hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13330件
2025/07/22回答受付中

縁を自分で切ってるのか

私は今まで30年間彼氏ができたことがなく、今年こそ結婚しようと思い結婚相談所に入会しました。しかし、10ヶ月たつも中々先に進めておりません。最近、この理由は自分にあるのかなと思っております。 今まで何か決め事があったら、直感で決めてきたことが多く、婚活も直感で判断してきてしまいました。 この前会った人は、最初お見合い時間がとても長かったり、上から目線の発言があり、変な人だなと思いながらも、もう一度会いました。お店は相手が選んでくれ、居酒屋でした。今まで、2回目で会う時は、カフェでしたので、2回目で会う時の居酒屋は初めてで、不思議な人と思ってしまいました。お話も、前回話したお話が中心になってしまい、自分から広げられませんでした。ここでは、3回目に会う約束はできませんでした。この時は、もう会っても会わなくてもどちらでもいいやという気持ちでした。その後、家に着いてからお礼の連絡をしました。その後返信が返ってきて、私は凄く嬉しく思っていました(前の恋愛みたいに毎日LINEが続くのかなってドキドキしちゃいました)。ここから、LINEが続いて会えれば会おうと思ってました。しかし、LINEしても返信が続かず、私からお断りすることにしました。 今、気になる人を探してはいますが、中々いいなと思う人はいません。今思うと、もう少し自分からLINEやお話を広げられれば良かったのかなと後悔しております… もっと知れば、その人の良さが知れたのかなと。自分の行動を振り返ってみて、あの時もう少しこう質問しておけば良かったかなとか、変な人と思う判断が早かったのかなって… どうすれば、こんな気持ちから抜け出せますか??

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

恋したいのに恋するのが怖い

私は、ストレス性皮膚炎を患っています。 小学校6年生の頃から治療しており、人間関係や勉強で悩む度に悪化し、ステロイド治療を繰り返してきました。 そのため、腰や足などに皮膚炎の跡が残っています。背中にも跡があったのですが、年数が経ってようやく跡形もなく消えました。しかし、腰と足の跡はまだ消えていません。1年中長袖長ズボンです。現在大学4年生ですが、いまだにスカートを履いて登校したことは1度もありません。 また、皮膚がもともと弱く、むだ毛の処理をするのにもすぐ皮膚が荒れてしまいます。自宅でレーザー脱毛ができる機械をバイトで貯めたお金で買いました。皮膚を強くしてから使おうと思っています。 今は 皮膚を強くするという意味でも、跡を消すという意味でも、肌のケアを頑張っています。お風呂上がりに全身にボディクリームを塗り、保湿しています。そのおかげで、少しずつ肌質が変わってきていて前より荒れにくくなり跡も本当に少しずつですが薄くなってきています。 でも、ふとした時に掻いてしまう癖は治そうと思ってもなかなか治りません。前ほどではないですが、無意識に掻いてしまう自分が嫌になります。 胸も小さく、先天的に左右の胸の大きさに差があるのもコンプレックスです。 以上のことが理由で、私は体に自信がありません。 人は外見だけではなく内面だとよくききますが、やはり私のこの事実を知ると引いてしまう人がほとんどだと思います。 男性に相談したことがあるのですが、「そんなことで嫌いにならないよ。もし、君の好きな人に傷や跡があったとして、それが理由で嫌いになるの?ならないよね?」と言われました。その言葉は理解しているつもりですが、やっぱり、将来好きな人ができたときに体のことが原因で嫌われるのではないかと不安で仕方ありません。 デートする時に、長袖長ズボンや全く肌を見せない服装ばかりだと何故だろうと思われるだろうし、可愛い服装をしたいです。いつか本当に好きになれる人ができたとしても、体のことを打ち明けるのが怖いです。 恋をしたい気持ちはあるのに、自分のことを知られすぎるのが怖くて恋ができません。恋をするのが怖いです。 大学4年生になった今でも、デートをしたこともありませんし、付き合ったこともありません。 克服する努力はこれからも続けますが、不安は無くならない気がします。どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何も楽しみがないという80歳の義母に何かしてあげたい

