先程はご回答いただきありがとうございました。 解決し、前進する予定でしたが、ついさっき母から電話があり、話し合いました。 私が仕事で悩んでいて、辞めるかどうかを考えているという相談を前日にしていました。 しかし、私の意見を全て否定で返し、最終的には「もう知らん。あなたと話していたら怒られるから話したくない」と投げられました。 いつも母はこんな感じです。 毎回そんな言い方はやめてほしいと伝えているのに、私を追い詰めてきます。 さっきの電話も職場から心配して電話をかけてくれました。 でも、その好意が裏目に出ます。 言葉一つ一つが私を責めてきます。 そして最後には投げます。 そんな母に怒って、癇癪起こす自分も嫌いです。 お互いに嫌なものを残して、時間が解決するのをいつも待っているので、母はいつも私がやめてと言っている言い方をやめてくれません。 とても辛いです。 いつも私だけ泣いて自己嫌悪しております。
今33歳なんですが 退職してから仕事がうまく決まらず不眠症になったり ずっと友達だとおもっていた友人に裏切られたり 親の体調が悪かったり不幸続きです 最近夜中に起きていると 「この記憶を維持したまま昔をやり直したい そうすればこんな人生を歩まなかった」 と後悔をずっとしています。 youtubeやネットで昔に戻ったという意見を多々目にします 親戚が自殺したことがあり、もしかしたら自殺したら昔に戻れるのでは、根拠もなにもないけど実行してしまいそうで、そんな自分に嫌気がさします 最近夢も昔の夢ばかります。 高校生の時あの大学を受けていれば あそこに就職していれば今こんな地獄を味わっていない そんな後悔を毎日しています。 多分私はそうとう幼稚な質問をしているんだと思います しかし、ストレスで体重が15キロ近く減りました もうここで、吐き出さないと本当におかしくなると思い吐き出させて頂きました。 毎日がつらいです
コレは5.6年も前のことですがとある女の話です。 ある努力家で真面目で有名な方がいたんですが、実際あってみるとその女は自分のことを 『努力すれば自分は認められて当たり前。』 『自分は特別な人間で雑用は下の人間がやって当然。』 『私は普通の無能な人間とは違って神に選ばれた存在』 だと思い上がってる傲慢で自意識過剰な女だったのです。 実際、その女は自分の期待した通りの結果じゃないと 『醜く駄々こねて認められた人を否定する。』 『自分が認められなかったのは自分を認めなかった人のせいにする。』 『自分以外の人間は下だから、自分を心配した人間に苛立ちを向ける』 挙句の果てには『自分が認められなかった、思い通りにならなかった鬱憤をなんの罪もない人間に八つ当たりする』 など、心底ろくでもない事をします。 『努力したからと言って世の中、自分の思い通りにならない。』ーっにも関わらずです。 分かりますか? 決して【報われない】とか【無駄】とか言ってないにも関わらず、地味ながらも必要な仕事を【下らない!】と吐き捨てたのです。 なのに周りの人間は少し叱咤したぐらいで済ませ、本人が謝ったという理由で八つ当たりされた被害者全員が許したのです。 私は内心『…え?』と思いました。 ここまで排除するべき内容があるにも関わらず、周りは全員、彼女を認め、リーダーとしてひたっているのです。 いや、何故!? あそこまで傲慢で利己的で自意識過剰で 【世の中、自分の期待通りになる。】 と思い上がってる女をですよ。 何故、そう簡単に許せるんでしょうか? ブラック企業、極限状態によるストイックホルム症候群の影響なんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?
