hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 不安」
検索結果: 2798件

友達に戻ったのですが、また話しができるようになりますか?

お互いの共通の友達と相談してました。そしたら…元カノもまた共通の趣味で会うから友達に戻りたいみたいな事を言っていたという話しを聞いたので 自分もこのまま悩み続けてもつまらないなと思ったのでお二人のアドバイスを参考に後押しして頂いて後は自分の意思で考えて、FacebookのMessengerで謝りました。 そしたら向こうも言いすぎたしごめんねって言うことで無事に友達に戻る事ができました。 「なんでMessenger?」ってきたので 「LINEブロックしてるでしょ」って言ったら 「結構前に解除してた」って言われました この時はなんで元カノ自身がブロックしたのに自分から解除してたんだろうって思った部分もありました。 また友達に戻れて一安心…でも油断禁物って自分は思います。 LINEも大丈夫ですがとりあえず今は用事がある時だけにしてます。今はこちらか連絡すれば返事を返してくれますが、まだ向こうから連絡をしてくることはないです。 今は、あえては過去のこと、別れた後のことについては触れないようにして、また真っ白な気持ちで友達として再スタートをしようと自分は考えてます 付き合ってた期間は1ヶ月です 冷却期間は1ヶ月過ぎてました お互い言いたくても言えない状態でした 元カノから告られ振られました 肝心な現在の状況なんですけど この間共通の趣味で会ったんですけど以前会った時は気まずいっていうか違和感がある感じだったんですけど、謝った後にまた会うきっかけがあったのですがその時は他に人もいたので一言二言でしたが帰り際に挨拶してくれるようになってきたって感じです。 少しずつ前進してる感じはしてます。 でも、最近はまたFacebookとかでも反応が無くなってしまって不安なところもあります。 お互い他校なので唯一の連絡方法がLINEなのでまた関係を悪化させたくないという思いもあっ たり、謝ってもう大丈夫ってなっても本当になのかなって不安な部分もあります。 だから、仲直りして話しせるような環境になってきたのは嬉しいです。だけど友達に戻れたことを自分自身で受け入れることが出来てないのかもしれないです もう無理なのにどこかでもう一度やり直せるかもしれない、だけどまた前のように逆戻りしたら嫌だと思って葛藤してる自分がいます。 でも、今は友達としての交友関係を第一に考えていきたいのですが大丈夫ですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不安だと伝えるべきでしょうか。

こんばんは 付き合って1ヶ月の彼氏がいます。 その彼の事で相談させてください。 彼はハタチで学生。 とても優しく楽しませてくれる人です。 そんな彼は友達も多いようで、その友達とほぼ毎日夜中遊んでいるようです。 彼が遊んでいる夜(19時過ぎ~夜明けくらい)はLINEが返ってくる回数が急激に減り、 「おはよう」とLINEが来るのは基本的にお昼頃、遅くて夕方で正直言うと寂しいです。 彼からは思った事、気になった事があったら我慢しないでちゃんと言ってねと言われているので、この気持ちを伝えようかと思ったのですが 面倒くさい、迷惑だと思われるんじゃないかと心配になったり、 また、もし彼が私に気を遣って友達と遊ぶのを減らしたりして 友達との関係を悪くさせてしまったり、 彼の楽しみを奪ってしまったりしたら… と思うと伝えることができません。 ですが最近 夜に勝手に色んな事を考えて、勝手に落ち込む事が多く、彼と電話をしたいと思っても邪魔しちゃうかなと思い連絡することができません。 なのでずっとモヤモヤして、邪魔しちゃうかなと思って一人で悶々とするよりはちゃんと「寂しい」と伝えた方が良いのかなと思うのですが、 不安でどうしても伝える勇気が出ません。 こういったときどうすれば良いのでしょうか。 またどのように伝えたら良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子供の友達関係について悩んでいます