我が家から車で一時間程のところに義母は一人で暮らしています。12年前に義父は他界していて、40代後半の次男は大学卒業後、神奈川県で仕事をしていて独身です。義母は趣味が全く無く、出掛けるといえば、病院と買い物と町内の行事(現在、組長です)くらいです。最近ひざが痛いようですが、今までに大きな病気もなく入院の経験もないほど健康です。若いころは、パートや内職をやっていたそうです。主人の話では家族旅行は一度も行ったことがないそうです。娘たちが小さい時に温泉旅行など何度となく誘いましたが、トイレが近いからとか頭がフラフラするから心配と断られて実現していません。義父は行きたがっていましたが、義母の体調を考えると無理強いは出来ませんでした。娘たちが中学生くらいから、年に五、六回ほどしか遊びに行かなくなりましたが、主人は二、三週間に一度車で買い物に連れって行っています。主人が行けない時は私が行くと言っても遠慮されてしまいます。我が家は一年半前に引っ越しをしました。前の家からは実家まで車で20分の場所でした。少し離れたので不安がないように以前と変わらないようにしています。我が家にとっては全然平気な距離なのですが、義母にとっては、すごく遠くに感じているようで、気を使っています。主人も引っ越す前と職場は同じで通勤時間もあまり変わりません。娘たちが20歳を過ぎた時に、実家はもうあなたたちの方になっていくねと義母が言ったのが印象に残っています。嫁の私には何も言いませんが、主人に何も楽しみがないと言う義母に何か楽しみを見つけて欲しいと思うのですが、カルチャーセンターなどには興味がないようです。出不精の母に何かしてあげれる事はないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

妻の納骨など

妻が40代で病気で他界しました。 生まれた時から日蓮宗に馴染んでいて、影響を受け子供も日蓮のお経が好きになりました。 葬儀は、私の家系、まだ私の父がおり、丸く収めるために浄土真宗にしました。 49日、仏壇も浄土真宗にする予定です。 しかし葬儀後、子供達(6歳児、12歳児)から、49日以降は浄土真宗にしようといわれ、反対されたのです。 私も日蓮にするべきだったのではと、引っかかっており、次からは日蓮でいこうと考えております。 すでに仏壇まで、浄土真宗にしてしまったのに、日蓮宗の方に頼んでお経は読んでいただけるのでしょうか?無理ならどうすればいいでしょうか。 納骨場所も日蓮宗にするか、親にしたがうかまよい、自分にとって何が大切にすべきか訳が分からなくなってます。 その間にも日蓮宗の自宅近くの納骨場所は予約がいっぱいになっていくし、子供達の希望を叶えてやりたいのに、父が納得せず、このまま家族関係が崩れるのではと心配です。  妻のためには、自宅近くの子供達が参りしやすい日蓮宗の納骨場所が一番いいと思うのですが、父がまだ健在なので、簡単に即決できず、浄土真宗のお寺の納骨場所にしようか迷います。 浄土真宗のお寺場合、父と妻が後は一緒に入ることになり、浄土真宗と日蓮宗のお経を二人に聞かせることになります。 これは大丈夫でしょうか。無理ならどうすればいいでしょうか。 妻が亡くなり1年経ちません。 私達家族は、毎日家族揃って浄土真宗の仏壇に妻が覚えようとしていた、日蓮宗のお経を流しながら手を合わして毎日暮らしています。 納骨って気にならないんですが、場所がなくなっていくため、毎日悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子どもを授けていただくために

一昨年春に結婚し、昨年妊娠しましたが、流産しました。それ以来、なかなか妊娠できず、不妊治療へ通っています。今月から人工受精に挑戦する予定です。 しかし、先月にはゴールの見えない不妊治療に迷いや悩みが生じてしまい、どうしようもなくなっていました。そんな時、ふとネットで某お寺を知りました。願い事を1つ叶えてくださる、とのこと…。 主人と2人でGWに行って参りました。静かな境内、ご住職のありがたいお話、すべてにこころが洗われました。行って本当によかったです。 毎日、そのお寺の方角を向いてお願いしています。もちろん、自分でできる努力(ウォーキング、バランスの良い食事、6時間以上の睡眠)をしています。そして不妊治療へも通っています。 いつか授けてくださると信じてまっすぐに取り組みたい、そう思うのです。しかし、たまに「この先どれくらい(子どもを授かるのに)お金や時間がかかるのか」と考えてしまう時があります。どうしようもなく不安になって主人に当たることもありました。夫婦が仲良くいないといけないですよね。分かってはいるのですが、仲良くできてない時があります。反省しています。 昨日は、「こんな(やさしい、素敵な)主人と出会わせてもらえたから、もうこれ以上は(子どもまで)望んではならない、贅沢だと言われているのかも…」と感じてしまいました。 平穏な心持ちで子どもを授けてくださるのを待っていたいです。焦る気持ちや不安な思いを軽くしたいのです。私は、どう過ごしていけばいいでしょうか? どうかお教えください…。 お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人に離婚したいと言われました

