hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 離婚 」
検索結果: 2637件

夫の不倫

妊娠中に夫の不倫が発覚しました。 不倫を始めてから5ヶ月経過した所で、相手は同じ会社の後輩です。 相手は、夫(不倫の事実はまだ知らない)、7才と5才の息子の4人家族です。※昨夏、当時2才の娘が病死。 夫が不倫に走ってしまった原因は、私のきっちりとした性格からくる、家事や育児を私と同じようにやって欲しいと求めてしまったことで苦しくなってしまいました。休日も趣味の野球へ行くことに不満を出してしまったことです。 夫に今まで私に合わせて我慢させてしまったことを謝り、不倫を許し、これからやり直ししたいと伝えました。 ですが、口では不倫相手と別れた、離婚か続けるかは私が決めていい、と言ってますが、水面下で不倫が続いてる状態で熱がどんどん帯びてる感じを受けます。 不倫発覚直後は、私への情なのか、優しく接してくれていましたが、今は私の顔を見る目が険しく、直接離婚したいとは口に出しませんが家庭内別居状態です。 夫は私と別れて、不倫相手と再婚をしたい内容のメモを見つけてしまいました。 私はまだ産まれたばかりの子どもがいること。不倫されても夫のことは愛してること。家族を不幸にして夫と不倫相手だけが幸せになるなんて許せない。夫は良いところが沢山あり、今回の不倫が全てではないから別れたくないのが心情です。 なので、不倫発覚後も普通に笑顔で接するようにこころ掛けています。 夫の私に対する暴言や態度に耐えらないこと、将来への不安から難聴や耳鳴り、手の痺れ、震え、動悸が出てきてます。(現在通院中) 過去の私の言動、態度、行いを後悔しても遡ることは出来ませんが、今からでも夫との関係を取り戻すために出来ることはありますでしょうか。 よろしければお話お聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の信用を取り戻すには

結婚18年の夫婦です。夫から信用しないと言われました。 理由は私が夫の携帯を見たからです。 夫には学生時代からの女友達Aさんがいます。私達夫婦と家族付き合いもありましたが二年前に離婚してシングルマザーです。離婚するにあたり色々と相談にのったり、離婚後家を借りるにあたり私には相談なく保証人となったり、私は内心良くは思っていませんでした。 イヤな予感がして夫の携帯を見たら、半年くらい数回、夜二人で飲みに行っていました。仕事仲間と出かけると嘘をついていました。最近はAさんの家の近くで仕事があるから「会いたいなと思って」とLINEしていました。都合がつかず会えなかったようですが。 私は気が動転して指輪を外して「一緒にやっていく自信がなくなった」と言い、携帯を見た事をあやまりました。そして 「嘘をついてまで飲みに行く、会うなんてよっぽど会いたかったんだね」と言うと「ただの友達だよ。それだけだし。興信所つけて良いから」と。そのあとに「嘘をついたのは悪かった。指輪はずしてなんて、それなりの覚悟があるんだろ。俺を信用しないから携帯を見たんだろ。俺もお前を信用しない。」と言われました。 私達はもう、カタチだけの夫婦なのか?と聞くと「そうではないよ。生活は普通にする。ただ、信用されていないし、していないから俺のなかでは一線をおく」と。 「私は悔しいし、不安だった。だから見てしまった」と伝えましたが特に何もなし。数日後、 やり直したい事を伝えましたが「まだわからない。何から何まで今までどおりにはいかない。一線をおく。」と。 それから数週間、私が話しかければ答えてはくれますがなんとなくそっけない。夫から話してくることはほとんどありません。一度だけ、私の好きなカエルのグッズを買ってきてくれたり、犬の散歩などはたまに一緒には行ってくれますが、 いってらっしゃい、お帰りなさい、おやすみなさいなどの挨拶はスルーされます。食事は一緒には食べています。 私が悪いので仕方はないんですが、離婚はしたくありません。やり直したいです。どのようにしていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