突然死した夫に会いたい気持ちが募るばかりです何をしていても集中できず、自分の気持ちをごまかしているような気がします なんで主人は死んでしまったのだろう なんで私がこんな寂しい思いをしなければいけないのだろう 何か私が悪いことをした報いなのですか 孤独で寂しくて辛いです 何か習い事する?仕事する?ペットを飼う? 一日でも涙しない日が来ますように
私はスーパーでアルバイトをしてます。 主に品出しとレジ打ちをしてます。 最近、レジ打ちでミスをしてしまいます。 今日、やらかした事についてです。 ①バーコード済みのパンをカゴの外に置きましたが、最後、カゴで押し潰そうとしてしまいました。(他の商品は沢山入ってる状態で) ②この金券はどこに分類されている金券なのか。とかパンのバーコード(アプリ)を出す方法を上手く教えれなかった事とか。(先輩の従業員が助けれくれました。) 本当に情けないことをしてしまいました。辛いです。 前の日には、全部会計出来たと思ったらカゴの中にまだ商品が入っててセルフレジで追加で会計したり、カゴの外に出してる商品が前のお客さんの商品だった。というのが何回かありました。 ミスを0にしたいのに、0に出来ない自分に腹が立ちました。 バイト入ってから2ヶ月でこの低レベルです。 自分にとっては酷いです。 何なら、クビになっても良いレベルです。 レジ打ちになると、どうしても緊張してしまいます。 精神削ってやっているので、終わった後は、心が疲れてしまいます。 正直、自分はスーパーのバイトを辞めた方が良いと思いますか?
結婚二年目になる、主婦です。 子供はいません。 結婚当初から、主人とうまくいっていません。 ふとしたことで怒鳴られたり、私の否定ばかりしてきます。 1年前には、主人に怒鳴られ、あまりにも恐ろしかった為、私が実家に戻ってしまいました。そのことによって、私の両親と、主人が不仲になってしまいました。 モラハラのようなことを受けていると悩み、一時期精神的にも病んでしまい、病院にかかったこともありました。 しかし主人から、病院に行くとお金もかかるし、意味もないと言われ、通うのを止めました…。 つい先日も、私の母のことを悪く言われ、一生和解できない、恨んでいるというようなことを言われてしまいました。 その時に、私のことを好きじゃないのか、私はどうすればいいのか?そんなに私の両親のことを恨むのなら、もう離れて暮らした方が幸せなんじゃないか、と冷静に話しかけたのですが、主人からはしばらく無言の後、わからない。の一言だけでした。 彼と離婚し、別々の人生を歩んだほうが、お互いに幸せになれるのではないか、と常々考えてしまいます。 ただ、懸命に働く彼の頑張りや、彼の機嫌のいい時に話す楽しい会話などを思うと、なかなか決断ができません。 彼にはもう怒鳴らないで欲しい、ひどい言葉を吐き捨てたり、暴力的になることを、やめて欲しい、と再三お願いしていますが、なぜ止めなければならないのかと言われてしまい、途方にくれています。 私は彼に対して一生、恐怖感をもって暮らすのは耐えられません。 怒鳴られ、私が泣いてしまうと、なぜ泣くのか、泣くなと、さらに怒鳴られます。 話し合いをしようにも、彼が感情的になり怒鳴られ、終わってしまうか、返答もなく終わってしまうかで、いつも進歩がありません。 このような進歩のない時間が、もう1年近く流れてしまいました。 どうにか、打開策はないのでしょうか…?