遠距離恋愛1年から結婚してもうすぐ丸6年子なしです。子供は合意の上作っておりません。結婚するために私が地元を離れました。 ずっと仲良く楽しい日々を送っていました。しかし2.3ヶ月程前から主人の様子がおかしくなり一人になりたいと言うようになりました。去年から足の悪い義母の手伝い(介護)や仕事の忙しさなどでストレスも溜まっていたようです。また私がパートを退職後に主人の自営業のお店を手伝う予定だったのですがそれも一人になりたいという気持ちに拍車をかけたようでした。 一人になりたいと言われて狭いアパートでなんとか主人が一人になれるよう画策していたのですが、それでは主人の望む一人にはなれなかったようで、自営業のお店にいてなかなか帰ってこなくなりました。 その後やはりといいますか離婚したい、地元に帰ったほうがいいと言われました。私はここにいることで主人に依存してしまっていてそれは良くない、自分も一人になりたいということでした。その時はすぐには決めなくていいからと。 その後もあまり顔を合わさない生活の中で、私も主人に依存して内の世界に閉じこもってしまっていたことを反省し友達と出かけたり本を読んだり好きなことをするようにしました。それでもショックで毎日眠れませんでした。 昨夜また話し合いをしました。主人の言いたいことは変わらず一人になりたい、ということでした。私はこれからはもっとお互いに一人の時間を作りその中で二人で楽しい時間も過ごしたいと伝えました。ありがとう、と言ってくれましたが気持ちは変わらないようでした。主人は私のことは大事ですがだからこそ離れたほうがいいとも言っていました。 私は主人が大好きで離婚したくありません。でも主人の言いたいこともよくわかります。主人が、その夫婦という義務から離れたい、一人になりたいと言うのなら、私は地元に帰ったほうがいいのでしょう。しかし離婚したくないという思いが強すぎて、はいわかりました帰りますと言えないのです。納得できたら楽なのに、荷物をまとめ挨拶をしてここを出て行くと考えるだけで吐き気がするほど怖くて寂しくて辛いのです。私の地元は飛行機で2時間程かかります。一度離れたらもう会わないかもしれません。ただ、ひたすら怖いのです。 どうしたら諦められるのでしょう。ずっとそのことばかり考えてしまい、主人と離れるなら死にたいとまで思ってしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

仏様のふりをする自分自身

昔から、私の中に悪魔のようなもう一人の(私)がいると感じます。 (私)は私に「お前はダメな奴だ、努力しても無駄だ」「周りの人はお前を馬鹿にしている」「周りの人間を信用するな、周りの人間はお前を理解しない。」「現実よりアニメの世界の方がいい、その世界から出るな」「死ねば好きなアニメの世界に行ける」と囁いていました。 今なら、それはお釈迦様の修行中に出てきたというマーラ、または煩悩、そう思います。 昔からその(私)は私を強引に、悪い方に導き、私はその(私)の言うがままにいろいろな罪を重ねました。中にはとても人に言えないようなこともあります。 しかし、夫と出会い、夫と神社・仏閣参りをするようになってから、私は変わりました。神仏にお祈りをすることにより、自分の心を強くすることができるようになり、(私)の誘惑を跳ね除けられるようになったのです。 霊場にいくことにより、自分自身の罪を見つめ、そのことを懺悔できるようになりました。 ちなみに、私は五大明王等の明王様に惹かれています。不動明王様にお祈りしたり、護摩祈祷に参加すると、その(私)や煩悩などが焼かれるように感じます。 そんな私の目標は明王様のように強く優しくなることです。その目標の為に毎日いろいろな努力ができるようになりました。 今では、主人や家族と共に生きていく為の強さを得ることができたと感じます。 頑張っていけば、自分がいずれ死んだとき、昔亡くなった父や明王様に会うことができると感じます。その思いが私の励みになります。 しかし、最近、私の中の(私)が狡猾になってきました。 以前は強気に私を悪い方向に導いていたのですが、最近、私が「自分が死んだ後、明王様やお父さんに会えるようにお仕事を頑張ります」と願うと、(私)が「あの世で、明王や父には会えない。そんなことの為に頑張る必要はないよ」と優しく語りかけてきます。 その時の(私)は恐ろしいことに、亡くなった父や仏様のような顔や声で優しく囁くのです。「頑張る必要はないよ」と。 心が折れそうになり、泣きそうになりながら不動明王様に祈ります。自分のマーラに負けたくないから。 でも、不動明王様に頼りきるのも駄目だと感じています。私も共に戦いたい願望が強いです。 (私)に勝つため、日常の中でできること、心掛けるべきことはありますか? どうかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2022/11/13

