hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 いない 不安」
検索結果: 2200件
2024/04/25

変わるためには

お世話になっております。 私は現在フリーターとして働いています。 以前は公務員にあたる職業も経験しましたが、大きなストレスや将来への不安から辞してしまいました。 今の仕事の内容は性に合ったもので、勤務時間もそれほど長くないので続けることができています。しかし、その場所での正社員となると業務内容は変わり、働き続けられる自信がありません。 社会的地位の無さや、将来的な不安もあって、他の場所で正社員などを目指すべきだと常々感じています。 その上で、怠惰で傲慢な自分を変えねばそうはなれないと思われます。 それなりの大学を出ましたので、同期や友人などは大手企業や役所などで、立派な仕事をしています。 その為か、プライドが高く、自分が納得できる職業に就こうとずっともがき続けています。 最早自分の経歴では、同期のようにはなれないし、自分が一度目指した場所はとてもストレスの大きい場所で、戻る気にはなれません。 自分がしたいことを職にできるならば、自分を許せる気がします。ですが、自分のしたいことさえ最近はよくわからず、考えても考えても答えが出ません。 勿論、この考えが傲慢であることは理解しています。一度逃げ出した奴が何を今更、と客観的には思います。 ですが、そんな自分を変えることができないのです。無理に変えることも考えましたが、それは自分を捨てることになる気がします。 私はおそらく変わらねばならないのでしょう。けれど、現状はだらだらと同じ場所に居続けてしまっています。 どうしたら私は変わることができるのでしょう。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

自殺した同級生への罪悪感で苦しいです

こちらのサイトを知り、初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 高校の同級生の死は自殺であったとの事実を最近知り、罪悪感を感じてどうしようもありません。 高校生のとき、その方(Aさん)は一部の男子とトラブルがあり男子グループに色々と思うところがあったようです。そうした本人のネットへの書き込み等もありました。 私はその男子とは友人グループでしたので、その状況を知っていましたし、私自身そのことについて陰で話題にしてました。完全に野次馬だったと思います。 日直がAさんと一緒になる機会があったのですが、特に一言も話さずその機会も終わりました。 その一週間後、突然Aさんは亡くなりました。学校では病気との発表でした。 当時から非常に罪悪感があり担任の先生にも相談はしておりましたが、「自分を責める必要は絶対ない」との言葉をかけられ、このことを思い出すたびに、この言葉を支えにしてやり過ごしてきた感じがあります。 しかし、先日その方が自殺であったようだと知人から聞かされ、最近やはり罪悪感を感じてとても苦しいです。 私はAさんを直接傷つける言動をしたことはないつもりで、そう信じたいです。 しかし、自分のあのときに野次馬気分で口にしていた陰での話やそうした雰囲気が相手に伝わっており、苦しめていたのではないか。 もし、自分が日直で一緒になったときに話をしていればそういうことにはならなかったのではないか。そう考えると罪悪感で気持ちが沈んでしまい、苦しくて仕方ありません。これまでのうのうと生きてきたことへの自己嫌悪で吐き気がします。そしてこの先もどう向きあっていけばよいかが分からず、やはり苦しいです。 これから生きていくにあたりこの事実にどのように向きあって、どういう気持ちで、どう行動していけば良いでしょうか。ご教示いただきたく思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

精神的な弱さをなんとかしたいです。

現在付き合って3年弱、遠距離恋愛中の彼女が居ます。 お互い悪い事は悪いと指摘でき、また、お互いの共通点も多く、良い仲だと自分では思っていました。 しかし先日、私が紹介した私の友人(男性)と二人きりで遊びに行くことになり、その際に私はいつものように指摘をしました。 私の友人は傍から見て(自分の嫉妬心も有るかもしれませんが)彼女に好意を寄せているように見えたので「既に約束してる以上遊びに行く事は反対しないが、彼は貴女に好意を寄せているように見える」と。 女性と男性、当然力の差があり、もし友人にその気があれば彼女の身に何があってもおかしくない。ましてや私は近くにおらずすぐに助けることもできない。本当に心配でしたが、無事何事もなく帰宅。安心していた矢先です。いつもなら彼女が真っ先に私に頼むような事(インターネット通話で可能な事)を友人にお願いし、二人きりで通話をしていました。 友人は私と彼女が付き合っている事を知らずの行動なので良いのですが、彼女の行動が腑に落ちず「流石にそれはどうかと思う」と伝えると「貴方(私)が寝ていると思った」と。普段ならば寝ていると思っても必ず一言、何かしらの方法で連絡を入れるにも関わらず、真っ先に友人に。 お互い話し合い、その件は片が付いたのですが、ずっと信頼していた人に裏切られたような感覚を覚え、彼女の事を疑ってしまうようになりました。私自身で勝手に決心してた事ですが、今年彼女にプロポーズしようとも考えていたので、裏切られたような感覚も色濃く出たのかもしれません。 いつもであれば仕事に集中できるのですが、裏切られたような感覚が残り、気になってしまい仕事に集中もできず、業務に支障をきたしそうで不安です。 このような事で揺らぐ私自身の精神が弱く、どうにか立て直し、鍛え直したいので何かご教示ください。また、今後の彼女との関係についてもなにかあれば、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

