いつもお世話になっております。 何度も相談させていただいて申し訳ないのですが、お読みいただければ幸いです。 私は20代半ばですが、人生で一度も恋人ができたことがありません。好きな人ができたことはありますが、いつも同性の女性を好きになってしまいます。周りに女性が多い環境にいることが多かったため男性より女性に惹かれたのか、それとも私が女性しか好きになれないのかは未だに分かりません。でもいつも好きになるのは女性でした。 過去に好きだった人に告白をしたこともありますが、当然のことかもしれませんが自分の想いが届いたことはありませんでした。好きでいる間も幸せなはずなのにいつも後ろめたい気持ちでいっぱいで、なぜ女性を好きになってしまったのだろう…きちんと男性を好きになれれば…相手に申し訳ない、恥ずかしいと思ってしまいます。 そして、今現在も想いを寄せている方がいますが女性です。彼女は独身で恋人もいないと聞いていますが、話してる内容から恐らく男性が好きだということはわかりますし、きっと気持ちは届かないと思います。本当に大好きになってしまって、わかっているのに好きな気持ちをやめられないのが辛いですし、もういい歳なのにこうして叶わない恋愛で時間を無駄にしてしまうのではないかと辛いです。 彼女を忘れるために、男性に意識を向けようとマッチングアプリを使ってみたこともありますが、男性の写真の羅列や文字の羅列を見ても何も感じられず、ただ虚しくなるだけでした。 周りの人には当然のように恋人がいるのにどうして私にはできないのだろう…ずっとこのままひとりなのがつらい、好きな人と一緒になれる人が羨ましくてたまりません。 私は一生男性を好きになれないのではないか、独り身なのかもしれないと考えると、辛くなって死んでしまったほうが楽なのではと思ってしまいます。来世があるならばもっと普通の恋愛をしたいと思ってしまいます。 でもそんなことを考える中でも、今好きな人のことを思い出してしまいます。早く他を見つけなきゃと思うのに好きな人のことを忘れられない自分が残念で愚かだと思います。もし想いが届いたら…と期待してしまう自分も嫌いです。 この苦しい気持ちを断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか。そして、私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。
離婚を考えています。 原因は妻のモラハラです。 言葉がひどく、常にイライラしているときは当たってきます。 完璧主義なのか少しうまくいかないとイライラし、言動がひどくなってきます。 今まで、「死ね」、「使えない」、「安月給」、「敵だ」、「つぶす」等です。 また、子供の前でもそのようにいい、ああなってはいけないというようなことをいいます。 子供は二人おり、そのために我慢をしてきましたが、もう精神的につらく一緒にいても嫌な思いしかしないため、日々つらい思いが募ってきています。 このまま結婚を継続していってもつらさしかなく、いつか暴言から私自身が暴発してしまうと思うと不安しかないです。 どのように対応したらいいでしょうか。仏教を勉強し心を静めることを実践していますが、直接言われるとさすがにつらいです。
会社で直属の上司を中心に嫌がらせを受けています。 コミュニケーション能力が低い方なので、 会社に上手く馴染めていない自分のせいでもあると思います。 長時間労働、徹夜や休日出勤もあるような忙しい会社で、 生活も不規則なため、仕事中に居眠りをしてしまうことがあり、 (今は居眠りしないよう努力して、そういうことはないです。) 仕事も多くをこなせる方ではないので、 怠けていると思われてしまったようです。 それ以来、すぐそばに座っている上司が私のことをじっと見て 監視しているような感じです。 大きな物音をわざとたてられたり、 周辺の人も一緒になってやっています。 いろんな陰口も言われたりします。 つらくなって退職を申し出たのですが、 その直属の上司と、その上の立場の上司から引き止めに合い、 転職するには厳しい年齢なので、 次が見つからなければ生活していけなくなるとも思い、 結局辞めずにとどまったのですが、嫌がらせは続いています。 直属の上司と話をし、居眠りのことを謝罪し、 自分で気をつける努力をしていると言ってみたのですが、 直属の上司は、その場では、そんなこと全然気にしてない、 仕事に支障がでていなければ、ネットをしてようが、 居眠りをしてようが、全然かまわないよ、と言っていましたが、 (仕事はすごく出来る方ではありませんが、 きちんと期日までか、期日より早く上げているので、 支障が出たりはしていません。) 嫌がらせは収まらず、かえって悪化したような感じです。 それらのことを嫌がらせ、悪い出来事だと受け止めず、 万事塞翁が馬、 みんなが自分に欠けている点を教えてくれているんだと思い、 有り難いことだと思って、 平静を保って過ごせる日もあるのですが、 辛くて仕方が無い日もあります。 (物音などで気が散って仕事に集中できず、 自分でも気づかぬうちにミスが出てしまわないかと心配です。 そういうことがないように注意を払って努力していますが。) やっぱりリスクを負っても環境を変えるべく、 思い切って会社を辞めるべきなのか、 それともサッカーのアウベス選手のように、 嫌がらせに単に反発したり、やめさせることに執着せず、 明るく受け入れて、乗り越えていくべきなのでしょうか。
