらが立ちます。すごく怒りがあります。それを自己責任や自分が悪いと言われるのも腹が立ち、かれこれ7年引きずっております。 この気持ちに決着の方法を教えてください。 もう、いい加減、別の人生を歩みたいです。
こんにちは。 心が苦しくて、重くて、お話を聞いていただきたく、投稿させていただきました。 私には11年お付き合いしている方がいます。 私のことを愛して、慈しんでくれて、大切にしてくださいます。 彼のおかげで愛されることの喜びを実感することができました。 私たちの関係は、彼の仕事の都合上、伏せてあります。 彼は結婚したいと言ってくれているのですが、彼の仕事のことを考えると、難しいです。 ですので、所謂事実婚という形になっています。 以上を前提として…。 彼は見た目も素敵で、女性にとてもモテます。 惚気になってしまうかもしれませんが、私とお付き合いを始めた頃から、以前より雰囲気が優しくなったと評判で、更にモテています。 減るどころか、増える一方です。 また、「女の勘」というものなのか、彼に好意を寄せる女性たちの私への風当たりがかなり強いです。 例えば、これみよがしに彼へアピールをしたり、SNSで「彼への愛は誰にも負けない」「切実に思っている」等を公表してみたり、明らかに敵対心を持って接せられたり…。 もっと詳しく書きたいのですが、バレてしまいそうなので、ぼかした書き方でお許しください。 見たくて見ている訳ではないのですが、目の前で、私に届くようにと彼女たちが画策するので、見てしまうのです。 その度に、心が小波立ちます。 ここ数年ずっとこんな感じで、心が荒んでいます。 彼といると幸せです。安心します。好きなんだと実感させられます。 ですが、私でいいのか、彼女たちの中にもっと良い人がるのではないか。 彼女たちの言うとおりなのではないか。 私は彼のように異性に言い寄られるようなこともなく、顔も普通、スタイルも普通、特筆すべきところは何もなく、正直釣り合っていないと自分でも思います。 以前より、笑顔が減った気がします。 彼を見ると、好きで、不安で、泣いてしまうのです。 こんなことがずっと続くなら、彼への想いを断ち切ってしまった方が良いのではないか。 別れを告げた方が良いのではないか。 出会わなければ、こんなことにならなかったのか。 違う誰かと結婚して、両親を安心させた方が良いのではないか(家族は私たちの関係を知っています)。 などと、色々な考えが巡っています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 彼女たちに負けない、ぶれない心が欲しいです。 長々と申し訳ありません
心の保ち方がわからないというのがわたしの悩みです。 私は20代女性独身、彼氏もいません。もし、今この瞬間に両親が亡くなってしまったら孤独になります。でもこのことは確率的にはとても低いことで頭ではわかっているのですがそんなありもしないようなことを考えて不安になって涙を流さずにはいられなくなってしまうことが多くあります。もしこのまま一生1人だとしたら?と考えているうちに自分の嫌な部分が多く見えてきて、悲しくなって、ついには他人の幸せを心から喜べない事があります。喜びたいのに喜べない、ジレンマが苦しいです。 また、他人や家族の何気ない一言で傷付いたりした時、そんなことで傷つく自分が嫌になります。大したことない一言で一喜一憂して涙を流している自分はおかしいのではないかと思い嫌になります。泣いてばかりでは意味がないと思い、もっと強くならなくてはと思います。変えようと思って行動しても上手くいかないとそんなに努力していない、または足りないのだと思うとどう行動していいか分からなくなります。 そう悩んでいるうちに幸せになりたい、と考えます。でもふと考えると私には家族もいて友達もいて、仕事もあって不自由なく生活できていて幸せなのです。しかしさらにもっとと考えているわたしは欲がありすぎるのではないかと思ってしまい悲しくなります。 私の将来の夢は小さい頃から母親になって素敵な家庭を作ることです。夢を叶えたいと強く思います。私のことを好きになってくださる方もいらっしゃいますがどうしてか好きになれないことがあります。それは人間ですから相性が合わなかったということもあるかもしれません。でも私はその方を好きになれなかった自分が嫌になります。 命というのは何にも変えられない尊いものだと思うので自分の人生を全うしようと思います。でも時に人生をお休みしたくなる時があります。たしかに回り道をしてでもエネルギーの補給ができるのならその時間は大切なのかもしれませんがその時間、自分以外の他人はどんどん前に進んでいかことを考えると休む時間が怖くなります。他人と比べずにはいられません。 これ以上他人の幸せを心から祝えない人間にはなりたくありません。夢を叶えるために健康な心を持ちたいです。なにが正しくてなにが間違っているのか、正解も間違いもなにもないのか、頭の中が混乱して苦しくなります。上手な心の持ち方が知りたいです