10年近く別居しています。 離婚したいと思い始めて7~8年、子供のためと思い我慢してきました。 私が話し合いの際に言葉に詰まり黙ってしまうため、すり合わせなどができなかったと言われます。 子供が小さい時はワンオペで、仕事が忙しく子供のことや家の事までできなかったと夫は言いますが、育児に行き詰まり相談しても頑張れと突き放されたように言われ、相談できないと感じ、それが何度かあったためトラウマとなり話せなくなったのかなと思います。 意見を言っても夫の考えを押し付けられるので、言っても仕方ないと思う気持ちもありました。 私が激務について労いがなかったのは確かです。 夫は育児、家事について労ってきたと言いますが、できていないことの指摘ばかり、義母と比較され母はこんなにやっていたと言われ、やって当たり前、出来てないところはダメだしという状況でした。 子供の前でも否定されることが多くなり、あんな風になってはいけないと言われ、自己肯定感が下がるばかりでした。 子供が大きくなってきて、もうこれ以上我慢するのは嫌だ、ありのままの自分が出せないのは辛い、ありのままの自分を否定されたくないと思い離婚調停を起こしました。 自分だけ楽になるのか、自分勝手だと言われ反対されています。 夫以外の人には普通に話せるので、何故なんだ、おかしいと言われます。私からしたら、他の人には言えるのなら夫の受け止め方、対応にも問題はないのかと言いたいです。 暴力を振るう訳でもない、威圧している訳でもない、聞く姿勢はあると言われます。 普通に話していると言うけれど、私には圧を感じるし話しづらいのです。 言いたいと思っても言葉になりません。 私が言えないのが悪いのでしょうか。 離婚したいのは私のワガママなのでしょうか。
父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。
こんにちは。今受験勉強をしていますが、滑り止めのある大学の受験で不合格になって、今は浪人か仮面浪人の準備をしています。しかし、周りの先生が 諦めないで!悪くはない成績だし、まだ時間があるから今年は諦めないで と応援してくれています。留学生なので、受験は一般入試とは違うもんで、そこはお気にならないでください。 今は周りの先生や友人の目やアドバイスを聞いて、どうすればいいかわからない状況です。自分はとにかく来年もう一回受験しようとしていますが、なぜか、目標はありません。普通にどこかの国公立大や難関私立を目指せばいいと思っていますが、勉強の甲斐は見つかりません。今までは臨床心理士を目指してきましたが、今はその理想はどうでもいいと思い始めました。なぜならその「理想」はある程度、父に押し付けられたものだと思います。穏やかな一生を過ごしたい、平穏で、毎日がぐっすり眠れればいいさ と思っています。まあ割といい生活を送りたいので、ちょっと難しくて給料も悪くない仕事を見つけて…それぐらいかな。いつも周りの大人に彼らの夢を押し付けられた自分は、やっとそれが自分のしたいことではないということに気づいた。 受験「戦争」に参加する闘志がないというのは一番大きな悩みです。未来の目標はないというのは二番目の悩み。何になったらいいとか。別に普通な大学に入ってもいいじゃん、とよく思っていますが、それはいかない!もっと大きな目標を持て!と自分に呼びかけたが、やはり闘志がないんです。今までは もっと他の人を倒したいからいい大学に入りたいと思いましたが、今はそんなことどうでもいいと思ってます。闘志がないんです。闘志がないと、頑張ろうとしても、あんまり元気は出せないんです… どうすればいいか教えてください。
お世話になっております。 人生を通してなのですが、学びたいことに対して、特に実務系より精神面、自己啓発の観点の方で、それが消化されて自分のものになっている感じがあまり得られずに悩んでいます。 いろいろ講演会を聞いたり、本を読んだり、ネットで共感したことなどをもっと自分の生活や思想に取り込みたい、深く学びたいと思っても、なかなか深化できないです。自然に出て来ないし、学びも進みづらい。 仏教とかも元々文系教科(特に古文・漢文)が苦手だったので、本を読むにも頭に入って行きづらいときがあります。他のものにしても最近はうつ病とかもあって、昔より文章から要旨を掴むのが下手になってしまいました。 