続きです。 そんな辛い幼少期を過ごし、母が病に倒れた時、妹と姪は見舞いと 葬儀に来ましたが、もう援助がもらえないという意味で泣いていたし、 母が入院中にお金がかかり、自分の美容院も節約して私にカットや カーラー巻きをさせていて、その浮いた分を妹の孫にお祝いとして 出していた母でしたから、葬儀のお金がまったくありませんでした。 私は、母が援助していた分を返す意味でも、葬儀代を出して欲しいと 話したら、「姉さん死んだら関係ないから!」って、怒鳴り散らして 帰って行き、それ以降会っていません。妹は死亡したみたいですが 姪はまだ健在みたいです。結局兄が、こつこつと葬儀代をローンで払い、 私が医療費を払いましたが、私の実家の菩提寺の住職には、お恥ずかしい 額しか包めず、今も申し訳なく思っています。PTSDもあって、今も母には 憎しみしかありません。いい思い出が全くないんです。貧しくて 辛い事ばかり。ですが、去年、長男が自殺してしまい、そんな事から これから先の先祖供養も考えて、私の実家と長男と、私の祖父が50年を 過ぎていたので50年墓を建てなくてはと思い、大規模な墓石に リニューアルする事になり、全て完成した時、ふと自殺する半年前に 長男が言った言葉を思い出しました。たまたま50年墓の話をしていて、 その時「じゃあ、おばあちゃんの実家のお骨さん達もね」って、 言ったんです。母は養女でしたから、本当は血のつながりもなく、血縁の あるのは妹の方だったんですが、嫁いでる事を理由に明治からある自分の 親の先祖を骨堂に放ったままにしていたんです。でも、長男は遺書も残さず 亡くなりましたから、それを遺言と思い、私は母方の親のお骨を預かりに 10年ぶりに骨堂に行き、驚愕しました。
初めて質問させていただくので分かりにくい箇所がありましたら申し訳ございません。 私はこの春から東京の専門学校に通う事になりました。 その事はとても嬉しくて両親も沢山支援してくれて応援してくれてとても恵まれた家庭に生まれることが出来た、ととても感謝しています。 しかし、そんな優しい両親を持っているからこその悩みがあります。親離れが中々出来ずにいる事です。 私は小学生の頃からいじめのような嫌がらせのような事を中学2年辺りまでずっと受けてきました。そのせいで人と関わる事が人生の中でも1位2位を争うくらいに苦痛に感じてしまいます。 ですがそんな私を両親は叱りもせず肯定して優しく励ましてくれました。そのお陰で私は両親がとても大好きで友達のような家族のような曖昧な感覚になってしまいました。 以前どこかの記事で「親を友達のように思ってはいけない」と目にしてから、なるべく『親子』として関われるように頑張ってはみたのですがどう頑張っても曖昧な感覚から抜け出せずに、等々上京して一人暮らしが始まってしまいます。 私は1人でいる事が多かったので一人暮らしには抵抗があまり無かったのですが「もしこれで上京して両親が体調を崩してしまったら…?」「両親と会うのがコレで最後になってしまったら…?」等考えてしまい涙が止まらなくなります。 今はまだ実家で暮らしていますが、あと10日足らずで上京です。 今のままだと一人暮らしを始めても両親の事で心が押しつぶされてしまう気がしていてとても怖いです。 両親の事も考えつつこの心の重みを軽くする方法を知りたいです。 長文駄文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。
こんにちは。自分は今、就活の時期に入り始めている大学生です。 pそのため、両親が自分の就職について言及してくるのですが、その考えがどうしても理解できません。両親は自分に今大学生のうちに資格や公務員試験の勉強をして少しでも人より安定した、待遇のいい職場に就職しろと言います。自分は安定しているからといって興味のない仕事をしようとは思いません。それに自分にはどうしてもこれがしたいと思える分野があり、今その実現に向けて創意工夫する毎日なのでとてもそれを諦めることはできません。しかし、親は自分のしたい仕事なんて絶対にできないから出来るだけ楽でお金の稼げる仕事を探せと言います。それではあまりにも淋しすぎるのではないかと思います。ただお金を稼ぎながら延々と自分はこの程度だと思いながら生き続けるのは自分の性分には合わないように感じるのです。 それに両親は「大学のうちに辛い思いをすれば後から楽な思いができる」と言いますが、自分にはその考えがどうしても理解できません。自分にとって仕事とは設定した目標に向かって命をかけて精進していくものだと思っていてその結果貧乏になっても寿命が縮まっても構わないし、むしろそれが生きることだと思っているからです。