何もしたくない それが続き始めました 極僅かな友人への連絡も面倒。 何にも関わらず、何もせずにいたい。 でも、仕事をしなければ生活出来ない。 結論として生きるのもめんどうに行き着き始めました。 でも、死を選べば、親兄弟、会社、迷惑をかけるので、その申し訳なさも。 何をしたら気力がわくのか? なんでこんなに無気力になってしまったのか? やっぱり生きるのは難しいのか? 自分が原因で周囲に迷惑をかけるのは嫌です。 どうしたらこの無気力から抜けられるのか。 もしくは迷惑を掛けない終焉の迎え方それが質問です。
どうして嫌な人は存在するのでしょうか。 出会わなきゃいけないのでしょうか。 仕事で出会った、性格の悪い太った醜いオバサンとか。 豹柄ばかり身にまとったパワハラケバブスギャルとか。 キーキーうるさいブス子連れとか。 容姿ばかり悪く言って自分も浅ましいとは思いますが。 なんで嫌な人に出会い、すごく印象に残さないといけないのでしょうか? 出会いたくないし運命だとしたら気持ち悪いです。 嫌な人ってなんでいるんでしょうか どうしたら忘れられますか?
現在、付き合って2年半過ぎの彼がいます。彼とは約半年同棲しています。 最近彼の様子がおかしいなと思い 「私と別れたくなった?」と聞きました。 彼は「今、自分がこの先どんな仕事をしたいのか。今自分は何をしているのだろうか。この先のことを考えて別れたほうがいいのではないか。悩んでいる。頭が追いついてない。少し時間をくれ。」と言ってきました。 彼の仕事上、終電に乗れず帰れない事もある。休日も急遽仕事が入り休日ではなくなる。給料も安い。という事で私にこれ以上迷惑をかけれないとの思いがあるようで… 私も分かっていたつもりですが、同世代カップルのSNSを見ると羨ましいという気持ちが勝ってしまい、態度に出てしまっていたと反省しています。 私は2週間に一度、一泊二日ぐらいで実家に帰っています。(とある理由で)今回、少し考えさせてという事だったので、私は彼に「1週間後戻ってくるから少し考えておいて。」といって家を出てきました。 家を出る際、彼は「嫌いになったわけではない、だから悩んでる」と。彼を見送る際、私が泣いてしまったときも「たった数日間だけでしょ?」と。 私はこの人と結婚するんだろうなと思っていましたし、彼と結婚や子供の話をしたことがあります。 もちろん、お互いの両親とも挨拶などしたことがあります。結婚する!とは断言していませんが…いつか!とは言っていました。 今私は待つ事しかできない。と分かっていますが、もう戻れないのではないかと思うと涙が止まりません。食欲もなくなってしまいました。もちろん別れるつもりはありませんが、彼が決めた事なら…。 次、彼に会う時、どんな姿で会えばよいでしょうか?お互いが好きなのに別れる意味が私は理解できません。 もし別れたいと言われたら素直に受け取らなくてはいけないのですか? 言葉がまとまらず、長文、失礼しました。少しでも心の穴が埋まるよう。アドバイスお願いします。
結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。
私は今長い引きこもりをしています。 原因は中学時代のいじめと親の離婚が重なった事です。その頃からの引きこもりです。 この頃祖父、祖母が働くようにと直接的にまたは間接的に(話し声が聞こえてきます)話してきます。仕事をしなければならないのは分かっているだけに言われるとストレスです。 ただ話すだけじゃなく誰かと私を比べて駄目な部分を話しています。 祖父、祖母は自分の思った通りに人を動かしたいタイプの人間で周りを振り回します。 私は昔からストレスに弱く度々病院に通っていて今も病院に通っています(不安障害、適応障害) 母も同じように二人に振り回されてきた事もあり今は自分のペースで行動してくださいと言っています。 今私は引きこもりのリハビリと考えて簡単な写真ですがスマートフォンで写真を撮って皆さんに見てもらおうと目標をたてて外に出て写真を撮るために外に少しですが出始めました(以外に楽しく)。 ですが仕事となるとまだハードルは高いです。 ですが結果を出さなければ言われ続けます。 だんだんと耐えられなくなってきました。 どうやったらこのストレスを和らげる事ができるでしょうか?
