自分がお客さんにやさしくしているのを見て相手もお客さんにやさしくしたらしく(普段は人を不幸にして喜ぶタイプ)それが上手くいかなかったらしく優しさなんて屑だ、みたいなことを延々と自分に言ってきます。40代の人間です。 それ以降、何かと自分に嫌がらせをしたり、些細な事でバカにしたり、他人に嘘の噂や根拠のないデタラメを自分に言いふらし、(あいつのミスのせいで遅れたなど、もちろん実際は何も来てません) とにかく非人に優しくするのは間違いだと思わせようとしてきます。 周りも巻き込んだり、お客さんすら巻き込むのでとても腹が立ちます。 これが人間のすることでしょうか? なんとか懲らしめたいのですが、何い良い方法はないでしょうか?
母が今年、亡くなりました 同居人であった男性がいます 多分、60以上70近い年齢です 男性は自分の親、姉を亡くし 別れた娘などとも会っておらず、一人身です 私はずっと小さい頃から男性に母を取られた気持ちがあって複雑でした でもその反面で一人って物凄く寂しいじゃないですか? 誰も家に遊びにきてくれない 電話もこない そう思うと、県外に住んでるんですけど正月くらい電話してもいいのかな・・なんて思って 迷惑でしょうか? 母が生きてた時は病気の介護などで揉めた部分があります 実の娘なのに面倒も見ないのか?と帰省もしないので色々とストレスがあったと思います なので関わりたくないと思ってるかもしれないかも 電話も何を話したらいいかわからない やっぱしない方がいいのかな? 母は離婚していて、その後、男性と出会いました 私が物心ついた時には男性がいました 私と母は祖父母の家で暮らしてましたが、母は仕事後ほとんど男性の家に行って帰りは遅いとかでした 伯母は小さい私を置いて可哀想と母に不満があったようで、また男性のことも当時からよく思っていなかったようです 学生の頃は遅刻しそうで車で送ってもらったこともあり、男性は近くに住んでいましたがあまり関わりはありません 5年前位に祖父母の家では暮らせなくなり私と住む話をしたら母は同居人の家で暮らし始めました それから病気が発覚しました 男性は母の身の回りの世話をしてくれたので謝礼金も払いましたが、あくまで男性は同居人と考えて貰えればと・・ 葬儀後はこれで男性とはもう関わりはないと私達親族は思ってましたが 私は一緒に出掛けた事もあるので親戚のオジサンのような存在といえばいいのか・・なので気になる所があるのです 今後、関わりを持たないべきなのか、どうしたらいいのか悩みます 意見を貰えたら嬉しいです!
現在25歳です。今やっている仕事がどうしても自分に合っていなくて、学生の頃から考えていた上に手に職をつけて一生働ける資格が欲しいと思い、看護学校に通いたいのですが、金銭的にも地元で1番安い看護学校しか駄目です。ですが、そこの看護学校の実習先の病院が、高校時代に私をいじめていた子達が何人も働いている病院で、とても怖く感じています。勉強を見てもらっている人には今の学力だとほぼ100%受かると言われたのですが、実習などで彼女らと会うと考えたらとても怖くて仕方なくなります。 もう何年も会っていないのですが田舎なのでまた変な噂を流されたりしたらどうしようと今から不安になっています。 でも、一度しかない人生でやりたいことをこんな理由で踏みとどまってしまうのはやはり私の意思が弱いからなのでしょうか。 これからの人生、私はどうすればいいのでしょうか。
私は学生の頃の辛い体験を機に性格的な部分も歪んでいたと思います。人の物を盗ったりもしていました。 今となっては本当に最低なことをしたなと思っています。それを踏まえて相談を聞いて頂けると有り難いです。 数年前になりますが友達が不倫、お堅い仕事で副業してはいけないのにそういったことをしていました。その頃の私はその友人への嫉妬もあったと思います。それでその友人の職場にその内容を密告してしまいました。友人は会社をクビになりました。それを私は何も知らない程で心配したふりなどもしていました。本当に最低だと思います。 その頃は何も感じなかったのですが、今になって罪悪感や後悔がすごく出てきています。 その友人は私のことを多少は疑っているのかなという節がありますが、確信がないこと・私が犯人だというのを言っていないので今も友人関係にあります。 