hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 後悔」
検索結果: 1234件
2025/03/08

面接失敗に落ち込んでいます

現在、就職活動をしており、第一志望の企業の最終面接を終えたところです。その企業の就活体験記などをネットで調べていたため、内定であれば面接終了後、その場で内定と言われることを把握していました。しかし、面接を終えたところ内定かどうかについて面接官の方から言及されず、合否結果は来月末までに連絡しますと説明されました。 その場で内定について言われなかったこと、「来月末まで」とすぐには結果を伝えられなかったいうことはもう面接に落ちたのでは?、といろいろ考えてしまい落ち込んでいます。また、面接であの質問にはこう答えておけばよかったと後悔しており、いつもこういう大事な場面で本領発揮できない自分に対して、嫌な気持ちでいっぱいです。 就活を早く終わらせて、研究に取り掛かりたいという気持ちもあり、焦っています。教授もはやく就活を終わらせて私の研究を進めてほしいのが伝わってきます。しかし、今回の面接がダメだったら、まだ就活を続けなければならない、教授にも失望されるかもしれません。 周りは就活を終えているのに、私だけまだ決まっていないため、人より劣っているとどうしても考えてしまいます。他人を気にする癖もやめたいのに、やめられません。 相談したい内容は、自分を好きになるにはどうしたらいいのかです。少しでも、自分に自信をつけて、他人と比べたり周りの目を気にしたりすることをやめたいです。長々と書き連ねてしまいましたが、面接失敗したかもしれないと落ち込み、負の感情でいっぱいいっぱいになっているこの状況をなんとかしたいと思い、相談させていただきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

過去の失敗が忘れられない

私は12月頃に、大きな失敗をしました。 11月頃にネット友達にとある理由でお金を渡し、何日たってもお金が返ってきませんでした。結果的にネッ友がお金を使ってしまい謝罪されてお金を返金されました。 私は一年以上仲良くしていて親にも紹介してた位仲が良く信用していたのですが、隠さずに素直に言ってくれなかった、裏切られた事に対して怒りを覚えてしまいました。 その時に仲介として、間を取り持っていた友人に「+αでお金貰いなよ」と言われました。 友人は私よりも年上だったので、これが正しいと思いました。 お金を借りるにも利子をつけて返済すること だと思っていたので、尚更正しいと思いました。 そして、ネッ友に+αでお金を返して欲しい と強く言ってしまいました。 それで、結局+αは貰ってなく自ら警察へ相談し 恐喝の1歩手前になりました。 所謂 補導で済みました。 私は何日も反省し、親からも怒られました。今でも思い出すと胸が苦しいほど反省しております。 自分はプライドが高いため、過去に傷がある事が嫌で自殺したいなと考えるようになりました。 あの時はどうかしてました。本当にごめんなさい……今でも思い出す度にそう思います。 忘れられなくて辛いです。 この辛いという感情を抑えるにはどうしたらいいですか。ネッ友とは連絡はとれません。私は許されますか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

人生後悔してばかりです。

初めてご相談させていただきます。 私は、過去のことを考えて激しく後悔することが多いです。 あの時あぁ言っていれば、あの時あぁしなければ、と、後悔を長く引きずります。 その度に「済んだことだから考えても無駄」「今を大切に」と思おうとするのですが、どうしても後悔を繰り返してしまいます。 結婚5年目の今の夫とは恥ずかしながら不倫でした。 夫は出会った時から前妻と不仲だったようでその後離婚し私と結婚しました。 しかし、夫の言動に嫌な気持ちになるたびに、 不倫したこと、結婚したことに対する後悔の念が襲ってきます。 親にも言えないような関係を続けていたこと。 その間に私に好意を持ってくれた人もいたのに、深く考えずにお断りしたこと。(とても良い人だったので、もっと早く目を覚ましてあの人とお付き合いしていたら、と激しく後悔することもあります。) また、元々地元に執着があるにも関わらず今の夫と結婚するために地元から遠いところに住む選択をしたことも、しょっちゅう後悔しています。 今は子供も産まれて新居に移り住んだばかりで、これから頑張っていかなければならない状況なのにまた過去にとらわれ後悔してばかりの日々です。 そしてそんな私の様子に夫が限界を感じ、離婚の話が出ています。 しかし、私は子供のためにも離婚するのは違うのではないかと思っています。 でも、事あるごとに後悔する性格をどう変えていけば良いのかわかりません。 それともこのまま離婚した方が良いのでしょうか… どうか良い方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