後悔を残す友人関係

初めて相談させていただきます。 私と友達の関係についてです。 私とその友達(以外Aとします)は4人グループに属しています。その4人で、または2人に分かれたりして作品を作ったりしています。 Aと私で作っている作品があったのですが、それに関して私とAが喧嘩をしていました。 喧嘩の経緯ですが、まず私はその作品について話し合いたいことがあったので数回(3回ほど)Aに話を振りました。しかし、気のない返事しか返ってこず話し合いをすることが出来ませんでした。 ですので、仕方ないと思い少し強引なやり方で作品に私なりの思いを反映させました。途中、Aに話しかけられましたが、私も意固地になりそのまま作業を進めました。そうしたところ、Aはとてもショックを受けてしまいました。私は気のない返事ばかりだったので、そんなにショックを受けるとは思いませんでした。正直、そこまでAがこの作品に思い入れがあるとは思っていませんでした。続きはまた一緒に話し合ってやっていこうと言いました。Aもそれに同意してくれました。しかし、次に作品の続きに取り組もうと決めた日までに、Aが別の友人を誘いその作品に手を加えました。 私は2人で作ろうと言っていたものに友達とはいえ他の人が手を加えたことが許せませんでした。 私はAと話し合うことにし、その場では怒りを抑えられませんでした。Aも悪気があったわけではないこと、ショックを受けて冷静ではいられなかったこと、そして謝罪をされました。Aは私の為に色々と反省してくれています、しかしそれでも作品のことを考えると苦しくなります。 正直、Aのことはもう許しているんだと思います。ただ、私とAの作品でなくなってしまったのが許せないんだと思います。数ヶ月経ちますが、私はその作品の続きを前のように楽しく考えることが出来ません。しかし、とても大切にしていたので手放すことも出来ずにいます。 その事でずっと悩んでいるせいか最近はAとの関係もよくなく、喧嘩ばかりしてしまいます。Aはまた一緒に続きをやろうと当初は言ってくれましたが、今もそう思っているのかは私には分かりません。離れた方がいいのかもしれませんが、4人で作ってる作品もあるため完全に離れるのも難しい状況です。 今までの人生でこんなにも悩んだことがないので正直苦しいです。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/02/21

留年 消えたい

はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

新しい人生を歩む?

