毎日が楽しくありません。 死にたいと思います。 でも死ぬ勇気はありません。 死んだらなぜだめなのかもわかっています。 家族がいて幸せなはずなのに、孤独感を感じることがあります。 誰からも必要とされていない気がします。 よく考えすぎだとか、気にしすぎだとか言われます。 みんなが私の悪口をいって見下されているような感覚になります。 悲劇のヒロインだと家族から言われたことがありました。 どうして産まれてきたんだろうと、感謝のない言葉がどんどんでてきます。 ダメなのはわかっています。 わかっているのですが、私は悲劇のヒロインになってしまいます。
バイト先でも友達とでも、話をするのが怖くて苦手です。 どうでもいい世間話でも、自分の悪口を言われてるような感じになって、勝手に傷ついてしまいます。逆に私が行ったことで相手が傷つかないか心配で、人と関わるのが億劫です。 直接話をしてなくても、あの人怒ってるのかな?私に対してかな?と考えてしまって、作業や仕事に出来なくなり精神的に疲れます。 どうしたら被害妄想みたいのが無くなるか教えて欲しいです。
私の気のせいかもしれませんが、同僚の態度が前と違う気がします。 前は仕事の話し、家のことなど色んな話しをしていましたが、今は必要な話し以外はせず、避けられているような感じがします。 思い当たることは、先日の台風で早退したことかな、と。他は考えても分かりません。 話せば普通に話しはしてくれるけど、前のように色んな話しをする、と言うことがなくなりました。 それにこの人は他の人と私の事を何か言っているような気もします。悪口とか… 仕事に支障はありませんが、気分がいいものではありません。 気にせず仕事をすればいいと思うけどモヤモヤしています。 様子を見た方がいいでしょうか?
保育園の時から今も仲良くしている友達がいます。 その子は自信家です。 自分の経験してきたことが全て正しいと思っているのかいつも上から目線で、自慢話も多く、前の職場の人の悪口、自分に告白してきた男性を悪く言ったり聞いていて不愉快です。 私自身も見下される時が多くあります。 周りの友達の手前、言い返すことが出来ず、不満が大きくなってきました。 最近はその子の口から「うちらは親友」という言葉がでると違和感しかありません。 会う度に不信感があります。 言いたいことをハッキリ言いたいと思ったのですが、実際伝えるとき本人を目の前にして自分の言いたいことをちゃんと伝えられる自信もなく、大人げないのは自分でも分かってはいるのですが我慢するのも悔しいです。 我慢するのが正しいのか、言いたいことは言うべきか迷っています。
所謂ママ友らしき方が急に我が家を馬鹿にするようになりました。 子供が小学生になったので、私は仕事をフルタイムにしました。幼稚園時代は、パートで時間があったので、休みの日はそのママ友とランチに行ったり、子供抜きで会っていました。 元々私はそれ程執着していた方ではなかったので、お互いの子が小学生になり、同じ小学校でたまに学校で会う程度になりましたが気にはしていませんでした。 しかし日が経つにつれて、「この人私を下に見てるな」という事がはっきりとわかるようになりました。 ・子供が同級生なのに、お下がりの絵本をくれようとした。(断りました) ・お互い一人っ子なのに、我が家が七五三をやっていないと勝手に思い込んでいる。ママ友が撮影した写真館はいまいちと言ってたのに「七五三やってないなら良いと思うよ」と頼んでもいないのにリンクを送ってくる。「一人娘で七五三やらない親っているか⁈」 ・極めつけは、突然LINEで「別荘を買ったらしいね。どこに買ったの?」と聞いてくる。お互いの子はクラスが違うので、一年生になってから子供同士もほとんど喋っていないのにうちの子が言ってた、と。ちなみにそのママ友は別荘持ち。何かの嫌みか自慢か!? 私の返信は最初から「⁇」と思いましたが、角が立たないように「なにそれ、初耳、笑」と返しました。そしたらしつこく言って来たので、それ以来返信していません。 