hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20303件
2023/03/27

20代で人生を終えてしまいたい

20代で人生を終えてしまいたいと思っています。 今年2月に29歳になりました。 自分が生きている価値を見出せません。 苦労の末、やっと上手くいくかと思えば、すぐにダメになります。 元々ダメならまだしも、上手くいく期待を持たさせられたのに、結果はダメだと底に突き落とされるのが常です。 夢の挫折、裏切り、婚約破棄、それ以外にも様々なことが積もり積もって、うつ病になってしまいました。 やっと上手くいく!と思えるところまでいったのに叶えられなかったことばかりです。 期待するからダメなんでしょうか。 では、自分に期待しない人生って価値はありますか? 人間、無いものねだりなのは頭で理解しています。 きっと私が当たり前に思って感じたり過ごしたりしていることも、他人は羨ましく思うのでしょう。 きっと他の人もツラさを表に出していないだけなんだと思います。私はそれが出来ない情けない人間なんです。 そんな単純なことにも耐えられず情けないので、20代のうちに死んでしまいたいと思ってしまいます。 でも死にたくないからここで助けを乞う自分が居るんでしょうね。死にたいのに死ぬ勇気がないんです。ほんと情けないですよね。 散文、乱文、気持ちが二転三転と、申し訳ありません。 こんな私にも助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

人生で2度家が燃えました。

私は母、姉、自分の3人家族で暮らしていました。母は仕事をしてなくて、母子家庭の補助だけで生活してきました。 私が小学4年生の11月の時、自宅のちょうど裏のお宅から放火され火が自宅に移り家を失いました。放火の原因は、自宅裏のお宅の夫婦喧嘩で火を放ったそうです。 しばらくして私も成人になり24歳頃の時また家が火事になりました。 その時の出火元は私の新しい自宅だそうです。このときは母が再婚していたので、再婚相手の夫の家になります。 母もなぜ火が出たのか分からないらしく、どこからか?隣の家から?と思っていたそうです。 人生で2回も火事にあう事があるのでしょうか? 私は1回目も2回目も感じた野次馬の人々の目が全員敵に感じてしょうがありませんでした。なにか恨みや念があるのでしょうか? 私は幼い頃からとても貧しく育ちました。お金がなく食べ物が買えなかった時期があり、夜中に母と畑に行って大根を泥棒して食べた事があります。必要以上にお金にはコンプレックスも感じています。当然お金持ちになりたいと今も思っています。 私が父親がいない状態で育った事に意味はあるのでしょうか? 私自信勉強の方もだめでしたので中学卒業後、昼は働いて夜は定時制の高校に行きました。しっかり卒業はしました。大学には行っておりません。 現在、私も結婚し大切な奥さんには新しい命が宿し始めています。これからの人生ではこれから生まれてくる子のために、恨みや念というものを断ち切りたいのです。 私は、ろくな人生でなかったと思っていますが、いろいろな方のお力添えで今がある事も承知しており感謝しております。 へんな質問で申し訳ないのですが、私の今までの人生の事。これからの人生の事でなんでも良いので助言ください。人生の相談がだれにもできないので、思い切って質問してみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