地元に対して消えない罪悪感

お世話になっております。 最近どうも心に引っかかっていることがあり相談させていただきました。 ひとことで言うと、「自分を犠牲にした友人達を思うと、私だけ自分のやりたいように生きていいのか」という罪悪感があるという悩みです。 私は地方出身で、漠然と「いつか上京するんだろうな」と思いながら育ちました。なんとなく生まれ育った町の中で生きていくのが窮屈で仕方なかったんです。残念なことにあまり好きになれなかったのかもしれません。 結果として、大学を卒業して就職したあたりで関東に住むことになり、現在は都内で自分の望んでいた環境で幸せです。 一方、地元の友人達は大学で県外に出ても戻ってきた人がちらほらいました。中にはずっと地元に住んでいる人もいました。 しばらくは「なんだかんだみんな地元が好きなんだなぁ。」と思いながら友人達と関わっていました。 しかし、そのうち彼らから、「私も結局(地元から)逃げられなかったな」や、「地元がこんな状況(寂れている)なのに東京に行ったやつ許せない」「あなたが地元に帰ってこないなんておかしい」「地元を離れるなんて親が泣くよ」など言われたり意見を目にしたりするようになりました。 地元を離れ、関東で嫁に行ったことに対し、なんとなく嫌味のような事も言われひどく傷ついたこともありました。 そして、地元の友人達の中には、自分を犠牲にしたり何かを諦めて、地元に戻ってきた人も意外といることに気づきました。だからこそ傍から見ると自由に生きている私にあたりがきつくなってきたのかと思い至りました。 結局、自分の幸せを考え、地元の友人とは全員縁を切りました。 私は今幸せです。愛する主人がいて、好きな環境で今までで一番幸せな時を過ごしています。 だからこそでしょうか、地元の友人達に対して罪悪感を感じてしまうことがあるのです。 彼らが幸せかどうかなんて私が知ることではないし、知る由もない。どんな人生を歩んでもそれは彼ら自身の選択です。私には関係ないしその責任はありません。それでも「私こんな幸せでいいのか」と不安になったり罪悪感が拭えません。 地元で関わっていた人に、あまり幸せそうに見えない人が多かったことを思い出してしまいます。彼らの幸福を推し量り勝手に憂うなんて図々しいとも思うのですが。 どうすれば楽になれるのでしょうか。教えて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分に自信をもつ方法を知りたいです。

はじめまして。 今回既に好きな人がいる女性を好きになり、好き同士にまでなれましたがふられました。原因は私の不安を相手にぶつけてしまったこと、友人を作りたがっていたので私の友人を紹介しましたがその友人がネットワークビジネスの勧誘を相手にして私まで疑われたことです。何かあればいつもその友人に相談していましたが、そのことで喧嘩して縁も切り好きな人と相談できる相手を同時に失いました。自分はきっと人として変わるチャンスを与えてもらえたのだと思いいろんなことにチャレンジしましたが心は満たされませんでした。そこで妹や家族を持って当分連絡できなかった友人に話を聞いてもらうと思っていた以上に私のことを見てくれていて私のことを思ってくれていました、たくさん泣いてしまいました。今まで邪険にしていた分、見えていない部分がたくさん見えました。たくさん感謝していますがもう少し甘えようとは思っています。私はもともと考えすぎな部分があり、その考えはどうしたらこうできるという成功に繋がるものではなく、どうしたら失敗するからそれを避けるというリスクヘッジ的な考えばかりをしてきました。だから考え方としては暗くてネガティブな側だと思っています。そんな自分を変えたくて、今でも好きな人と友達に戻りたくて自分磨きをしています。自分自身を褒め、辛いときには友人を頼り、外見的にも努力し無理矢理にでも明るく振る舞おうとしています。客観的に見ても人として魅力的な部分はあると感じているのですが、どうしても自分という内部から自身を見たときにどうにも自信が持てなくて、無理矢理にでも自分を褒めて慰めようとするのですが泣いてしまいます。自分に自信を持てないといつか周りの人にも見捨てられそうでこわくなります。今一番怖いのは好きな人と疎遠になってしまうことです。どうか心よりお願いします、私自身が自信を持つためには何を心掛ければよいのか教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は冷酷な人間なのか 人を切る辛さと葛藤

