初めて相談させていただきます。 読んでいただきありがとうございます。 戦争がこわいです。 双方どちらにも言い分があって、当事者ではない私達にはわからない事もたくさんあるのだと思います。 ですが、それでも武器を持たない民間人への攻撃のニュースをみる度悲しく辛いです。 そして日本に対しても平和条約の打ち切りなどのニュースをみていると、いつか日本に攻撃してくるのではないかという不安と恐怖が襲ってきます。 家族はもちろんの事ですが、幸せそうな特に小さなお子さん連れの家族をみると、この幸せが崩れ去ってしまったらとずるずると悪い方向にしか考えられなくなってしまい、涙が止まらなく食欲もなくしてしまい、うまく笑えていないようです。 飛行機やヘリコプターの音を聞くと恐怖からか動悸がします。 住んでいる地域が駐屯地から近い為、通常の訓練の音でも怖くなってしまいました。 政治家でも偉い立場でもない一般庶民の私にできる事は少なく、片方の情報だけを信じない事。 1日でも早く落ち着く事を願う事。 1日1日を大切に感謝して生きる事だとは思っているのですが、怖い思いや辛い思いをするのなら、特に子供がそういう思いをしてしまうのなら、いっそ子供と一緒に飛び降りてしまおうかと考えてしまう事も多くなりました。 生活に支障をきたすなら一度ニュースなどから離れるべきだとも分かっているのですが、確認してないうちに状況が悪くなってしまったらというまた別の不安で結局一回は確認してしまいます。 馬鹿な事を考える母親でごめんねと思いますが、どうしても不安が消えません。 うまく伝えられず申し訳ございません。
準定年が近づき、長男がまだまだこれからも教育費がかかる時期。 家族に心配を掛けぬように振舞っていますが、自分の中では不安で一杯です。 同僚は、仕事が楽になるから収入が下がっても65歳までのんびりやるさぁ、という感じです。 自分も薄ら笑いしながら話を聞いていますが、心の中は不安で一杯です。 自分が頑張るしかないとはわかっているのですが・・・。 強い気持ちを取り戻す(持続する)には、どう望んだらよいのでしょうか?
人に嫌われるのがこわい 私はバイトに行き始めて1年が経とうとしています。 それまではうつ病で外に出るのもできなくて話すとすれば家族と病院の先生と限られた人だけでしたが今は会社の人、お客様色々な人と交流をするようになりました。 働き始めてから人間関係を築くことが苦しくなり色々なものにとらわれてしまうようになりました。 気をつかわせてしまったり、自分からなかなか話題をふれなかったり、のりについていけなかったり。 最近は嫌われてないかが不安で仕方ありません。そう考えるたびに自分がなにかやらかしてしまったのではないだろうか、なにか気に障ることをさしてしまったのではないか頭から離れません。 バイトをする前はそこまで携帯を触ることはしなかったのですが今はLINEで仕事のことでなにか怒られるのではないかなど不安でいっぱいです。 不安を少しでも和らぐ方法などあれば教えていただきたいです。
父は50年前に他界し、その遺骨をお寺に預けたままになっています。 父は次男なので、先祖代々のお墓に入ることはできず、またお墓を 作るお金がなかったので、お墓はないままです。 父の死後10年~20年くらいはお坊さんに読経に来ていただいたり お彼岸やお盆にはお寺に足を運んでいましたが その後お寺まで遠いということと、幼い私たち兄弟を連れて行くには 不便な場所で車酔いするということもあり、出向くことがなくなってしまいました。 お盆などには「お布施」として現金書留を送っていたようです。 母は当時のお坊さんに「ここまで来るには大変なので、遺骨を近くの 一心寺(宗派の関係なく遺骨を預けられるお寺)に預けたい。 遺骨を返してもらえないだろうか」と頼みました。 しかし「あなたもいずれはこのお寺のお世話になるのだから」と言われ 返してもらうことができませんでした。 また、返してもらえたとしてもいくらかのお金を包まねばならず 知り合いに聞いたところ200万円くらいは必要と言われたようで そのままになっています。 母に父の遺骨はどうするのか?