ネットの人間関係のトラブルで3ヶ月悩んでいた者です。 自分で大丈夫と言い聞かせてもどうしても悩みが湧き出て毎日が苦しく、心療内科に通っていました。絵を描くのも嫌な事を思い出して苦痛になり、ただ、投稿しなきゃならないという焦燥感に苦しみ、今日、ついに決心してTwitterを消しました。遺書のように、手書きでアカウントを消す事、辛かった事、フォロワーへの感謝を書いて投稿しました。 もはや自分の1部です。2500人のフォロワーがいました。6年間、中学一年生の頃から使っていました。 多くの人が別れを惜しんでくれました。貴方の描く漫画や絵が大好きだったと、長文で、原稿用紙が埋まるんじゃないかってレベルで長文で言ってくれました。何十個ものコメントが来ました。アカウントを消す最後の最後までメッセージをくれる方もいました。 個チャで長文を送ってくれる方も何人もいました。涙が止まりませんでした。 トラブる前は、本当に楽しかったです。良い人しかいなくて、私は毎日好きな物を描いて、それを皆が楽しんでくれる。 絵の事だけでなく、私が学校の上位クラスに上がるも勉強についていけないこと、受験の辛さ、いつも寄り添って話を聞いてくれました。趣味が合って一日中話し込むような仲になったフォロワーもいました。誕生日を祝ってくれました。受験で志望していた難関校に合格した時、一緒に喜んでくれました。 Twitterにどれだけ人生を支えられてきたか分かりません。幸せでした。生きにくい現実をどれだけTwitterに支えられやってこれたか。 今嬉しかったことも、今辛かったけど笑いのネタに出来ることも、今ふと思い付いた漫画のネタも、今家族と話してて面白いと思った事も、全て書く場所が無いんだった、そう思い出すと悲しみが襲ってきます。本当に、これで良かったのかと。もう少し待てたのではないかと。 でも、もう限界でした。あることない事考えて1秒1秒生きるのが苦しかった。カウンセリングもやった、気分転換もした、薬も飲んでるのに変わらない、根源から変えなきゃと思いました。 今まで絵を見て貰ってた自分にとっては、誰も見てくれないのに描く絵など意味ありません。皆が見てくれるから頑張って苦手な構図にも挑戦して成長してきました。 でも、今は全てを失った気分です。ただただ放心状態です。どうしようもないけど相手が憎くてしょうがない。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/05/07

夫の親からの言葉にモヤモヤが止まらない

義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。  あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

怒ると「罰を与える」という思考になる旦那

結婚後、旦那が人を許さず、他人にすぐ罰を与える人だと気づきました。 例えば、旦那が私に対して嫌な事をして、私がそれに対して話し合いをしようとすると旦那が激昂し、怒鳴り、物も投げるので、今回は冷静にラインでやりとりをしたいから、今日は帰らず距離を置いてラインでやりとりをしたい。という旨を伝えると「嫌がらせをするなら俺もやり返す。たとえ俺が原因でも」と言います。 「ハンムラビ法典。やられたらそれ以上に相手が黙るまで殴り返す。」「犬だって噛んできたらなぐって躾する。」と言います。 また、私が夜に友達と会う、と旦那には伝えており、当日に「晩ご飯は?」と聞かれたので、「冷蔵庫にあるよ」と伝えた途端に「もう家に1円も金を入れない!」と怒り出します。 事前に俺とご飯を一緒に食べれないと伝えない思いやりのない人間に俺の金を渡したくない、と言います。 私が説明不足だったと反省し、謝りました。 ただ、こういったちょっとした事でさえ「罰を与える」という発想になり、お金をいれない等を言い出すのが、恐怖感と絶望感を抱きます。 なぜ旦那はこのような思考になるのでしょうか? 何か私の方でできる事はありますか? こういう事がよくあるので「そうやって私が困る事を宣言する事で、私は折れないといけない状況になる。それは話し合いでもなく、コントロールになっているからやめてほしい。傷ついたなら謝るから、攻撃する前に伝えてほしい。」と言うと、「わかった、ごめん」と落ち着いたら言ってくれます。 しかし何度もこのやりとりを繰り返しています。 私も失敗や不快にする事はいろんな人に与えてしまってると思います。 そして、指摘された事がすぐ治らないのは仕方ない事だとも思っています。 だからこそ、改善しようとしている旦那に対して、どこまで私は受け入れたらいいのかで悩んでいます。 私は「失敗なんて誰にでもあるし、仕方ない。」と基本許しのスタンスですが限界です。 なるべく冷静に対応はしているのですが、今後旦那は治るのか?もう無理なのか?と許した後に不安になります でも1年半で暴言や暴力の頻度が減ってきているのも事実で、改善するのかな、と希望も抱いてしまっています 私はどうしたらいいんでしょうか? 順風満帆な人生はない、と言い聞かせていますが、これは私はどこまで耐えるべき事なんでしょうか?