今その友人は平穏に暮らしています。 私としてはとても嬉しいです。 何度か友人に言ってしまおうかなと思いましたが友人も精神的に弱い部分がある為、 一生黙っておくことも私なりの償いや私へのバチなのかなと思い言っていませんし今後もできれば言わないつもりです。 過去への償いかた、私は今後どのように 生きていけばいいのかがわからないです。 自分がとても最低な人間だったと思うし なぜ人を傷つけることばかりしたのだろうと 毎日考えてはしんどくなったり体調を崩したりもしていますし、私は幸せになるべきではなく、もっと反省しその友人は勿論、他の関わってくれる人の為にいいことをしないとと日々思っております。それ故に自分に辛い出来事が起こっても自分に跳ね返ってきたんだなと思っています。何度かの流産やストーカーをされたり私自身に降りかかる不幸は全て自分が悪いことをしてきたからだと思っています。自分が幸せになってはいけないとさえ思っています。若い時(その当時)は罪悪感や後悔などは一切なかったのに今は本当に申し訳なさや自分のしてきたことへの後悔でいっぱいです。 "今"をどう生きていけばいいのか聞きたいです。
こんにちは。 かれこれ5年くらい前から左足の脛部分が痒くて痒くてしょうがなく、皮膚科で検診したところ、動き過ぎと言われました、が、この4~5年一向にかゆみが無くなりません(温めると痒くなります)。 ある人に聞けば”ご先祖様への念仏が足りないのではないか?と言われましたが、先祖の霊と皮膚などの病気や関節痛などは、関係があるのでしょうか? ちなみに母親(現在93歳)にご先祖様の事を聞けば、お侍さんの時代は「足切り」とかの仕事だったそうです(確かでは無いようですが)。 もし、体とご先祖様が関係しているとすれば、どのような事をすれば 落ち着いてくださるのでしょうか? この2年前くらいからは、毎日、朝・夕に”南無阿弥陀仏”と唱えてはいます。 つまらぬ相談ですが よろしくお願いいたします。
はじめまして。突然失礼します。 先日、20歳の誕生日を迎えたばかりの専門学生の娘が、書置きと退学届け、スマホを置いて家出しました。 仕事を終え帰宅すると、いつもなら明かりが着いてる自宅が真っ暗でした。まだ、残り仕事があり普段通り仕事をしながら 夕飯の仕度と片付けをしていました。娘も1本電車を逃したり、買い物して帰宅だと遅いので そう気にもせずに。でも何も連絡ないので、気になり電話しました。電源が入ってないか電波の届かない…というアナウンスが流れました。充電切れか?くらいに思ってました。「先にご飯してよう」と居間に行きテーブルを片付けてると、スマホのSIMカードと封筒がありました。今朝は無かった物です。白い封筒で何も書かれてなく封もしてなく。持った時に重さがあり 娘の物か?と思いつつ中を開けて見ると、学生証と小さな鍵、ルーズリーフに書かれた宣言書のような書置き、退学届けと学校誓約書のコピーが入っていました。突然の事で頭が回りませんでした。LINEを開くと、娘とのやり取りしていたアイコンが消えていました。昨日の夜まで普通にやり取りしていました。今朝も「少し早く家出る」と昨夜言われていて、昨日一緒に買ったパンと飲み物渡して「行ってらっしゃい」と見送りながらゴミ出ししました。 長女に連絡すると、何も連絡ないと。退学届けに、保証人の1人である祖母の名前が記入されており電話しましたが出てくれなく。 とにかく仕事を休ませてもらい、翌朝に祖母と連絡取れ「こっちも連絡ない。来てもいない」と。学校も連絡しましたが夏休み明けから来ていない事が分かりました。いつも同じ時間に出発し、弁当も持って出ていたのに。 何となく変なのは気付いてました。 なので、帰宅時間の事やどう?程度の声掛けしかせず。 あの時 もっと突っ込んで聞いていたら良かったのか?後悔してます。 今は何も連絡取れない娘が ただ心配です。元気に暮らしていれば良いと思ってます。勉強、資格は、自分が取りたいと思えばやればいいし。今は兎に角待つしかないと思い過ごしてます。心配で寂しいのは変わりません。独立自立したいなら、せめて成人式の振袖写真撮りたかった。キャンセル手続き、悲しくなりました。退学手続きも。 まとまりなくなってしましたが宜しくお願いします。このまま待つだけでいいのでしょうか?