と以前聞いたところ「しばらくは保留」という返事でしたが、昨年手術をきっかけに認知症になってしまいました。 母は自分の死後、その一心寺に入りたいと常々言っており その際は父の遺骨を一緒に預けたいのですが 遺骨を返してもらうには一体いくらくらい包めばいいのでしょうか? 母には貯金が全くありません。 当時のお坊さんもお亡くなりになり、今はその息子さんが跡を継いで おられます。 何十年もそのままになっているので、遺骨自体がどうなっているのかも わかりません。 お寺さんからの連絡も一切ありません。 この場合、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
妊娠中です。くだらない事だと分かっているのですが、聞いてください。 私は姉妹で、男の性を感じる事なく育ちました。初めての彼には貧乳をけなされ、風俗で胸を揉ませてもらってくる等、傷付く事を散々言われ『男はそんなものだ』と教え込まれました。無理やり避妊してもらえず、HIVの検査をしたり、緊急避妊ピルを飲んだ事もあります。心は闇に包まれていきました。 その後、男性恐怖症の私を見かねて、友人や親戚から、いい人だからと紹介され、3人の方とご縁がありました。お付き合いが始まりしばらくは好きなのですが、体の関係を持つと次々と不信感が芽生え、性器ヘルペスという一生治らない病気もうつされました。いつも私から別れました。 父が大好きでした。そんな父が他界し、私は父以上に信頼できる方とは会えないと思い、一人で強く生きていこうと資格の勉強をし仕事を頑張っていた時、体調を壊し、心療内科に通うようになりました。 そんな時、今の旦那さんと出会いました。 不思議と、疑うという気持ちが全く出てこない人でした。とても幸せなご縁でした。父が出逢わせてくれたのだと思います。 結婚前から、彼から体を求められる事はたまにしかなく、初めて私から誘う事もありました。穏やかな幸せすぎる毎日でした。 しかし最近、昔の彼女の借金(100万ほど)返した事があると聞かされました。違う人とは同棲もしていたそうです。普段お金にシビアな彼で、私とはその事で喧嘩になった事もあり、人の借金返済するなんて意外すぎて、過去の彼女に嫉妬心が芽生えました。それからしばらくして、掃除で押し入れを開けたら、アダルトDVDが10枚ほど見つかりました。数年前に買った物のようですが、自分でも驚くほど動揺し、眠れず食欲もなくなり、妊娠を機にやめていた病院へ行き、心の薬を飲み始めました。妊娠中だからここまで憂鬱になるのかもしれませんが、私には淡白なのに、こんな物に興味があり欲情している事がショックでした。いま彼は仕事でしばらく不在です。平気だった1人が辛くなってしまい実家に帰って来ています。勝手に彼のイメージを美化しすぎていた自分が悪いのですが、私の考え方を変えるヒントをいただけないでしょうか。彼とは絶対別れたくないです。男性の性が理解できず苦しいです。大人気ないのは分かっています。こんな不安定な私で、出産も不安です。
心のあり方について質問させて下さい。当方アラフォー女性、夫娘ペット二匹の家族構成です。 実父の経営する会社に、人手不足のため、若い頃から働いています。勤続20年です。 この父、大変なパワハラ体質で、暴言が絶えた日がありません。 ついに私の体が悲鳴を上げ、病気療養となりました。 この後しっかり傷病手当をもらって治療、おとなしくそっと退くつもりです。 問題は心の持ち方です。 父にひどいめあわされて、逃げるなんてくやしいし。 新型コロナで求人はないだろうと不安だし。 バリキャリでやってきたので、今の療養期間で家事や娘に向き合える時間が、とても愛おしくって。 共働き前提で回してるので、いずれ働くんですが、家事と仕事のバランスは? こんな感じで頭グチャグチャになってます。どう心を落ち着けることができますかね。 ちなみに父母には気が疲れないようそっと放れるつもりです。 煩悩、流すのは難しい
