hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16053件

友人の恋を応援したい

彼女とは昔付き合っていたことがあり、別れてからも良き友人としての付き合いを続けてきました。お互い、精神的に不安定なところがあるので、辛い時には支え合い、励ましあってきました。 そんな彼女に少し前に、好きな人がいると相談を受けました。最初はうまくいくように応援していたのですが、恋の進展につれて付き合いも悪くなっていき、話しても好きな人についての話ばかりで、モヤモヤした気持ちになっていきました。 まだ彼女のことが好きなのかもしれません。もしくは、ずっと一緒だった友人が急に離れていって、いずれいなくならないかと恐れているのかもしれません。私のことは付き合ってる間も好きになってくれなかった彼女に対する、見苦しい嫉妬のような感情のせいかもしれません。(当時は別の人が好きだったそうです)どれが本当の気持ちなのかはわかりません。 そして先日、付き合うことになったと連絡がきました。それからは、性的なこともここまでしたとかいう話もされるようになり、聞いてて胃が痛くなって一週間ほど食事も摂れなくなりました。 どんどん彼女が遠くへ行ってしまうような気がしてしまい、別れればまた今までのように付き合いが良くなるのではないか、別れてしまえばいいのに、ということも考えてしまいます。しかし、大学で出会った中で一番親しい友人でもある彼女には、幸せになってほしいとも思います。 長くなってしまいましたが、 1.彼女の惚気話などは聞いてあげるべきでしょうか(他に話せる友人がいないそうなので、私が我慢すればいいのですが、正直聞くのがしんどいです。) 2.別れてしまえという考えを捨てて、素直に応援できるようになるにはどうすればいいのでしょうか この2点について、考えを聞かせていただきたいです。 伝わりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

傷つけてしまったこと

嫉妬で頭がおかしくなりコントロールできなくなり、大事な人を傷つけました。被害妄想、誹謗中傷、脅迫、彼の愛するものを貶しました。 バレなければいいとTwitterで散々書きました。バレました。陰湿が何より嫌いな人だったのに、陰湿な方法で、傷つけました。人を信用できないと言っていた彼。でも付き合ううちに私を心の底から信用し、最後まで信用してくれました。そんな人を裏切りました。辛いことが人生で多かったと言う彼を少しでも幸せにしたいと本気で思っていたのに、自分がどん底に落としました。信用していたはずなのに、彼の愛するものを一緒に愛することができず、その上、貶しました。 あの時頭がおかしくなっていた、というのは言い訳でしかなく、もう取り戻せないことです。絶対許されません。社会的制裁があってもおかしくありません。振られて悲しいなんて自分勝手だと思います。でも思い出を思い出す度、これから先歩むはずだった未来を想像すると、取り返しがつかないことをしたと、もう心のやり場がありません。 今までたくさん人を傷つけ、それを人のせいにしていた。そのバチが当たったのだと思います。1番失いたくないものを失って気づきました。一生後悔して、反省して、忘れずに生きていきます。もう2度としないと誓います。でも普通にお腹はすく。笑うこともある。そんな自分が許せません。彼はこの先ずっとこの苦しみを感じていくのに。 こんな酷いことした自分が信じられません。二重人格ですか? 彼が苦しみから解放されることはありますか? それでも自己中心的な考えで許してほしいと願う私に喝をいれてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実子、義母、旦那の連れ子

よろしくお願いします。 旦那の連れ子に嫌悪感を持ち始めました。7歳になります、彼女は何も悪くありません。私の実子2歳も可愛がります。 私にもなついています。ただただ、生理的に気持ち悪く同じ空間にいたくないのです。 こうなったそもそものきっかけは、義父が亡くなって急に同居になり程無く旦那が一年ほど出張、下の子も小さく、仕事も復帰したばかり子供たちを平等に2人の母親としてがんばらなくては、と思っている間に旦那の浮気疑惑、 そして、義母のハイパー上の子びいき。 上の子の幸せだけがわたしの全てと公言してます。 上の子にこう接してほしい、こう声をかけてほしい、おこらないでほしい、他にも色々マニュアルがあるっぽいです。 上の子に関わるとめんどくさい。 常に義母がでてくる。 下の子の誕生日プレゼント買っても上の子があそべないならかたずけろ。 クリスマスプレゼントは同じものにしたら上の子のプレゼントだけ返金して、3倍くらいの値段のものにグレードアップ。 義母悪い人ではないんです、ただ、上の子の事になるとおかしくなるんです。 優しい虐待だとおもうんです。 いまだに夜は毎日オムツ、お茶すら注げない、ドライヤーもできない身体もあらえない7歳ってこんなだっけ?っておもってもなにか言ったらものすごくめんどくさくなるからいいません。 同居を解消したいが、義母パニック障害あるから怖いで却下、離婚したいといえば姉妹を引き離すのがかわいそうで却下 がまんしてくれ、おれもつらいで終了。 2年がまんしてます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