先日まで、友人に関わってもらい、起業を志していた者です。 今回は、その友人との関係で悩みがあり、ご相談させて頂きました。 今回、とある出来事(それまでにもいくつか相手の言動で気になる点はありましたが)がきっかけとなり、友人には従来とは違いコアメンバーとしてではなく、あくまで諸業務のアウトソーシング先として関わってもらうことになりました。 つまり、「人を切った」ことになるのかなと思います。 簡単にきっかけとなった出来事について説明すると、とある方との面談の予定がありましたが、 こちら側のミスで時間のセッティングがうまくいかず、面談が流れてしまった形になりました。 その際に、私としては、こちらのミスなので丁寧に謝罪し、また可能であれば日程を再調整しようという内容のメールを面談担当者との窓口である友人に送信するよう依頼、それに対して相手の方から連絡がありました。 ただ、返信頂いたメールには、私どもに対して厳しい言葉がありました。 少しショックでしたが、社会人として当然のことを言って頂いているので、私としては甘んじて受け止めようと言いましたが、友人は激怒。 しまいには逆ギレしてしまい、あやうく感情的に書いた反論メールを相手先に送る寸前にまでなりました。 その一連の出来事がきっかけになり、それまで抱いていた感情と合わさり、一緒にはやっていけないのではないか?と思いました。 理念や方向性、人への接し方の違いを感じることが今までも何度かあったので、迷いましたが今回の結論に至りました。 私自身、まだ未熟ではありますが、 「こうすれば社会がよくなるかも!」と思うアイデアがあるので、しばらく一人になっても構わない気持ちもあるので、現在も起業活動はしており、少しずつではありますが、形になりつつはあります。 しかし、今回の件は、自分の中で「人としていけなかったのではないか?」と思う部分があります。 私は冷酷な人間なのか、また人を切るようなことをしてしまうのではないか、そういった不安もあります。 友人にも悪いことをしたとは思います。 (では元に戻るかと聞かれれば、元には戻らないと思いますが、、) 考えが合わないから切る。 この行為は、人として私はいけなかったのか、 私は冷酷な人間なのか、客観的なご意見を頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/08/19

人との距離感

こんにちは。初めてご相談します。 50代の専業主婦です。 幼いころより母から父や近所の人、職場の人等の愚痴を聞かされ育ちました。 母には友人がいないので私がいつも愚痴のはけ口になっていました。 両親は仲が悪く毎日のように金銭的なことで喧嘩して母は父から暴力を受けていました。 母からは父が死んでしまえばいいのにとか人を信じると裏切られる。とか毎日のように言われ続けていました。 そのせいか、私は人の顔色ばかり窺うような子供でした。 学生時代にいじめに遭ったこともあり母に心配かけまいと 一人で限界まで我慢して過呼吸にもなりました。 そしてひどい人間不信に陥りました。 ずっと友人を作るのが苦手で人を信じることができません。 唯一学生時代にできた友人ともつい最近些細なことで 音信不通になってしまいました。 数十年の付き合いでしたがそこまでの関係だったのだと思います。 気持ちを切り替えてこれから趣味の場やボランティア等に参加してみようと 考えていますが、 こんな私にこれから新しい友人や人間関係が築けるのかと不安になり なかなか一歩が踏み出せません。 今まで勇気を出して人に声をかけたりランチに誘ったりしましたが友人と呼べる関係にはなれませんでした。 こんな自分とは話していてつまらないだろうなとか、 誘いを断られると人格まで否定されたような気がして落ち込んでしまいます。 もっと気楽に考えたいのですがなかなかできません。 主人が会社経営していて外で働けず結婚してから27年も専業主婦なので 余計に外の世界が怖いのです。 子供たちはもう成人していますがPTAの役員で部長を2度引き受けたことがあり その時は役員の人達に部長に向いてると言われました。 他の方から見ると私は自信に溢れたくさんの友人に囲まれているように見えるようです。 本当はいつも自信がなくクヨクヨしてしまうのに。 自己肯定感が異常に低い私はどのような心で外の世界に踏み出したらよいのでしょうか? 前向きに考えられるようなアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/28