お寺に嫁ぎます 宗派が違うところに嫁ぎますし、今までも熱心に信仰してきたわけでもありません、 寺の嫁としてやっていけるのか不安です 嫁ぎ先の寺は、旦那さまの養父さまのお寺になります 養父さまとは一度しか会っていません。旦那さまと養父さまはビジネスパートナーという形で家族になっているようなので、 特殊な感じがしますし そこに情や家族愛が生まれるのか、とても不安です
妻の母親(65歳)と暮らさざるを得ない状況と考えております。 ただこの選択をすると、数年後に自分の生家を引き継がなかった ことを後悔することがあるのではないかと思ってしまいます。 自分も行きたくて妻の実家に行くわけでないので、どうせ行くからには 妻の実家の強い要請のために行くことにしたいと思います。 自分の責任、自分の実家に問題があったために長男が生家を継げなかった訳ではないということにしたいと思います。そうすれば後悔の量も減るのかなと思っております。 また妻の母親(65歳)と同居することになると、様々な問題も発生すると思ってます。 生活面や心構え、意識として注意することがあればご教授願いたいと思います。 《自分の実家状況》 自分は田舎の長男で家を継ぐのは長男と言われるような所です。 先祖3代前には、この土地に住み付いていたのは聞いています。 実家は駅から2kmくらいです。 自分の両親(父:68歳、母:63歳)は長男が引き継いでくれると思って育ててきたようです。 また結納もして結婚をした経緯もあり、当然親戚の間でもそう思っているようです。 妹が一人居ますが、すでに嫁に出て持ち家を持っており、実家から3km以内に住んでいます。 自分が実家を出て、両親が死亡した場合は、この実家の土地は誰も住まないまま残ってしまうか、売却せざるを得なくなるかもしれません。 先祖が残してくれた生家が自分の代で無くすとなると心苦しいです。 《妻の実家状況》 妻の実家は不幸があり、男子は皆死亡しております。 現在は母親(65歳)だけで、海から5km以内で一人で持ち家に住んでいます。 妻の考えは実の母親(65歳)と一緒に暮らし面倒を見たいと言っております。 ただ妻の性格は少々ヒステリックなため、何をやるにしても(家族旅行や年始の挨拶周り、冠婚葬祭など)妻の実家を第一優先と考える我が強い性格です。相手を先に立てることは少ないです。その母親(65歳)も似たような性格です。 そのため自分の実家の両親がなくなった場合、そのお骨も妻の実家のお墓に混ぜて入れてしまうような案も出してきます。 妻の家に同居後、このようなもめ事や喧嘩があれば、自分が家を出て行かざるを得ないと考えております。 自分の実家の両親も自分も無理やり長男を出して、息子の人生が悪く変わってしまうのではないかと懸念しています。
私は現在主人と息子(3か月)の3人暮らしです。 初めての子育てで、わからない事ばかりで毎日奮闘しています。 私の幼い頃の家庭での思い出は辛い事ばかりでした。父親は定職につかず家でお酒を飲んで気に入らない事があると私に暴力を振るいました。 母には暴力をふるわなかったのですが、そんな父に怯え助けてくれず知らないふりをされていました。 私は両親に気に入ってもらおうと必死で何をされても笑顔で素直な自分を演技して生きてきました。 いつの間にか自分自身の事がわからなくなってしまい、突然不安におそわれたり、感情がシャットアウトしてしまいます。 そのためか、主人や子供との接し方がわからず混乱します。 今までは我慢や演技で乗り越えてこれたのに、子供が産まれてから何かがか変わったようで、 感情に抑えがきかず不安定です。 主人の優しさの受けとめかたがわからず傷つける事をしてしまいます。自分が嫌になります。 本当は幸せで暖かい家庭を築きたい気持ちは人一倍あるのに空回りしています。 家族や家庭の意味がもうわからない状態です。
初めて質問させていただきます。 コロナの緊急事態宣言が出され、生活範囲が極端に狭くなりました。 家族にも、私にも基礎疾患があり 外出は、ほとんどしません。 アルコールでいろんなものを拭いて、 嫌になるくらい手を洗います。 それでも、やっぱり亡くなった、父、義父に毎朝どうぞ感染しませんように。とお願いしてしまいます。 困った、不安な時だけ真剣に仏壇に手を合わせる。 身勝手な私を仏様、ご先祖さまは、お守りくださるのでしょうか?