だから親の言う楽に生きるという感覚が理解できないのです。もしこの世に生きる目的が両親のいうように少しでもお金を稼ぐことを真理とするならば自分は首を吊って死ななければならないほど悲しい気分になってしまいます。 もちろん、今自分のやりたいことがはっきりしている身としては全力で否定したいとは思っているのですが、今まで自分を育ててくれた分、強くいうことができません。それに今自分の興味がある分野に対して何の結果も出せていないという状況であり自分の仕事に対する思いも一方的で側からみれば大したことのないものかもしれません。それに両親がここまでいうのは年齢を重ねて経験を積んだからであり自分は若いから現実を理解できていないというのが真相かもしれません。自分の意見を主張するにはその部分で不安があります。 自分のやりたい仕事を目指すことは悪いことではないことを信じたいのですが、それを支えてくれるような言葉や教えがあればご教授いただきたいです。どうかお願いします。
こんにちは。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 いまに始まったことではないのですが毒親に悩まされています。実家暮らしですが、母親が毒親です。私が幼い頃から精神病を患っており、すぐにヒステリックになり、大暴れし、全く話が通じません。また、万引き常習犯で留置所にいた時もありました。 実家は4軒あります。4軒は全て隣同士です。そのうちの一軒に私が住んでいます。いつも裏口の鍵はあけたまま外出していたのですが今日たまたま鍵をかけて出かけました。 鍵をかけた理由は母親が家に入って大量にモノを置いて家を荒らす為と、普通に防犯のためです。 (母親も他の一軒家に住んでいますがゴミ屋敷状態。そこに置き切れないモノを私の住んでいる家に置いてきます) 今日帰宅するとヒステリックになり、鍵をかけた事に激怒。鍵をかけるなら合鍵作れ!と大暴れ。 あー、なんでこんな事で怒られなきゃいけないのか意味がわかりません。 常にヒステリックなので、何かあると夜中突然叫び出したり、認知症の祖母に怒り出したり、私が出したゴミ(ゴミ収集場に持っていったゴミ袋)を持って帰って漁ったり、本当にしんどいです。 私が引っ越せばいい話かもしれないですが、いまは本当にお金がなく、無理です。すぐに解決出来そうな方法がありません。ちなみに両親は離婚しているため父親は一緒に住んでおりません。(既に再婚しています) 本当にいま消える事が出来たらどんなに良いのかと思ってしまいます。苦しいです。
私は2年ほど心療内科や精神科に通院しています。 そして2年間ずっと、自分は病気ではなく心が弱いだけで、その手助けになるように通院しお薬をいただいていると思っていました。 しかし、最近の会話の中で父親が「うつだから無理に学校にいかせないようにと病院の先生に言われている」と言いました。 そのときは軽く流しましたが、うつ病のことなのかうつ状態のことなのかわからず悩んでいます。 もしうつ病のことだったなら、どうして今まで隠していたのでしょうか。 「病気でもないのに」と何に対してもやる気の出ない自分自身を嫌悪していた時間は何だったのでしょうか。 うつ病なのかと問いただす勇気も気力もなく、ただ悶々としています。 本題ですが、もしもお坊さんのみなさんが娘や息子がうつ病であることを本人に隠すならどんな理由があるでしょうか? 親がお坊さんの意見と同じであるかはわかりませんが、他の方の意見も聞いてみたいです。 また、明るくなるにはどうすればよいでしょうか。 生きているのがしんどいです。 人間に向いていないと思います。
今は、一人暮らしをしてます。母親には、過去のことをよく言われます。もちろん私のできてるところを言ってくれますが、ほとんどは、いい行いより悪い行いの方が多いと思われてます。実際、ほとんど悪いところしかまえてないというか。 実家のときも家のルールや人との約束が守れない、体重とお金の管理ができてないのが原因で嫌われてました。 前の職場でやらかして失敗したことが原因で信用をなくしたと言われたときは、落ち込ましたし、嫌な気持ちになりました。自分のやってしまったことが原因信用をなくすっていうのさ辛いです。きっと私なんていないほうが楽に違いないと思いました。「あなたは、困ってないかもしれないけど、周りの人家族が困るの」 母親は、家の引っ越しで忙しいのでピリピリしていたのもあります。 私は、カウンセリング行って家族のことや母親との関わりというかそのことで相談してますが、なかなか自分で治りません。 「自閉症、発達障害だからじゃないよ。」とは言われるもののなかなか変わってないと思われます。 何か思ったことがあれば、どうぞ感想とアドバイスお願いします。