お互い結婚を考えている彼が女性と飲みに行きビジネスホテルに泊まったという証拠が出てきました。 浮気じゃないし何もない、酔っ払って覚えてない、他にも人がいたけど覚えてないと言います。 日頃仕事で忙しいだろうと連絡を我慢していたのでその女性とは連絡を取っていたことが許せません。 発覚から3ヶ月が経とうとしていますが、裏切りが頭から離れず苦しんでいます。 なんとか信用を取り戻そうと一生懸命働いてくれていますし自分が真剣に考えているのは私だけだと言ってくれます。しかし許してやり直すと言った裏には今まで知らなかった彼がいてどこかで許せていません。 相手の女性が何も知らずにのうのうと生きているのが許せないとも思っています。 先に進む為には私が我慢するしかないのかなと思いますが納得がなかなかできません。 しかし大事に思うことは変わらず怒りや不安がいったりきたりの繰り返しです。 できるなら全てを許して前に進みたいです。
主人が先月亡くなりました。月1回の診察には行っていましたが前日も普通に過ごしていました。翌日私も仕事へ行き主人は病院へ行ったと思っていました。気になり早退し病院へ行くことに。主人は救急車にのり先に病院へ行きました。敗血症と言われ危篤状態と言われました。翌朝持ち直しメールできる状態になり主治医からも少しは持ち直したとのこと。急変したと連絡あるまでメールし合ってたのに意味がわかりません。優しい人で私が怒っていても争うことが嫌いな主人なので聞いていてくれるだけでした。子供もパパが大好きで、パパも明るく子供と同じように楽しみ人でした。私が早く病院に連れてっていればと後悔しかありません。毎日よくメールしたり話したりしていたのに何もできなくなって1ヵ月。私のせいで主人は生きていたかったのに死んでしまったのだ。と思いつめてしまいます。優しい言葉もかけてあげることができず主人はどう思ってるのでしょうか?主人は幸せだったのでしょうか?何も聞けないので辛いです。まだまだこれから子供達が大きくなったら二人での時間があると思ってたのでこれから先がわかりません。
私には2年間お付き合いしている住職の彼がいます。以前にも何度か質問させて頂いておりますが、私たちの交際は両親から猛反対されています。理由は彼が住職だから、それだけです。 寺に嫁いでも泣いて暮らすことになる、幸せにはなれない、体が弱いのに病気になってしまう、寺の嫁の仕事が務まるわけがない、常に周りの目を気にして生活しなくてはいけない等。もっと自由に生活できる道があるのにどうしてそれがわからないんだ、と。 サラリーマン家庭で育った私を寺に嫁がせるなんてもってのほかだと強く反対されています。 しかし先日彼が反対されていても私の両親に挨拶がしたいと申し出できました。実はこれまでにも何度か両親に会いたいと言われたことがあったのですが、両親は反対しているのに会えるわけがないと拒否してきたのです。 そこで今回再び意を決してその旨を伝えると両親も「私たちも聞きたいことがあるから会ってもいい」との返答をもらうことができました。ちなみにその聞きたいことというのは、どういうつもりで反対されているのにこんなに長く私と付き合っているのか、ということみたいです。 両親が反対する理由は私にも痛いほどよくわかります。そしてそれを聞き入れない私も頭を冷やすべきところがあると思います。 両親はまずお寺というところで彼の全てをシャットアウトしています。絶対に許さない、と。しかし私も折れるわけにはいけないのです。だけどここまで言われてしまうと弱気にもなってしまい、一緒にいるべきではないのか…などと考えてしまいます…辛いです。 年明けに彼も交えて話し合いがあるのですが、どうやって両親を説得していくべきでしょうか。どうすればマイナスイメージの寺をプラスに変えられるでしょうか。 どうかご教授ください。