そのママ友は専業主婦で私はフルタイム。会う時間がないので会わなくなっただけなのに、何か私に腹が立つのでしょうか。元々生活に余裕があるお宅であるのは知っていましたが、気さくな方だと思って特に気にせず仲良くしていたのに残念です。 でも考えてみたら、会話に悪口や噂話が多いな、とは思っていました。また、自分の独身時代男性に誘われた話しや、痴漢にあった話しは意気揚々と話すのに、私の体験を話したら「気のせいじゃない?」と言われました、、。 何が嫌って、もうすぐ子供と一緒に会う約束をしてしまいました。別の親子もいるので、3人ずつです。どんな嫌みや蔑みを言われるかと思うと憂鬱で、ドタキャンしたいです。 でもチケットを買う遊びで、もう用意して貰ったし、子も楽しみにしているので行きます、、。 気の持ちようや、対処法を教えてください。
仕事を辞めたいと思っています。 PCのインストラクターをしているのですが、職場には私と社長の2人だけ。 PC教室の他にも、iPhone修理、ネットショップ、ロボット教室をやっています。 加えて社長は経営者会の会合によく行きます。 そのため、PC教室、ネットショップの梱包、ロボット教室はほとんど私が見ている状況です。 ロボット教室には、1人助っ人が入ったのでいくらか楽になりました。 先日、祖母が持病の発作を起こしてしまい私の母と連絡が付かなかったため、祖母宅の近くで働いている私に連絡がありました。 それで、少し抜けますと行って出てきました。 その時、社長と助っ人さんはいました。 もしかしたら授業までに戻れないかもしれないと思い、授業内容を聞いておこうと思いボイスレコーダーのスイッチを入れて出ました。 祖母は病院で点滴になり、母とも仕事中で連絡が取れず戻れなくなったので、職場に早退する旨を伝えようと電話をしました。 しかし一向に出る気配がありませんでした。 やむを得ず、社長と助っ人さんにLINEをしたら助っ人さんから返事が来て、了解との事だったので謝罪をしてその日は終わりました。 翌日は、社長も助っ人さんも出張だったため私1人でした。授業も入っていなかったので店番です。 そこで、ボイレコの存在を思い出して 聞いていました。 案の定、私の悪口ばかりでした。 ・タイミング良く体調悪くなるよね。 ・生徒調書が助っ人さんのパクリテンプレ ・給料泥棒 ・コップも洗わないで帰った ・俺は親が体調悪くなっても帰らない などなど 生徒調書がテンプレと言われましても、箇条書きで書いてください。と指示をされたので、箇条書きにしていたらパクリ判定だったみたいです。 コップだって、急に体調悪くなったら洗わないで帰らなくてはいけないのも仕方がないと思います。 私がやることなす事、改善しても結局悪い方に取られてしまいます。 社会保険もありませんし、やめたい気持ちでいっぱいです。 しかし生徒さんにやめないで!と言われています。 もう会社の後のことなど考えず、辞めてしまえば良いのでしょうか…? その勇気が出せません…辞めさせてもらえるのかなぁ…
新卒で就職しましたが、お局さま(30後半の独身女性)による新人いじめに合い、休職中の23歳の者です。 毎日お局さまに監視されます。 毎日のように、周囲の人と私を見て笑いながら悪口を言っています。(私は何もしていません。やっている仕事も違いますし、関わりがありません) 時には名指しで怒鳴られたり(特に気にするようでもないことを)しました。 病院をすすめられ受診したところ、うつ状態と診断を受けました。 同期も同じように休職中です。 私はこの出来事により、女性が苦手になってしまいました。 昔から女性が苦手というのはありましたが、怖いという気持ちが大きくなってしまい、身内や友人以外の女性とうまく話すことができなくなってしまいました。 どうしたら、この恐怖感はなくなり、前と同じように話すことができるでしょうか。 このような自分が嫌で嫌でたまりません。