子供が通う小学校の、とあるボランティアグループに所属しています。 グループの代表の方のお子様と、私の長男が同じクラス、以前は仲が良かったのですが、相手のお子様が、長男に対して攻撃的な言動で関わり、何度も先生を介して話し合いの場を設けて日々過ごしてきました。(親は立ち合わず) グループの代表の方が、子供同士のトラブルを知ってか知らずか、トラブルが続くようになってから、こちらに対する態度が変わってきています(グループLINEで私だけ名前を呼ばずに「会計さん」と呼んでみたり。(そのような呼称は今までで初めて)。 トラブルの内容としては、昨年、相手のお子様が作っていたものがなくなったが、長男が盗んだに違いない、と決めつけてみたり、ハッキリ言って親しみがわかない、お前は友達いないんだろ?中学生になってからマジでヤバイ(長男は友達は多い方です)、長男の持ち物を欲しがり、それくれないと友達じゃない、と言ってみたり、等々。 憶測ですが、相手の親子さんから見たら、トラブルを持ち込んでくる面倒な奴ら、といった印象なのかもしれませんが、グループ内でのやり取りに負の感情を感じさせるものを持ち込むのも大人げないように思うのです。 こちらも同じような態度を取ったら、相手と同類に、と思うのですが、動揺を隠せません。 自分は自分のままでいたいのに、態度に出された事に動揺し、動悸が止まらないのです。 今後、どのように相手と接していけば良いでしょうか。 ボランティアを辞めることも考えていますが、グループ代表の方と話すのも気が引けてしまっています。
初めまして。 現在2歳の娘を持つ主婦です。 先日夫と些細な事から言い合いになり、激昴した夫が娘の雛人形に八つ当たりをし壊しました。 その時夫は「お前の親もこんな物を送ってきやがって」「こんなもの邪魔なだけだからゴミとして捨ててやる」と言いました。 娘の誕生を祝い雛人形を送った両親を侮辱された気分になり、今でも夫を恨む気持ちが消えませんし今後も消えそうにありません。 また、夫は普段娘を甲斐甲斐しく可愛がるのですが、激昴するとその可愛い娘の大切な物まで簡単に壊せてしまうのだと思うと彼は父親として不適格なのではと思ってしまいます。 夫は普段は大人しいのですが、怒ると常識のボーダーラインを超え、とんでもない事をやらかす性格です。 また、自分の非を認めないタイプです。 以前も似たような事があり、話し合いのもとカウンセラーのもとを訪れたのですがカウンセラーから夫の落ち度を指摘されると、あんなやつ信用できるか、二度と行かないぞと拒絶されてしまいました。 娘から父親を奪う事への罪悪感、いつかは丸くなってくれるのではと一抹の希望、私の稼ぎで娘を十分に育てられるか、それらを考えた末離婚は時期尚早、再構築したいと思っております。 しかし、何年も積み上げられた恨みを昇華する術がみあたりません。 乱文で申し訳ございませんが御指導よろしくお願いいたします。
例えば手先が器用だね!と言われたら嬉しいのですが、素直だね!好感持てる!と言われても複雑な気持ちになります。 私自身も素直な人は好きですが、なぜ私はこんなに落ち込むのか、、、毒親育ちで母の顔色を伺ってきました。夫と上手くいかず、もしかしたら夫の姉に似てる私を面白くなかったかもしれません。突然非難されてしまい、私はどうしたら愛されるのかと取り繕うようになりました。 今は離れやっと自分の人生を歩めるようになりましたが、母から受けたアメとムチによる洗脳。信じていたけど裏切られてた複雑な思いなど。まだ消化されていないように思います。自分が何者かわからなくうつ病になった時は寄り添うどころか非難されて疫病神と言われました。短大まで出して自分が楽になると思ったのにと言われました。ショックが消化できずに困ってます。 私は、母といたら自分は自死してしまうと思い家出して何も後ろ楯もないところで家庭を築きました。精神疾患ではありますが、なりに頑張ってると思います。 よくわからなくなりましたが、私も相手をみて素直をやってる気がします。素直になれない相手といるのは苦痛ですが、そういう人の方が多いです。取り繕っています。 疲れやすくネガティブになりやすいので取り繕わないと嫌われると思ってます。 私は母から受けた闇が深い気がします。 物理的に離れてますが、いつになったら解消できるのでしょうか?どうやったら解消できるのでしょうか?