次男の人生をどうサポートすれば良いですか

19歳の次男は中学でいじめにあって不登校になり、受験のない通信制の高校に入りましたが、2年ほど単位を落とし、4年目の今年、ようやく卒業に必要な単位を取得して、この3月で卒業の運びとなりましたが、進学も就職も決めておらず、本人は、普通の高校生活や青春を過ごせなかったことを後悔しており、何事にも興味や関心が持てず、自分は空っぽだと肩を落としています。 私は親として、彼に色々なきっかけを与えられればと、国内外に旅行につれていったりして刺激を与えようとしましたが、今一つ彼には響かず、同世代の子たちや、兄の順調そうな人生を横目にますます落ち込んでいる様子です。 私としては、まだ若いから、焦らず少しずつ、できることを積み重ねて、何か興味や関心が持てるものを見つけて欲しいと願っていますが、本人は焦りが募り、かといって、どう動き出せば良いかわからずにもがいている様子に胸が痛みます。 自分の人生なので、本人がやる気を起こさなければ意味がないことを本人が一番自覚していて、また焦る、という負のスパイラルです。 毒親育ちの私自身が人生を楽しめていないのが次男に影響しているのではないかと悩んでしまいます。 長男は大学を卒業し、この4月から大学院に進学するため実家に戻ってきます。仲の良い兄弟で、次男は兄に憧れが強く、兄の後を追いかけ、その結果、周りからいつも兄と比較されて傷つき、兄とは違う道を、とゲームに没頭し、プロゲーマーとして半年ほど活動しましたが、チームからメンバーが抜けて解散し、プロを引退してしまいました。 手先が器用なので、それを活かした何かをしてみては?と思うのですが、本人はまだ、これといったものに出会えていないようで、何事にも無関心なのが気がかりです。親として、どのようにサポートしたら良いでしょうか?ちなみに父親は次男のやる気をそいだ張本人で、次男は父親を嫌っています。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

「人生」という長期的な考え方が出来ません。

自己紹介欄にも書いたのですが… 「人生をどう長期的に考えたらいいのか」が、これまでもずっと分かりません。 大切な人を悲しませないため、自分の本当にやりたいことをやるため、自分の感謝の気持ちを恵まれていない人に奉仕するため…など色々あるかと思いますが、どれも私には響いてこないのです。 これまでどれだけの時間を懸命に生きるために考え、実行してきたかは分かりません。 どれだけの本を読み、精神科に行って相談し、服薬し、友達に相談し、瞑想をしてみたり、自殺未遂をしたり…。 でもどれもこれも、「人生」という長期志向に至るための答えを与えてはくれませんでした。 「空の思想」も知っていますし、自分がどういう存在であるかという確証を持たずとも、誰かの気持ちの媒体となるような存在であることもいいのかもしれません。 ただやっぱり私としては、生きる目的や価値観など、一定の不動なものがないと、生きていく意味が分からず苦しいだけなんです。 不安定な感情に自分が振り回され、それを自分の大切な人に影響したりすることは、これこそ絶対に許せないこと。 自分の傾向として、「絶対という思想」「二元論的な考え方」「一人称の思考」「リラックスという感覚の欠如」「思考・行動でのバランス感覚の欠如」があります。 これらにはそれ相応の対応や生活の改善を行っていますが、それでも根源的な答えには結びつかず…という状態です。 友達からは、「結局いつも同じ所(同じ悩みや考え)に帰ってきてるよ」と言われますが、本人としてはそれが理解できていません。 それに、「深く考えすぎる」「(周りに対して)緊張している/頑張ってる」ともよく言われますが、深く考えない方がおかしいのではないかという考えは変わりませんし、緊張している云々は単に「警戒心」なんです。 結局は、人を信頼できていないことが原因と思いますし、父親との確執による自分の半分の遺伝子への嫌悪や、母親の共依存傾向への反発など、家庭環境が今の自分を構成させていることも分かっています。 でももうこれ以上、そこに原因を求めて被害者意識でいるのはうんざりなんです。 御託を並べているように感じられるかもしれませんが、上記のような状態をなるべく緩和出来るような教え・ご意見を頂けないでしょうか? わがまま・独りよがりかも知れませんが、宜しくお願い致します!!