1度も会ったことがない父について

父がいないことがすごく寂しいです。 初めて相談させて頂きます。18歳の高校生です。 私の両親は私が産まれて直ぐに離婚した為、父の記憶がありません。中学校2年生までは父がいなくても全く寂しくなかったのですが、中学校3年生になってから寂しく感じるようになりました。中学校3年生になって、父に会ってみたいが為に、スポーツの強豪校に入ってTVに出れば会えるかもしれないと恥ずかしながら思っていて、強豪校に入りました。ですが、しばらくしてから、父がもう既に再婚していたことを知り、急に今までやってきたスポーツをやりたくなくなってしまいました。 その後は、やっぱりここまで来て諦めるのも勿体ないと思い、初めて父にメールしたところ、すごく素っ気ない反応で、私が会ってみたいと言ってもメールも来ず、自分が今まで何も知らずに勝手に頑張っていたことが馬鹿みたいに思えてきて、すごく悔しいし、悲しくなりました。 1年後に、もう一度自分の気持ちを伝えてメールが素っ気なかったらもう諦めようと思いメールをしたところ返ってきたのですが、もう、自分には関係ないといったような内容で返ってきました。 私は今まで祖母と血が繋がってない祖父が育ててきてくれて周りの人にもすごく恵まれてるし周りからよく羨ましいと言われたり褒められたりするのですが、そんなことよりやっぱり、父が欲しかったです。最近は離婚した母のことも父のことも考えると腹が立って仕方がないです。でも、父も母も自分の人生があるし自分の人生は自分が決めるべきだと思っているので離婚したくて最初から私を産んだ訳じゃないだろうし、離婚したのも仕方ないのかなと思いつつもやっぱり父がいないことが寂しいです。 もうあれこれ2年は引きずっています。この気持ちはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

母親から離れたいです。

ずっと母親のことで悩んでいます。 私は父の再婚相手の母親が 出会った時から大嫌いです。 私の父は不倫で 今の母親と結婚しました。 私は父のことが大好きで 離婚する時も父について行こうと 決めていました。 そんな中、父から急に 会わせたい人がいると言われ ついて行くと現在の母親を 紹介されました。 父からは新しいお母さんだよ。 それからお兄ちゃんとお姉ちゃんも できるからね。と言われました。 当時、高校生だった 私は離婚したら父と2人でずっと 暮らしていくと思っていました。 それなのに新しい母親が突然現れ 悲しくて苦しくて新しい母親に 憎しみしか持てなくなりました。 私は父が幸せならと思い 自分の気持ちを父には伝えず わかった。と言ってしまいました。 それから一緒に生活が始まり 母親に気を遣う毎日、 家にいても心が休まりません。 父にベタベタしている母親を 見ていると吐き気がします。 私はこの気持ちを 誰に話しても苦しくてリストカットを してしまった時期がありました。 両親に見つかりどうして こんなことするの?と怒られましたが 原因が母親であることを 言えずに学校で色々あったと 嘘をついてしまいました。 父のことを考えると ずっと何も言えずに苦しいです。 本当は離婚してほしいし 母親と一緒に生活なんて したくないです。 今すぐにでも家を出たいです。 でも父は母親のことが大好きで 家族で一緒にいるのが1番だと 言います。 私はどうしたらいいのか もう心の整理がつきません。 このまま苦しいままなのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

父親

はじめまして。 いつも色々な方々の相談を拝見し参考にさせていただいております。この度自ら質問しようと思ったのは長年考え続けても何故か腑に落ちてくれない事があるためです。それはもう20代半ばなのにも関わらず親の離婚や再婚を思い出すと悲しい気持ちになることです。親にも親の人生があるとわかっていても上手く受け入れられません。直接は聞いていないのですが、離婚した後とあるきっかけで父親には新しい家族があることを知ってしまいました。実の子か分かりませんが子どももいるようです。世界には自分より辛い家庭の人がたくさんいる事や最低な父親が沢山いることはわかっています。こんな子どもっぽい自分も嫌になります。正直父親のことは初めからなかったことにしたいといつも思っています。しかしこの考え方だときっと自分のためにならないとも思っています。何かをして欲しいとかは全く思いませんし会いたいと思うこともありません。ただ父の存在を思い出すと怒りと悲しみが同時に湧いてきて全てが嫌になります。親戚家族全ての人との繋がりが気持ち悪くなってしまって消えたくなります。父から連絡がきたり話が出ると感情や体が制御できなくなり胃が痛くなったり蕁麻疹が出たり上手く呼吸ができなくなったりします。 どう考えるのが正解でしょうか? これ以上性格が歪んでいくのが怖いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家に居るのがつらいです