再び質問させて頂きます。 先月の8月20日に父を突然死で亡くし、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ私の中で父の死に対して気持ちの整理がついていません。 そんな中、母の本心を知った気がします。 私は母と別の家で妻、子供二人と住んでおり、母は兄と二人で暮らすことになりました。 私は少しでも明るい方がいいと思い、毎日仕事終わりに母のとこに通い、週末は時折子供二人と泊まりに行ったりしていました。 また、色々な手続き等あるため、先日の日曜日に母、兄、私、子供二人で司法書士さんのところに話を聞きにいきました。 それから、先日、いつも通り母のとこに仕事帰りに寄って話をしていた時に、母から 「お兄ちゃんがぶつぶつ言ってたよ。司法書士さんのとこで子供がはしゃいじゃったから、もう少し話がしたかったみたい」 「お母さんが病んでた時に全然顔を見せないのに、子供が産まれたら面倒を押し付けて」 等々、他にも兄が私に文句を言ってた様なことを言っていました。 確かに司法書士のとこに子供を連れて行ったのは配慮が足りなかったかなと思います。 話を聞いた後、兄にいらいらしていたので、このままではまずいと思い、夜10時過ぎに兄に話をしに行きました。 私が「司法書士のことは悪かった」と言うと、兄からは「それは母さんが言ってたよ」と言いました。 私は訳がわからず、母があたかも兄が言っていた様に嘘をついているのに気づきました。 それだけではなく、母が病んでた時にあまり顔を見せなかったこと、子供の面倒を見てもらったこと、すべてイヤイヤやっていたのはでいか? 色々考えてしまいます。 母が病んでた時は父が私に心配かけないようにしていました。 私に家族がいましたから。 母が病んでいた時に私は母が目の前で号泣するのを何回か見て、胃潰瘍になり、一週間で五キロぐらい痩せたこともありました。 子供を親のとこに連れて行き、嬉しそうに接していたので、親孝行のつもりでした。 ですが、それもこれも迷惑だったのではないか?と考えてしまい、母のことが一気に信用できなくなりました。 父を失い、母も失った気分です。 裏切られた感じで悲しいです。 今後どの様に接していったらいいのかわかりません。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。 色々なことがありすぎて、涙が止まりません。 お願いします。
以前質問させて頂きました。 その後、無事に別居し穏やかに過ごしております。 長文です。 2歳の娘はイヤイヤ期と赤ちゃんがえりで結構大変です。でも、保育園の保育士さんからは『必ず理由があるから聞いてあげて』と言われているので、きちんと理由を聞き、対応しています。 旦那は子供の頃から、親に一方的に怒られ、理由も聞かれず、ずっと我慢してきました。そのせいか、2歳の娘にも『我慢』という言葉をよく言います。 時々私も気になって旦那に『そんなに我慢我慢言ってたら、かわいそうだ』と言うのですが…。突然妹が出来て、ただでさえ甘えるのを我慢してるのにと思ってしまいます。 特に、5ヶ月の娘は生後数週間の時にRSウイルスに感染し呼吸が止まったりと二週間ほど入院し、私は病院に付きっきりのためその間、2歳の娘はずっと我慢してきました。 しかし旦那自身は一人っ子ということもあり、相手に合わせるよりも先ずは自分優先です。(子供よりも自分のやりたいこと優先) だから、娘にも『じゃぁ、お父さん先に見本見せて?』と言わせることもあるのですが 『嫌だ』と…。 娘が可愛いのはたしかで、毎晩一緒にお風呂に入って一緒に寝てはいるのですが、とても心配になります。 我慢することは大切ですが、自分がやりたいことが表現出来ない子供になってしまうのではないかと。 娘は決まって旦那が帰ってくるとイタズラをするので、構って欲しいと思っているのだとも思います。 どうすれば気付いて貰えるのか。 やってもらってないから、やり方がわからないのもありますが、旦那に今の状況を根気よく説明して、だんなをゆっくり父親にしていけば良いとはおもいますが、現在の娘の心がとても心配です。