僕は今までいくつか病気を患っていました。 年単位で治療してようやく回復の兆しが見えてきました。 病気の時は本当に辛かったし、悩みました。 しかし、その悩みがなくなろうとしていると同時に退屈と空虚さが襲ってきます。 以前から退屈や空虚さはありました。 僕は上にあげたものの他に、精神的な病気を患っており現在仕事をしていません。 その退屈な時間を悩みを生み出す、作ることで消費していたというのが正直あります。 僕は病気のストレスから過食気味でもあったのですが、食べることは好きでしたし、食べながら好きなアニメなんか見てると気がまぎれたし、楽しかったです。 しかし、と同時にやはり動かず食べてれば太ります。 太る、それが悩みでした。 僕はもともと太りやすい体質なのもあります。 食べる以外することもないし、食べることは時間つぶし、趣味ですらありました。 しかし、今現在食べたい!という強烈な欲求と空腹もなくなりつつあります。 食べる、悩むで浪費していた時間が空き、正直何をしたらいいのかわかりません。 友達も恋人もいないし、家族も近くにいない。家にずっと一人でこもっています。 かといって社交的でもない。 働いてみればと言われても人と接するのが怖くて仕方ない。 はじめたいこともあるけど、お金の問題もあるし、何から解決していったらいいのかもわからないです。 僕はどうすべきなんでしょうか? 道を教えてください。
1日1日は辛い仕事ですごく長く感じるのに、一週間や1年はあっと言う間に過ぎていきます。 立ちどまって落ち着こうにも、時計は進み、言いようのない焦りに捉われます。 朝起きたとき、また一つ歳をとってしまったと思って憂鬱になります。 社会人になったあたりからずっとこの思いが消えないです。 このままでは気づいたときにはシワが増え、愛する両親や祖母とお別れがきそうです。 とても怖いです。時間を止めるか、今すぐ消えてしまいたいです。 こんな気持ちでいるのは私だけでしょうか。 周りの友人が出産しはじめた頃から、特にこの気持ちが強くなりました。 私は不妊で、治療のため会社を辞める予定ですが、仕事も出産もできない自分により一層焦りそうで不安です。 世の中の人たちは、一体どんな気持ちで日々過ごしているのでしょうか。 また、時が経つことへの不安を無くすにはどうすればいいのでしょうか。
ひさしぶりに ご相談させていただきます。 同じ部署で働く同僚(女性)についてです。 彼女とは同年代で最初から仲が悪かったわけではなかったのですが あることをキッカケに彼女のことが嫌いになってしまいました。 わたしは1度相手を嫌ってしまうと すべてが許せなくなってしまうのですが 最近は声が聞こえてくるだけで震えるほどイライラしてしまうようになりました。 家に帰っても休みの日でも思い出してはイライラしてしまいます。 その時間はとてもムダでプライベートも楽しくなくなってしまっているので 心穏やかに過ごしたいと思ってはいるのですが 彼女の顔を見るだけでイライラしてしまい穏やかな気持ちで仕事をすることができません。 イライラした気持ちで仕事をしていると冷静に考えることができなくなり 新人でもなかなかしないようなミスをしてしまったり わたしよりも数年後に入社した子が上司より出世の話をされたことに更にイライラし 仕事のやる気もすべてなくなってしまいました。 わたしはそのことを彼女のせいにして すべてうまくいかないのは彼女のせいだと 先日怒鳴ってしまいました。 わたしが彼女を嫌っていることも本人は知っており(怒鳴ってしまったこともありますが) 涙目で謝られたこともあります。 それでも彼女を許すことができず 毎日イライラしては彼女が悪い彼女のせいだと 責め続けてしまいます。 お互いに仕事を辞めない限りこの先何年もこのような日々が続くのかと思うと 心も疲れてきますし思い出してはイライラしてしまうので最近不眠気味にもなってきています。 どうしたらイライラせずに穏やかな日々を過ごすことができるでしょうか? よろしくお願いいたします。
2人目をどうするか主人と話し合いしました。 前の相談で娘を跡取りにしたくないと投稿したのですが、主人と話し合い跡を取るという選択肢としてメリットデメリットを話し子供に選択してもらうと言う形にする事になりその事に関しては納得しました。 しかし私はやっぱりもう一度赤ちゃんを育てたいとは思えません。 主人ももう一人欲しい気持ちはあるが自分が今以上大変になるのは嫌だ、もし産まれても自分は仕事をしなくてはいけないので手助け出来る時間も限られているしあんな出産の時の痛がっている姿を見て無理に欲しいとは言えないとの意見でした。 それならこのままでいいのかなと思うのですが、本当にこれでいいのか堂々巡りです。 主人は少なからず欲しいと思っているのに私が嫌だと言っているからその願いが叶わない、跡取りが必要だとわかっていながら娘一人と選択してしまうのは義実家からしたらどうなのだろう、もう一度赤ちゃんを育てたいと思えない自分は女として母性のない欠陥品なのではないだろうか でも自分が欲しいと思っていないのにもう一人という選択をした時私はきっと不満たらたらで子育てする事になるんだろうなとどちらの道を考えてもとにかく暗い気持ちになります。 こんな迷って決められない私に何か助言を頂けたら幸いです。