小学四年生になる男の子の母です。子供が小学一年の時、クラスの乱暴な男子にいじめられ解決はしましたが、子供は自信がなく不安げでナヨナヨしている性格なのかそれからも度々違う子に嫌がらせをされたりしています。友達はいるみたいなのですが、いつも言われるがままなとこがあったり、たまに家来みたいにされていたり自分から自発的に意見を言えずいつも挙動不審みたいに怯えているような印象です。親としては、大丈夫!自信もっていいんだよ。と言ったり自信がつくようにとスポーツを習わせたりや色々と思いつくことは色々としてはみるものの、なかなか自信が子供は持てません。子供は、友達になにかされても、自分で言い返すこともできず、先生にも言えなくて、我慢ばかりしているようです。 なにかおかしいと、同じ小学校の妹に様子を聞いたりして状況がわかったりして、友達とは楽しそうにはしているときもあるけど、1人の時もあるみたいです。仲良かった友達と最近いないからなぜか子供に聞くと、違う男子が子供が仲良かった友達に、嘘を言って仲悪くさせたみたいです。うちの子供が仲良かった友達に対して悪口を言っていたと嘘の情報を入れられて、それを信じて離れていってしまったみたいです。子供は嘘の情報を入れられたこともだけど、仲良かった友達がそのことを信じたことにも悲しかったみたいです。ただ、誰にも言わず我慢していたみたいで、私は本当に言っていないのだから、言っていないと言って信じてもらい!と言っても、子供はもういいよ。と諦めているみたいです。 今までのこともあり、このまま子供はなにも言えないまままたいじめられたり、もしくは今ももしいじめられたりしているなら、親がどうサポートしていけばいいのか悩みすぎて、心身的に体を壊してしまいました。やっぱり友達関係は色々あるけど、その中で人間関係を学んだりもしてほしいけど、もし子供がすごく辛いのに大丈夫なふりをしていたとしたら、と思うと苦しいです。 簡単に自信もてたら苦労もしないし、難しいとも思いますが、子供がどうしていけば、いじめられたりがなくなるかや、自信もって毎日を過ごせるか教えてほしいです。友達を連れて家に来ると、子供の為にと気を使いすぎて、いつも疲れ果ててしまいます。子供が友達を連れてきたら、親はどうしていたらいいかも、わかりません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

上辺だけの友達付き合いに疲れました

わたしは高校生です。 女子にありがちな友達少ないのはみじめみたいな風潮に疲れました。 ほとんどみんな自分のステータスのために友達付き合いしている部分があります。(見ていてなんとなくわかります) お弁当だけでなく、トイレや移動教室まで誰かと一緒にいようとするのが理解できません。 一緒といっても、ほとんど話もしないことさえあります。並んで歩くだけです。 ほとんどその場かぎりの付き合いです。 友達を選ぶ基準が性格が合うかではなく、顔がかわいいか、クラスで影響力があるかに基づく子もいます。 わたしはそういう子に不当に見下され、嫌な思いをしたことが何度もあります。 一番最悪なのは、普段は向こうから挨拶もしないくせに、一人になると急に私達のグループにすり寄って来る子です。 人間不信になりそうです。 最近は人間関係のせいで憂鬱になり、軽い神経疾患みたいなものを発症してしまいました。 一度精神科に行ったこともあります。 高校では下らないいじめは減ったので、生きやすくなると思いましたが、ますます辛くなっただけです。 女子の人間関係は大学に行っても、社会人になってもずっとこんな感じだと言われたので、将来が不安です。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自殺を考えている友達について

初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2022/09/26

友達にsnsブロックされました。

元同僚が寿退社しました。 その同僚と昔は仲良かったのですが、在籍中ひょんなことで、同僚が私に対して怒ってしまい、上司に私の仕事上のミスをちくられました。 後で話し合いをした際に、私も悪いところがあったので謝罪したのと、とりあえずその場では和解したのですが、どうしても私は裏切られた感とその同僚の事が心の奥底では許すことができず、ただ職場上の付き合いもあるので、表面上は普通にしてまいりましたが、退職した瞬間から開放された気になってしまいもう二度と関わりたくないと思っていました。 そんな中、彼女から結婚式の招待を受け、もちろん行く気にはなれなかったので理由を付けて断ったのですが、仲人の職場の人より、ビデオムービーを撮って欲しいと頼まれ、その時は引き受けたのですが、やはりされた事言われた事を思い出すと、しんどくなってしまい、結局ムービーを撮れずに今に至ってしまいました。 そんな矢先、4月に私の誕生日があったので、久しぶりに彼女からLINEがきて、その時に少しやり取りをしたのですが、それ以降は特に連絡せずで、おとつい、snsでブロックされてしまいました。 後々私からブロックしたいと思っていたので相手からされた方がよかったはよかったのですが、怒ると何するかわからない子なので、また何かされるんじゃないかとビクビクして怖いです。 私はまだ職場に在籍しているので、その彼女からタレコミされないだろうかとか、私の過去の事を暴露されないかとか考えすぎてしんどくなっています。 彼女がブロックした理由はわかりません。 わからないけど、おそらく、結婚式の不参加、ムービーを撮らなかったこと(祝福してくれない)と思ったのではないか、あと、彼女と同じ物を買ったのをsnsで見て気を悪くしたのではないかと推測します。 ムービーを撮らなかったことは私も反省点ですし、懺悔の気持ちがありますがどうしても心が拒否してしまいました。 そんな自分が嫌になり、そして何かされたらどうしようと不安な毎日にしんどくなっています。 どう心の持ち方をすればよいでしょうか。 仏壇の仏様に毎日懺悔の気持ちと感謝の気持ちを伝えているのですがは他に何がしたらいいことなどはありますでしょうか? それと怖さと反省がとまらないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/05/24