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/10/20

人生の不平等との向き合い方

先日,とても優しくて尊敬している2歳年上の友人が事故に合いました。かなり深刻な状況で,仮に意識が戻ったとしても事故以前の生活を送るのは厳しいみたいです この3週間ふとした瞬間に思い出して涙が出ます。本当に理不尽だと思います。交通事故は1秒タイミングが違うだけで全然結果は違ったものになるので尚更です 未だに実感が湧きません 他方で中学時代の同級生は自分を含め3人の人生を大幅に狂わせたのに,未だに裁きを受けることはありません その人物は在学当時,自分のした事は棚に置き自分のされた事だけを親に話してその親とともに学校に乗り込んできたような有様です(乗り込んできた理由は,自分とは関係ない人が原因) その人物はイジメ”られた”として先生に相談していましたが,仮にその人間が受けた行為が’いじめ’であるとするならば,その人間が自分にしてきたことはいじめでありそれ以上のものであったのかもしれません その人物は今,有名大学群の1つに含まれる大学に通っています。しかも推薦での入学です。素行はとても良くなかったのに です。 方や誰に対しても優しく,慈愛に溢れた人が事故で酷い目に遭い,方や人を陥れることに喜びを感じるサイコパスみたいな極悪人が今充実している人生を送っているのは,やはり理不尽だと思います 人生はこういうものと受入れるべきでしょうか? とても悲しく,とてもやるせなく,また憤りをすごく感じます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生の選択を間違ってしまったかもしれない…

今年の春に結婚し、今は主人と二人暮らしです。主人はとても優しく私の事を大事にしてくれているのがとても伝わってくるのですが、私は主人をすごく好きだと思って結婚したわけではないので、同じように大事にしてあげることが出来ていません。 先日、主人と付き合うまえにお付き合いしていた方とばったり会ってしまいました。彼の事は物凄く好きだったのですが、とにかくすれ違いが多く結局最後はお互い気持ちがすれ違ったままお別れしました。主人と付き合っている間もどこか心の隅っこにいてふとした瞬間に元気だろうか、今どうしているだろうかと思い出していました。 彼も私と別れた後結婚したのですが、彼も同じように思っていたようで奥さんは家の事も子供の事もしっかりやってくれているのに心が何だか満たされない、結婚したのに完璧に吹っ切ることが出来ていないと言っていてお互いすごく複雑な気持ちで少し話した後別れました。 もうお互い結婚していてどうする事も出来ないのはわかっているのに、もしあの人と結婚していたらもっと心から満たされたのだろうか、相手の為に何かしてあげようと思えていたのだろうか、私は死ぬまでこの気持ちのまま生きていくのかと思うと自分の残りの人生が何だか灰色に見えてしまいます。 自分がもしかして人生の大事な部分で選択を間違ったのではと思ってしまった時どんな風に考えたら良いのでしょうか?このまま自分が選んだ道なのだからしょうがないと割り切って生きて行くしかないのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2
2024/08/21

人生に満足した後はどうすればいいですか

初めて質問します。 こどもの頃から1つの理想がありました。家族がいて、持ち家があり、仕事をしている自分がいる。誰に言われたわけでもなく、ただ強い意志を持ってそこを目指してきました。 ありがたいことに、20代後半で叶いました。同じような価値観を持った幼なじみがいるのですが、私たちが思い描いた理想を叶えることの難しさ(特に結婚・出産関連)について話すことも多いです。思ったより早くに実現できたなと思いつつ、簡単だったとは思いません。結構大変でした。 問題はここからです。 理想を目指して生きてきました。そしてそれが叶いました。でも、この後どうしたらいいのかわからず困っています。正確には、毎日本当になんとなく生きています。これまで理想を目指して生きてきた身としては、この「なんとなく生きる」ということが非常に後ろめたいです。理想を掲げて生きている人たちのことを羨み・妬んでいます。 何か新しい理想を見つけられればと思いますが、見つかりません。では見つからないまま何となく生きていけばいいのではと思いましたが、そんな選択をする自分も嫌です。結局、ただ時間を浪費をする毎日です。 人生に満足した後、どう生きていくのがよいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