すぐ人を信じてしまったり、疑いたくないのに疑ってしまったり。被害妄想が強く、人を見る目がありません。悪いことをしても天罰くだらずに毎日楽しそうに過ごしてる人がいることがよくわからなかったり。。人間不信が治りません。もう生きていくことがつらいです。
主人はEDで薬に頼らないと性行為が難しく、病院の検査で 精子も少なく自然妊娠が少ないと言われ、不妊治療をしました。 先が見えないつらい治療をし、一度授かりましたが流産し、その後娘を授かることができました。とても長く辛く痛い経験でした。 義両親は一連の流れを主人から伝えており、知っています。 妊娠中切迫早産で入院になり、とても不安でした。入院中 義両親がお見舞いに来ました。 その時の会話で、義父からの、私が入院になったせいで夫が実家に帰っていたのにとんぼ帰りになった、というような言葉があり、疑問に感じました。 義父が先に帰り、義母と二人になった時、義母から「わたしが妊娠出産トントン拍子だったからうちの旦那は何もわかってないんよ。入院するほどのことなんか〜って言うし。私もなんかなりゃよかった」と言われました。ショックでした。 何かありまくって、つらい思いたくさんして、やっと授かって、しかもまさにその時切迫早産で入院中の身でした。 これまでのこと知っておきながら、入院中の人に言う言葉でしょうか。 私は許すことが出来ません。 言いたくないけど、不妊の原因は夫です。その親に、そんな事言われて、なんなんだろうと思います。 これまでのこともそうですが、これから娘に兄妹をつくってあげたいと思っても、自然には無理で、不妊治療が必要なのです。 それも踏まえて、なんかなりゃよかった という発言がどうしても許せません。 そして、夫から義両親にその思いを伝えたところ、覚えてない、とのこと。 覚えてないにしても、私だったら なんてことしてしまったんだろうと、なんとかして謝罪すると思います。 謝罪もありません。 夫は私と義両親を疎遠にすることで、なんとかしているつもりのようです。 ほったらかしにしている夫にもあきれています。 私にとっては恨みのような気持ちが募るばかりです。 謝罪があったら気持ちが変わるかどうかは、わかりません。気持ちが伝わったら何かは変わるとは思いますが。。 どうしたら解決できるのでしょうか? 謝罪があると納得いくのでしょうか?
両親が認知症でかなり悪くなってます。介護がすごい大変です。 長いこと夜も寝ずに介護をしてます。 頑張っててももう自分の心がつぶれてしまいそうで すごい死にたい気持ちです。 親はいつ急変するかわからないんでとても心配です。 夜中も過ぎましたがすごい死にたい気持ちが強いです。 つらくてつらくて、、 見えないもののすごい音や声などがすごい聞こえてきます。 僕がしんでしまったらあと両親がのこってしまうんですごい悩んでます。 よろしくお願いします。
こんにちは なつと申します。 今回は仕事のことでご相談したいです。 私は社会人になって2年ほどですが、すでに職を転々としています。 お恥ずかしいですが、1年以上仕事が続いたことがありません。 前職も精神の病気で辞め、休職していたのですが、生活のためにアルバイトを始めました。 正社員になるのは責任が重く厳しいと思い、アルバイトにしました。 しかし、初日でもう辞めたくなってしまいました。アルバイトにしては仕事が難しいし、責任も重いと感じ、同じように苦しい思いをして働くなら正社員を目指したほうがよかったのではないか、という思いが出てきてしまったのです。 自分は選択を間違ってしまったと思い、追い詰められています。 いつもこの仕事を選んだのは間違いだったと思ってしまい、働くのが苦しくて苦しくてしかたがありません。 仕事を覚えるのも大変、人の顔を覚えるのも苦手でいつも仕事を始めてすぐに挫折してしまいます。 本当は腰をすえて長く働きたいと思っているのに、いつもすぐ辞めるようになってしまいます。 どうしたら仕事が苦しい、つらいという気持ちをやわらげて、働き続けることができるでしょうか。 気持ちの持ち方をアドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問の閲覧、ありがとうございます。 私には趣味としていることがあります。 主に撮影を趣味とする方向けの被写体で、フリーモデルです。事務所には属していませんが、企業から依頼を受けることもあり、それなりにファンの方もついています。その件で、今現在悩みがあります。 カメラマンさんとは毎度テーマを決めて撮影するのですが、最初は女性向けの可愛らしいテーマで活動しており、女性フォロワーさんが多くアットホームな環境でした。 昨今は依頼のニーズに合わせて稀に男性向け(露骨ではないですが、少し肌の露出があるような感じです)的な表現になることもあり、フォロワーさんの質も変わってきました。今や男性のファンが7割・女性のファンが3割です。