何もかもやる気が出ません

先日、パワハラの仕事を辞めました。 あまりにも酷い職場でした。 トイレ禁止で何回も膀胱炎になり、ものを投げたりと身の危険を感じて辞めました。仕事をしている時は、資格の勉強をしたり、武道をしたりと活動的でした。 ところが、仕事を辞めてから、ぷつんと糸が切れたように、何もできなくなりました。 ただ、月二、三回のボランティアや習い事や友人のランチは行けます。 掃除や、料理はやっとで勉強は何もできません。 以前は、不安障害で入院してその後やっと復活して見つけた仕事を辞めたのは凄くショックです。仕事の内容は生きがいでした。 また前のように、意欲的に行動できるようになるにはどうしたらいいですか? 実は、住んでいる自治体の生活支援員になれる講座を受けて、来月面接です。 仕事内容も月一、二回でケアマネジャーと行動し、見守りや郵便物の管理、銀行への付き添いです。 1時間くらいが殆どです。 必ずしも仕事があるとは限りません。 この仕事を機会に、生活を立て直して、また以前と同じ仕事につきたいと思っています。(仕事は週2日) 気持ちはあるのですが、体がついていかない毎日です。 ディケアも復活して、生活の立て直しもしようと思っています。 今の状態で仕事を受けていいのか悩んでいます。 やる気の出し方、仕事のトラウマにについてもアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

どういう心構えで彼を待てば良いのでしょうか?

今私は彼と遠距離恋愛をしています。 彼とは付き合い始めてまだ十日間しか経っていません、お互いに出会った日に連絡先を交換してその日から毎晩遅くまでチャットをしていました。 私は始めて彼に出会った時に一目惚れをしましたが、どうやら彼もそうだったみたいで…色々有って出会って4日で付き合い始めました。 その彼が仕事5日前から突然仕事に緊急事態が発生したみたいで、その日からは忙し過ぎてか全然連絡をくれなくなりました。 最後に連絡をくれたのは3日前で、連日徹夜夜勤で辛そうでした。 それからは全く返事をくれなくなりました…友達に相談すると「浮気してるんじゃない?」「遊ばれて捨てられたんだよ」と言われて彼を信じられなくって辛いです。 それでも数人の友達は「信じてあげて」と言ってくれるのが本当に救いで、友達のアドバイスで毎日2通は彼にメッセージを送ってます。 でも矢張り心のどこかで彼を信じられなくって不安です。 何より後どれぐらい待てば良いのか教えて貰えればまだ良いのですが、それすら教えて貰って無いので「もしやもう一生彼に会えないのでは…」「もしかして事故に巻き込まれて亡くなったとかじゃ…」と不安で不安で怖いです。 一層別れてしまった方が良いのでしょうか? でもここまで誰かを好きになったのは初めてなんです。 前の恋人に浮気されて捨てられて誰に対しても警戒心の強かった彼も、ここまで安心出来たのは久しぶりだと付き合った時に言ってくれました。 私と付き合ってからは不眠症も改善されてきたみたいで……どうしてもこれが全部嘘だったとは考えられないんです。 出会った4日で付き合ったので相談出来る友人はほとんどいませんし、何よりこんな関係は側から見れば軽蔑されそうなぐらい淫しなのは分かっているから相談する時も詳しく説明出来ないです。 どうすればこの不安を和らげられますか? どうすればこのネガティヴな思考を捨てて彼を待つ事が出来るでしょうか? 生活に支障が出はじめる前までにどうにかしたいです…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