子供の頃から死にたい気持ちが無くなりません・・・(希死念慮です) 私は幼少期12年以上児童養護施設で育ちました。 施設ではいろんなイジメや性的行為も強要されたこともありました。(ちなみに自分は男性です) 施設で暮らしていた頃は何度も死のうと思いましたが田舎の施設で死のうにも死ぬ手段が無く絶望した時もあります。 あと当時の同級生の(同じ学校の)家庭環境が凄く羨ましくて凄く劣等感が強かったです。。。(TVゲームがあったりやりたい習い事をさせて貰っていたり、親と旅行に行っていたり) やりたい事を普通にやらせてもらえるなら今からでも幼少期に戻りたいです。 やりたい事を全部諦めて(将来に備えて部活をやりたかった高校時代も)施設から毎日アルバイトを頑張りました。。。 あと親のことが好きになれず、ずっと嫌いな気持ちが無くなりません・・・ (正直)子供を育てる能力が無いのなら子供を作らないで欲しかったと思ってしまいます。。。どう頑張っても好きになれないんです。。。 最近も親と喧嘩して家の物を壊してしまいました。。。(なるべく気持ちを抑えるようにしているのですが)。。。 本来なら家を出た方が良いのでしょうが精神病で働くのが困難な状態です。。。 勿論ウツになりながらも一生懸命(就職活動など)努力しました。 でも親からは褒められたことが無く、寧ろ悪口ばかり言われてしまいます。。。 (お前働いたことが無いとか産まなければ良かった、お兄ちゃんの方が可愛かったとか) 何で私は何もかも我慢しなければいけなかったのでしょう? 何故私だけ辛い思いをしなければいけなかったのでしょうか? 今後希死念慮を消す方法はありますでしょうか?・・・ 回答をよろしくお願いします。。。
今までこちらで職場についての悩みを色々聞いて頂きました。その職場を、3月末で退職することに決まりました。退職に決まるまでも長い道のりで、まともに辞めることができず、祖母の介護を理由にしました。 しかし、あまりにも急な退職であり職場に迷惑をかける退職になります。退職が発表されるのはもうすぐです。 上の怖い先輩がたくさんいます、決して仕事が完璧な私ではなくミスも度々起こします。残りの1か月半が怖くて仕方がありません。きっと悪口を言われ、冷たく当たられる、口を聞いてもらえない... 耐えるしかないことはわかっています。ですが、この残りの日にちをどう乗りきるか、何か御言葉をいただきたく思います。
自分の性格を直したいです。 TVに出ている芸能人に対して、 「あんまり綺麗じゃないな…」 「なんかつまらない人だな…」 「変な歌歌うなー」 など文句ばかりを口にしてしまいます。 それを聞くと主人が「なにかその人に対して恨みでもあるの?そういうことばかり言うのはやめなよ」と言ってくれるのですが、自然と口にしてしまいます。 電車などで目にした人も心の中で悪口を言ってしまうことがあります。 自然にそういう事を言ったり思ったりしている自分はとても性別が悪いなと思い、やめたいのですがどうしたら人に対して優しくなれるのでしょうか? 私が自分に自信がなく人に対して劣等感ばかり抱いているのでそうなってしまうような気が… 妊活中なのですが、元気な赤ちゃんを授かるためにはこの性格を変えなければ!と思いご質問させていただいきました。
初めまして、こんばんは。学生・女です。質問させていただきます。 新しい自分になりたいです。私は自信がなく、不安になったり、ネガティブになったりします。性格も外見もです。 私は4月に入ってから、昔の自分と違う自分になろうと行動しました。(悪口・陰口を言わない、ポジティブになる、など…) ですが、ここ最近学校にいて心がモヤモヤする時があります。周りと比べてしまうからです。比べようとしないようにしても気にしてしまいます。変わろうと行動しても、努力することが苦手なのか中途半端にしてしまいます。続かないのです。 ここで話が変わりますが 今私には好きな人がいます。その人は私よりすごい人です。不釣り合いだと思ってしまい、自分には叶わないな、と感じてしまいます。 うまく説明できず、申し訳ございません。 どうしたら自分に自信が持てるのでしょうか?