そもそも話題の本、タイトルから自分の欲した答えやスキルが得られそうな本、好きな著者の書いた本、何らかの形で薦められた本、やってみたいことが出来たが勉強しようと思ったら芋づる式に出てくる関連著書、あるいは興味が別なことへ移ってそちらの本・・・すべてに取り掛かることもできず、積ん読として無駄になることもしばしばです。 本もかみ砕いて熟読するにも時間がかかるし、でも速読したら結局自分の読みたいようにしか読めてなくて、本当に著者の思いを汲み取れているのかわからなくなります。 さらに、たまに振り返ったりしないととても浸透しないしすぐ忘れてしまうのですが、それも量が増える。多くのものに触れようとしなければいいものには出会えないけど、じっくりかみ砕くことを怠ると簡単にその知識は腐る、そのジレンマに悩んでいます。 最近はインプットや振り返りのために時間を取るのも下手になった感じがありますが、折角そうしてもスマホや別の事務仕事に時間を取られて、予定は常に狂うしやる気も保ちづらい。じゃあやめれば?と予定変更しても後悔が残ってすっきりしない状態です。 お坊さんは毎日のおつとめの中で大事なことを振り返っていると思うのですが、当然新しいインプットだってしているはずだと思うのです。 学んだことを血肉にするためにどういう事をしていけばいいのか。 いろいろ興味を惹かれることが多い中、何か学びを絞るためのポイントはあるのか。 新しいことを身に付ける中で、新しいものを取り入れつつ以前のものを腐らせないためにはどうすればいいのか。 アドバイス等ございましたらご教授いただけますと幸いです。
前回は質問にお答えくださりありがとうございました。お礼が簡素になりごめんなさい。 あれから、やっぱり周りの結婚や出産報告を聞くと辛いです。前に好きだった人も、今年は新しい人と誕生日をお祝いしていることを知ってしまい、ODしてしまいました。去年は私と楽しく過ごしていたのにな、とか、私はまた誕生日1人なのかな、とか考えると本当に辛いです。 これからクリスマスや年末年始、一人で過ごすのはしんどい季節がやってきます。 毎年毎年、何も変わらず、誰とも過ごせず、実家でも肩身の狭い思いをするのが嫌すぎて、帰省したくないです。でも1人でいると、もっと不安になりそうで… まわりはどんどん家庭を持ち、遊ぶ友人も目に見えて減り、出会いも全くないです。 マッチングアプリは、長らく続けましたし、かなりの数のいいねをもらい、逆に選択肢がありすぎることと、目が肥えてしまった自分に疲れてしまい、怖くて使えません。(またやっても、自分だけ彼氏ができず、どんどん時間だけ過ぎていってしまうのかなと考えてしまいます。) 冗談抜きで、独り身の状態が辛いです。 朝から晩まで、自分に彼氏ができないことばかり気にしてしまい、もう生きている意味が見出せないです。 行動していたのに、5年ほど自分だけ何も変わらない今がつらいです。 薬に頼ってお金もなく連休も引きこもりで、周りは家族と旅行、デート、お出かけをしている現実を見たくありません、街ですれ違う家族やカップルを見ていても死にたくなります。 何も楽しくない、仕事もうまくいかない、恋愛も全然ダメ、生きている意味がわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。助けてほしいです。
前回からの続きです。 以前、仲良くなりたいお坊さんがいると相談しましたが、 偶然にも共通の知り合いがおり、連絡先を交換することができました。 仲良くなったのは良いのですが、会話の中で同期の仲間とよく風俗に行っていることが発覚しました。 知り合って間もないものの、彼は誠実で真面目な人だと思っていたのに、女性をお金で買うようなこと(私はこの世で一番悲しいことだと思います…)を平然としていることに、ショックが隠せません。 御祈願など彼に執り行ってほしい、お経を上げて頂きたいと思っていたのに、このような人間に私の悩みや胸の内を話しても理解されないのではないかと思ってしまいます。 彼氏に話したら、笑っていましたが『そういう場所を利用するのは良いけど、客の自分達にはバレないように配慮すべきだね』と言っていました。 上記の理由でいきなり交遊を断つのも失礼なのはわかりますが、気分的に我慢できません。 護摩、供養を上記の理由で断っても構わないでしょうか? 彼より上の立場の方に聞かれた時には別の理由話すつもりです。 彼氏はこのまま彼に御祈願を任せても良いと言っていますが、気持ちの持っていきようがありません。 仏道に邁進すべきはずの人がなぜこのような事を? それとも、お坊さんには良くあることなのでしょうか? 彼との縁を継続するにせよ、辞めるにせよ、悩むばかりでお諭しを下されば幸いです。