私は、先天性の発達障害を抱えており、他人とコミュニケーションが全く取れず、散々な学生時代をおくりました。 仕事は障害者枠で事務をしていますが、給料はとても低く、実家暮らしを余儀なくされています… 22歳で初めて彼女ができましたが、距離の縮め方やリードの仕方が全くわからず、手も繋げないまま別れてしまいました… 彼女を呼び捨てで下の名前で呼んだり、彼女の誕生日を祝ったりと恋人らしいことを全くしなかったわけではありませんが… 一応、彼女いない歴=年齢からは脱出できましたが、どこかスッキリしません。 世間では恋人がいる人や既婚者を格上に見る傾向があるので、「私は魅力がなくて駄目な人間であり、負け組なのではないか…」と最近は被害妄想をしてしまいます。しかし、低収入・実家暮らし・障害者の私には二度と彼女ができる気がしません。 世間の恋愛至上主義・結婚至上主義から一日でも早く解放されたいです… もう劣等感に振り回されて人生を生きたくありません…
はじめまして。 私には父、母、弟という家族がいます。 父親は昔から酒に溺れ、酔っ払っては家庭内暴力を繰り返す最低な人でした。 父親がまともな生活費を入れず、母親がいくつも仕事を掛け持ちしてどうにか生活できているレベルでしたが、私が高校に進学してからは貯金もせず自分が必要とする分以外は生活費として、バイト代があてられました。 そんな生活が嫌で奨学金と少しではありますが、わずかな貯金で大学に進学しましたが、お金がなくなると弟達の食べるものもないと母親から連絡がきて奨学金とバイト代を仕送りとして送っていました。母親は後になり返せるときに返したと言っていますが、私が貸したお金は母親が足りない生活費から返せる額ではありません。 就職しやっと解放されたと思ったのも束の間、今度は父親から逃れ、母親と弟達が転がり込んできました。 今まで散々な生活をしいたげられ、可哀想だと同情してしまい、キャバクラと会社勤めのダブルワークで生活費を賄いました。母親はパートで働きに出ていましたが、貯金して欲しいし好きなものに使って欲しいという思いから毎月2万円だけ生活費としてもらっていました。弟達は働かず、職も続かず毎日フラフラしていました。挙げ句の果てには女を連れ込み好き放題。私は過去にこの弟に性的虐待を受けているので、今でも憎く思っています。あまりの生活ぶりに私が怒ったのを境に弟達はでていき、母親と二人暮らしをしていましたが、生活費を賄うために借りた消費者金融への支払いが追いつかず私は上京しました。ところが、母親が体調を崩したのをきっかけにまた戻ることを決断したのですが、母親は私に散々弟達に裏切られたと話していたのに、私がいない間に弟を家にあげ連絡もちょこちょこ取っているとのことでした。私はほしいものも買えず、ある時間は全て仕事かバイトにあてて、周りが結婚する中未だ独身です。親友はそんな私をバカにしており、最近決別しました。親友にも裏切られ、一生懸命考えていた母親にも裏切られたような気持ちでいっぱいで、この先どう生きていけばいいかわかりません。母親には性的虐待を打ち明け、弟が嫌いであることを話してあったのに、私が弟の話は聞きたくないと言うと、ため息まじりにあなたに話したのが間違いね。と言われてしまいました。 私はどうすることが正解で、どうしたら生きやすくなるのでしょう?もう苦しくてたまりません。
私は仏教を信仰していない家庭で生まれ育ちました。 昨年、たまたまある修行のドキュメンタリーを見て、実際にその修行が行われているお寺に1人で行ってみることにしました。 その日以来、私はそのお寺や仏教に強い魅力を感じ、仕事の合間を縫ってそのお寺に通うようになりました。 その場所に行けば心が穏やかになり、元気になります。今まで自分にはできないと思っていたことにチャレンジしてみたり、病気になっても前向きに考えられるようになりました。 大げさかもしれませんが、この体験がきっかけで、私の人生は変わったような気がします。 これは私が成長するためにそのお寺に導かれたのでしょうか?不思議でたまりません。
煩悩を消そうとしたり 見ないふりをしようとしたりしてきました 良くない言葉や 良くない出来事 黒いものを見た時に 自分の中にある悪の感情に 蓋をしようとしたり 見て平気になろうとしたり でも見ていい 見て認め 聞いて見て感じて 考えて感情にのまれない 心配は仕事のようにやってくるけど 見守り乗り越えてゆく 全てあって良くて ありのままを 愛する事 今にしか気付きは来ないこと 全ては宇宙の采配 安心していなさい 煩悩とはこれを知るためのものでしょうか?