この5年ほどネットゲームにハマっています。 せっかく慕ってくれていた友人達とも疎遠になり、仕事はしておりましたがそれ以外はすべてゲームの世界に入り浸っていました。 夫は呆れつつも許してくれていました。感謝しかありません。 そんな私も子供に恵まれ、今子供は1歳6ヶ月になります。そして子育てに追われるうちにどんなに離れたくても離れられなかったネットゲームとも距離が置けるようになり、子供のために何かを考えること、働くことが生きがいとなってきており、ゲームがない生活も楽しいと思えるようになってきました。しかしそこで自分の人生を振り返るようになりました。 子供ができ、ゲームの外の世界に目を向け、この5年はなんだったのだろう、本当にたくさんのものを犠牲にしてきた。外の世界はこんなに楽しい、嬉しいもので溢れていた。 なのに、やはりゲーム捨てきれない気持ちもあるのです。 5年も費やしてしまったので手放すのが惜しいという気持ちが大きいと感じています。 もっとも大切だった友人達をなにがしろにしたくせに、今更友人が欲しいと思ってしまう図々しい気持ちが悲しい。 新たな職場で、仲良くなりたいと思ってお話はできるものの、踏み込めない自分。かつての親友とすごしたような楽しい時間をまた過ごしたいと思ってしまいます。 仲良くなりたいと思った相手に自分のことも知ってもらいたい、相手のことも知りたいけど、現実でこんな話を到底誰かにできるとは思いません。なのでゲームの中でまで、わたしの心のうちを話せるような友人を探してしまいます。(実際はゲームの中ですら話せるような人はいません。) 自分が今後どうなりたいのかわかりません。助けて下さい
皆さま初めまして、みーと申します。 このような神聖な場に 自己中心的で不快な書き込みをしてしまい 申し訳ありません。 話し相手がいないので最後に 自分の思いの丈を ここに吐き出させて下さい。 そして僕が生きた証を残さして下さい。 まず、僕は小学3年生の頃まで両親に虐待の限りを尽くされ殺される寸前で警察の方に助けられました。 その後、両親と連絡が取れなくなり施設で高一まで過ごしました。 そして高校を中退し、自分の1番したかった事 漁師になる!を実現させました あの頃は毎日が楽しく 仕事も楽しく・交友関係も問題なし・ 恋愛も順調でした。 この時期に交際相手との間に 子供が出来ました 勿論、歳も若いし育てられる訳がないと 相手の親に猛反対されました。 それでも降ろす事など考える事が出来ず 絶対に産んで欲しかったので 職場も変え、家も嫁の家の近所に引っ越し 何度も嫁の実家に足を運んでお願いする日々が続きました そして形的に出来婚になりましたが 相手の親に認めてもらい無事 長男を出産し家族に迎え入れる事が出来ました。 しかし幸せな時間は続かず生まれて3ヶ月 長男が突然死しました。 この頃から自分の中の何かが変わり 生きる希望や意欲何もかも無くなり 自殺を考えるようになりました。 そこから嫁も変わり、 喧嘩をしても話し合いが出来ず いつも僕が悪い、私は悪くないのループで 僕が折れて謝り機嫌をとっての繰り返しでした。 あまり言い過ぎると癇癪を起こし物に当たり手を出して来るのでそれ以上は何も言えず。 そして次男・三男が生まれたが 何も変わらずこのような日々が続きました そして1ヶ月前ついに離婚届を渡され書いてしまい。 独りになりました。 独りには慣れていたつもりなのに いざ独りになると寂しいもので 結婚を機に地元との関わりも全て切ってしまったので 相談相手も居なく 頼れる人も居なく この苦しみを分かってくれる人が居ない。 本当に辛かった。 離婚してから自分がどうしてたのか思い出せません。 仕事には行ってたみたいですけど 全く記憶に無くて 体重も1ヶ月で13キロ落ちました 今日目覚めると同時に死を決断し 気分が楽になりました。 職場も無断欠勤してしまいました。 今日は思い出の地を巡り 好きな物を食べ1日が終わる頃に旅立とうと思います。 最後に長話に付き合ってもらいありがとう