人間関係

今年に入り2~3年仲良くしてたSNSを通して知り合った子3人と縁を切りました。ここ2年くらい5人で仲良くしていましたが今年に入り何がきっかけかは分かりませんが3人と縁を切り5人のうち4人は地元も一緒で上京しました。その4人のうち3人と縁を切り一人の子とは繋がっています。しかしインスタなどを見ると縁を切った3人とまだ繋がっている一人の4人が遊んでいるのをみると特に不快に感じてしまいます。 また繋がっている一人と共通の別の友人(その子も上京)からも5月頃から避けられはじめインスタの親しい友達機能から外されています。本当は繋がっている一人と共通の友人(避けられている人)(登場する人物全員知り合った当時同じ県内)とも仲良くしていたかったのですが2人で遊んでいるのをインスタなどみると凄く寂しくなるのと同時に自分の悪口を言っているのではないかなと不安になってしまいます。縁を切った3人と避けられはじめた友人には自分からではなく相手からなので自分に多少なりとも原因があったのかも知れません。しかし寂しく感じるのと同時にインスタをみるのを辞めてしまえばいいんでしょうがそれも出来ません。その事ばかり四六時中考えてしまいます。どうしたら悩まずに済むのでしょうか。そしてこれから先この2人とどう繋がっていけば良いのでしょうか。読みづらく長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/05/12

色々な人と付き合ってみるべきか

私は20代前半男性、社会人1年目です。 昨年の12月頃から、マッチングアプリで出会った同年の女性とお付き合いをしております。 付き合ってから4月末までは、特にモヤモヤを抱かず、会うのを楽しみに過ごしておりました。 なのですが、彼女の友人が知人の紹介で付き合ったと言う話や、私の友人が大学自体の後輩と付き合って1-2年付き合っていると言う話を聞きました。 その中で、今後長く付き合う人、さらには結婚を考えた時に、いくつかの疑問が生まれました。 1.マッチングアプリで出会ったと言う馴れ初めを周囲に言いずらい。胸を張って言えず、長く付き合っても、心残りが結果として残るのではないか。周りの友人とどうしても比較してしまうからであるとは分かっていますが、今はまだ割り切れません。 2.もっと他の女性とお付き合いをしていきたいと言う気持ちがあります。今の彼女もすごく相性も良いと感じています。ですが、もっと合う女性がいるのではないか、出会い方があるのではないかとという気持ちがあります。それも選択肢としてはありなのでしょうか。やはり誠実さには欠けますでしょうか。 3.上記のようなことを数日間続けて悩んでおります。その中で様々な掲示板やSNS、サイトなどを見てしまい、ネガティブな情報を仕入れてしまいました。その結果不安な気持ちを加速させている状況です。 ざっくりとしておりますが、上記のような状況となっております。アドバイスなどあればいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ただただ考え込む毎日

こんにちは 20歳の普通の社会人です。 最近、高校時代のある友人を思い出す度いろんな感情が溢れてかえってきます。 高校時代のことを思い出すとその友人が必ずと言っていいほど脳裏に焼き尽くされていて、嬉しくなったり、いらいらしたり、悲しくなったり、負けたくないという競争心が働いたり...と場合によってバラバラです。 高校の時から少し特別な存在として(自分の中で)接してきて、何をしているのかとか自分はどう思われてるか。けれども何故かライバル視をしていたり、、 自分は同性愛者ではないと思っているなですが、その友人が恋愛感情として好きということが最近わかりました。 好きという感情だけならまだしも、性的な目でも見ていて、かなりの重傷者です... けれどもあっちからすれば自分は正直知り合いの一部に過ぎない存在だと思いそこでまた悲しくなってしまいます。 そしてそれと同時にHSPということも自覚し始めてきてこんなに余計なことまで考えて、「どうせ遊んでくれない。自分にだけ冷たい、嘘をつかれた。」など過剰な不安と期待をしてしまい落胆しています。 先程かいたライバル視の話では「〇〇は〇〇してるらしいよ!」など聞くと自分より楽しんでるな...と比べて何故かイライラして、、、もうわけがわかりません。 気持ちを伝えたいのに、断られることばかり考えてしまいまた落ち込む毎日。 もちろん、カミングアウトしたらまともな返事は来ないとわかっています。 そして異性にも気になる人もいるのでもうどうすればいいかわかりません。 忘れる努力はしてるのですが、やはり好きという感情が消えて記憶から消せません。 もう本当に嫌で毎日悩んでいます。 どうしたはいいんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供を授かれない。