実家に出戻りしている姉がいます。 20歳の姪と姉、高齢の母と3人で暮らしています。 姉とは仲が良いのですが、7つ歳が離れているため気を使う時もあります。 姉は母に対して有り難みは全くないように思います。出戻りする前も母によくお金を借りていました。お金を貸してくれる事を当たり前と思わない方がいいと、一度だけ私は姉に自分の気持ちを話しました。 けれど、母親だから当たり前と言い返されて終わりました。 出戻りしてきた後も姉と姪は家にお金を入れることもなく、送り迎えなどもしてもらったりしています。 母は、大変だけど一緒に暮らしているから気まずくなりたくないと、自分の気持ちが言えないみたいです。 今まで子育てを沢山協力してもらい、お金を貸してもらって来たのに、姉は母の文句しか言いません。 姉が親の有り難みに気づかないことが、無性に腹立たしく思うことがあります。 母に対する気持ちは姉妹でも全然違うとおもいます。姉は母の事が嫌いだから有り難く思えないのか、私は母が大好きだから有り難く思うのか、姉に私の気持ちを言ったら押し付けみたいになってしまうのかと思ったりもします。 こういう事は、自分で気づくときがこないかぎりわからない事なのでしょうか?
アラサーと言われる年になり、婚活を始めてみましたが、なかなかうまくいきません。 一人っ子なので、このままでは両親に孫を見せてあげられそうになく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また私自身、両親が大好きなので、いつか両親がいなくなってしまったとき、一人では精神的に生きていけない気がします。 実家に帰って両親に優しい言葉をかけてもらうたび、親不孝な娘で申し訳ないなあと情けない気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、最近は毎日将来が不安で仕方なく、泣いてしまっています。 一応、今後も婚活への参加は続けていくつもりなのですが、こんな風に気持ちが落ち着かない状態で参加するよりは、一度休んだ方が良いのでしょうか。 また、もし結婚できず孫の顔を見せてあげられないとしたら、自分にできる親孝行とはどんなものでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。
5歳、3歳の子を育てる母親です。 私は幼少期より両親から暴力、暴言、過干渉などを受けて育ちました。 今、自分が子育てをする立場になり、子ども達へ虐待の連鎖が起こらないよう育児書を読んだり、自分をコントロールして接しています。 しかし、それがとても苦しく、心のバランスを崩しています。 子ども達もどんどんやんちゃになり、手に負えないと感じることや、このまま消えてしまいたいと頻繁に考えてしまいます。 以前もこちらに相談させていただき、自分を労わり、大切にする事を教えていただきました。 そして、周りの人に頼る事や手を抜く事も必要だと教えていただきました。 しかし、実際に子育てで困っている事を子どもの通っている園の先生やママ友に相談すると「良いお母さんになろうとするから苦しいんだ」「ありのままでいいよ」と言われます。 両親の事を話していないので仕方がありませんが、私の場合は一生懸命いいお母さんになろうとしなければ、ありのままでいたら子ども達に怒鳴り散らして、手をあげて、お世話もしません。 それに、世の中の常識がよくわからず、手を抜く力加減や要領もわかりません。 少し手を抜いたつもりが、「そんなことするなんて!」「信じられない!」と言われる始末。 とんでもない大失敗をしてしまう事もあります。 そして、時々なんて事ない話をしているだけなのに、相手の方は怒ったような顔をして、それっきり関係が疎遠になってしまう事もあります。 上の子、下の子の時にそれぞれ園の説明会で色んな偶然が重なり「運命を感じた!ぜひ仲良くして欲しい」と相手の方から言われたママさんがいたのですが、その方々も入園してから少し会話をすると疎遠にされてしまいました。 親しくできるママ友もおらず、これまでの友人も結婚出産で関係が疎遠になり、実家も頼れず、孤独を感じています。 時々、母から連絡がきて、こちらの都合に関わらずその時すぐに母の望むような対応ができないと、すぐに親族に有る事無い事言いふらされ、親族もそれを信じてしまい、否定すれば母を悪く言う恩知らずの娘だと罵られます。 主人は子育てに協力的ですが、普通の家庭で育ったので私の話がよくわからないようです。 夫婦2人で頑張ってきた子育てですが、主人も私も限界に近いです。 どうか私の人との接し方や子育てについてアドバイスをお願いします。