お忙しいところ、目を通していただきありがとうございます。 1年前から地元を離れ、遠距離だった彼と同棲しています。 当時家庭の事情により実家を離れざるを得なかったのをきっかけに、コロナ禍ではありましたが、地元とは暫く行き来できない覚悟をして引越しを決意しました。 都会で全く知らない土地なので不安が大きく、地元で生活したいと思ってしまうことが多々ありましたが、気持ちを立て直しながら何とか1年生活してきました。 引越ししてからすぐ仕事に就きましたが、今年の冬からうつ傾向になり、現在は月に数日ほど働いている状態です。 しかし今月から徐々に精神状態が悪化し、食事もまともに取れず、何をするにも手がつかず、毎日のように泣いてしまいます。 元々自己肯定力が低く、人と比べてしまう節があるので、今充実している人を見ると、あの人は頑張っているのに自分は…と責めてしまい苦しいです。 もし別れて地元に帰る選択をすれば彼、彼のご家族、自身の家族…今まで背中を押してくれた人達に本当に申し訳ないと思う反面、地元でまた生活できることを待ち望んでいる自分がいて…。 彼はとても優しい人で、こんな自分でも嫌な顔せずに、辛いなら無理しないでいいからねと言ってくれます。 今まともに働けていない自分がこの場所で生活をさせてもらっているのは、本当にありがたいことなのに、辛くて消えてしまいたい自分がいます。 少しでも前向きになれば、またここで頑張ろうと思える日が来るかもしれません。 このコロナ禍が落ち着いて、地元と行き来できる状態が来れば、この気持ちも変わるかもしれません。 でもこの1年間で何度も何度もこの悩みを繰り返している自分がいて、どちらにするべきか悩んでしまうことに疲れてしまいました。 いつまで長生きできるかわからない、大切な母親と出来る限り近くにいたい…本当は彼にその気持ちを向けないといけないはずなのに。 こんな自分ですが、何かお言葉をいただけましたら嬉しいです。
ことが今の私の中でかけてしまっていたので、義父や実の母は、うんざりと悲しみ、あきれ、殺してやりたいと思う気持ちにさせてしまいどうすればいいのかというと何にも考えず生きたのが原因だったのだと思います…… 私なんかいなくなればいいとか私がいなければも間違ってました。 義父に渇を何回入れられたか、母は、渇をするなかでそこまでネチネチ言い過ぎだと言っても、私は何も思わなかったのです。昨日そんなことがおきました。この3週間と3連休全部私のせいで無駄になったといっておりました。お坊様は、どう思われますか? 具体的に私が会社でトラブルや問題を起こしたことでお金をばくだいに払わなくてはならなくなり家が赤字の状態。 人の気持ちを裏切って、自分のことしか考えてない。 自分のことしか考えてないところが変わらずまた、ネチネチ言われてしまい、私はホントに19年間無意味だったことにホント後悔するべきでしょうか のたれ死ねば良かったでしょうか 男も捕まえれない、友達も少ない この共通点は、自分のことしか考えていない、人の気持ちを分かろうとしない、生返事をしていた、自分勝手なところがあるからだとそんなようなことを言われました。人に言われたことを聞いて覚えて忘れないようにすればよかったのですね……。
閲覧ありがとうございます。 私は小学生の頃3人の方に暴力をしてしまいました。あの時は凄く身勝手な理由で善悪の区別もついてないとはいえやってはいけない事をしたと凄く後悔してます。 今更ながらですがお相手の方々には手紙という形で謝りました。 それでも後悔は消えず私がやってしまった事はいじめではないのかと毎日悶々と考えてしまいます…。 お相手の方々は骨を折った等の怪我ではなく軽い痣程度だと思います。 私は将来カウンセラー系のお仕事をやりたいと思っているのですが人を傷付けてしまった私はカウンセラーになってはいけないのではないかと本当に後悔してます。