緊張して失敗するかもと不安です

受験生です。勉強に身が入りません。 先日、センター試験を受けましたが失敗してしまいました。 私の受ける大学は二次試験が非常に難しいためセンター試験でアドバンテージを得て勝負に臨むつもりで猛勉強しました。過去問の研究も怠りませんでしたし、時間配分や当日のイメトレも何度も繰り返して万全の体制で挑みましたが撃沈してしまいました。 朝から手の震えが止まらず試験後には会場のトイレで吐いてしまうほど緊張してしまい、思うような点数を取れませんでした。 出来ることは全てやったし全力を尽くしたという自負があるが故にとても苦しいです。一切後悔のない受験勉強をしてきましたが、結果がこれだと思うと涙が止まりません。入試は運ゲーだという実感に絶望しています。 ただ、最近は家族や友人の励ましもあり立ち直りつつあります。 しかし、やはり自己採点の結果第一志望の学部を諦めることにしました。国公立で関西には1校しかない希少な学部だったので将来の夢も自ずと諦めることになってしまいました。 元々9割取るつもりで挑んだ試験だったので多少撃沈しても他の学部なら大丈夫だ、という先生方のアドバイスもあり変更しました。 ここからが相談なのですが、二次試験でもセンター試験のときのように緊張してしまったらどうしよう、と不安でたまりません。 また、学部を変えたことで将来の夢も叶わないものとなってしまったことを考えるとモヤモヤしてしまいます。本気で頑張って駄目だったんだからこれでいい、と周りには伝えましたし、実際そう思っています。 しかし頭の整理はつけられても心の整理はつけられず…時間が一番の薬とはわかっていますが辛いです。 ストレスで2週間もかからず4キロも痩せてしまい夜は睡眠導入剤がないと不安で眠れません。 ただ、人生に悲観しているわけでは決してありません。 私は理系ですが、受験生活を通して自分がどれだけ読書が好きかを我慢することで理解できたので受験が終われば小説家を目指したいという密かな目標ももてました…(笑) 一生懸命くさったりせず頑張る所存です。エールを頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/02/28

取り返しのつかない後悔

取り返しのつかない失敗をしてしまって落ち込んでいます。 ああしていれば、こうしていれば、と常に考えてしまって抜け出せません。 取り返しのつかない失敗は、どうやって考えなくしたらいいのでしょうか? 落ち込んでる理由については、 他人からみたら本当にどうでもいいことなのですが、歯を部分矯正したことについてです。 片方だけ八重歯だったのですが、全体矯正は時間もお金もかかるし歯も沢山抜くし嫌だな、となめたをこいてしまい部分矯正専門の歯科医に行ってしまいました。 そこでは八重歯を抜いて部分矯正することになりました。 矯正はもう終わっているのですが、片方だけ八重歯だったのを無理に部分矯正したので前歯が少し斜めになっていて中心からずれています。それも後悔の一つです。 一番の後悔は、どうやら犬歯は相当大事な役割の歯だったらしく、八重歯とはいえ犬歯を抜くことはよほどの理由がない限りない、ということを知ったことです。 安易に部分矯正しにいって大事な歯を抜いてしまったと本当に取り返しのつかないことをしてしまって落ち込んでいます。 前よりは格段に綺麗な歯並びです。 今までは、だからいいんだ、と自分を納得させていました。 しかし、最近知り合いがきちんとした矯正をしはじめたために、目をそらしていた自分のあやまちを直視してしまいました。 知り合いと比べて落ち込む自分も嫌です。 自分で決めたくせに、落ち込んでても仕方ないのに、と自分を責めてしまいます。 今の自分を受け入れて明るく生きていきたいです。 容姿に執着するのを辞めたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