中学3年生の息子は受験・思春期・反抗期の真っ只中です。 すべてを(塾・学校・クラブ)放棄して引きこもり始めました。 合わせて暴言・暴力・破壊行為・妹や私への嫌がらせなど・・ 原因と思える事は、旦那から怒られ殴られた事・学校で同級生に殴られる など学校・友達・親全てに不信感を持っています。 先日妹に嫌がらせをして注意をしたら、謝罪を要求されました。 今は親の愛を図っているといい、言うとおりにならない場合は学校へはもう行かないと言いました。。 間違った行為は注意したほうがいいですか? 旦那は家に帰るのが嫌だと、甘やかす私が原因だから私が居なくなれば甘えられないからおとなしくなるから出ていけと言います。離婚前提で・・ それか息子を完全無視するか、どちらかだと。 もう何が正しいのかわかりません。
はじめてご相談します。 昔あった喜ばしくない出来事を、普通の思い出にしたいです。 私は最近いわゆる婚活を始めました。 そこでふいに、この数年すっかり忘れていた出来事を思い出しました。 大学生当時に男性の先輩に付き纏われたことです。 はじめは考えすぎかと思いました。 が、かなり露骨に避けるようにしても変わりなく、 むしろどう考えても普通はしないと思われる行動に出たため 半年位経った頃、最終的に相手へ直接、やめて欲しいと言いました。 幸いそれで、追いかけられることはなくなりました。 危害を加えられたり嫌がらせをされることもありませんでした。 それから忙しくしている内に、日常生活で恐怖心を覚えることは段々なくなっていきました。 いまでは自信を持って信頼できる男性の友人がいます。 婚活してみたことで初対面だろうと楽しく過ごせるようになっている自分を発見し、ほっとしました。 そもそも考えないでいられていたことに安心しました。 けれどこの一件を思い出してから、 お話しして楽しかったからといって、この人を信用していって大丈夫なのか と考えてしまいます。 あの先輩とも、はじめから話すのが嫌だった訳ではないからです。 せっかく関心を持って頂いた方にあらぬ疑いをかけているのでは申し訳ないです。 自分がそんな心持ちではどなたとも信頼関係なんて築けない気がします。 気にしすぎないようになりたいです。 また、10年も経ってまだ引きずっていることが情けなく、なんだか悲しくなります。 怖かったけれど、怖かっただけと思えば余計です。 こちらに相談してみようかどうしようか、またどのように書いたものか 頭の隅で考えていた間は、やっぱり気分は沈むし、 何の関係もない仕事中に脈絡もなく泣き出しそうになったりして、少し困りました。 あまり考えないほうが良いのでしょうか。 一方で、どこかで洗いざらい喋ったらすっきりするのだろうかとも考えます。 当時相談はしましたが、具体的に起きたことをまとめて話したことはありません。 思い出しても振り回されないようになりたいなと思っています。 うまくまとめられず長くなりました。申し訳ありません。 何かご意見を頂けたら嬉しいです。
私は周りから頑固であると 思われています。 何かを始めると とことんこだわりぬくために それが邪魔をして どうでもいいことに時間を 割いてしまいます。 要領が悪いというか 面倒な奴というか 世の中、私が造り上げたものでは ないのに、疑問に感じたことは それらを解決しないと 先に進めなくなってしまいます。 これはこうだからって 言い聞かせられて ありのままを受け入れられれば、 こんなにも楽なんだろうなぁ と思いつつも これまで同じことの繰り返し。。。 まだまだ やらなくてはいけないことが たくさんあるのに 手をつけても 時間は刻々と過ぎていくのみ 何かの歌ではないけれど、 一日一歩、三日で三歩 三歩進んで二歩下がる 結局、三日で一歩だけ みたいな感じです。 こんな自分から 脱却するための ご助言がありましたら よろしくお願い申し上げます。