私は今年20歳になる大学生です。 父と母、2つ年下の弟と4人で暮らしています。よく周りに「仲が良いね」と言われる自慢の家族です。その通り仲が良いと、少なくとも私は思っています。 でも、そんな大好きな家族と一緒なのに、最近家に居ることがつらいです。 数日前の話です。夜中の1時頃、寝る前にリビングへ行ったのですが、いつもなら21時には寝る両親が起きて話をしていました。喧嘩だと明らかに2人とも不満そうな顔をしているので放っとけば良いかとなるのですが、今回は喧嘩とは違い、どこか真剣な話し合いの雰囲気を感じました。 それが2日くらい続いて心配になり何の話をしているのかと尋ねたのですが「大人の話」「子供には関係ない」の一点張りで肝心なことは教えてもらえません。 勝手に離婚するんじゃないかと思い、泣きながら母と話したところ「とりあえず離婚は無いけど父との関係は良くない。でもあんたには関係ないから首を突っ込むな」という趣旨のことを言われました。 家の空気が悪いんだから関係あると言いましたが「いつまでも親にべったりしてないで独り立ちしろ。面倒くさい」と鼻で笑われるだけでモヤモヤは解決しませんでした。父には少し怖くてこの話はできていません。 母の言い分はよくわかりますが、独り立ち云々の話ではなく、私は家族の仲が悪くなり、その空気の家で生活するのが嫌なんです。 親だって人間なので喧嘩をしたり意見がぶつかることがあることは理解しています。だけど険悪な雰囲気の両親の顔色を伺って生活するのはストレスが溜まるし、仲裁しようにも両親は怒ると一方的に意見をぶつけて他人の話を聞かないところがあるし、ひどいと関係ないはずの私がひたすら怒られて終わることがあります。 弟は楽観的で両親の険悪な雰囲気には気づいてすらいないし、親戚や祖父母には相談しづらい。家族内の話なので友達にも相談できません。 でもそろそろ私が限界です。コロナも怖くて外には逃げれませんが、本当に家に居たくないです。バイトや学校で疲れて帰ってきても家がこんな雰囲気なのでろくに休めず苦しいです。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

負の遺産相続で親族間でもめています。

こんばんわ。宜しくお願い致します。 私は長男のTと申します。そして下に2人妹がいて、一人は結婚して県外にくらし(Sさん)、一人は独身で県外に住んでいます(Kさん)。そして私は結婚して家をでて家族5人でマンションに暮らしています。 そんな中、父が前年末に1000万の住宅ローンを残して亡くなりました。今はその家に母が住んでいます。月々8万円払えば済み続けられますが、長男の私が家を継いでも払えなくて破産するし、母や、妹二人も継げないと、「任意売却」に同意しようとしていました。その矢先、母と妹二人がどうしても継いで欲しいために 私たちを離婚させようと嫌がらせをしてきました。妻に任意売却の書類を書くにあたっての不利益の責任を負わせようとしたり、私達夫婦の子供に親の悪口をきかせてひきはがそうとしたり、妻に「任意売却はお前のせいだ。謝罪して離婚せよ。」との脅迫メール。さらに私には妹から「離婚しないなら死に場所をさがして自殺せよ。」と。 あまりにひどい内容で私たちはノイローゼ気味です。妹たちにも「離婚してその家を継いでもいずれは自己破産する。」とつたえてあるのですが、全く理解できないようです。「この週末に謝罪と話し合いにこい。来なかったら乗り込みにいく。」とのこと。あまりの事で私たちは話し合いに応じることにしましたが、我が母と妹達がこわく、さらに自分は精神障害をおっていて、体と心と脳が動きません。妻も心配してくれてますが、ダメージがひどく眠れない日々を送っています。私は住宅ローンの連帯保証人になっているために財産放棄ができません。 どうすれば、家族をまもれますか?心の持ちようを教えてください。 妻のろっこんの主人です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妻との関係、育児に不安

妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

私の母親について

私は今年の5月に入籍をしました。 心の底から好きな人と一緒になれたのでとても幸せです。 相手のご両親にもとても慶んで頂けたのですが、私の母親だけは良く思っていないようで、未だに夫や夫の家族に対しての悪口や不満などを事あるごとに言われます。 両家の顔合わせで『二人が決めたこと。あなた達の人生なので、二人で支えあっていけるなら私達は反論などない。』と夫のご両親が言って下さり、母もそれに賛同していました。が、その後電話などで「アイツ(夫)はろくでもないやつだ。親もまともじゃないし私は反対だった!!」と言われるようになり、私が「そんな事はない。私が好きになった人のことを悪く言うのはやめてくれ。」とお願いしても聴く耳を持たず、今度は私達の新居に「親の言うことを聞きないで結婚したんだからお前(私)は不幸になる。もし子供を授かってもお前達夫婦じゃ育ててなんていけないから生むな。どうせ上手くいかないで離婚するんだから子供なんか作るな…」などの内容の手紙が送られてきました。読むのも嫌になり、破いて夫には見つからないように捨てました。 実は私の兄が結婚した際にも、母は同様の事を兄夫婦にもしており、その時は偶然兄嫁がその手紙を読んでしまい、お嫁さんはとてもショックを受けていました。それがきっかけとなったかは分かりませんが、その後兄夫婦の気持ちは離れていき最終的に離婚となってしまいました。 兄は再婚しましたが、今でもあの時の事を悔やんでいるようで私に「お前も結婚するときは母には注意しろ」と言われました。 お正月には腹を割って話をするから実家に帰って来いと言われていますが、正直帰りたくありません。帰れば夫は私の家族の目の前で嫌味なことを散々言われてしまうことでしょう。兄夫婦がもしかしたらかばってくれるかもしれませんが、それでも夫にはとても辛い思いをさせてしまいます。 帰ってこなければ祝儀も渡さない。と言われましたが、もう祝儀などもらいたくもありません。これからこの母親とどう接していけばいいのでしょうか。私は正直あまり関わりたくはないです。 私の両親も私が小さいときに離婚しており、私達兄弟の目の前で父親の悪口をよく言っており、悪い事があるとなんでも父親のせいにしていました。 私が高校生のときは母から虐待を受けていました。一緒に暮らすのが辛く就職と同時に逃げるように上京しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

生きていくことが辛いです

お話を聞いて頂き、ありがとうございます。 私の家庭のことで家族からの裏切りと絶望感・孤独感を感じており、 どういう風な心構えで生きていけば良いのか分からず相談しました。 私は独身の為、家族というのは父・弟とになります。 私の悩みというのは、思春期の頃から恐らく続いているものです。 母は私が中学3年の時に不倫をして出て行っています。 その後父子家庭になり、私が高校3年・弟が中学2年の時 父は身赴任で私達二人を置いて出ていきました。 一週間に1回は新幹線で帰ってきてくれたのですが、その間子ども二人だけの生活というのは凄まじい物がありました。 親が離婚したということの傷が癒えず片親が遠くへ行き、私は大学受験。弟は高校受験を控えていました。 弟が非行に走るのではないか・今後のこの家族はどうなってしまうのかという 心配もあり、その後私は大学に合格したものの、不登校になり鬱を発症してしまいました。 でも今は大分回復し福祉関係の仕事を続けています。 弟も高校に無事合格し、今は医療関係の職についていて、 ようやく、この家族は心から笑える日がやってきたと思っていました。 ある事件が起こるまでは。 二年前の12月に父方の祖父が亡くなり、1月1日に弟から話があるとのことで父にいる実家に3人で集まった時のことです。 父は私達2人とは大分離れて暮らしている為、父がひとりで今後どのように生活していった方が良いか今すぐでなくてもある程度目途をつけた方が良いのではということを話しました。 そうすると、弟が「何で今そんな事話さなければいけないの?父に失礼だ。金目当てなのか」と言われ、また「20年以上前から色々なこと細かいことが全て許せなかった。全部謝れ」と言われました。 そして父からも「何で謝らないのか。謝れ」と言われ二人から攻め立てられました。 また、弟はこれらの事を総合して「父の面倒は俺が見る、お前はもういい」と言い放ちました。 私は目の前にある出来事が信じられず、ショックで当初はPTSDみたいなものにかかっていました。私は中学の時から、この家族がバラバラにならないよう長年努力してきたつもりです。しかし、こんな出来事で水の泡になってしまい、また信じていた家族に裏切られるとは。。本当にショックで、今は世間の皆が家族や恋人を信じて生きていることを別世界のように感じています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の愛と信頼は取り戻せるのでしょうか?