美容整形に失敗しました

卒業と就職が決まった大学生です。就職する前に、と目の整形をしました。 顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 精神的に参ってしまい体調も悪く何もできません。友達や家族には相談しました。けど顔も可愛くなくて、暗くなり、何もできなくて今後新たな人間関係を作るのが怖いです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが悩んでいます。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 1

同じ失敗を繰り返してしまう

はじめてお邪魔させていただきます。 実に情けないのですが、お酒を飲むと同じ失敗を繰り返してしまい周囲の方に失礼な態度をとり、不快な思いをさせてしまいます。 それでも、いつも助けて戴いています。 その度に深く後悔をし、自分の悪い所だから、絶対にしないようにしよう!と自分に言い聞かせているつもりですが、また二~三カ月すると同じことをしてしまいます。 情けないです。本当に嫌です。 相手の気持ちを考えて毎日過ごし、周りの人に優しくしていきたいです! 周りの優しさに触れた時、トゲトゲせず、素直に感謝の気持ちを伝えたいです。 お酒を飲まないという事が一番の解決策かもしれないと思っていますが、もしかしたらそれだけでは解決しない(足りない)のではないかとも思っています。 夫と子どもにも、穏やかに接したいです。 もう、どんなに考えても「私が私に甘過ぎて可愛がりすぎ、ちゃんとした事ができないから」という考え方に行き着きます。 甘えだと。 自分を甘やかさない第一歩。他人を思いやる心をどういった所から見つけたらよいでしょうか。 自分の考えを文字にするという事が上手くできず、分かりずらいかもしれませんが、ご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

取り返しのつかない失敗

先日彼氏とお酒を飲んでいる時に、酔っ払って彼氏を殴ってしまいました。その時のの記憶はぼんやりとしかなく、朝起きて自分がぼろぼろで、何があったか聞くと、かなり怒って暴れて数回彼氏を殴ってしまったそうです。暴言も吐いてしまったと思います。彼氏はとても優しく、私が何度も謝るたびに、大丈夫だよと許してくれます。私がたくさん怪我しているのを見て、喧嘩はいいけど自分の体は大切にしてねと言ってくれました。 ですが、自分の怪我のことなんかより、そんな優しく大事な彼氏にお酒で暴力をしてしまった自分が許せなくて、その日からひどい自己嫌悪をしてしまいます。 酔ったときに出る自分は本当の自分といいますし、もしかしたらこれから先DVのようなことをしてしまうのではないかとも思ってしまいます。 許してもらっても許してもらっても思い出すたびに苦しいです。でも何度もそのことを引っ張り出して彼氏にマイナスなことばかり言ってしまうのも嫌で、自分の中でずっとズキズキしています。 後悔しても仕切れないことがあったことはありますか?どうすれば強く乗り越えられますか?彼氏に対してこれからどう向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

就職に失敗したため、自殺したい

私は今年に卒業した大学院生です。 一月に地方の公務員試験に合格し、検察官になる予定ですが、その後また別の公務員試験に合格しました。検察官の仕事は給料が何倍も高いし、仕事のプレッシャもあんまりないです。しかし、勤務先は全く行ったこともない町で、もちろん知人などもいません。その一方、二つ目の仕事の勤務先は実家のあたりで、一人っ子の私にとって親の面倒を見るのにすごく便利です。四が月くらい悩んだ結果、実家に残ることにしました。 でも、今はすごく絶望です。 仕事の内容は私の専門とは関係なく、ひたすら公務用の書類を作っていました。残業も日課みたいのもので、自分の存在意味が分からなくなっていました。しかもこの仕事は契約期間があり、四年間ここで働かなければならないです。 大学の四年と大学院の三年は大都市で過ごしたため、一生こんな小さな町で暮らすのが怖くなってきました。今までの努力を全部無駄にした感じです。毎日のように自分の選択を後悔していますが、後戻りなんてもうできません。自らいい仕事と明るい未来を手放したことはただただ辛いです。 いっそのこと、この世から自分の存在を消したいと思っています。来年、好きなアイドルのコンサートを見て、誰も知らないどころで自殺しようと思っています。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