将来が不安です

自分は今年に高校を卒業する者です。とはいっても通信制ですがね(笑) 卒業まであと少しって所で、急に就職が出来るのかが不安になり、数日前から鬱な気持ちになっています... 中学校の頃にちょっとした嫌がらせで学校に行くのが嫌になり、不登校になってから何もかもが嫌になりずっとゲームをしていて、勉強をせずに中学校を卒業。 通信制高校に入ってしばらくはサポート校に何日か間隔を開けながらですが通っていました。 ですが不登校中のサボり癖で高校2年生になってから月1~2回のスクーリングや、レポートしかせずにサポート校には何かのイベントがある時にだけしか行かなくなってしまってました。 そして今、中学校から自分から勉強することをずっと放棄していたツケが回ってきて、就職や進学などの事がとても不安になってきました。 不登校になってからは当然、外に出ることはあまり無くなってしまい、人と関わる時に緊張してしまったりするせいでアルバイトすら今までやった事ありません。 母やゲームの友達に相談してみると母は「アルバイトを頑張ってそこから社員登用で正社員になったらいいよ」と、ゲーム友達は「専門学校に通ってみたら?」と。 自分は将来どうすれば幸せに過ごせるのでしょうか...? 優しいお坊さんの回答をお待ちしています...読みづらい文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3
2023/02/07

優しさや期待が怖いです

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。 私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。 正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。 家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。 その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。 クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。 正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。 もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。 「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。 優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。 どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生後5ヶ月の我が子を失ってからどうしていいかわかりません

今年の3月に初の子供を出産しました。主人そっくりの娘でした。初めての子育てにとまどいながらも、娘は可愛く優しい主人や周りの支えもあり、幸せな毎日を送っていました。 ところが、生後5ヶ月で娘は天へ召されてしまいました。朝起きたらもう冷たくなっていたのです。 警察が検死解剖をしましたが、原因は不明。喉に何かをつまらせたわけでもなく、病気でもなく…私の可愛い娘は動かなくなってしまいました。 産まれたときに、もしこの子が死んでしまったら、なんて想像したことはありましたが、そんな想像をはるかに超える苦しみでもうどうしていいのかわからないのです。 外で生きているお子さんをみるたびに、「あの子は無事だ。よかった」と思うと同時に「なぜうちの子だけ」ととてつもない悲しみが襲ってくるのです。最近は子供が恋しく、同じくらいの子をみると「お願いだから、1度だけでいいから抱かせてくれないかな…」なんて思ってしまいます。 そんな感情に1人で対処できず、家にひきこもってばかりで、買い物は主人についていってもらっています。 家事は1通りしていますが、主人は外で働いてくれているため、こんな自分が情けなくて仕方ありません。主人はそれについて1度も責めたりしない、優しい人です。 こんなことになってしまったのは、私や主人が気付かぬうちに大きな罪をおかしたからでしょうか?また、あの子がまた私達の元に新しい命となって戻ってきてくれることはあるのでしょうか? 正直今は生きているだけで精一杯です。母に同じ苦しみを味合わせてはいけない!と思いなんとか生きています。 執着すると天にいけない、と何かで聞いたことはあるのですが、娘が恋しくてたまりません。 この感情を止める事ができないのです… 苦しくて苦しくてたまらないです。 何か回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/25