大切なものほど失いたくないのはみんな同じだと思っています。 特に家族に対して、いつ病気になるか、いつ死んでしまうのかと考える日々が多くなり毎日不安と恐怖に襲われています。苦しくて苦しくて心が落ち着かなくなります。 考えたくないのに考えてしまったり、どう自分を落ち着かせたらいいのか分からないです。なぜいきなりこんなことを考えるようになったのかも分からないです。ただニュースなどのノンフィクションでも映画やドラマのフィクションでも死についての情報をかなり拒むようになりました。 どうしたらよいのでしょうか。
去年、咳喘息なり、完治しましたが、今年の人間ドックでは肺活量が良くなく、再検査を先日受けました。 喘息の診断が出ましたが、1ヶ月後にもう一度再検査になりました。 今年の2月にコロナに罹った時は軽い熱が一回出ただけで無症状でした。 不安障害もあるので、毎日不安で不安で仕方ないです。 ちゃんと治療もして、感染対策もします。 さらに自分は喘息で死ぬのではないかと不安になります。 そんな不安な中で病院嫌いの義母が高い治療費を払って長生きするより、さっさとコロナでも罹って死んでくれた方がお金もかからないと言われました。 家族のために、お金がかからない方がいいでしょうか? ただ私の両親が存命なのでまだ死にたくありません。 どうかご指導をお願いします
はじめまして。 過去の過ちばかりで恥ずかしい私へのこれからの過ごし方をお教えしていただきたく相談いたします。 過去の愚かな行動を最近になりやっと自覚しました。 しかもつい最近まではどの行為も悪かったな〜位の軽い気持ちやあいつが悪い!と他責でどんなに重く最低な事をしたかと気付いておりませんでした。 今は後悔の念と恥ずかしながら今いる環境のまわりの方にバレませんように…という気持ちでのたうち回っております。 詳しい内容はプロフィールに記載させていただきました。 直近では、ある事柄を起こしました。 その場では問題には挙げられませんでしたが、後で時間が経ち問題だ、と気が付きました。 ただ訴えられたら自分は良いですが家族が世間に晒され生きられなくなるのが怖いです。 そして現在ですが、幸せなことに非常にいい環境に恵まれております。 そのため本当に良くしてくれている方々にバレたくない、嫌われたくないです。 どこかで繋がり恥ずかしい自分がバレてしまう…と毎日不安を抱えております。 またその不安から加害障害のようなものを誘発しないか心配になりままならない状態です。 そして元々き死観念が強く、やはり自分という人間は嫌われて当然で居ないほうがまわりのためとより考えてしまいます。 ここまで書きましたがまだ心の奥で罪を認識したあなたは大丈夫や善い行いをすれば助かるなど耳障りのいい言葉を求めていたり、消えたい、けど家族ともっと居たいなどの矛盾する気持ちを持ち合わせてる都合の良い自分がいます。 まとまりのない長文を読んでいただきありがとうございます。 助けてほしいです。
故人を受け入れていくことや思い出を大切にしていくことは本当に大事なんだなと、お盆を迎えながら気付くこの頃です。 家族の初盆を迎え、残った家族それぞれの考えの違いが顕著になり、少し戸惑っています。子ども時代を過ごした中で、亡くなった家族は父母としての役割を確かに果たしてくれたはずなんですが、父母は当時私たちを祖父母に預けることが多かったようで、私と兄弟は祖父母を父母のように慕いながら育ってきました。 私自身も父母との確執は以前あったのですが、いい歳の大人になったのもあって受け入れられるように少しずつですが、なりました。 ただ兄弟だけが、確執というか、心残りのようなものが残った状態で生き別れてしまったようで。亡くなった家族に対してあまり心を開けないままになっているようです。確かに葬式などを過ごした中で悲しみや悔しさなどはあったのですが、あまり深い思いがないような心地がする様になったと。 母は、父が亡くなってからは受け入れるのに必死で。私と何かで衝突する時があったのですが、その際に今までのことがプツッと切れてしまったのか、子どもにように泣き出してしまって。 必死に父のことを受け入れたかったようで、今まで誰にも言えなかったようです。私はそのことに全く気づかず、母が今社会と切り離されたような生活をしていて孤立(専業主婦のため)していることに焦りと不安があり…。趣味など見つけようとしない母を問い詰めたり、何か始めたらいいのにとなじったりする始末です。 残った家族の関係性や、亡き故人への思いの違いがよりはっきりしてきて、そのことを受け入れるのに不安と怖さがあります。 兄弟がまるで非協力的に思えてしまったり(母に対してもあまり思い入れがなく)、私と1人の親戚のみが唯一母に対しても心開いて接することができるような状況です。この先どうなってしまうのだろうと、急に不安で。私自身、仕事にようやく慣れて自分の生活を再開できるようになったところです。 不安なことが多く、誰にも打ち明けられないのも現状です。何かアドバイスがあったらとすがる思いです。長々とした文章を読んでいただいて、ありがとうございます。