転職に失敗、四十半ばで腰の定まらない自分に後悔

四十歳代半ばで転職しました。 私のこれまでの経験や実績を評価され、高い給料を提示され、決断しました。 新しい職場に転職して8ヶ月が過ぎ、なかなかうまく歯車が回らず、何ら実績が出せていません。 会社に全く貢献できておらず、ただ高い給与をもらっている状態です。 期待外れをさせてしまった経営陣は、私の扱いに困っているようです。 確たる業務を持たず空回りしている私を見る周囲の目が痛いです。 毎朝の通勤がとてもツラいです。 今の職場は実力主義でした。 先日も入社1年ほどの若手が退職勧奨を受け離職しました。 近く自分もそうなるかと考えると、胃が破れてしまいそうです。 自分には家族があります。 家内には軽度の障害があり、子どもはまだ小学生です。 私は、家族の生活を何としても守らないといけません。 すくすくと憂いなく育つわが子の姿を見つつ、今の生活が壊れてしまう事を考えると、気がどうかしてしまいそうです。 思えば、前職では社長直下の経営幹部として大きな信頼を得ていました。 目の前の欲に目がくらみ、前職の社長を裏切る形になってしまいました。 自分の浅はかな判断が原因です。 悪いのは自分です。 誰にも相談できません。 「四十にして惑わず」といいますが、四十半ばの自分はフラフラです。 ほんとうに恥ずかしい限りです。 焦燥感・劣等感・危機感・罪悪感・後悔...、あらゆる負の感情に晒され続けて苦しいです。 いっそのこと寝てる間に心臓が止まってしまえば楽になるのに、と考えてしまいます。 自分と家族の将来の不安に押しつぶされつつあります。 何かすがる事の出来る言葉を頂きたく、ご質問させて頂きました。 自分勝手で本当にほんとうに恐縮です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

受験に失敗して悩んでいます

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今年の春から大学生です。 私は第一志望に受からなかったどころか絶対に合格すると言われていた第二志望さえ落ちてしまい、親からは浪人は許されておらず、滑り止めのまた滑り止めとして受けた大学へ進学することとなりました。なぜ落ちたかというと、学力の面もあったとは思いますが、第一志望の受験の前日に体調を崩してしまい、それが治らないまま第二志望を受けたからです。私はその時、体調が少し悪くても我慢すればなんとかなると思っていた節があり、実際に試験を受けてみると頭がいつも通りに働くはずもなく、結果不合格となりました。 今は割り切っているつもりですが、まさか体調の悪さでこのような結果になるとは思っていなかったので、とても悔しくて、どうしてもっと体に気を使わなかったのかと後悔してばっかりです。 頭と心が全く別のものであるように、頭では進学先の学校で自分が学びたかったことを学んで就きたい仕事に向けて頑張ればいいと考えていても、心ではやっぱりどうしても悔しいと思ってしまうのです。 若さ故に心が頭に追いつきません。世間を一般とは違った角度からみることのできるお坊さんから、この心のもやもやに対する意見をいただきたいと思い質問させていただきました。どのような心を持ってこれからの大学生活を送れば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/03/24