病気や障害との向き合い方について

こんにちは。 今一歳になる娘がいます。 私は妊娠中からつわりが酷かったり、 出血があったり、切迫流産、切迫早産があったりしました。 無事に産まれてくれることだけを祈り なんとか正期産に入り無事に産まれてきてくれました。 まず第一にこのことは何にも変え難いとてもとても幸せなことです。 しかし、その後発達の遅れが目立つようになり、生後6ヶ月ごろから総合病院を受診し、血液検査やMRIなど様々な検査をする日々になりました。 MRIの検査結果では病的なほどではないですが少し側脳室が大きかったと診断されました。 めでたく、一歳のお誕生日を迎えましたが、まだ寝返りやお座りましません。 それだけではなく、あまり目が合わなかったり母親である私を認識してくれているのかさえも不安になります。 (私の歌で笑ってくれることはあります。) また最近熱も出ていないのに痙攣が起こり、脳波にひどい乱れがあるてんかんということでした。今後歩いたりお喋りできない可能性もある。と医師から告げられました。また、治療できない病気である可能性も捨てきれないとのこと。 今のところ発作は一回だけですが、頻繁に発作が起こってもおかしくはない脳波とのことで、 毎日、毎時間、毎分…なにをしていても発作が起きないか不安になってしまいます。 今の動きは発作なのか… 楽しそうにしていても、興奮しすぎて発作をおこしたらどうしよう…と思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、以下について ご意見いただけますと幸いです。 1:娘の反応が良かったり、少しずつ目が合うようになってきたり、少しでも良い成長の兆しがあった時でも、手放しで喜べない自分がいます… もしかしたら後退するかも…これができても歩けない可能性もあるんだよなー…と少し心が曇ってしまいます。 どのように気持ちを切り替えたら素直に喜べると思いますか… 2:やはり、周りと比べてしまいます…妊娠期から産後の子どもの成長が順調に進んでいるように見えるご家庭が周りに多いです。 もちろんそのご家庭にしかわからない大変なこともたくさんあると思います。 しかしどうしても、自分のうちばかり…と悲観的になってしまいます。 そのような場合どのような心持ちでいればいいのでしょうか… 何かヒントになることを教えていただけますと大変幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が嫌いです。

わたしは、自分が嫌いです。 心に余裕が無くて、毎日イライラばかりして、家族や物に八つ当たりしてしまいます。 こんな自分に疲れてしまうし、どう頑張っても好きになんかなれません。 わたしは、今年の初め、姉に「あなたがいると家の雰囲気が悪くなる。だから早く家を出て行ってくれ」と言われたことがあります。すごくすごく、ものすごくショックで、ものすごく傷ついて、今でも頭にこびりついていて、頻繁に思い出しては「ああ、わたしの居場所はどこにもないんだ…わたしが生きていると、みんなに迷惑がかかるんだ…わたしが生きている意味ってあるのかな。」なんて1人で泣けてきます。 わたしは、その日から姉に会えません。顔も見れません。大好きだった姪っ子と甥っ子にも会えなくなりました。姉の声を聞くと、あの日の出来事がフラッシュバックして、身体が震えて、涙が止まらなくなって、自分が自分じゃなくなるんです。怖くて怖くて、とにかく怖くて。毎日、自分を守ることに精一杯なんです。 こんな自分が生まれてきちゃったから、わたしが家族を不幸にしてるのかなって。わたしのせいで、家の空気が悪いのかなって。わたしがみんなの幸せを奪ってしまっているのかなって。全部全部、わたしのせい。 生まれてきてごめんなさい。ごめんなさい。 どんどんどんどん自分が嫌いになります。 この先、生きていて何か良いことなんてあるのでしょうか。わたしの安心できる場所が、わたしの居場所が、見つかるのでしょうか。希望もなにもありません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