生まれつき、子宮がなく子供が授かれません。 努力してもどうしようもないのに この事実が受け止められません。 自分のことを責めてしまいそうになります。 友人のと会話でも将来の結婚や子供の話になると 心から楽しめず、 子供を授かることのできる友人の未来が うらやましいと思ってしまいます。 そう思ってしまう自分が心底嫌になります。 今はまだ21と周りも子供がいないためいいですが 将来、みんなが子供が出来たときにちゃんと 笑顔で心からおめでとうが言えるのかが不安です。 この事を誰かに相談したくても 友人にゎ気を使われそうで相談できず 家族には母を責めてるようになりそうで いえません。 相談相手がいないことも辛いです。 現在お付き合いしている人とも 将来、結婚を、お互い考えており お互いの家族ともよく会うような仲です。 しかし、彼氏は長男であり 将来結婚することゎ難しいと思います。 この事を相手の家族に黙っていることも 騙しているようで辛いです。 もし、結婚したとしても 子供を授かれない、育てられない辛さを 彼氏にも味わせてしまうと思うと 私という存在ゎ 彼氏を不幸にしてしまうのではないかと おもいます。 悩みすぎて辛いです。 ご返答お待ちしてます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

孤独に耐えるには!

私は借金があり正社員で働きながら、バイトにも行きダブルワークしています。正社員の所は、バイトは禁止なので内緒で働いています。ダブルワークの事を知ってるのは家族と極わずかの友人だけです。でも皆が見つかったら正社員の所は退職になるから良くないって言われて応援してくれる人はいません。でも両親も年金生活で用意が出来ないから自分で何とかしてって言うし友人達も良くないとか色々、言います。正論だけど借金の返済は待ってくれません。バイトでの収入の分に協力してくれるわけでもありません。自分が作った借金だし良いと言われるとは思ってないです。でも頑張って頑張って時々、孤独感に襲われて!回りが言うようにバイトを辞めてしまおうかと思ったりもします。でも返済は待ってくれません。バイトでの収入も年収に上乗せされるから税金だって上がります。結局、バイトやめても借金といくら増えるか分からない税金の支払いを考えると、それも不安で夜も寝れないです。自己破産の事を言う友人も居ますが収入がある程度、あると破産が出来ない事もあるって言われました。それに破産したら何もかも現金になりローンも組めません。そんな事になったら本当に生活、出来ません。まだ独身だし生活を一緒に支えてくれる人も居ません。今の私には、この生活で生きて行くしか、ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/11/16

身近なものを愛せないし死が悲しくない

今日知り合いの友人が亡くなったとLINEで来ました。学生の頃からの友人で多分40歳くらいだと思います。 辛いだろうなと思いつつ気持ちが分からず、とりあえず、「かわいそうだね。無理せず頑張って」と送りました。もっと何か言えないかなと思いながらもそれしか思い浮かびませんでした。その人が、人と時と場合によって性格が変わり、仲良くしてる人でも悪く言う人なのもあるかもしれませんが。 昔は思ってなくてもどう言ってあげれば相手が喜ぶかとかよく分かったのですが、今はさっぱりわかりません。 35歳ぐらいに自分で飼った2匹目のねこが死んだあたりから、ペットも含め誰かを愛せませんし、身近な人が死んでも多分悲しくないと思います。  だからといっていじめたりはしません。そうゆうことは嫌いです。 猫が死んだときホントに悲しくて、主人が寝れるのもご飯が食べられるのも理解できませんでした。  でも、今は夫婦して親から絶縁されており、今飼っている猫に依存している主人は、多分何もできなくなって仕事も辞めるかなと思います。何日もなくかもしれません。 それを思うと私は今から面倒です。 私はおかしくて冷たいでしょうか? 今友人を亡くした知り合いに、この先猫を亡くして絶望する主人に、なんて言えばいいのか、どうしたらいいのか、全く思いつかなくて困っています。というか不安です。 不謹慎な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