今 寮生をしている孫が夏休みで帰省してます 高校3年生です 娘は お金は一切出しません 孫は私にあまりしゃべりません 今日も娘が来て今から食事に行くからと孫を誘いに来ました 二人の間で話が出来ているのに 私には話してくれません 娘に事前になんで教えてくれんの?昨夜決まったと こんな事が多々あります これから先 大学進学の予定 もちろん娘は お金を出すきはありません 主人は68才 孫の為働いてます こんな時自分の気持ちを抑える事ができません
コロナ人口が増えていたお正月、10人を超える人数で、おせちを食べるから、大阪に来てと言われ、4歳の息子が咳をしていたので、大勢でおせち料理を食べるのは、心配。行かないと言うと、大晦日に義父がおせちを届けに来て、1日中、怒りを爆発された。 コロナなんかに、なるわけない!自分の持論は、こうだ、と。興奮して大声で叫ぶように。四時間近く持論を語り、帰って行きました。 バレンタイン、父の日、プレゼントを贈ったら、お礼の電話がかかって来て、しろさんは、コロナなんか気にして、いつ、孫に会えるんや!と、ガミガミ言われました。 GW、緊急事態宣言出てましたが、大阪から、奈良に来る、と言うので、私と主人が、食べ物を持って来ないで食事、済ませて来てね。と、言っても、沢山持って来て、勝手に家で食事を始める。 ケーキを見たら、子供が食べたがり、結局食べることに。 7月、48才の義理の弟のお誕生日会をするから、大阪に来なさい、と。また、10人以上集まる、と。息子が熱が出た後だったので、行かないと言うと、一旦は🆗だったが、結局緊急事態宣言の出てるお盆に、主人が実家に行くと言い出しました。 私は足を怪我していて、松葉杖なので、行きませんでした。子供2人と主人が、行きましたが、少人数で会うと言ってたのに、弟家族も呼び寄せ、結局10人以上で、百貨店に行ったり、ケーキを食べたりしたみたいです。 コロナなんで、気をつけてください、今、松葉杖だからコロナになったら、皆のお世話、私、できないんで、困るんで と、行く前に、電話しまたが。 コロナのワクチンは、義理の親は2人とも70代ですが、打たないと言っています。 感覚が違いすぎるし、私の意見など、一切通らない、子供がコロナかかるんじゃないか、移すんじゃないか、いつも心配だし、これらまた、秋に誕生日会、年末年始。。 断ると、私だけが、親に逆らっているような感じになるし、怒りをかう。 主人は、私と話ている時は、同じ意見だけど、親と話すと360度違う意見になって帰ってきます。 今までは、義理の親の希望は、できるだけ、叶えたいと考えて行動してきましたが、コロナの流行ってる、緊急事態宣言の出てる地域にわざわざ出向く、大勢で集まる、食事する。 4歳と、8歳の子供どうしたら守れますか? 私はどのように接するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
現在、知覚過敏の症状に悩んでいます。 原因は、何日か前に大きいサイズの柑橘類を食べたのですが、 酸性の飲食物を口にした後は歯のエナメル質が酸によってやわらかくなり、 その状態で歯を磨き、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまったためだと思われます。象牙質が露出すると知覚過敏になるようです。(冷たいものや熱いものが歯にしみる症状です。) そのことを母に話したら、「あー柑橘類を食べた後30分は歯を磨いたらだめらしいねー」 と言われました。 正直、知っていたなら先に教えてほしいと思いました。 家族の健康に関わることなのに、私が歯の事を気にしているのは知っているはずなのに、、と思いました。 柑橘類を買ってきたのは母です。 そんな重要なことを知らせずに大きな柑橘類を買っておいて、 気を付けて食べるように言ってくれないなんて、気が利かなさすぎると思いました。 今回の件以外にも私の母は母親の役割をきちんと果たしていないと感じることが たくさんあります。 母は子供を怒ることが苦手だったので、怒る役割は父親が担っていたそうなのですが、父親は物の言い方がとてもきつく、相手をなじるような言い方をします。 私はそれにたくさん傷ついてきたし、そのような状況を見て母が何もしてくれなかったことは今でも心に残っています。 母を尊敬したり、何かを学んだことは正直無く、反面教師にしかできないと思っています。 今回の件に関しては、家族の健康を守るのは母親の役目ではないのか、と感じました。 私ももういい歳ですし、以前からみかんを食べた後に歯を磨くとなんとなく歯がきしむ感じがすると思っていました。 その時にきちんと調べておけばよかったと思います。 今回の件で母に対して腹を立てるのは幼稚でしょうか。 いい歳して母親に求めすぎでしょうか。 間違ってる点があればご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