付き合って2年半、結婚して一年(一緒に暮らし出して8ヶ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、幸せで満ち足りた交際期間を経てプロポーズを受けました。当時喧嘩もしたことがなく互いにこれからの幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親にお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われもやもやがあったものの入籍。彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。もやもやを友人と母に相談したところ、大きくなり、昨年末に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。これが彼の信頼を失う地雷だったのです。 その一件のときに、彼は「この子は違うな」と思ったそうで私が試すように離婚を切り出すと離婚話に発展。私が引き留めその時は修復できました。 その後一緒に生活の中で大半は楽しい日々ですが、月に1回くらいの頻度で私の小さなイライラしたり怒ったりが引き金となり、些細なことから離婚の話になりました。 都度向き合い修復しましたが徐々に彼が次の喧嘩はいつだろう。という不安からやる気のあった仕事への熱も薄まり、仕事も家庭も辛そうな彼を一ヶ月前に知りました。 この度に及んで、不安と満たされない思いから、私の事好き?愛してる?と何度か聞いてしまい、遂に本気で離婚したいと言われてしまいました。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 何度謝っても、謝らなくていい、許す許さないではないと言われ、わたしが離婚を拒否するため根負けして一緒にいる、前のようには戻れないと言われ、後悔してもしきれず苦しいです。夫の愛は取り戻せるでしょうか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

どういう心持ちでいればいいでしょう。

夫は仕事以外何もしません。何も、とは、食器も運びません。缶ゴミも飲んだらそのままです。 うまくいっていた時期もありましたが、度重なる夫の浪費に私がもう愛想をつかして、生理的に無理で冷たく接するしかできなくなり、それに対しての当てつけのようです。 ほんと馬鹿馬鹿しい夫婦です。 夫は、お前たちのために働いてるのに、その態度はなんだ!と、1ヶ月2回ぐらい酔った勢いでブチギレます。でも私からすればそういう関係を作って原因はだこにあるか考えてみろ、としか思えません。何もなかったような顔をして、自分の稼いだ金で買い物をして何が悪い?と言います。でも私もパートをして、やっと生活していける家計です。それでも夫ひとりで月七万円使います。 夫は仕事しかしない人、私はパート程度で働く&家事育児子供の習い事送迎など全て、で割り切っています。それで子供が独立したらもう出ていけばいいと思っていますがたまにブチギレてくることと、連休にどこが家族ででかけたがることが苦痛です。それに対してどう対応すればいいでしょうか。 気持ちはないですが、母親として離婚せずやっていきたいというのは成立しないのでしょうか。、夫は、こんなの夫婦じゃない!ってぶちぎれたときにおこります。ほんと自己中心的です。何度考えても何年過ぎても(事柄は次々と更新されますが)はらわたが煮えくりかえります。 まず、3人の子供がいるのに高校生のような自由な生活をして、それが許されていること自体を普通じゃないと気づいてほしいです。 仕事をしているだけで俺はすごい!家族を養っている!と、ふんぞりかえっています。本当に裸の王様です。私は毎日、子供に指示だけする夫の姿を見て本当に冷めた目でみています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自己中心的な主人について

初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

怒りは負の感情?

旦那に離婚したいと言われました。旦那とは結婚してから単身赴任で一度も暮らした事がなく元々うまくいってませんでした。最近完全に独身気分になってしまったようで、何もかも捨てて家族のために生きる人生は俺の人生じゃないと言われました。 最初は怒りよりも悲しみがきて最近まだ小さい子供もいるのに会いにもこない、毎月の生活費も惜しくなりどんどん言い訳をして減らしていく無責任な旦那の行動に怒りが湧いてくるようになりました。 怒りは怒りを呼ぶので親などに最初話していましたが最近はあまり怒りを感じないように、考えないようにと怒りの感情を感じたら本を読んだり、DVDなどをみて気をそらして生活していますがふと子育てで辛い時、今後の生活のお金への不安などが過ぎるとなぜ私ばかりに全責任が襲ってきたんだろう。何で今あの人はのうのうと生きているのだろうと消せない怒りが湧いてきます。 子供の事は大切です。でも2人の子供なのにと心のどこかで自分だけが不自由な状況に陥ってしまったと感じているのも心のどこかにあります。 制裁を加えたいなどの怒りに最初は蝕まれましたが意味がないので今は考えないようにしていますし、人の感情が変わってしまうのも仕方ない事だと思っています。 ですがただただこの無情な状況や子供を平然と人生の邪魔!!と言った旦那に対するこの怒りはいつまで続くのか、この先どのように自分の中で折り合いをつければいいのか知恵や心が少しでも軽くなる言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫の不倫