有り難し有り難し 83
回答数回答 3

大学に行きたくないです

私が大学をやめたい理由はこれです ・学びたいことが学べない ・友だちがいない  私はこれまで真面目に勉強して,高校に入学しました。そこでもあまり馴染めなかったのですが,毎日休まず登校しました。  そして進路選択のとき,私はイラストの専門学校に行きたかったのですが,「そんなの勉強する必要ない」という親の助言に従い,地元の大学に行きました。  この大学でも美術は学べますが,あくまで教育学部の中の美術であり,美術より「学校の先生になるための教科」の方が多いのです。  また,私は人と話すのが下手で,友だちが作れないです。私が所属している学部には,同学年の学生が少数しかおらず,大体みんなで話したりすることが多いです。でも私はその輪の中に入っていけないです。  もちろん,この状況になっているのは自分の責任です。自分の希望進路をもっと主張したり,親の反対を押し切ってでも,バイトでお金を稼いで専門学校に行ったりする度胸と努力が足りなかったんです。  最近の自粛要請による休校期間中に,大学に行きたくないという思いがどんどん強くなります。  休学や退学という考えは,甘えだしクズだとわかっています。でも大学に入って楽しいことなんて何もないです。  親は全く悪くないですが,ときどき「自分は楽な道を選んだくせに」「子どもを大学に行かせて,自分が安心したいだけなんじゃないか」と思います。母は「勉強したくなかったから,高卒で就職した」と言います。母は,大学に進学すべきだという母親(私の祖母)に反対して自分の楽な選択を選びました。  私は本当に絵の勉強をしたくて専門学校に行きたいのに,なんで?と思います。大学に行く学費があって,専門学校に行けないはずがないのに。  私は,できるなら大学をやめて,今やっているバイトで学費を稼いで専門学校に転入したいと思っています。  しかし,母は絶対に私の話を真面目に聞きません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大した悩みでもないのに。いっそ明日自分がなくなってしまえばいいなと思います。 長々とごめんなさい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2023/10/27

息子と彼女の行動が理解できない

交際が始まり約1ヶ月 順調にいくのかと思ってた矢先に彼女が親と喧嘩して家出して友達宅に行き翌日家に戻り荷物を運び鍵を置いて友達宅に泊まることになった。 ところが数日後から家の人が何かしら言うようになり居ずらくなりウチやホテルに泊まることに… 先週末に不動産屋へ新居を探しに… 彼女が一人暮らしするのかと思ったら、息子が《彼女一人でほっとけない精神状態で心配だから》と折半同棲する新居を見つけて仮押さえまでしてきたが、全く蓄えが無い2人が契約や生活に必要な出費をどうするのかと… 交際1ヶ月ほどでお互いのことをまだまだ知り合えていない状況の最中に親子喧嘩の末家出…そのまま感情と勢い任せ後先を考えず勝手に行動した結果 多額の出費を目の前にして『どうしよう』状態… 私は現状での同棲なんか言語道断だと… 彼女の親子喧嘩が発端で家出し友達宅やウチにもそれなりの迷惑をかけている… この事を彼女の親が知らないなら尚更許可できない。 甘い考えで何の余裕も無いのに同棲する家を決めてくるとは 二人してちゃんとした考えを持った大人とは思えない行動に呆れる。 彼女は現状をどう考えているのか? 彼氏と一緒だから気にならないのか? もうすぐ同棲するからいいのか? 一人では落ち着かない精神状態?だからと年下の彼氏に言われるまま一緒に行動し、世話になってる彼氏宅でも常に引っ付いたまま…自分の置かれてる状況を理解しているのか?と思ってしまう。 息子自身は車ローン返済や支払いを抱えてるからこれ以上ローンは組めないとなれば最悪は彼女名義で組むしかないけど そこまでしてすることなのか? 一番いいのは彼女が親に電話し謝罪して家に戻り以前のように交際を続けることだと… その間にお互い蓄えを作り余裕ができた時 意思を再確認して一緒になればいいことだと思う。 旦那は近日中に彼女から親に電話してもらい家に行き これまでの経緯と謝罪をしないといけないと言ってます。 彼女の親がどんな反応するかはわかりませんが、お互い元の状態に戻ることが最善だと思います。 何の蓄えも余裕もないまま借金してまで折半同棲なんかしても続くはずがないし破綻するだけだし、その方がお互いに後味悪いと思う。 今のご時世 同棲なんか普通だと言いますが、親同士が知った上で何事もなく自然な流れでするならまだしも 二人のような経緯と行動は別問題だと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父親の死と母親の介護