夫に離婚を切り出されています

夫の仕事が大変になり、私を支えて行けるか不安で1度離婚を切り出されましたが、夫婦で頑張ろうと離婚撤回しました。 しかし、それから他人行儀で気まづく、なかなか会話も出来なかったため、私が何かあったか聞いてしまったのです。 すると夫は、自分自身のことをさらけ出しました。以下です。 ・身内を殺してみたい、その後死にたい ・私が夜外に出たりは許さないが、何かあっても自分のせいにしたくない ・全部演技してた→私が喜ぶから ・前の彼女にも結婚前提にと付き合い、別れる時はお前のとの子供は産みたくないなど言い別れ、私と遊んだ ・場が盛り上がるなら泣ける ・義母は最初から離婚すると踏んでいた ・なんで結婚なんていったんだろう ・離婚したい ・踏み込まれたくないところに踏み込んだから、もう二度と好きになれない ・子供要らない、夫婦生活もしない、風俗で済ます、そばに居たいなら家政婦になれば? ・1人が幸せ ・暴言 ・そのうち殴るかも ・家庭内別居しても同じ空気吸うから嫌 ・みんな大嫌い ・昔の私が心に闇をかかえていたこともあり、彼の話に共感したところ、ものすごくムカつくと言いました。 ・帰りたくない、ホテルにとまる ・何かあっても、全部私のせいだという ・離婚撤回と言った時も、私の気持ちを聞いて自分の気持ちを押し殺していただけ ・世間からよく見られたい ・キスもハグも、友人としてるレベルで何も感じない 私は、彼がどのように豹変しても、本性を露わにしても、愛が変わることはありません。しかし、彼としては、演じていたものを暴かれた相手を二度と好きになれないといいます。 もう修復は難しいでしょうか。 私は心療内科にかかっており、カウンセリングも受けておりますが、どうしても御意見を賜りたく質問致しました。 自分勝手であることはわかっております。しかし、以前のように仲睦まじくとは行かなくても、夫婦の縁を切る事だけは、避けたいのです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

忘れられず、また、忘れたくない

こんにちは。よろしくお願いいたします。 私には、数年片想いをしてお付き合いし別れた元カレがいます。お付き合い自体は初めてではありません。 今でも忘れられないし大好きです。 お互い数時間かけ話し合った結果のお別れで険悪ではなかったので、いまも連絡を取ったり遊ぶ仲です。 だからこそなのか忘れられず、そしてまた好きな気持ちは強まるばかりです。私の気持ちは彼も知っているし、彼も私を好きな気持ちは変わらないそうで。 別れた理由は私の事を思ってのことだと。私は、彼は自由でいたいのだと解釈しています。趣味や関心事がたくさんある人で恋愛に重きをおかないから、私を放っておいてしまうのが心苦しい、何も返せないのが罪悪感だと言っていたので。どこまでが本心かはわかりませんが、私はまた彼と恋人としてやり直したいと切に願っています。 が、どうしたらいいのかわからなくなってきました。ここまで彼に執着したようになってしまっているのもなぜだかわからなくなってきました。 彼じゃないと嫌で、彼が良いのです。 諦めたほうが楽になれると思うのに諦めかたもわかりません。諦めたくもありません。考えても考えても答えが出ません。 どうしたら、心穏やかになれるのでしょうか。最近いつも言い様のない不安に襲われます。 少し前までの私は、言葉を尽くされることが愛情だと思っていました。愛情を受ければ受けるほど幸せなのだと。 でも今は、そんなことどっちでもいいやと。彼をまっすぐ愛したいし、そのままの彼が好きなのです、だとしたらまた付き合いたいと思うのは私のわがままで彼を苦しめるのでしょうか。 ここまで恋愛に深く考えすぎる私がおかしいのでしょうか。どうか、心を軽くする、穏やかにする方法や考え方があれば教えて下さい。 こんなことは初めてで、今まで些細なことでも喜べていた、楽しめていた自分を失いかけていて毎日とても苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