納骨、供養について

13年前、私が再婚する際に実母を引き取り生活しておりました。 その母が先月亡くなりました。 身内がある宗教の会員のため、叔母が亡くなった際、友人葬をあげて頂いた事がきっかけで、母は叔母のご本尊様を引き取る形で入会しました。 ただ、母は友人葬に感動したとの事でそれ以外は信仰することも活動もなくお仏壇も押入れに片付けてある状態でした。 突然母が亡くなったことで私自身パニックになり、主人といとこ(学会員)を頼るばかり… 唯一、母が感動したという友人葬にする事にし、いとこが声を掛けて下さり無事に葬儀は終わりました。 主人は長男で自宅には、主人が幼い時に亡くなった父親のお仏壇があります。 私の母とは宗派も違うので、お隣にお仏壇を置かせて頂いてもいいのか分からないでいます。 納骨に関しましても、母の実家のお墓であれば両親兄弟揃っているから…と思うのですが、これもまた宗派の違いがあり、母は旧姓に戻ってはいるものの一旦は外に出た人間だから…それに母の実家は遠方なので私自身近くに居てほしいとの想いがあります。 学会の方々にお世話になったので、そこに納骨と考えているのですが、その場合、母は自分の両親と離れ離れになってしまうのではないかと不安になります。 納骨、今後の供養 宗派は違えど一緒にさせてもらっていいのでしょうか? どうすることが最善なのでしょうか? 近くのお寺で相談することも考えたのですが、やはり宗派の違いで問題が生じたり、自分の信仰する所を勧めたりされるとお聞きしたのでなかなか前に進まずにいます。 乱文で申し訳ありませんがアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

罪悪感でもう死にたいです

こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3

受験不合格後の心の整理について

僕は今年の大学入試で東大を受け、そして東大はほんのちょっとの点差で不合格になりました。そして地方の国立大学に後期試験で入ることになりそうです。 僕は高校一年生の時から平日は部活がある日でも6時間、土日の部活がない日は14時間、休むことなく常に楽しみを犠牲にして大きな目標に向かって努力してきました。でも、こんなに努力をしたにも関わらず遊んでばかりだった友人よりもレベルが低い大学に入るんだということを考えると、悔しくて悔しくて納得ができなくて、その仲の良かった友人たちからのラインすらも未読無視をするようになってしまいました。 もちろん僕が入るであろう大学も素晴らしい大学で、将来やりたいことも努力次第では大して不利な点もないということは字面では分かっています。でもそれなら自分の沢山のことを犠牲にしてまで今まで努力してきたものは一体何だったのかと思うと悔しくてたまりません。 今度クラス会が開かれる予定なのですが、そこに行くのも正直自分の感情が制御できるか不安なので、いっそのことこのコミュニティからうまくフェードアウトした方が良いのではないかとも思ってしまっています。でも、三年間同じクラスだった人たちと縁を切るのは正直悲しいです。 どうやったらこの悔しい自分の気持ちを整理して、今までの犠牲を受け入れられのでしょうか。そしてどうやったら自分のプライドを捨ててその友人たちを妬まずに接していけると思いますか。 拙い文章ではありますがアドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

両親の不仲に娘として関わるべきか?

現在大学生です。家族は父、母、私の3人です。 半年ほど前から両親が喧嘩をしており、娘としてどう関わっていけば良いか悩んでいます。 喧嘩のきっかけは、母の反対を押し切った父の身勝手な行動です。(詳細は控えます)母と口論をした際には軽くですが腕に怪我を負わせてしまいました。父はこれらについてちゃんと謝っていません。母も、父の神経を逆なですると知っている上で嫌味ったらしいことを言ったり、父の前でいつも以上に腕を痛がるそぶりを見せます。 喧嘩以降、2人はほとんど口をきいていません。お互い憎み合っているような感じです。3人が食事で揃うときも、私が話さないと沈黙です。ただ、両親とも私と一対一で話すときは今まで通りです。 もともとお互いの愚痴を私にぶつけていた両親ですが、喧嘩が半年に及んでいるのは初めてで、もうこのまま戻らないのではないかと不安です。稼ぎ主が父なので、離婚は母の経済的にも考えられません。 「2人が喧嘩したんだから2人で解決してくれ、就活真っ只中の私にこれ以上ストレスをかけないで、いっそのこと離婚してくれたら楽なのに」という気持ちと、「3人でまた楽しく食事をとれるようになりたい、家族の仲がいい友人が羨ましい」という気持ちが自分の中でぐるぐるしています。もっと深刻な家庭があるのは重々承知していますが、不安や悲しみで時々涙が出てきます。3人揃う時間が苦痛で仕方がありません。 私は2人にどう関われば良いのでしょうか。私から父にアクションを起こすべきでしょうか。それとも私には関係ないと傍観するべきでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1