1年間の失敗

本当に馬鹿らしい相談です。お許しください。 相談というより後悔を聞いてほしいだけかも知れません。 高校三年生の時に人生が変わるような出来事があって、その過程で憧れの人を見つけ、その人のような大人になりたいと思って今の学校を受験し、合格を貰いました。 なのに、学校に合格すればあとは勝手に事が運ぶかのように錯覚し、病気と体調を言い訳にほぼなんの努力もせず、周りの意見に耳を貸さず、寝てばかりで、しかも努力をしているかのように周囲には見せていたのです、本当の自分の行動が周りに分かった時には、その憧れていた人も呆れ返っていました。 現実、事実にまったく向き合おうとすらしていなかったので、ほぼこの1年間無意味に過ごしました。同級生、友達が着々と努力を重ね、成長している中、私はただしんどいから、と布団で寝ていただけだったのです。 私に数えきれないほどの人が、何度も忠告をくれていたにもかかわらず、私は気が付きませんでした。 今現在、私の惨状を知った別の信頼できる人に「あの人のような大人になれる可能性はあるのだから頑張りなさい」と言われても、憧れの人に「まだ間に合う。必死に努力しなさい」と言われても、まだ自分に負けてしまう自分がいます。 本当に情けないです。意志の力がなんと弱いことか! 毎日必死で生きようと思っても、本当に情けない話ですが他人の忠告に従うよりつい楽をしようとしてしまう自分がいます。これが今の私です。 それに、あの状態で何も気が付かなかった自分が、これから先大丈夫だろうかと不安になります。 弱い自分と決別して、成長していきたいです。そして、いろいろあったけど、やはり私は憧れる人のような大人になりたいです。 そのための生きる心構えを、頂けませんでしょうか。 しょうもない相談で申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の失敗を謝りたい

初めて相談させていただきます。 私は最近、数年前の自分のふとした発言がきっかけである人を傷つけてしまったのではないかと考えるようになり、毎日そのことばかり考えるようになりました。 当時、その会話をした時は、少し疑問に思うこともあったのですが、特に影響はないだろうと深く考えもせず、調べもせずそのままにしていて、数年が経ってしまいました。 ですが今になって、私の発言のせいで、その時その方の望まない行動を取らせてしまったのではないか、もしそうなら凄く悪いことをしてしまった、と後悔の気持ちがどんどん湧いてくるようになりました。その方とは最近はお会いしていませんが、なぜかふと今その時のことを思い出して、何をしていてもそのことばかり考えてしまいます。 やはり私のせいで、その人の今の状態を作ってしまったのならば、できることなら謝りたいと思います。 しかし時間がたってしまったことと、その方とお会いしなくなったことで、なんと言って切り出せばいいのか悩んでいます。そのことに関わらせることになった別の人にも相談してみようかとも思うのですが、なんで今?と言われそうで、怖くて話す事が出来ません。 このままではいけない、とは思うのですが、怖さが先に立ってしまい次の行動を決める事が出来ないでいます。 きっと誰にも話さなくても、自分はこのまま苦しい気持ちを持ち続けるのかもしれないとも思うのです。 本当は関った人たちに話をしたいのですが、怖くて逡巡している時にこちらをみつけたので、悩みを聞いていただきたくて投稿しました。 何かアドバイスを頂けると嬉しく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

転職 失敗 死にたい

昨年、愛知から東京に転勤したのですがほぼ毎日22時30分まで働き土曜、日曜出勤も当たり前のようにしていました。 仕事は、建築の下請工事をしており元請からの嫌がらせも多々ありました。 ※上司は、ほぼ毎日00時まで仕事していました 妻はパートなのですが東京が肌に合わないという理由で名古屋から東京には来ませんでした。 その中で、心が疲れてしまい鬱病に近いものを患い10年働いた職を4月いっぱいで退職、そして3年婚姻関係のあった妻との離婚を決意、幸いにも難易度の高い資格を保持していた事もあり、晴れて5月より以前の下請ではなく大手元請側として、新たな職場(東京)で働く事になりました。 残業は減り、休日出勤はあっても代休を確実に確保出来る、元請からのイジメはない、前職のスキルは役に立っている。 しかし、 ゼロから学ばなければいけない状況 職場では中堅の年齢なのですが下っ端の仕事しか与えられない。 自分と同年齢の社員に比べて中途なので地位が低い 職場環境が和気藹々としていない。 中途社員で管理職になる事は見込めない。 という現実が見えてきました。 その中で、 なんで転職をしてしまったのか 前の会社で部署を変えてもらえれば良かったんじゃないのか 前の上司が合わなかっただけじゃないのか前の会社に戻りたい(退職時にいつでも戻ってこいと言われています) そんな事ばかり考えてしまっています。 又、妻との離婚に関しても ワガママ、結婚生活中に料理を作ってくれた事はなかった、浪費家、価値観が合わない、などが理由だったのですが、今はそれでも良いところもあったのでその部分を汲み取る事が出来れば良かったのではないか。と思ってしまっています。 新たな一歩を進んで、またゼロから一生懸命頑張ろうと志していたのですが現状は辛く、後ろばかり見てしまっています。 そして、今は自分に自信がなく新たな女性と出会ってもこんな自分を好いてくれる人はいないと思っています。 今年、33歳になるため年齢的にもすごく焦りを感じています。 このような状況下で、毎日後悔と死んだほうがマシだなという感情が強まっています。どうすれば、前を向けるのか、そして仕事、妻、に関して今後どうしたら良いのかを教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