自分の居場所が分かりません。 学校では休みがちで気まずいし、家ではその事もあって家族と話しづらいです。 私は生きたいです。趣味もあるし、好きな人もいます。 ですが、他の人から見て、私が生きている意味はあるのかと不安になります。 私は生きていていいのでしょうか。
いつもお世話になってます。3回目の相談です。 先日、義妹が出産したそうです。 覚悟していた事ですが、お母さんになることができた義妹が羨ましくて 病気で妊活をする事すら叶わない状況の自分が辛くて辛くて 夫の前で大号泣してしまいました。 夫は「自分がそばにいるよ」と慰めてくれたのですが、どうしても辛い悲しい苦しい羨ましいと言った気持ちがぐるぐるしてしまっています。 家族グループのLINEでの報告だったので既読スルーするわけにもいかず 頑張って「おめでとう」を言ったのですが その後も、弟から家族グループLINEへ写真が送られてきたり、赤ちゃんの動画や幸せそうな顔をして赤ちゃんを抱く義妹の動画が送られてきたり・・・ 両親は初孫に大喜びの孫フィーバーで、送られてきた写真や動画に反応し 仕方のない事とはわかっていますが、正直しんどくて辛いです。 やはり、家族みんなが見ている場なので既読スルーするわけにはいかないので 一生懸命反応して返し・・・といった状況で・・・ おめでたい事なので、喜ばなければいけない、祝わなければいけないのはわかっているのですが 素直に、心からおめでたいと思えないのです・・・ ちょうど同じ日に芸人さんに子供が生まれていたと報道がありましたが そういう事には、本当におめでたいな!と思えたのに。 義妹の出産に関しては全く、おめでたいと思えないのです・・・ 本当にひどいことを考えてしまって、赤ちゃんに病気が発覚すれば良いのにと少し考えてもしまいました。 そんな自分に対して、なんて冷たい人間なんだろうとも思えると 自分が本当に最低な人間だなと自分にガッカリしてしまいます。 弟も家族グループLINEではなく、両親へ直接連絡してくれれば良いのに 恐らく、今後も「名前がきまった」報告だけならまだしも 孫を見せるために写真やら動画を家族グループLINEに投稿し続けられる事を 想像すると、私の心が崩壊してしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 いずれ、赤ちゃんにも会わなければならないと思います。 その時に普通の顔をしていられるかも不安です。 もしかしたら、悲しくなって涙が出てしまうかもしれません。 そして、やっぱりこの状況を喜べていない祝えていない自分にも失望してしまいます。 どうしたら、素直にこの状況を喜び、祝うことができるようになるのでしょうか。
生きる事に疲れました。 1人になりたい…。 家族に何かあるたびに、不安になり、心配になります。例えば、病気やケガをするなどですが。 私が父の病気に気づいてあげられなかった事がトラウマになり、深い傷になってます。 ただ、ただ、私が支えなきゃいけないと思ってしまって、苦しいんです。 過度に心配症なだけで、私の考え方がいけないだけなんです。 でも、私は優しい人間じゃないから、心配の裏には、多分家族の病気やケガによりどこか自分の人生が振り回されそうで怖いだけなんです。 仕事とか、プライベートの自由な時間が乱されるのが嫌なだけなのかもしれません。 私は冷たい人間です。 結局は自分の事しか考えてないんです。 1人になれば誰かを心配して、不安になったり、怖くなったりしないのかなぁ…。 自由に過ごせるのかなぁ…。 最近はそんな事ばかり考えてしまいます。 で、毎日気持ちが落ち込んでしまいます。 私は私がなんなのか、どうしたいかも分からない。 よく分からない文章になりすいません。