愚痴を吐き捨てるゴミ箱にされる人生

私はなぜか愚痴を聞かされることが多いです。 自分の意見を持っているので「じゃあこうすれば?」「それは違うよ」などハッキリ言うのですが、デモダッテ反撃。相槌も適当にして、その子の味方をするような事はありません。(なのに懲りずに言ってくる) 学校、職場、趣味などを通して仲良くなっても、次第に愚痴ばかりこぼすようになる人ばかりで・・・。親身に聞き続けるのもしんどいので適当にあしらっているのに何故かみんな私に愚痴を言い続けます。 最近知り合った子(県外の趣味友達,年下女性)は初対面なのに愚痴をこぼしてきて、「またかよ」状態でした。向こうはまた私に会いたいそうですが、私はもう会いたくありません。何時間もかけて会いにいって愚痴を聞かされるのは時間の無駄だし、メンタルやられるのでしんどいです。 そして、私が距離を置くと「離れないで」「これから気をつけるから」と泣いて縋ってきます。でも結局また愚痴をこぼします。 揃いも揃ってみんなそうだと、私の方にそうさせる原因があるのかと悩んできました。受け止め方、あしらい方が悪いのか・・・。同じことを繰り返している自分にもうんざりです。 愚痴を聞かされるしんどさがわかるので私は人に愚痴を言わなくなりました。でも家に帰ってからモンモンと悩んだり嫌な気持ちがぶり返して、趣味も楽しめない精神状態になります。 どうしたら愚痴を言われなくなるのでしょうか。言われたときにどんな心構えでいたらいいのでしょうか。教えてください。 追伸:ここまで書いて気づきましたが、これも受け取られ方によっては愚痴ですね。。hasunohaのお坊様方は日々たくさんの相談と愚痴を聞かれてるわけですよね・・・私も友人たちと一緒か・・・。申し訳ないです、すみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

妻との離婚、これからの長い人生

妻と離婚します。4月には独身となります。 昨今、珍しくも特別でもないことではありますが、我が身の事とは努努思ってはおりませんでした。 妻の事は好きです。離婚したくありません。しかし、離婚は決定しています。 離婚の理由は妻が沖縄県の実家に帰り、新しい人生を始めたいとのことです。私との性格の不一致や徳島県での暮らしが耐えられなかったそうです。 不貞や、倫理に反することは全くありません。少しセックスレスではありましたが。月に数回の性交渉はありました。 性格の不一致としては、よく喧嘩をしました。同じ日本語を使うのに議論は平行線で、それに疲れたようです。 今は、ウルフルズの暴れだすという歌にある歌詞のように気持ちが落ち込んでいます。人のために出来ることはあっても、人のために生きることはできない。といった具合です。 死にたいとか、あの時の災害現場や火災現場で死んでおけば良かったと考える事が多くなりました。 楽になりたい故の思考でしょうか。 妻と沖縄で暮らすことも計画していましたが、後の祭というか、今では意味のない事です。諸行無常というか。 メンタルクリニックにも掛かろうとは考えています。恐らく鬱の症状もありますので。 お坊様、なにか私に救いになる話はして下さいますか? これからの人生、最愛(今では自分の気持ちが愛であったのか依存であったのか分かりませんが)の人を失って、生きていくこと、働くこと、貯金したり買い物したり。全てが空虚に感じます。 言葉で助けていただけたら幸いです。そういう灰色の日々に終止符をうちたいのです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2
2025/03/10