最近少ししんどいです。 好きな人がいます。アイドルです。恋とか愛とかそういうのでは決してないのだけれど、私が彼のことを好きなことだけは確かなことです。 彼のことを好きな人とお話がしたくてTwitterを始めました。もっと彼の話がしたくて、彼の魅力を伝えたくてブログもはじめました。彼のことをもっといっぱい知りたくて、直接好きを伝えたくて彼のラジオ番組にメールしたりファンレターを送ったりしました。 有難いことにラジオは月に3〜4通くらいメールを読んで頂けるようにもなりました。彼は私のこと覚えてくれているのかな、なんて密かに自惚れられるくらいには結構な頻度で彼の口から私の名前を拝聴する機会が増えました。 Twitterとブログは大して面白いことは言えないし書けないのにも関わらずたくさんの方にフォローして頂き、皆様が私に優しく接して下さいます。とてもたくさんの人が「すごい!」「やっぱり●●さんって面白い!」「尊敬してます!憧れています!」だなんてお言葉をかけてくださることを本当に恐れ多いけれど有難く思っています。 それと同時に「ちやほやされてるけど頭悪いよね」「周り(私のお友達)が賢いから自分も合わせようとして頭いい風を装ってる」「●●さんのこと贔屓する⚪︎⚪︎くんなんて嫌い」という厳しい御言葉も目に止まるようになりました。 私が賢くないのは事実ですし、そういうお言葉を書き込まれている皆様が想像していらっしゃるよりずっと私は浅学で年齢も幼く人生経験が少ないです。だから反論すら出来ないのですが、なんだか悲しくて心が痛いです。 彼に見合う賢い女性になれるよう、彼女らが満足いくような彼のファンとして相応しい人間になる為にもっと学を積むしか解決法は無いのでしょうか? やたらちやほやされたり、はたまた知らない所で知らない人に批判されることに疲れてしまいました。優しくしてくださる人もきっといつかどうせ私を批判するのではないか、と疑心暗鬼気味になりました。 楽しくないなぁ。全ては自分がまだまだ子供で彼に見合う賢いファンじゃないのが悪いのだけれど。 SNSを辞め、ラジオへのメールを辞めればこの悩みも解決されるのでしょうが屈するのも悔しいです。 私はただただ彼のことだけが好きで、彼を好きという感情の元にSNSを始めたのにどうしてこんなに辛い思いをしなくてはいけないのでしょうか。
まず、何があったかについて説明します。 学校帰りに電車の中でいつもの仲間達と一緒に帰っていたときのこと。 話の流れで、いつものように自分の体型がらみでいじられて「カバ」だと言われました。その時は特にそこまで傷ついた覚えもなく、自分がいじられて場が和むなら別にいいやって思うので、「やかましいわ笑」ってな感じで普通にそのまま笑って話をしていました。 その後、そのグループのうち、僕と他の子が先に下車するころになりました。 降りる時に、僕のことをいじったやつがバイバイしてる顔をみて「よくよく考えたら、顔的にはこいつも人のこと言えんやんけ笑」って心で思いました。が、本当に降りる瞬間のことでしたので、特に反撃することなくそのまま降りました。 その後一緒に降りた子と話ながら歩いていて、ちょうど話のネタになるなって思って「よくよく考えたらあいつの方が俺よりカバっぽいよな笑」っ言いました。 するとその子は少し驚いた顔をして、「いや、それ普通に悪口やん」って真面目に返されました。 自分はそこまで悪意というか憎しみや怒りを抱いて発言した訳ではなかったのですごく動揺しました。しかし、その子に言われて、「確かにそうなのか」と気づきました。 以上がこの間起きたことです。 自分は生きる上で人に優しく、手助けができる人間になりたいと考えています。しかし、自分はこれまでの人生の中で色んな自分の汚い部分を見てきましたし、それをなくすことはできないことも知っていて、それを理解したうえで自分自身の中の闇と戦いながら生きていくしかないと考えています。 ただ、やっぱり今回のように自分の醜さを再認識すると、どうしても罪悪感とか自分への失望の念に駆られてひたすらに自分のことが情けなく、嫌悪感を抱いてしまう。 そしてそれに伴って過去に見た自分の醜さも思い出してますます苦しくなってしまう。 こうなるとなかなか抜け出せないんです。 しかも、今回僕がバカにしてしまった彼は自分とみんなを繋げてくれた存在で、友達として本当に大好きだし、同じ男としても憧れの存在なんです。 だからなおさら、自分が許せません。 謝りたいと思っても当の本人は知らない訳なので謝れる状況でもありません。どうしたらいいんでしょうか。 長文で申し訳ありません。助言いただければ嬉しく思います。