私の母は29歳の時に中国から日本に来ました。日本での生活は41年になります。 今、肺がん、狭心症、糖尿病で闘病していますが、病気の事をちゃん理解できていないようです。私が何回も解りやすく説明しても、何回も同じ事を言ってくるのが、情けなく思ってしまいます。私は一人子です。母方の親戚も居なく、私が実家に帰り母の身のまわりの世話をしています。母の調子が良いときしか自宅に帰れません。母は私や私の夫に迷惑かけて申し訳ないと言ってくれるのですが、母自身は何も努力してくれません。私は迷惑かけて申し訳ないという気持ちがあるなら、少しでも迷惑かけないように、努力すると思うんです。 病気の事で不安とかあると思うんですが… 母は自分の名前も小学1年生が書いたような文字です。名前だけでも上手に書けるように働きかけてきたのですが無視され、今では何から何まで私に丸投げです。 病気の治療に関しても病院の先生に母自身どうしたいのか聞かれても答えません。いつも私の顔をみます。 私が先に意見をだすと、じゃあそうするって言います。話し合もできません。もう20年前になりますが、父が心筋梗塞、脳梗塞で倒れた時も亡くなった時も私(母)解らないから娘の私が全て決めろと言われ悩みなから役所やケアマネや葬儀社の人達に話しを聞いて判断してきましたが、父が亡くなってから私の判断が悪かった、父が亡くなったのは私の責任だと言われてます。亡くなった悲しみ寂しさで言ってると思っていたのですか、亡くなって7年今でも時々言われながら母の介護してます。母は認知症ではないです。母の性格、考え方、病気への不安などその他の事も理解しているつもりなのですが…頭でわかっていても心がついてきません。毎日自分を殺して母に合わせた生活をしています。 母の事本当は理解できていない? 頭と心のバランスはどうしたらとれるんでしょか? 母の治療に関しては私が決めると後々また私の責任にされるのが嫌でたまらないので、時間かかっても、何を言われようが母自身に決めてもらってます。 今、わかってはいても母と一緒に居るのが辛いです。
お相手はバツありの三つ年上の男性です。 子供達を含め趣味を共有しながら現在お付き合いしています。 何時迄も両親に秘密でというのも心苦しく… ただ、以前の元旦那様や元彼さんの事もあってか、母は仕事も自立してて男なんて必要ない!と言われた事もあり言い出せません。 父や兄はずっと1人っていうのも可哀想だよと言いますが、母が強く… 母には子供への愛情が足りない。愛情欲しい時に恋愛したんだからと言われてしまいます。 看護師という仕事も不規則なため理解してくれてると思ってましたが、不規則で子供達が可哀想、家族皆んなが休みの時位休めないのかなども言われます。 確かに恋愛をしたのは私です。でも、放置してた事なんてありません。一緒に寝たり子供達とだけで買い物したり出掛けたり、旅行行ったり色んな話したりイベント事は絶対欠かす事なく参加してました。 看護師で不規則だけど、その分家を購入したり子供達と休みはでかけたり金銭的に余裕がある生活が出来てます。 現在でも子供達は色々な事を話してくれるし、素敵な人と出会えたねって言ってくれます。まぁ子供達なりの気遣いもあるのでしょうが… 心配してくれてるのはわかりますが、何でそこまで言われなくちゃいけないのかなとも思います。 そんな母を含めた両親に現在の彼の話をしていいものか悩んでしまいます。 何言われるかと恐怖心に対し、コソコソ子供達と彼と出掛けたり旅行するのも…と色々考えてしまいます。 母や家族に対してどうしたらいいのでしょうか
転職するか悩んでいます。 現在、パートで働く主婦です。 上司や正社員さんへの不満、仕事内容のハードさ、職場の将来性のなさ、また将来どう考えても自身のキャリアアップができなそうなため転職を考えています。(介護職) 三つの選択肢が現在あります。 1・上記以外は不満はないので、そのまま継続して働く。賃金や休みの日数、同僚にはふまんはない 2・仲の良かった以前の上司から、上司が現在働いている職場に転職しないかと話があり。そちらに転職する。話を聞くとやりがいと将来性はありそう。ただ、賃金が年間50万近く下がる 3・新聞求人広告の入っていた、将来やりたいと考えている仕事に転職する。同じ介護だがデスクワーク(ケアマネジャー)。賃金は今の職場とほぼ変わらなそう 旦那や親に相談しても、好きにしていいと言われます。 実は新卒から10年以上同じ会社におり、辞めたことがないのも踏ん切りがつかない理由です。 踏ん切りがつかないのは、本当はやめたくないのか?でも体はクタクタです。正しい判断ができていない気がします どうしたらいいのかよくわからなくなってきました。 転職するほうがいいのでしょうか。 お叱りでもいいのでアドバイスをください