両親(94と88)は姉夫婦と二世帯に建て替えて同居しています。 我が家から車で20分の場所です。 以前は姉を助けるため、出来るだけ掃除に行ったり病院の送り迎えを手伝っていました。 昔から母と姉は私に命令口調でしたが、2年前に娘の結婚が決まってから、暴言が酷くなり、母に「娘は1人で良かった」とまで言われました。 姉からは娘の事を余り好きでないとか言われ、その上、両親が留守時に掃除やら片付けをしてると、「留守の時は来ないで、今すぐ帰れ」と姉夫婦に言われ、その辺りから手伝う気力が全く無くなりました。 実家の鍵も取り上げられました。 私自身、昨年8月位から難聴と三叉神経痛を患い、病院ばかりの日々です。 でも、それでも姉に「病院に迎えに行って」とか、言われます。 父は軽く痴呆気味です。 母は父の世話をするのが嫌だと、いつも泣きます。 それならと施設に入るのを勧めても、「自分の家なのに、出て行くのは悔しいから嫌」らしいです。 自分の明日も見えないのに、不安で夜中に目が覚めたら眠れません。 縁を切るか相続放棄をすると宣言したらいいの かとも思いますが、それはそれでまた騒ぎになります。 考え方を変えないと、この逆境を乗り越えては行けないとは思いますが、60年以上従わされて生きて来たので、悩んでます。
死んだ両親は典型的な毒親でした。悔しい事に母に関しては死後2年経ち毒親だったことに気付きました。死人に鞭打つなとか聞いたことがありますが、生前の極悪非道、人の親としての義務を放棄した(ネグレクト)、その他様々な罪は消えません。私の心の中にしっかりと生き続け、恐らく毎日毎日死ぬまで私を苦しめるでしょう。両親が犯した罪はきちんと裁かれ、私同様の苦痛を味わうべきです。そうでなければ神も仏もありませんし、存在価値は皆無です。両親の位牌は私の激しい怨み憎しみ怒りが抑えきれす、金槌で叩き壊しました。その後は少し気分が安らぎました。両親の悪霊を退散させるために、護符を数枚購入し、毎日2回ご真言を唱え、香を焚いています。私の人生を台無しにし利用するだけして捨てた両親を生前のうちに仕返し出来なかったことが悔しくて堪りません。ポジティブシンキング、今後は自分のために生きよ、趣味や友人を作ろうといった、ありきたりの回答ならば必要ありません。
昨年夏からお付き合いしていて、結婚する予定の彼がいます。お互いバツイチで、彼はひとまわり年上です。 お付き合いし始めてすぐに母親には彼のことを話しました。すぐ母親から父親に話がいき、猛反対でした。母親からは「あなたは恋愛については、とんちんかんで常識がない」「このまま私たちと喧嘩別れみたいになってもいいんだね?」と言われました。 離婚して実家に戻っていた私でしたが、朝9時に家を出て夕方に家に戻ってこないだけで「朝早くから外出していて、まだ帰ってこないなんておかしい、どこにいる早く帰ってこい」と怒られる状態。心配されているのも分かっていたので聞き入れて帰っていましたが、自立したくて一人暮らしをし始めました。 その後も彼とは続いており、今年の4月から一緒に暮らすことに決めました。引っ越し前に、私の両親に説明をしなければいけません。納得はしてもらえなくても伝えなければいけないという気持ちです。 しかし、夏に伝えた時のように悩むとすぐに体調不良で倒れる母親、怒りを母親にぶつける父親がまともに聞いてくれるとは思えません。 お互いバツイチですし、年の差や住んでいる場所(距離がある)については説明でなんとかなると思っています。しかし、問題は宗教です。 彼は熱心ではありませんが、新興宗教の三世なのです。私も詳しく知らなかったので、彼から聞いたり本を読んで少し勉強しました。 結果、自分は信仰するつもりはありませんが、相手の家の信仰を否定するつもりはありません。彼も私や子供ができても入信はすすめないと話しあっています。元奥さんも別の宗教の方だったくらいなので。 しかし、親世代は特にその宗教に対していいイメージがないので、宗教で断固反対するのが目に見えて分かります。 彼と実家に行く前日に、メールで翌日実家へ行く旨を伝え、2人で会いに行く予定です。会ってもらえない場合は手紙を置いていこうと思っています。。。 どうしたら両親の精神的ダメージを少なくして伝えられるでしょうか。