旦那が元カノと連絡をとっていました。私と付き合ったことを知った元カノが、私の悪口などを旦那にLINEしていました。そこで旦那は、私をかばうでもなく、同調するような返信をしていました。相手を逆上させないためと言っていましたが、私にとっては許せない事でした。私が問い詰めたら吐きました。私は先日妊娠が分かったばかりで、一人育てることを考え別れ話をしました。旦那は謝り、もう一度やり直したいとのこと。どっちにも嫌われたくなくいい顔をしていた、と言っています。いろいろな言葉を言われましたが、信用できず。ただ、私の中には、好きなので別れたくないという思いもあります。でも裏切られたことが悔しく悲しく、この気持ちをどうしたらよいものか。別れたくないけど続けるための気の持ちようも分からず。赤ちゃんのためにもこのストレスから解放されたい、気にせず生きたいという思いです。それが今は難しく困っています。
会社の先輩との関わり方について悩んでいます。事務職になります。 私の先輩はまず人の話を聞きません。最後まで聞かず、自分が気になる部分以外は必要ないと言い、最後まで聞きません。書類作成の際は、自分のやり方が全て。何でも人に強要してきます。例えばPCの入力の際にショートカット機能を使用しているとこっちの方が効率が良い、と怒ります。明らかに先輩の操作の方が手間がかかるのです…他にも提出に必要のない書類の作成。1枚だけ作成して提出すれば良いものを異なるソフトで5枚作成するよう言われます。このようなことで同じフロアの人、みんなが処理する書類が増え、うんざりしています。上司からも指摘はされているようですが、聞き入れないようです。人の悪口ばかりを常にいい、他人を馬鹿にする発言も酷く、あまり関わりたくないです。ですが同じフロアの先輩であり、そういったわけにもいかず。日々振り回され、疲れ果てています。仕事中は自分は他人の悪口を言ってるだけ、仕事はみな私に押し付け、毎日の仕事の負担もすごく、しんどい毎日です。大量の頼まれた仕事の処理が終わり、お茶を飲もうとすれば、1分でも時間あるなら、これをしといて、とまた膨大な仕事を押し付けられます。ほかの職場の方はとても暖かく素敵な職場なので長く勤めたいので日々耐えてこなしていますが、やはりしんどくて。話を聞かない、自分が正しい、物事の基準は全て自分、このような方と疲れず関わる方法はあるのでしょうか…
昔から実母と折り合いが悪く悩んでいます。 実母は人の気持ちを考えずズケズケと物を言う人でそういうところが昔から大嫌いで何度もぶつかってきました。 他所様の家庭の事を根掘り葉掘り聞き出す所も、憶測での事をさも自分が見てきたかのように他の人に言う所も、普段からお世話になっている方々の対応が自分の思ってたものと違うとそれが面白くないのか悪口をあちこちに言いふらす所もほんとにほんとに大嫌いです。 言ったあとは本人はスッキリしてるようですが周りの者がとても迷惑します。 そのことについて注意をするとへそを曲げて物凄い剣幕でまくし立て、今度は私の悪口を同じ様にあちこちに言いふらします。 先日も亡くなった父の初盆に遠方からわざわざ友達が来てくれたのですが、友達の家庭の事にもズケズケと口を出し嫌な思いをさせてしまいました。 今回のことを含め余計な事を言わないように注意したいのですが今までの経験上激昂する実母のことを考えると面倒くさくて自分の中でずっとモヤモヤが続いています。 腹立たしくても自分の心の中でぐっと堪えたほうがいいのか、疎遠になる覚悟で注意してもいいのか悩んでいます。(私としてはもう関わりたくないのが本音です) もう70代半ばのこの実母とこれからどのように接していけばいいのかとても悩んでいます。
主人45歳。新しい部署で約8ヶ月リーダーとして勤務中です。 愚痴が多くなり、身体の不調が出始めました。 若い子達しかおらず、モラルが通じない様子。勝手に早退する。 仕事の期日は守らない。 正しい注意を正しくしても、逆ギレする。 陰で 楽な怒らない前任者と比較し 悪口を言われているのも分かる。 本社に、自分達の事を棚に上げて 主人の悪口をレポートする。 主人は初めてこういう状況に陥ったようです。 それまでは、贔屓目でみても主人の成長にならないと思い 私なりにアドバイスをして来ました。 私も、同じ会社で部署違いです。 数ヶ月話を聞くのと、互いに 自宅では、なるべく 嫌な話はしない。忘れる。を心掛けて過ごして参りました。 昨夜、主人が、壊れました。 本社の聞き取り調査が来ました。 本社に様々な証拠と 話をした結果、当然ですが お咎め無しです。しかしながら、 引き金となり、自分が 恥を捨て苦しいと伝えたそうです。 まだ、半年は 早くても異動が難しいと言われたそうです。 話し合いをしても 毎日接する主人の心を少しでも サポートするには、聞いてあげる事だけでしょうか。 どういう考え方を 持てれば、周りを諦め なるべくストレス無く彼は 過ごせるでしょう。 主人は復讐したい。とも 言いますし、気持ちは分かります。 アドバイスをいただきたく思います。