私は現在高校生で、そしてまだ新学年から少ししか経っていないのに片手で数える程しか登校出来ていません。学校で何かあったわけでもなく、中3の頃ある日突然学校に通えなくなり少しずつ休みが増え、何が原因か分からなく不安で。 気づいたら全く外に出ないこともよくあります。日にちが経つほど、こんなのが私の人生?生きてる意味はあるのかと思いました 辛いのを乗り越えて大人になっていくと聞いたことがあります でも私には夢がなくそもそも将来を想像ができない。 夢?でも大人まで、未来で生きている保証は? それなのに周りの人はなりたい将来を、未来の自分を想像して語っています。 なぜどうしてそんな不確定な未来が当たり前のように想像ができるのかとても不思議です 私の家族はとても優しいです 『辛いなら休んでもいい、辞めてもいいんだよ』『少しでも外に出よう、どこへ行きたい?何が食べたい?』『先のことは後で一緒に考えよう』とずっと私に声をかけてくれます。きっと私は本当に家族に恵まれているんだな、幸せなんだなと思います。 もちろん嬉しいです。 でも、だからこそ、その優しさが痛いんです。苦しい、辛いです 欠席日数で親と共に面談の時も散々言われても、『一緒に見返してやろう、負けるな』と笑顔で言ってくれました。その夜自分の情けなさに私は泣きました。 通えてない今でも毎日美味しいお弁当を作ってくれます。『今日は行けなかったね。今日はゆっくり休もう。明日は行けるかな、頑張ろうね』朝休む度に言ってくれます。お昼は1人で家でそのお弁当を食べます。泣きながらありがとう、ごめんなさいと言いながら食べることもありました。 前に私の不登校が原因で母がうつ病になりました。今では改善しても、それでもきっとかなりの不安があると思います。 それもあり、家族にはどうしても本音が気持ちが言えません。 でもそんな家族だからこそ、私がいない方が幸せだったのではと思うようになりました。 こんなはずじゃなかった。どこで間違ったのか。初めから間違っていたのではないか。 私が家族の本当の幸せを奪ってしまったのではないか。 自分なんか壊れてしまえばいい、消えてしまえば。 この文もきっと矛盾だらけでわけわからないとおもいます。 自分でも訳が分かりません。何をどうしたらいいのか真っ暗です。 消えたいのに、助けを求める自分が分かりません 助けてください
自宅の離れを長い間使っていなかったので、改装をしようと建て付け家具の取り外しを行いました。 すると、その家具の引き出しの裏から亡くなって1~2年経った状態の野良猫が発見されました。 住み着いていたのか、雨風しのぎのために入ったら出られなくなってしまったのかわかりませんが、いずれにしても、出たいのに出られなくなってしまったような状態であったとすればとても可哀想なことをしてしまいました。 丁度その次の週のこと、自分自身妊娠していた子供を流産してしまい、また、家具の取り外しをしてくれた業者さんのご家族が亡くなってしまったりということが続き、偶々時期が重なっただけなのかもしれませんが、その猫ちゃんが赤ちゃんや業者さんのご家族をあの世に連れて行ってしまったのではないかと不安になりました。 家の中でそのようなことがあった場合、ご供養あるいはそれに相当する儀式のようなことをすべきだったのかと考えております。猫ちゃんの遺体は既に無くなってしまっている状況ですが、個人で出来る供養の方法などあれば教えていただきたく、お願いいたします。
こんにちは。20の女性です。 タイトルの通りなのですが、自分より劣る部分がある(この言い方は良くないかもしれません…)相手に対して、例えばわかりやすいもので言えば学歴や家庭環境など、個人の力ではどうしようもない部分で相手に同情してしまうのは失礼だと思われますか? 人を見下してしまうところがあるのを自分自身で痛いほど理解していまして、それでは"見下す"ことと"同情する"ことはどう違うのかわからなくなってしまいました。 カテゴリーを家族親族と選択させていただいたのですが、これには訳があります。 私の祖母は精神病で半引きこもりの叔父(60手前)と二人暮らしをしているのですが、2人を訪ねるのは今や私と父ぐらいで、二人とも特に趣味などもなく周りに友だちなどもいません。私は留学して海外大に通っているということもあり(今は帰省中です)今後大きな助けになれるかどうかわかりません。どうしても、これから祖母はどうするのか、祖母が万が一に亡くなった場合叔父はどうするのかなど、同情混じりの不安が襲ってきます。家族に他人行儀に同情する私は、ひどい人間でしょうか。