今回は、自分の判断は仏教的視点から見て間違っていないかどうかをご教示願いたく、先生方に御尋ね致します。今会社に勤めておりますが、仕事中、僕を足であしらう上司がいます。他の人にはしません。おかしいと思いましたので、本人に「僕はモノではないので、足げにするのはやめて下さい」といいましたら「そんなこと言うてたら仕事にならない」「いつでも辞めたる!」と開き直りました。会社の更に上の上司に相談しましても、その問題の上司の側に立ち、僕が悪いと判断されました。僕は何も失礼なことはしておりません。ここまでされて我慢する必要は無いと判断しまして、会社を辞めることにしました。僕はモノや動物ではありません。足であしらわれる必要は全く無いし、そんな職場や人のところにしがみつく必要も無いと思っています。今回も先生方のご指導、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 自分の進むべき道に悩み、アドバイスを頂ければと思い、相談させて頂きます。 実家を離れ、看護4年生大学で学び、保健師を目指して公務員試験を受験いたしましたが、最終の3次試験で不合格。 きっと看護師として働くべきともし神様がいたらお示しなさったのかなと、附属の大学病院に看護師として就職しました。しかし残業が毎日4時間程度あり、家に帰ると21時、22時で寝るだけの生活と、超急性期の病院で求められることの高さに悩み、1年で退職。その後すぐ慢性期の病院に転職。勤めて半年程度経つ看護師です。 現在婚約者と同居中で、転職に伴い1年ごとに2度引越しを致しました。 今の職場はとても雰囲気がよく、和気あいあいとしており、また残業もほとんど少ないため、自分との生活を両立しやすい環境にあります。 今の職場で働き始めて約半年程度経ち、この職場は24時間託児所もあるため、今後長く勤めていこうと頑張っていました。 そんな時に、ふと保健師の募集のホームページに、私の地元の小さな町で、今年保健師の募集があることがわかりました。 保健師の募集は公務員のため、毎年募集がかかるとも限らず、かつ私の地元の町はここ5〜6年間ずっと保健師の募集がなかったのです。 さらに、保健師を受けるにあたって、年齢制限があり、私の場合あと3年程度しかありません。 私はもともと実家、家族が大好きで、将来は地元の近くに住みたいと考えておりました。 そして将来は親のそばで子育てをできればと思っていました。 もし、大学病院を退職していなかったら、迷わず受験していたと思います。 今の病院に転職した時には、保健師はもう諦めて、今の病院で看護師として頑張ると決めたつもりでした。 しかしここにきてまた悩んでしまいました。 受けることになれば、もう試験まで2ヶ月ないため、公務員試験の勉強をしなければなりません。 また私の町の場合、試験要項に、採用後は町内に住むことが決まりであるそうです。 そうなると、また婚約者の彼と一緒に引越しすることになり、毎年、計3回も引越し、転職することになります。 それでも私の本当のなりたかった保健師を受けるべきか、受けずに今の職場で働き続けるべきか。 受けても必ず受かるとも限りません。 わかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
元彼と付き合い始めた時、もといた友達とは全て縁が切れていたので、元彼は恋愛の相手というだけでなく貴重な友人だと思っていました。 別れた後も付き合いがありました。話しやすく居心地が良かったのですが、結局なんやかやでそのままは難しくケンカになり終わってしまいました。 今は学校の非常勤講師をしています。仕事に行けば賑やかで楽しいですが、ずっとある仕事でもありません。非常勤ですので特に私のプライベートに関心を持たれることもなく、貧しい人間関係がばれずにすんでます。(にじみ出てはいるかもしれませんが。) 歳を取って身体が不自由になり仕事も行かなくなれば、本当に孤独だろうと今から不安です。 人は将来の孤独を避けるために若い時を生きるのでしょうか。