痛いんです。

母が「コーヒー飲みに行ってくる。」と出かけ20年経ちました。 この20年の間 母は自分の弟家族(私にとって叔父家族)に酷い仕打ちをし、心に傷をつけた事が多々あったと叔母(叔父の嫁様)から聞いておりましたが 『そうなんや。』で済ましておりました。 その叔父夫婦に今年の盆 帰郷の折に食事に誘われ 婚約者と共に叔父宅にお邪魔しました。 乾杯して早々 叔父は私の婚約者を「どっかの馬の骨」頭が禿げているから「ハゲちゃん」と呼び 自分の年収の自慢 果てには「俺は少年院出てるねん。友達はヤクザや。」とラッパーかよってツッコミたくなる様な事を言い出し「おどれ(私の彼氏)追い込みかけんど。」と威嚇しました。 彼は穏やかに受け流していましたが 私は心境穏やかでありませんでした。そのうち叔父は自分の言葉にヒートアップしてきたのか 矛先を私に向け 私が1度目の結婚に失敗した事、離婚した事を声を荒げ責め立て「貧乏人!腐れババぁ」と蔑みました。 腹が立ちましたが 確かに結婚してた時 金銭的に世話になった事もあったので言われるがままに耐えていました。 それが気に食わなかったのか、いい気にさせたのかはわかりませんが 叔父は母の事を持ち出し「おのれのオカンは!!」とテーブルをバンバン叩いて私に「どないしてくれんねん!」と怒号し 叔母は声を出して笑っていました。   私は母に虐待されて育ちました。 受けた暴力で片耳が難聴となり 体には火傷の痕が多数あります。精神障害も患い未だにパニックを起こします。 叔父はその事を知っています。叔母は現場をみています。 自分の姉の不始末をその姉が虐待していた子に詫びさす、しかも婚約者の前で・・・。涙が止まりませんでした。 私なら姉の虐待を子に詫び、そうならない様にと話します。 産んでもらった事に感謝する様にと話します。でも叔父は…。 私は謝罪しました。口先だけとののしられても謝りました。 常、自分を傷つける人は反面教師だと思い感謝する様にしています。わざわざ悪役で登場し 人にしてはならぬ事と教えてくれているのだと思うからです。でも今回は憎しい思いが消えないのです。手土産品は中身チェックされた状態で2日後突っ返されました。 憎しいと思う心が消えません。学べ学べと声に出しても消えないのです。心が腐って逝きます。 愚痴長文ですみません。苦しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚したい

わたしは結婚して14年の単身赴任中の会社員です。子供は二人います。妻とは長年の意見の違いでケンカを続け、今はまったく好きな気持ち、思いやりがありません。 10年以上、好きになろう、変えていこうと自分から努力しましたが関係は変わらず諦めました。 約一月前にその気持ちと離婚を切り出したところ、私はやり直したい、できないなら死ぬといい裸足で外へ飛び出し、私に恐怖感を植え付けました。今もプレッシャーは続いています。 また、わたしは8ヶ月間 職場不倫をしました。その相手は私をしっかりと受け入れてくれる人で、とても安心できました。蔑まれ続けていた私は心を奪われました。 いまは、不貞関係はないものの連絡はとっています。嫁の恐怖から逃れたいために。嫁には勘づかれていたため、自分から打ち明けました。 今すぐ離婚はしたい、不貞という形ではなく、自分を受け入れてくれる人と一緒に人生をやり直したい。そう強く思っています。 ただ子供のことは愛しています。大人になるまで面倒を見たい。ですが、単身赴任でまともな育児をしてなかった事実もあり嫁に奪われると思います。子供のことを考えると嫁とやり直す必要がある。ただ、自分の積もった恐怖感、変化のない嫁の態度や考え方に一生付き合わないといけない。そう考えると絶望感で気が狂っています。 私は自分の信じた道を進みたい。道とは離婚して、その上で子供の心のケアと教育費を支払い一人前にしつつ、自分を受け入れてくれる人と幸せになる。 私は道を間違えているのでしょうか。客観的な意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

旦那の医療費が高額過ぎてつらいんです。

はじめて質問、相談させて頂きます。現実の知り合いには誰にも言いたく無いんです。 哀れまれたり、もっと頑張れと言われたりすると、胸が苦しく涙が出てしまいそうになるからです。 大好きな旦那に病気が見つかりました。先天性のもので、しかし難病には指定されていません。治療薬は開発されていません。手術も出来ません。ただ毎日高額な薬を飲み、数値が悪化するのを抑え、死なないように調節をする事しか出来ません。 病院もかなり大きく有名なところまで診てもらいました。年間数人程しかいない病気です。 保険の効かない検査や治療は本当に高く、二人で子供が欲しくて貯めた赤ちゃん貯金は底を尽き、毎月生きていく事だけで手一杯です。 高額医療や確定申告など使える制度は全て使っていますがそれでも払うお金は膨大です。 旦那の親族は病気のことを打ち明けても皆どうでも良さそうで知らん顔でした。 私は親がシングルマザーでお金がありません。しかし、私たちが苦しんでるのを見て、ないお金を工面してくれる時があります。 凄くつらいです。お母さんには楽をさせてあげたかったし、孫が生まれるのを楽しみにしていたのに見せることは叶わなそうです。 お金が無いならお前がもっと働けと周りから罵られることもあります。 しかし家事をこなしながら、そして厳しい食事制限があるため三食を食べられないものを抜いてバランスよくしっかりと作るためにパートくらいしか行けません。 例えば二人で天気のいい日に散歩に出れば、このまま二人で幸せって思った今日この日のまま死ねたらって考えることが増えました。 一人で道を歩いていれば私が死んで保険金が降りて、それを足しに薬を買って少しでも長く生きてほしいと考えることが増えました。 薬をやめると言う旦那に大丈夫だよと、気にしないでと、明るく笑う事に疲れました。 旦那が病気なことには不満は本当にないです。全部含めて変わらず大好きですし、病気が見つかった事に責める気持ちはないです。 しかしお金の不安とこれからどうなっていくのかの不安が消えません。 私はどう心を保っていくのがいいんでしょうか。私は無い物ねだりをし過ぎているために、苦しくなっている嫌なやつなんでしょうか。私の頑張りや、心の弱さが理由でこんなにも死にたくなるのでしょうか。 どう考えれば毎日頑張れるようになれるでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