中学不登校 私立高校、通信制高校中退、不登校 将来見えない 制服、高い学費、編入…諸々両親には今まで申し訳なさすぎるくらい金銭面で苦労をかけてしまっています。 言い方が悪いですが、無駄なお金を沢山使わせてしまってます。 それなのに私はそれを裏切り高校でもまた中学と同じ不登校を繰り返してしまいました 髪を染めたりピアスを開けたり夜遊びなど その他に精神面でもたくさん苦労や心配をかけてしまったと思います。 しかしぶつかる事もありながら こんなクズな私でも両親はいつも私の考え、決めた事を応援してくれてました。 なのに私は何も恩返しが出来てません。 将来も全く見えないしどうしたらいいのかもわかりません ここまで不自由なく育ててくれた両親には本当に感謝しています。 それと同時になんでこんな風になってしまったんだろう…お父さんお母さんごめんなさいとここ最近毎日自己嫌悪に陥ります こんなクズな私に何か親孝行できますか? もう消えてしまいたいです
私は社会人2年目です。大学を卒業してから彼女に振られて1年が経とうとしています。私は彼女に振られた当初は落ち込んでいましたが、最近は少しずつ落ち着いてきました。 振られた理由は私が将来に対して真剣に向き合っていなかったからです。私は就職活動をギリギリまでしませんでした。正直働くことに何の希望も見出せず、大学卒業直前にテキトーに就職先を決めてました。ただ、その職場もすぐ辞めてしまいました(そのあと今日まで農業をしています)。彼女には尊敬できなくなったと言われました。 そのあとからでしょうか、すごくイライラするようになりました。就職先も就職先で給料が低いですし(自業自得ですが)。劣等感や虚しさを感じます。女遊びもしてしまいました。こんなことをするような人間ではなかったと思います。 私は生きていることがつまらないと感じます。働いても働いても意味がないような。それはもちろん食い扶持を稼ぐために働かなければならないんですが。 私自身もお坊さんに何をお聞きしたいのかがわからなくなってきました。生きていることに活力を見出せません。
過去を生きてしまう時(あの時こうしていれば、等、タラレバの状態)に陥った時、どうしたらいいか。 今自分がやっていることは正しいのか。 未来を見据えられない。 ということに関して相談したいです。 私は以前数回に渡り、就職すべきか役者の道に飛び込んでみるかを相談していました。いただいた回答はさまざまで ・経験ゼロで悩んでいるのなら就職したほうがいい ・23歳(相談当時)ならまだ若い、30くらいまでならチャレンジしたら良い ・好きなことやりたいけど挑戦できない と言っている前に、自分に自信がないのでは 等 様々な返信をいただきました。その節はありがとうございました。 その後、エキストラや事務所への応募を少ししてみました。実際、の撮影現場雰囲気が全く自分に会っていなかったり、事務所に受からずでした。 そのため地元の方で就職しました。 就職は、自分の思い描くものではなかったり、やる気が出ないことをしばしばです。しかし、自分の稼ぎで美味しいものを食べ、好きなことをするのは楽しいと感じます。人の役に立った時も嬉しさを感じます。 ただふとした瞬間に、 あの時エキストラをもっと続ければ 応募をもっとしていれば 私はあの有名人のように輝いていたかもとタラレバ状態に陥ることがあります。 最近では芸能に限らず、有名な会社に勤める友人や、活躍している人をみても 自分もこうしていればという考えになる時があります。 ただ、タラレバは勿体ないと思うので、そのエネルギーを出来るだけ違うこと注力しています。やってみたい習い事等に通ったり、最近では演技のレッスンにも応募したり。 自分では、少し前を向けているとは思いつつどこかで「こんなことしても無駄では?」という考えが浮かんできます。 こんなことしたって、タラレバの気持ちが増大するだけなのでは。今の自分を満足させられないのでは。一生このままではと頭をよぎります。 この気持ちを抱えたままの未来を想像し辛いです。今の自分や仕事に満足出来ず、もしこの先恋愛、結婚などライフイベントにもずっと興味が持てず、満足できないのかと思うと不安です。 自分で自分を幸せにするということに全くの自信がないのだと思います。結局以前から全く成長できていません。 どうしたら自分にもっと前を向かせて、今を生きられるのか、自信を持てるのかアドバイスを頂きたいです。