多くの方がカメラマンさんと創り上げた作品を見てコメントを残してくれます。 好きなことをしている自分を認めてくれる人がいるというのは本当に幸せなことで、最初は満たされていたのです。ただ男性からの少々空気を読まないようなコメントや、色めきたつような感想が女性フォロワーさんをどうにも遠ざけてしまっているようです。 私は私の好きなことや私自身を認めてくれる人を大切にしたいと思っていましたが、今はまるで世界が変わってしまったようです。趣味および仕事にしていた楽しい筈のSNSが、全く楽しめなくなってしまいました。 応援してくれるのは嬉しいです。ただ、男性からのコメントは良質なものであっても、見ているのがつらく返信もできない状況です。コメント欄を封鎖することも考えましたが、素敵な感想を残してくれる方が少なからずいるので、出来れば自由に置いておきたい気持ちがあります。 差別的な自分の感情で応援してくれる人を無下にしてしまうこの状況を申し訳なく感じています。 ただ、趣味は自分の心の支えなので辞めたくないのです。無難に続けていますが、性的に消費されているような感覚に心がささくれていきます。これからどうすればいいのか分からず途方に暮れています。私の考え方を改めるべきでしょうか……その為にはどうすればいいでしょうか?ご指導頂けますと幸いです。
中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。
今年の春頃から更年期のためか体調があまり良くなく、また異動により仕事もつらくなりました。 長い間飼っていたペットも死に、それで張り合いがなくなったこともあってか、年齢のわりに元気だった母の認知症が進んで、さらに持病も悪くなり入院しています。 私は未婚で子どももおらず、そう遠くなくこの先ひとり取り残されてしまうことがまざまざと目の前に突きつけられて、息苦しく恐ろしくてひとりの家でただただつらく、眠るのも怖く食欲もありません。 衰えていく母の介護も死も、いずれ来る自分自身の死も何もかもが重くて恐ろしくて背負える気も耐えられる気も全くせず、仕事中でも涙ぐんでしまう始末です。 未来がなく思えてつらいです。いずれくる家族の死と自分の死をどうしたら飲み込むことができるのでしょうか。
20代の社会人です。 平日の朝は仕事があり、毎朝起きるのがつらいです。 目覚まし時計を止めながら、布団の中で「もっと寝ていたい、起きたくない。今日が休みだったらいいのに」と思います。 ところが休日になり、ゴロゴロと昼まで寝ると今度は「時間を無駄にしてしまった」と後悔します。 どっちにしろ不満や罪悪感を感じてしまうのです。 仕事が忙しい時は、「大変だ。つらいな。ゆっくりしたいな」と感じ、暇な時は「やりがいがない、つまらない」と感じます。 なんだかいつも心の中が愚痴ばかりで、自分で自分が嫌になってしまいました。どうしたらいいでしょうか。 その日良かったことを振り返ってみたり、「ありがとう」と心の中で唱えたり、色々試しているのですが気分がよくなるのは一瞬だけです。すぐにネガティヴに戻ってしまいます。
つらい片思いからどうしたらぬけだして新しい恋ができますか? 片思いの相手が自分の理想と合いすぎてなかなか次の恋に踏み出せないんです。
早く元気になって、仕事がしたい! また笑って過ごしたい! そう、願うのだけれど、 毎日首が痛くて、ひきつれて、捻れて、起きているだけでもしんどいです。 痛みにたえること半年、もうさすがに嫌になってきました。なぜこんなに痛いのか、原因不明。 もちろん、手術の後遺症であることは間違いないのですが。。ノイローゼです。 主治医にも相談していますが、薬も効きません。 普通の人は4カ月もすれば治るらしいですが、長い人だと1年2年とかかるそうです。 最近、なんのために生きているのかわからなくなってきてしまいました。 辛いです。助けてください。 この痛みと上手に向き合う方法はあるのでしょうか?
つらいことから逃避してきた記憶がずっと残っています。 幼いころからつい最近まで、立ち向かわずに背を向けて、積極的あるいは消極的に逃げてきた、後悔の記憶に常に苛まれています。 めんどくさい、つらい、恥ずかしいという感情から起こる、逃避欲。 おそらくこれからも逃げてしまうと思います。 いつかこの積もり積もった後悔の記憶に自分が殺されてしまう気がしてなりません。
孤独がつらいです。 誰かと一緒にいるときしか安心できず、別れたら帰宅したりすると孤独感でいっぱいになります。 恋人や友達に好かれたいという思いが強すぎて、相手がそれに答えてくれない時に絶望してしまいます。 孤独感は日に日に増していて、以前なら耐えられたことが今は耐えられないです。 他人には理解されないようなことで怒ったり悲しんだりしてしまいますが、自分でも押し寄せてくる感情に抗えずつらいです。 本当は死にたくないのですが、このような苦しみに毎日耐えるのもつらく、孤独感の解消法もわからないので逃げてしまいたい気持ちになります。 最近は恋人とも喧嘩が増え、さらに精神的に不安定になっています。 頭ではわかっていても感情が追いつかずに涙が出ます。誰かに嫌われたり見放されるのがとても怖いです。 どうしたら孤独感や恐怖心がやわらぐのでしょうか?