今年の6月に夫の不倫が発覚しました。 相手も既婚者で、今年の4月にその女性が交通事故を起こし、夫が助けた事により連絡を取るようになったようです。 それからすぐに家族ぐるみで付き合うようになったのですが、相手の旦那さんが怪しんで女性を問い詰めたところ自白し、夫の事が好きだから離婚して欲しいと言ったそうです。 それから相手の旦那さんは夫を呼び出し、私は夫の口からその事実を知ることになりました。 そして、その女性が好きだしその人との人生の方が楽しく生きれるとハッキリ言われ離婚して欲しいと突然つげられたのです。 会ってる時は分かりませんでしたが、電話で相手を問いただしたところ、その女性は倫理観や常識がなく、友達の恋人を奪ったり複数人と関係を持つことにも抵抗がなく、家庭を壊すことも厭わないようです。 その女性いわく、こんなに欲しいと思った男は初めて。慰謝料払うからくださいと言われました。 2ヶ月後には結婚式も控えていて、親族にも夫の会社の方にも招待状を配り終えていてあと少しで式を挙げられるという時だったんです。 それまではそれなりに仲良くやってると思ってましたし、夫婦生活もありました。それなのに何故?という気持ちでいっぱいです。再構築の道も絶たれ目の前が真っ暗です。 もちろん私にも悪い所は沢山ありました。自分で幸せを作ろうとせず、夫に何かしてもらうことに必死だったような気がします。子供が産まれてからは子育てに追われイライラし、夫に対しても冷たく当たったりもしました。 今のままではいけないと思い、保育園探しに仕事探し、子育てを頑張っていますが、時々とてつもない寂しさと、不安に押しつぶされそうになります。 夫に慰謝料として生活費を入れて貰っているのですが、正直全然足りず苦しいです。いっそ母子家庭になってしまった方が色んな支援や給付金が貰えるのでずっと生活は楽になるのですが 周りの人は夫はいずれ目が覚めて後悔して子供のもとへ帰ってくるといいます。本当にそうなるのでしょうか? 離婚せずに自立し自分を磨いて待つべきか、さっさと離婚して夫の事は忘れるべきなのかどうしたらいいのかわかりません。 私と子供が幸せに生きるにはどんな心構えで生きていけばいいですか?教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/11

不倫され親権を取られ、心が病んでいます。

30代の男です。 保育園に通う男女の子供がいますが、元妻の不倫により離婚をし、 子供を取られてしまい、元妻は不倫相手と子供と一緒に生活しています。 元妻と不倫相手は、学校の教師同士で、 不倫相手は一回り違う歳年下で独身でした。 一昨年の冬に不倫が発覚した後、不倫相手はもう関わりは持ちませんと手紙を書いてきたにも関わらず 関係を続け、元妻も親権が取れるから不倫を止めないと言い 子供を置いて不倫を続けてました。 その状況に耐えられなくなり、去年の夏に僕は子供を連れて出た事がありましたが、 もう不倫を止めるので、戻ってきて下さいと言われ もう一度夫婦と再構築するために、離婚をしてほしいと言われ、 離婚に同意してしまい、逆に子供を連れて元妻の実家行ってしまいました。 離婚した3カ月後に、元妻の父親が持病が進行して亡くなり 父親が亡くなった4か月後に元妻の母親が突然脳梗塞で亡くなりました。 不倫を続けていたため、母親もお父さんのところに行きたいと言ってた矢先でした。 そして、両親がいなくなり、不倫相手が元妻の実家で住むようになったという経緯です。 僕は、妻の事を大事にしていたつもりですし、 家事や育児など出来るだけ協力し、子供の事も一生懸命愛してきました。 家族4人の生活が本当に幸せで、幸せだなって元妻に話していた事もありました それにも関わらず、元妻に裏切られ、子供を取られ 月2回、子供に会えていますが、子供がいない毎日が本当に苦しくてたまりません。 人を裏切り、傷つけ、両親や親戚など、多くの人を苦しめているにも関わらず、 子供と幸せに暮らしている、元妻や不倫相手がどうしても許せなく、 いっそのこと、刑務所に入る覚悟で不倫相手に後悔するような、傷を負わせてもいいなと思ってしまいます。 子供が可哀そうなので、なんとか踏みとどまっていますが、、、 因果応報が起きないかと願っています 前に進みたいと思い、お子さんがいる女性と付き合っていますが、 やはり自分の子供が一番可愛く、付き合っているお子さんを可愛がる事ができません。 前に進みたいけど、気持ちが追い付いていかず、前に進めず、 苦しくなり、元妻と不倫相手を恨む そんな状況が毎日続いています。 どうしたら良いか、アドバイスを教えて頂けると幸いです。 宜しくおねがいいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1