学校で失敗してしまいました。

こんにちは、高校2年生のはるといいます。 今日学校で、教室に置いてあった観葉植物を棚から落としてしまいました。 落としてしまってすぐ、近くにいた人達が掃除を手伝ってくれたし、普通の人ならどうってことないことだと思うのですが、私としては忘れてしまいたいです。 授業中だったこともあり授業は中断してしまったし、静かだったので沢山の人の視線が集まって目立ってしまいました。 伝わりにくいと思うのですが、とにかく私としては今日の事が大きな後悔となってしまいました。 人と話すのがあまり得意ではないことも重なり、手伝ってくれた人達にもありがとうやごめんねなど必要最低限のことしか言えず、気にしてくれたのか「大丈夫だよ」と言ってくれたことに対しての返事も上手く出来ませんでした。 誰も私のことなど気にしていないことは充分解っているつもりです。 でも授業を中断してみんなに迷惑かけてしまったことは「誰も気にしてない」で済ませることができなくて、ずっと頭の中でぐるぐるしています。 すごく小さなことなのに、あの時こうしていればこうならなかったということが明白であることも相まって、悔いても仕方ないのにこんなにもうじうじしてしまうことを情けなく思います。 時が経つうちに薄れていくものだと思いますが、薄れていくまでの時間がとても苦しいのでなにかアドバイスを頂けるとありがたいです。 長文なうえにわかりにくくて、アドバイスもしづらいものだと思うのですが、お時間があればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

過去の過ちを後悔しています

過去を振り返ると過ちや失敗ばかり思い返されます。 あの時ああすれば良かった、あの時こう言えば良かった、あの時の判断は間違えていた‥等、最近とても苦しみます。 いかに自分が未熟で無知でバカな判断しかできなかった事を悔いてしまいます。 昔の自分は流動的で人やその場の状況に感情的に流されてしまう所が多く、振り返ると勢いで様々な失敗を自ら選択してしまったと自覚してます。 過去のことはお釈迦様も悔やんだりし過ぎてはダメだと説法されたと本などで拝見し、私も頭ではそのように理解してるつもりですが、気づくと自分を責めすぎてしまいます。 そんな時は頭の中で自問自答を繰り返してばかりで、気づくと後悔の念にとらわれて、食欲も減ったりしてしまいます。 大きな過ちから小さな失敗まで数えたらキリがありません。 友人等と比べても私の過去の過ちは愚かな事が多いです。 私は家庭環境が複雑だったのでどこかでいつも孤独感を抱えていた事や人に裏切られた事などで、自暴自棄になりやすかったと思います。 しかし今になればどのような環境であれ、自分を守ったり大切にできなかった事や間違った選択ばかりだった事が悔やまれます。 何度、反省し懺悔してもまだ過去の過ちや失敗にとらわれてしまいます。 どのようにしたらこの苦しみから楽になれるでしょうか? 僧侶の方のアドレスを頂きたいです。

有り難し有り難し 807
回答数回答 3