結婚話を強引に進める両親について

先日質問させていただきましたが、新たに相談させていただきます。 4年間共にした彼には、遠距離の相手がおり、先日相手がこちらへ引っ越してきました。 前のように会えなくなった今は私のことは大事な人と言ってくれて、私が寂しくならないようにと連絡をくれます。 昨日「(相手と)結婚をするのか」と聞いてみました。 彼は親からすぐに籍をいれろと言われているそうです。 ただ、彼の収入は安定していなく、本業だけではまだ生活出来ないのでアルバイトをしながらの生活で、とても結婚とはほど遠いのです。 結婚したい気持ちはあるけれど、今じゃないと思っているのに、彼の両親が強引に押し進めているような状況です。 その裏で相手が彼の両親に相談をし、悪い言い方をすれば外堀から埋められたような状況と言えます。 彼の夢を応援してずっと優しく支えてくれていたはずの彼の両親も、相手の両親の手前なのか体裁ばかり気にして彼の気持ちを完全に無視し、聞く耳をもたず、1年後ではダメなのか?とか、いろいろ話しているらしいのですが、ダメの一点張り。 そして肝心の相手とはろくに話し合いもせず、本当に当人同士というよりは周囲が騒ぎ立てているような状況です。 これを受け、私は籍を入れたらもう会わないと告げました。 そうすると彼は、友人として会えると思っていたから寂しいと言い始めました。 しかし先日こちらで彼と相手の幸せを祈ることが本当の愛だと教えていただき、そうしてみようという気持ちはあります。それだけ彼の事はまだ愛しています。 私は関係ありませんが、今の彼はひとりです。彼の気持ちを汲んでくれる人はいません。彼の発言から味方は私だけ、と思っているようです。 彼は夢へ向かい惨めで悔しい思いをしながら頑張ってきました。理解していない人が、勝手に土足で踏み入っている気がしてなりません。 性格上そうしなければずっとなにも前へ進まないというのはわかりますが、やり方が強引すぎます。 相手は年齢的に焦っているようですが今の状況で子供が出来たとしても、経済的に生み育てるのは無理です。 彼の両親も相手の方も、この問題の根本的なところをちゃんと見ずに押し進めるのが見ていられません。 彼に相談されました。私とのことは抜きにして、何とアドバイスしてあげたら良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

長女が家を出るのは親不孝ですか?