私は大学4年生なのですが、オンラインゲーム依存を止めることができず、勉学や外での生活を蔑ろにしてしまっています。 オンラインゲーム上ではチームのマスターとして活動をしていて、メンバーを集め、イベントをしたり、一緒にクエストに行ったり、ただただ談笑したりしています。人も集まり、良いチームだと言ってくれるメンバーも文句を言ってくれるメンバーもいて、それによって毎日が楽しく、充実感も安らぎも得ています。 しかしひとたび画面から目を離すと、いつの間にか朝になっていて、白み出した空や遅々として進まない課題に目が行きます。LINEの返信も遅くなり、たまに生きているのか心配になると友人に言われるまでになりました。朝起きれなくなるため大学もサボりがちになり、卒論も全く進まず、留年まで数cmという状況です。 しかしそれを、教授や親族、友人に相談することができません。ゲームをやめろと言われるのは分かっているからです。しかし、最近は論文を書くのにパソコンを用いるため、勉強をしようと思ってパソコンを開いても、ゲームのアイコンに手が伸びてしまいます。 その背景に、大学に入った時のモチベーションが保てないということがあります。私は、ダメ元で受けた大学に合格してしまい、一応興味のあることはあったのですが、元々勉強することが得意ではなかったため、それを論文にするほどのモチベーションを保てず、卒論の内容もそんな時に適当に取って付けたものだったので、すぐに興味を失い、全く手につかなくなってしまいました。 そんな特に何にも興味が持てない時に、ふとした思い付きで、昔やっていたゲームの後作であるゲームを始め、現在の状況に至ります。 ゲームの中で作った関係は私にとって宝物です。自分も楽しいし、みんなも楽しんでくれているようで、まさに理想の代物です。現実で会った人同士ではないため、現実の友達より劣っていると見る人もいますが、現実のしがらみから離れた関係は、現実では出せない自分を出すことができます。勿論ネットでは出せない部分もあるので、私は優劣はないと考えています。陰と陽のようなもので、暴力的に切り離すことはできません。 しかし、現実それによって弊害が起きていることは事実で、人生の岐路が近いため、留年してしまったら、その先は五里霧中です。どうすれば良いのかわかりません。回答お待ちしています。
私は29歳の女で、1月から現在までお付き合いしている2つ下の男性がいます。 彼はとても真面目な性格で、仕事が忙しい中でも毎日こまめにメールと電話の連絡を取り、休みの日の計画もしっかりしてくれる本当に優しい人です。 彼と私はお互い独り暮らしで、私の方が9月にマンションの更新があり、付き合って3か月の時に更新を機に一緒に暮らしたいと何度か言われていました。 ですがいざそろそろ更新するか決めなければいけない時に彼が悩みだしたのです。 簡単な気持ちで考えていたけど、今すぐしたいという気持ちにはなれないと…。 私は最初それを聞いたときとてもショックで、自分の存在が否定された気持ちになり、怒った口様で電話を切ってしまいました。 それから2日置いて一度電話で仲直りはしました。 2週間後に会い動物園と映画館へ行ったのですが、私は大人げなく終始不機嫌で彼に接してしまいました。まだ同棲が延期されたことがショックで変に距離を置いてしまったんです。 それでも最近彼は終電帰りで、連絡とれていなかったことを良くないと思ったそうで次の日からまめにメールをしてくれるようになりました。 ですが電話となると無言が多く、話が盛り上がらないのです。何日かは聞いてもなんでもないと言ってたのですが、昨日ようやく元気のない理由を教えてくれました。 同棲と結婚に対してこの3日間ずっと考えて、考えすぎてもうどちらも当分したいと思わなくなってしまったと。自分がいかに軽く考えていたのかがよくわかったと。元々付き合うということ=結婚を前提に考えていた彼としては、今彼自信が結婚をしたいと思うことができないのにこのまま続けていいのか悩んでしまっているそうです。このまま続けていって、2年後も気持ちが変わらないかもしれないし、と。私が嫌いになったでも、将来隣にいてほしくないというわけでもないそうですが…。 もう今までのように笑ったりふざけたりして接せないと思うとも言われました。 私は、彼にそこまで思い詰めて考えてほしくないです。 できれば結婚も視野に入れてお付き合いしていきたいですが、今は彼の存在に感謝して、ただそばにいたいです。彼に思い直してもらうには今後どのように接していけば良いのでしょうか…。