私はライトノベル作家を目指しているアラサーです。 元々本を読むのが好きで、小学生の時の友人の影響で少年漫画を読み、それから電撃文庫の可愛い女の子が表紙のライトノベルを読み、文章の自由さと素晴らしさに感動し、ヲタク街道まっしぐらな痛い女です。 母親も一応は理解してくれてはいるようですが、今でも私がアルバイトであることを心配し、そろそろ社会保障が付いている所に就職すべきなんじゃないかとアドバイスをしてくれます。 ですが、私が作家になりたいということを知っているので、もっと自分に自信を持てと励ましてくるのです。 正直言って自信がないわけではないです。ですが、それと同じくらい自信を持って、私は私に対して自信が無く、むしろ生きる価値なんて無いとすら思っています。 周囲の人間も私を嫌っているんだろうな、と思うと凄く心地良いくらいです。 それでも母は根拠のない自信を持てと言うのです。 むしろ私は私が嫌われているという事に自信を持ってすらいるのですが。 やはりどうしようもないです。平行線です。 正直、どうすればいいのかわかりません。 私がなりたいのは、あくまで「ライトノベル作家」だという事を伝えても、母はあんたが賞を受賞するのが楽しみだとか言ってくるのです。 ラノベは小説と違って評価されづらい世界だというのに。 もう、何か、どうやって自信を持ち続ければいいのかわかりません。 そもそも、自信というものは必ずといっていいほどに持って生きなくてはならないのですか? むしろ私は、前向きである自分よりも後ろ向きで自分もリア充も全て否定しているバカみたいな自分が好きですし、むしろそれが私なので自信を持つ以前に、開き直っているのですが―― 母親にとって私は「前向きで明るい」存在でなくてはならないのでしょうか? 親子であり、血縁関係であるのなら、母親が言う枠に収まらなくてはならないのでしょうか? 正直言って、何故か今、すごく苦しいです。 私は私でやりたいことをただやりたいだけなのに。 どうすれば、分かってもらえるのでしょうか。 もう、笑いたくてもうまく笑えそうにないです。 けど、親にとって子というものは「都合が良い」ものでないと子だと認めてもらえないんでしょうね。 【追記】最近、カクヨムというサイトでエッセイみたいな文章を書いています。
こんばんは。 私はいまだに大人になりきれず、毎日がしんどかったり不安で情けない気持ちで生きています。 独身で子供もおらず、親もまだ介護の必要もないので、この年齢まで誰の世話もすることなく自分のためだけに生きてきました。 人の役に立ちたい気持ちはあるものの何をすれば良いかわかりません。 とにかく気持ち的にも娘気分が抜けていないのですが、これを読んだかたは『本当にこの年代なの?!』と不思議に思われると思います。 まだまだ甘やかされたいとかチヤホヤされたい気持ちが強く、若い女の子がチヤホヤされているのを見ると仕方ないと頭では理解しつつも心が苦しいです。 日々若くいるために食べ物も普通以上に気を付けていて、肌の手入れも気を遣っています。 若く見えるメイク法も研究しています。 体重も最近入り少し増えたためジムに通い減量中です。 とにかくいつまでも女の子・お姉さんと呼ばれたい気持ちが強すぎて自分でも怖いくらいですが、生きるエネルギーになっているのも確かです。 努力の甲斐あって年齢よりは若く見られるのですが、時々『努力しようが何だろうがいつかは必ずおばあちゃんになるだろうし、その時に自分は受け入れられるのだろうか?もしも受け入れられるのであれば今頃は女の子でいたい、なんてとっくに思っていないのではないか?』『やはりメンタルに問題があるせいでは?なら、一生このままで、年齢を追うごとにもっと苦しくなるのでは?』と思ってしまいます。 私が私が、ではなく、他人への思いやりとかそちらへ気持ちが向けられれば良いのですが、つい自分を構ってくれない人がいたら『私が若くないからでは?』などひがみっぽくなってしまい、これだから年はとりたくない!という思考に結び付けるのがやめられません。 やりたいことや打ち込めるものもなく、このままただ年齢を重ねることに怯えて生きていくのかと思うと辛くてたまりません。 出きることなら幼稚園~中学生くらいの頃に戻りたいそして甘やかされたいと、今でも真剣に思っている自分が情けなくてたまりません。 恥ずかしい悩みだとわかっているので、まわりの人には誰にもこんな事で悩んでいるなんて言えません。 本当に年をとるのが嫌でたまらず、シミやシワなどにも敏感な状態で毎日を楽しむ余裕もないです。 こういった精神状態から脱却するにはどうすれば良いでしょうか?