私は現在、地元で働いています。両親ともに健在です。 幼い頃より、「長女のお前が婿をとって家を守るべき」、「長女が家をでるのは今後一切縁を切るということだ」と言われて育ってきました。 しかし、この窮屈な生活が嫌で、地元から離れたい一心で県外の大学へ進学しました。 家を離れてもなお続くメールや電話での両親の過干渉ぶりに「親の言いなりになりたくない」「好きで長女になったわけではない」と反発心ばかりが大きくなりました。 そこからわけあって地元で社会人をスタートさせることになってしまいましたが、やりたい仕事をあきらめきれず、現職のまま転職活動をはじめました。運よくいいお返事ももらえそうです。 しかし、いざ転職が現実的になってくると、「長女なのに」という言葉が胸に引っ掛かり、「私はただの親不孝なのではないか?」と感じるようになってきました。 私は実家の近くに職場があり、転勤もない安定した公務員です。親を見るには最高の環境なのに、長女のくせに「東京で暮らしたい」、「好きな仕事がしたい」という憧れだけの理由でそれを手放そうとしているのが、親不孝に思えて仕方ありません。 また、次女が大学卒業で地元に帰ってくることになり、転職・上京に賛成してくれているのですが、面倒等のすべてを押し付けて逃げているようで申し訳ないのです。 もちろん親の面倒や、金銭面での援助はするつもりですし、遠くに住んでいても、親孝行はできる!と思う時もありますが、年老いてゆく両親を想像すると、胸が苦しくなります。特に母親は体も弱く、精神的にも病んでしまいやすい部分があります。父親も頑固で俺様気質なので、母親がすごく苦労してきたのも見ていました。 ここまで育ててもらったくせに、親不孝。 自分だけ楽しく生きようとしてるのは親不孝。 長女のくせに、親不孝。 毎日、自己実現と親孝行との間で悩んでいます。 両親にはまだ転職は怖くて言い出せていません。 なぜ自分の人生なのに、こんなにびくびくしなきゃいけないんだろう、と思いつつ、この悩みは私が親離れできていないだけなのでは?親を理由に甘えているだけなのでは?とも思います。 私は、どうやって自分の人生を考えていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

次男が人生に希望を見出だせないのが心配

中学でいじめに会い、不登校になった次男。通信制の高校に進みましたが、2年ほど単位を落とし、その後の2年で必要単位を取り、合計4年かかって何とか卒業しましたが、進学も就職もせず、アルバイトの面接を一度受けましたが、落ちてしまい、その後まだアルバイト先が見つかっていません。安定した仕事も望んでいないようで、それでは病気にもなれないよ、と私が言うと、それは生きたい人が困る話でしょ?といい、私や長男が悲しむから仕方なく生きているみたいです。着々と進む兄(大学院生)を尻目に未だ人生の目標みたいなものを見つけられずにいます。父親はアスペルガーの尊大型タイプでモラハラが酷く、話し合いにも頼りにもできません。長男とは仲が良く、話はしますが、長男はドライなタイプで、自分の就活や勉強に忙しく、正直次男をかまっていられない感じです。初めてアルバイトの面接に行ったときは、生き生きとその仕事内容などを話してくれて、採用が決まることを期待していたのですが、残念ながら不採用となり、本人も心が折れたのでしょうか?出鼻を挫かれた感じです。父親はなかなか働かない次男にイライラしている様子で、以前、次男を成績のことで傷つけたように、今回も余計なことを言い次男を傷つけないか心配です。私もアスペルガー尊大型夫に怯えカサンドラ状態のため、思いきって離婚した方が良いのでしょうが、長男の学費やら生活のことを考えて、50歳を過ぎた専業主婦の私にはどうして良いかわかりません。私が楽しい人生のお手本になれていない事が心苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

息子の将来が不安でたまりません

息子が脳腫瘍を克服し、幼少時から夢だった職にようやく就くことができました。息子は心から歓び、やる気と希望を抱いて入職したのですが、入職後すぐから4ヶ月間過酷なパワハラを受け自殺未遂を起こしました。ずっと辛い思いをしていたことを誰にも言わず我慢していた息子の心中を思うと、苦しくて涙が止まりませんでした。 職場とも相談し改善が得られたことから息子も一度は奮起しましたが、その後は糸が切れたかのように仕事への意欲が無くなっていきました。そばに居て何度も話を聞き息子の傷が癒やされるようにと寄り添いましたが、息子はその後2度家を飛び出し「音楽をやる、関東に行く」と先月突然辞職してしまいました。音楽に興味はありましたが楽譜すらまともに読めない状況で、何を突然と私達も戸惑いました。 根っからの真面目で冷静で優しいだけが取り柄だった息子ですが、まるで人が変わってしまったかのように周りが見えず、今はもう私達の声も届きません。 関東にあてなどありません。しかし「今月中には関東に行く」と、仕事や住居をインターネットで遠隔で探している状況です。収入すら今流行りの広告収入で得るなどど現実味のないことを言っています。 これ以上息子を止めても、また自殺などと良からぬことを考えてしまうのではないかと、強く諭すことも出来ません。 息子なりに変えたいことがあるのではないか、もう息子を信じて行かせてみてはどうか、自分でやってみれば厳しさも身に染みるのではないか…とも思うのですが、私が想像する先には彼が幸せでいる姿が見えないのです。(これも私がそう決めつけているだけなのかもしれませんが…) なぜこうなってしまったんだろう、どうすればよかったんだろう、どうしたら彼を救えるのだろう 半年間毎日思い悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/15