もう10年以上前です。 当時は、子供という生き物が嫌いで、自分の親も嫌いで、彼も私もそれぞれ人に言えないような仕事をしていて、育てる選択肢は皆無で中絶しました。 今は別の人と結婚して1歳半の子供がいますが、毎日の生活がつらいです。 本当に今さらなのですが、水子が怒っているのではないか、恨んでるのではないか、呪っているのではないかと毎日考えてしまいます。 許されることではないのはわかっていますが、どうすればいいのかもわかりません。 このまま苦しみ続ければ、許してくれるのでしょうか。 この10数年間、何度もリストカットや自殺未遂をしてて、自分が許されないというか、何が正解なのかわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。 水子からしたら、新しく子供を育ててるのは、腹が立ちますよね。 どうすればいいのでしょうか。
自分は胸の大きい女の人が好きなのですが、そういう人に限ってうまくいきません。胸の小さい人に限って簡単に会えたりして楽に付き合えたりします。 これまで胸の大きい人とはなぜか性格とか相性悪かったりしました。うちはどちらかというと大人しいまじめな家庭環境で、振り返ると育った環境が違うのかとしか思えないのですが。 家庭や性格で相性が悪いということは、やっぱり胸の大きい人の育った環境って反対に奔放な育ちということになりますよね? 胸の小さい人は異性とは見えないですし、かといって相性悪いのに我慢してくっつくのもそれはそれでつらいです。 そして周りの胸の大きい人と結婚したり、つきあったりしている友人が妬ましくて仕方ないです。あろうことかあてつけのように、本人は相談のつもりでしょうがその人との愚痴を自分に漏らしてきます。 胸の大きい人と付き合えたら妬みが消えると思います。 大きい人は胸の大きくて、性格もあうような人との縁はどうやったらできるのでしょうか?
いつもありがとうございます。 生きるのがつらいです。 定期的にどうして生きているのだろう?死んだほうがいいのではないか?と思います。 思い返すと小学校高学年くらいの時から生きづらさを感じていました。社会に帰属するのに向いていないと思います。コミュニケーションがうまくとれないうえ、何をしても平均以下なので仕事をするのが困難です。一年くらいなら「慣れてないからだね」と大目に見てもらえるけど、続けていくとだんだん職場に居づらくなってきてしまいます。今の職場は好きですが居づらさがだんだん大きくなってきてしまってつらいです。頑張って続けたいとはおもっているけど、生まれ持った能力以上のことはできず、求められることとできることのギャップに苦しんでいます。生きていてつらいときのほうが人生の中で長いです。生きていてつらいのになんで生きているのでしょうか?できれば辛いと思わずに生きたいです。どうしたらいいでしょうか?
前に何度か人間関係の事で質問しましたが、その際相手に合わせなくてよかったなと思う事が起きました。 先日、子供が産まれました。 どんな子が産まれても可愛いだろうなと思っていましたが、産まれてからこんなに子供って可愛いのか!と、主人と2人で『うちの子本当に可愛い!やばい、モデルになれるよ!』と親バカっぷりを発揮しています。 しかし、出産までの道のりは大変でした。 切迫流産から切迫早産で入院、点滴の数値もどんどん上がって結果少しだけ早産で産まれて、ミルクの飲みが弱く赤ちゃんとは一緒に退院できませんでした。妊娠中はほとんど絶対安静でした。 私自身持病が流産や早産をしやすい病気で、病気自体は安定はしていたものの…という感じです。 又、再発をしやすい病気で病気になったら安定させるのに数年かかってしまうので、年齢の事もあるし、子供を作ることを考えて貯金もちょっとだけあったので専業主婦を何年かしていました。 その際友達に『そろそろ社会復帰しないと』とか『大丈夫だよ、働けるよ』とプレッシャーを与えられたり、嫌味を言われたり、私自身働こうと思えば働ける体なので負い目を感じてしまって精神的につらかったです。 でも、もしあの時無理をしていたらこの子は今頃どうなっていたのだろうと思うとゾッとします。 友達が減っても子供はその何倍も大切です。 人の言葉に合わせなくてよかったし、こちらでたくさん相談をして、自分の考えで大丈夫!と再確認を何度もさせてもらえたから産む事が出来たと思います。 ありがとうございました。