以前、自分の家庭の悩みを打ち明けさせていただきましたが、それもまだ解決しておりませんが、また悩み事が増えてしまい八方塞がりで困っています。 先日、父親が急死しました。少し痴呆の母親と二人暮しでした。長女は離婚して成人の子供二人おりますが、三人とも精神病です。次女の私は小学生から成人までの子供が三人おりますが、夫は家を出て行ったので、今は四人家族です。 母親は耳が遠く普通に話せますが、急にありもしない話をしたりします。以前は家事ばかりしていた母でしたが、今はテレビを見て食べてトイレに行って・・・の繰り返しだけの毎日です。 悩みというのは、その母親の世話に関してなのですが、私は子供三人の事と実家が少し遠い事で頻繁には世話に行きたいのですが行けなく、長女家族に頼っているという現状です。長女家族は病気なので普段は普通でも次第に介護のストレスで苦情のメールや電話が酷くなり困っています。私も時間さえあれば出来るだけ行こうと考えているのですが、いきなり(父親の急死で)環境が変わり、子供の学校の事など忙しいのと家事が溜まり過ぎていることでパニックで、どうしたらいいのか分かりません。 行けていないことをとても責め立てられ精神が持ちません。 頼れる夫もおらず、やる事が多すぎて八方塞がりなのです。 長女は母親の通帳も持っており引き出せば使えるのに、それを置いておいて私にお金を出すようにも訴えてきますが、母親が元気な時、「(長女の性格上)絶対に貸してはダメ」と言われていたので、それを守った方がいいのか迷っています。私の家にもお金の余裕はありませんので、どうしたら良いのでしょうか。 良いアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

中絶してしまった我が子への供養

前回のご相談のその後、 中期中絶をしました。降りてきてくれた子は女の子でした。とても小さな子でしたが、顔立ちも整った立派で愛らしい赤ちゃんでした。 赤ちゃんと最後の時間を過ごし、思い出作りをしました。週明けには最後のお別れをします。 パートナーと私に、無償の愛と沢山の事を身をもって教えてくれ2人に希望を残してくれた事から 希愛(まな)と名付けました。 分骨をし、希愛を想い、決して忘れない様、2人成長して生きます。思い出の品とお骨を小さな祭壇に置き自宅での供養をと思っていますが、やはりお寺さんで供養して貰うべきでしょうか? パートナーのご両親から婚約不履行、猛反対をされての現状ですので、お相手のご両親に内緒でお付き合いは継続している状態ですが、 パートナーも私も、気持ちの整理が出来ておらず、今後のお付き合いの果てに再度、結婚、妊娠という未来は絶望的な事、私の持病を完治に近い状態まで持っていき、認め、支え、尊敬できる存在になったら結婚したいと言ってくれていますが、パートナーのご両親に理解して頂く事は難しいとも考えています。相手は何れご両親の近くに住み移る事になるとも思いますし、私はご両親と上手くやっていける自信がないです。 中絶という結果と度重なる話し合いでパートナーのご両親に対して不快感しか抱く事が出来ず、二度と関わりたくありません。 時間が経てばまた違った考え方も出来るようになるかと思いますが、どの様な気持ちで過ごしていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