親が死ぬ時、どう受け入れればいいのか

私25歳、妹23歳、両親64歳です。 社会人で一人暮らしを初めて両親の有難さに気づきました。 長年の不妊治療の後産まれた私は何の取り柄もなく、今までの迷惑と心配をかけてきた申し訳なさもいっぱいで、日々両親の健康と幸せを願うばかりです。 実家に帰るたびに、両親の白髪の多さや縮んだ背丈など、老いに気づく場面が多くなりました。ぱっと思い浮かぶ両親の姿は、背が高くて見た目も声も若い昔の姿です。ランニングが趣味だった父も「すぐ疲れる」と外出が少なくなりました。「私が死んだら食器あげるわ」「次元号変わるときはもう生きてないわ」と笑顔で話す両親の会話でも泣きそうになります。そうやって老いて死に近づいていく状態をみるのが辛いです。 昨年祖母が亡くなりました。身内の死は初めてです。 今でも祖母に会いたいと一人で泣くこともあり、祖母も祖母の家もなくなって悲しく寂しいです。 恥ずかしながら、祖母の死で改めて家族の大切さや感謝を感じました。 祖母が亡くなってこんなに悲しいなら両親が亡くなる時、受け止められる覚悟はできるのか?もし結婚して自分の家庭を持っても両親のいない長い人生を生きないといけないのか?と思ってしまいます。 「誰も死んでほしくない。健康のままずっと生きてほしい」と子供みたいに、大切な人が死ぬという現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。 命に終わりがあるのはわかってますが、家族の死にどう向き合って立ち直ればいいかわかりませんし、受け止められる覚悟ができません。 両親が死んだらきっと悲しみで気が狂うだろうから自殺したい。でも大好きな妹のことを思うと自殺もできません。 また、介護施設で認知症の方の対応をしていたのを思い出し、両親が認知症になって私や妹ものことを忘れたら…という怖い気持ちもあります。 どうやって大切な人の死を受け入れて乗り越えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

頭が悪すぎて生きづらい

タイトルの通りです。 言われたことすらできない無能です。 英語は勉強したから一般的な日本人よりはできますが私より英語もできて法律や会計などの専門知識もある人なんて吐いて捨てるほどいます。それに英語だって得意ではなかったので成績が伸び悩みおかしな詐欺に引っかかってしまったこともあります。頭が悪すぎで嫌になります。 それに資格なんかとっても意味ない無能です。 会社では踏み台として使われるのが私の役割です。そんな役割を与えてもらって感謝すべきですがその役割すら辛いと思います。 性格が良ければ良いですが卑怯でウソをついたり逃げたりします。できなすぎてイライラして失礼な態度になってしまうこともあります。 友人もいないです。私大文系で全く仕事に役に立たない勉強をしたので、学校名は就職に役立ちましたがそれ以外何の役にも立っていなにのに学歴を自慢してしまいます。自分では自慢じゃなく、あんなに勉強したのに理系科目一切できない自分はおかしいと思っているのですがそれも自慢に聞こえるみたいで、自分に考える力がない人はムダな勉強しちゃうんだろうね。興味ないわー頑張ったって自慢したいんでしょ?とイヤミを言われる始末です。 勤務先は大して大きくないですが誰でも知っている会社なのでそれも自慢に聞こえるようです。 自慢しちゃうところあるから気をつけなきゃと思っているのですがつい自慢がイタイ人みたいなポジションになってしまいます。意地悪な誘導尋問みたいなのにも頭が悪いから乗ってしまいます。 本当にできる人間だったら良かったのになと思います。できるといっても大抵の人は私と比べて少し知恵が働くだけで天才と呼ばれるような人にしたら大した差ではないのでしょうけど、私にとっては何やっても何頑張っても無駄。生まれた時から人生勝負ついていたような感じがして辛いです。だったら何も頑張らずに最低限の暮らしで幸せと思える人間に生まれたかったなあと思います。 無能でもいいし、無能だから踏み台でも仕事あってありがたい。クビになっても生活保護でもいいやと無能さをもっとはっきり自覚して諦められる人になりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1