友達へのお願いの仕方

私の相談をご覧いただきありがとうございます。 私の所属している部活には、SNSのアカウント(公開で、誰でも見られるアカウントです)があり、同じ部活の友達が活動報告などを投稿してくれています。 その中には私含め部員のみんなの顔がそのままのっている写真もありますが、今まで特に気にしていませんでした。 しかし最近急に、SNSに顔をのせるのは危険なことかもしれないと気づき、とても不安になってきました。 投稿には名前はのっていませんが、学校と部活はわかってしまうし、全く知らない人に個人が特定されてしまうこともないとは言い切れません。それに、個人の特定に至らなくともトラブルが起こる可能性はあると思いました。 そこで、その友達に、顔を隠して投稿し直してもらうか、アカウントに鍵をかけてもらうことをお願いしようかなと思っています。 ただ、友達がせっかく投稿してくれたものを一回消して編集してもらうのも大変だし、友達の最初の投稿を無駄にしてしまうようで申し訳ないです。投稿の中には、みんなで頑張っていい結果が出せた時の報告もあり、学校のみんなの「いいね」がついていたりして、消すのはもったいないと思うかもしれません。 また、その友達は部活の活動を広めることを目的に投稿をしていると思うので、アカウントに鍵をかけるのは嫌かもしれません。 それでも、万が一トラブルに巻き込まれたらと思うと自分のことだけでなく部員のみんなのことも心配でたまりません。どんな風にお願いすれば、友達も納得してくれるでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/05/25

友達が最近、偉そうになった

こんばんは!いつもありがとうございます。 今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。 分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。  今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。 それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。 短気になってるよ!とは言いましたが… 私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。 本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。 もう仲良くしたくないって思ってしまいます。 普通、友達にそんな言い方しないと思います。 友達は今、頑張っている宗教?があって 最近、魂が入れ替わったと言っていました。 魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。 私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが… 今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。 友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか? そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

不安でおしつぶされそうです

初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/11/02

彼女と女友達

お久しぶりです。 私には付き合って一年の彼氏が居ます。 順調にお付き合いをしてきたのですが 私の悩みは彼の女友達です。 中学校からの付き合いで特別仲の良い 女2、彼、の3人グループがあります。 その人達とは旅行や家で遊んだりする仲だそうです。 隠されて遊ばれてたこともあり この一年何度もこの事で喧嘩をしてきました。 もはやこの件以外はとても仲良しです。 以前までのお互いの妥協点としては 遊びは断るけど、友達から誘われても はっきり断らず話を逸らす感じで 今までやってきてたのです。 でも本当に毎月毎月女の子から遊ぼうと言う連絡があるたびに私がモヤモヤしてしまい、喧嘩の繰り返しだと気付き、 この先一生続くのか。と思うとしんどくなってしまい、 この前彼に、はっきり断ってグループをもう抜けてほしいと伝えました。 それが出来ないなら別れよう。と。 悩んだ彼の答えは友達を切ることは出来ない。でした。 彼は彼女より女友達を選んだのです。 私は大学とかに行ってなかったので サークルや男友達が少ないので価値観が違うのはわかっていたのですが 全く縁を切る為に個人のラインをブロックしろ。もう二度と会うな。と言ったのではなく、グループを抜けてほしい。忘年会とかには行ってくれてもいい。と伝えたのです。 彼女が嫌とわかってるのに毎月 気にせず誘ってくるその女の子を私は受け入れられなくなってしまったのです。 でも彼の答えは友達とは切れないでした。 その時話し合って別れたのですが 帰ってから涙が止まらず彼に連絡し もう一度話し合おうと縋ってしまいました。 そして客観的にみて極端すぎる選択を させて申し訳なかったこと。 価値観が合う人なんて居ないから 折り合っていかなければならなかったこと。 友達が大事と言うことを理解したこと。 でも譲れない部分もあるからお互いに 話し合ってお付き合いを継続していくことにしました。 ですがどうしても彼は私より女友達との縁を選んだ事が悔しくて悲しくてなりません。 完全に立場が逆になってしまったこと。 彼との付き合い続けていって 自分の心が壊れないか不安でなりません。 どうがご教示宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1