私の人生は客観的にハードなのでしょうか

私は現在29才です。 以下は、これまでの人生で起きた出来事です。 一般的に言って、私は苦労しているのでしょうか。 人生で辛い期間があまりに長く、生きる気力を失いかけています。 客観的に見て苦労が多い人生なら、仕方ないのかもしれないと思えます。 そうでないなら、自分が弱いのだと思います。 小学校 ・5-6年生でクラスから浮き、仲間外れなどのいじめを受ける ・4-6年生で指導者からの暴言暴力が日常である野球チームに所属し、試合にも出られず、玉拾いと、ケツバットをはじめとする暴力や暴言を受けるためだけに毎日通う ・上記のつらい環境を両親に訴えるも、逃げるなと一喝されて取り合ってもらえず、逃げ場がない ・両親が毎晩のように喧嘩をし、離婚に怯えて暮らす 中学校 ・いじめから逃げるために遠方の学校を受験したため、いじめは回避 ・両親の不仲は継続 高校 ・2-3年生でクラスに馴染めず孤立し、不登校になる ・両親から逃げるなと言われ、全く取り合ってもらえない状況が継続。家にいると責められる ・両親の不仲が継続 ・上記のことから、家にも学校にも居場所がなく引きこもりと徘徊をして過ごす 大学 ・実家から逃れるため、北海道の大学へ ・2年生で不動産業者に瑕疵担保責任を果たしてもらえず、自分で訴状を書いて闘う事態になる 社会人 ・2年目に、突発性難聴を発症して右耳の聴力が大幅に低下。幼い頃からピアノで培った音感を失い、趣味の音楽の質が低下 ・4年目に、大学4年から付き合い同居していた婚約者に突然別れを告げられる(婚約破棄) ・同じ頃に、勤務先の社長から給与面と業務面で嘘をつかれ、社業も倒れかかっていたためやむなく退職 ・5年目にコンサルファームに転職するも、大炎上しているプロジェクトに入れられ耐えられず降格 ・以後約1年半、再昇格を目指して奮闘するも、今度はマネージャーのマイクロマネジメントにやられ、業務継続不能となりやむなくプロジェクトを抜ける ・6年目に入籍した妻が、潰瘍性大腸炎の中等症となり、鬱病と帯状疱疹後神経痛を併発。毎日妻の看病に追われている。妻は退職を余儀なくされ無収入となる見込みのため一馬力で稼ぎ続けないといけないが、今の仕事は合っていないと感じている

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

俺の人生このままで終わるのか? つまらないなぁ。

けっして裕福ではない家庭に次男として生まれ早53年。 高卒後に東京へ出て調理師の道へ。が、20代前半に調理師試験を受けに行く途中でバイク事故にあいそのまま8ケ月入院。 退院するも足に若干の後遺症が出て調理師は断念。帰省し大企業へ運良く?転職。その後今度は兄が交通事故で他界。繰り上げ長男になってしまう。 これが人生の分かれ目だった気がする。田舎なので長男は親と同居するのがあたり前の雰囲気。 その後結婚し、不妊治療ではあるが2子を授かる。本社東京へ転勤。そしてあの3.11東日本大地震にあう。地元は海の近く、TVでは8m超えの津波警報。 夜に何とか家族の無地を確認。それから幾度とない余震。本社勤務や地震のストレスからか適用障害となり4ケ月の休職。休職開けは地元へ帰して貰った。 そして現在に至る。 今までも良くは無かったが、実父との関係が今一番最悪。嫁も舅の間も同様に悪い。 昔の人と言った感じで、自分が一番、悪いのはみんな人のせいと言ったお山の大将。 男のくせに言ったことを守らない。でも短気で怒鳴る。全く好きになれない人。 そう言えば子供の頃から、この家に生まれて来なければ良かったなぁと思う時があった。そして死ぐのが怖いとも。(今の怖い) この父と全くうまくやって行く自信がない。いや最近はうまくやろうとも思っていない。 もう、一緒に飯も食いたくないし、当然話もしたくもないし、顔もみたくない。 これから老いて(今80歳)介護などを考えるとぞっとする。正直したくない。する気になれない。 こんな考え方をしている自分が好きではないが、どうしようもない。 俺も健康寿命まで、あと20年足らず。 何かつまらない人生だったなぁ、これからホッと出来る毎日は何年後に来るのかなぁ?、その時俺は何歳になってしまっているのだろう。 俺って良い人間でないですよね? もっと大切にしたいと思える父親が欲しかった。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1