こんにちは。 長文で読みづらかったら申し訳ありません。 人からの中傷や悪口、批判が怖い、ネットの友人から悪口を言われている気がして不安になってしまうため、もう半年ほど前からTwitterを辞めたいと思っています。 しかしリアルに友達が一人もいないこと、仕事もリモートワークなので同居している母としか話す機会がないこと、また母とも関係が気まずい(思春期に無視されたり精神的な虐待を受けていました)ことなどがあり、人間関係が恋しく寂しくなってしまいます。 また、趣味がかなりマイナーなことや私自身が性的少数者である事情もあり、Twitter以外でその話ができる人がいないこともつらいです。 以上の理由でなかなかTwitterをやめられません。 やめようとしてもすぐに復帰してしまいます。 何度も現実の生活を充実させるために趣味を増やしたり、新しいことを始めたりもしましたが、そのことを話せる相手が誰もいなくて余計Twitterが恋しくなるだけでした。 ボランティアなども考えましたが、私には重度の精神疾患があるので他のボランティアスタッフの方の足を引っ張ってしまいそうで、やめています。 最近は悪く言われているのでは、と考える不安が原因で、常にフォロワー達から批判されないための選択肢を選ぶようになってしまいました。 結果、自分が何をしたいのかもよくわからなくなってしまい、つらいです。 自分の意志を取り戻すには、Twitterを止めるしかないと思っています。 Twitterを辞めた後、寂しくなった時に何とかひとりで耐える、やりすごすにはどうすればいいでしょうか? Twitter関係なく一人でも十分楽しめる趣味やリアルの楽しいことでおすすめの活動などがあれば、そういったこともお聞きしたいです。 読みづらい文章失礼致しました。よろしくお願いします。
世の中にはできるだけ関わりたくない人がいます。 悪口を言ってくる人、嫌がらせをしてくる人、話が噛み合わない人、不器用すぎる人、不潔すぎる人、など。 注意をして解決するなら良いですが、注意しても無視する、または注意を聞いて全く解決できない人もいます。 そのような問題のある人の周りからは、人が離れて行くでしょう。 では、人が離れた後、問題のある彼らはどうなるか。 人が離れたことを自覚して、他者に相談するなりして、自らを矯正するのが一番理想的です。 ですが、問題を自覚しても解決できない、またはそもそもの問題を認知できていない場合もあります。このような場合、一人で解決するのは非常に難しいです。ですが、周りには人がいません。 表面的なところを解決するのは非常に簡単です。しかし、長年積み重なって来た癖や、認知の歪みの根幹のところから矯正しないと、また問題が浮上します。 根幹を矯正するのは一人では非常に困難ですし、時間も金もかかります。解決するまで、長い時間付き合ってくれる人は、金を払わない限りいないでしょう。 無理矢理矯正するため殴ったりできればとても楽でしょうが、人間は人権や法律で守られているのでそんなことはできません。 問題のある人に、優しく人間らしい対応を、積極的にしたいと思う人は少ないです。そんなこちらを犠牲にするようなことをするぐらいなら、関わらないほうがマシです。 では、何もできない、何もされないまま、延々と問題を引きずり生きていく彼らを放おって置くことが正解なのでしょうか。 上から目線でお節介なことを言ってるのはわかります。私ごときが気にする問題ではないし、私が何かできるわけでないのですが、何がが腑に落ちません。 汚いものを見えないように上から蓋をするのは、なんだか短絡的に感じてしまい、モヤモヤするのです。 回答者様方は、どのように考えますか? 分かりづらい文章だったらすみません。 よろしくお願い致します。
こんにちは。今回は縁についてのご相談です。 SNSで交流していた相手がいましたが、周囲にばれてしまい大反対を受けました。また私が言った発言が火に油を注いでしまったらしく、相手側の人たちと、私の家族と対立してしまいました。 それ以来、私自身の仕事や人間関係も極端に悪くなってしまい、これは悪縁なのではないかと深く考えるようになりました。 神社や霊能師に「絶対付き合わないこと」と言われ、信頼している人達からは「別れなさい」と言われました。それでも諦められませんでした。 自分が発言してきたことを反省し、悪口は言わないように心掛け、相手に優しくするように言葉を選んで行動しました。しかし状況は変わるどころか、前より相手側との人間関係はさらに悪化してしまいました。 悪縁は変えることはできないという記事を見つけました。悪化してしまったことを考えると、相手をあきらめるしかないのでしょうか?