最低な自分

以前より度々こちらでご助言を頂き、ありがたく思っております。 今回も自分の行いについてどう受け止めて生きていけば良いのかご教示願います。 私は、高校1年の時初めて携帯を買ってもらいました。その頃思春期ということもあり、未熟で世間知らずな私は、違法アダルトサイトで動画を見てしまいました。 他にも、違法動画サイトでアニメやドラマ、映画を見たり、してしまった事もあります。 動画をダウンロードしたり、アップロードした事は、ありません。 私の認識が甘く、架空請求メールが来てから、良くないことをしてしまったと気づき、それ以降違法サイトで動画を見る事をやめました。 最近になって、過去に「男性が苦手で近くにいたら、汗が出たり、心臓がバクバクする」とクラスメイトに高校3年の時に言って、その子に、「発情期なんじゃない?笑」と言われた事を思い出しました。 自分が学校でそう思われる行為をしていたからそう言われたのでは?と思い、実際にしてないにも関わらず、強迫性障害を患っている事もあり、不安でたまらなくなりました。 本当にしてしまったのか確認する為に、調べていく中で、確認している時に違法アダルトサイトを開いてしまいました。その時サイトの動画を再生してしまったのではないかと思い、次の日見てないか確認をしてしまいました。再生していないか今でも不安です。 その際に、動画は、見てませんが、再び違法アダルトサイトを開いてしまったり、盗撮系のヤラセ動画だと思って開いたら、本当に盗撮されたと思われるサムネイルのサイトを開いてしまいました。 犯罪行為の動画ページを開いてしまった自分と高校1年で学んだにもかかわらず、違法アダルトサイトを開いてしまった自分が最低で許せません。 高校1年の時してしまった事も許せません。 違法アダルトサイトは、開くだけでも、サイト運営者を支援している事になるという事を知り、酷い最低な事をしてしまったと思い、自責の念でいっぱいです。 twitterなら良いかと浅はかな考えで違法アップロードされているアダルト動画を見てしまった事 人として最低極まりない事をしてしまいました。 動画の制作に携わった方たちを侮辱するような行為をしてしまった事 私が、開いた動画のサイトが本当に盗撮された動画で犯罪行為ならば、その動画を再生してなくても、そのサイトを開いてしまった自分が益々嫌いになりました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

愛犬を殺してしまいました

うちの犬が突然腰が抜けたようになり後ろ足が動かなくなりました。 こんなことは初めてで、どうしていいかわからなかったのですが、変なものを食べてこうなったと、絶食させると元気になる(卵が産まなくなった養鶏がまた産むようになると聞いていた)と思い込み、うんちしっこが垂れ流しになるのがいやだと、3日エサを与えませんでした。 4日目に祝日が開け、病院に電話していたところ、急に衰弱し、急いで点滴を打ちなんとか生き延びましたが、グッタリし餌も食べられない状態です。3日目にまた点滴、その3日目に点滴に行くつもりだったのに、栄養食などを舐めているからと過信してしまい、その次の日に亡くなってしまいました。 倒れた時にすぐ病院に行くべきだったこと(夜間祝日でも開いているとこはあった)、体勢を変えてあげるべきだったこと、餌をあげるべきだったこと、後から考えれば、当たり前のことを、ずっと側にいたのに、やらなかった自分が腹立たしく、毎晩毎朝苦しんでいます。 知人幾人にそのことをすぐ連絡したのに、誰も来ず何も教えてくれず(衰弱してからは来てくれましたが時既に遅し)、見殺しにしてしまったこと、その人達のことも内心恨んでいます。 とても大切なコでした。とても優しくて、何をされても一度も怒ったり反抗したりすることもなかったです。1人の時間も多く寂しい思いもさせていたと思います。 16才でしたが、とても元気で走り回っていて、夏用に毛も生え変わっていて、まだまだ生きることが出来ていました。 私はどうして、そんな酷いことをしてしまったのでしょうか?タイムマシンで戻りたいです。助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

高校生の長男の名付けについて

お忙しい中かと思いますが、ご意見を伺えればと思います。 現在高校1年の長男の名前ですが(名前はプロフィール欄に記載しております)、「強く生きて欲しい」との願いと、2文字目の漢字を使いたかった事から、妻とも相談した上で私が命名しました。男児だったら私が命名する事としていたため、どこか不満もありそうでしたが命名しました。 あまり身の回りの嫌な事などを口にしない子だったのですが、高校生になった1年程前から「ペットにつける名前だ」と時々口にする様になりました(テレビでのペット紹介でその名前がついていた時など)。 その度、私は何も言えなくなってしまい、強い自責の念に駆られてしまう様になりました。 今時は決して珍しい名前ではない事は分かっていますが、「今更ながら名付けを間違えてしまったのか」と日々悶々としております。 妻に相談したところ、日常会話の中で名前について聞くと、「○○太の様な普通の名前が良かったが、気にしていない」と話した様ですが、真意が分からず、私が聞くのも、自分の気持ちの揺らぎが伝わるのではないかと思うと聞くのを躊躇ってしまいます。最近では自分でも「違う名にするべきだった」と思い始める様になり、自己嫌悪の毎日です。 今後も不満を口にするであろう息子にどう接してゆくべきか、ご助言を頂ければ幸いです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3