30才女性です。30才の節目で性格を良い方向に変えていきたいと思っているのですが自分では解決策が分からず困っています。 2ヶ月ほど前から新しい職場に入ったばかりなのですが(職種は以前と同じ事務です)、入社してすぐ周りの人からバカにされています。 仕事を早く覚えようと積極的にメモを取ったり、自宅に帰ってから内容を改めてまとめたりと真面目に取り組んでいました。挨拶もきちんとしていますし、なぜバカにされているのか分かりません。私に聞こえる声で周りの人が「勉強熱心だねー」と笑いながら話していたり。被害妄想ではなく明らかに私のことです。 服装や髪型も不快に思われないよう気を使っています。(私は美人だったり可愛くはないです) 以前の職場でも酷いいじめを受けていました。言葉の暴力と集団で嫌がらせを受けていました。 なぜ毎回こうなってしまうのか分かりません。 その中でも理解してくださる先輩や友達は出来ましたが、どうもここ数年間ずっとこの調子で本当に悩んでいます。 20代前半の時は先輩に可愛がって頂いたり、職場や友達関係もうまくいっていました。 年齢を重ねてどんどん対人関係がうまくいかなくなっていることに気づきました。 私も新人ですが、最近新しく入った若くて可愛い女の子は周りから話しかけられたり可愛がられています。私は周りとうまくやりたいと思って振る舞っていてもバカにされます。 なぜでしょうか? 私も可愛いと思っているので彼女に対して恨みなどは全くありません。 こんな事を毎日のように考え、でも解決出来ないでいます。 もっと周りを気にせず楽に生きたいですし、相手の顔色を気にせずにおおらかに生きていきたいです。私の性格に原因があってこうなってしまっているのであれば改善したいので教えていただけると嬉しいです。
毎日ダラダラと日々を過ごしてしまっています。今は一応高校生ですが、もう受験まであと数ヶ月です。受かる気もせず、親には勉強していると言っていますが、実際にはそれほど出来ていません。そんな嘘をついて何もしていない自分が嫌です。 中学生の時までは部活も勉強も頑張っていたんですが、中3の時にいじめに合い、不登校にりました。そこから何とか高校受験をし、高校にも入ったのですが、半年ほどで辞めてしまい、現在通信高校で高校三年生です。 本当に親には金銭的にも精神的にも迷惑をかけていて、申し訳ないし、自分が情けないです。 自分で何かやろうと挑戦したり、何か続けようとしても途中で断念してしまったり、すぐに疲れてしまいます。 日々怠けた生活を送っているせいで、その癖がついていて頑張れません。このままだと社会人にもなれないし、大学にも行けない。親の迷惑にはなりたくないので何とかしたいし、高校卒業までもう時間もありません。 自分がこの先、生きていける自信がありません。 自分を変えたいという気持ちから、親には言っていませんが、お笑いの台本を書いたり、色々なエンタメを作る放送作家になれたらいいなと思うようになりました。僕が辛い時にはお笑いや映画や小説などのエンターテインメントに救われたからです。 そこで、企画を考えて送ったりしていましたが、いい結果が得られず辞めてしまいました。 また、お笑いのネタを描く練習にと、絵を描くのが得意だったのもあり、漫画賞に応募しようと思いました。 しかし、漫画を頑張って何回も描こうと挑戦しても、全部中途半端で完成できていません。 こんな意思が弱く、忍耐力のない自分に嫌気がさします。 社会不適合者だと思います。本当にこのまま生きていけるか不安です。 池上彰さんの仏教って何ですか?という本を読み、仏教に興味を持って調べていったらこのサイトにたどり着きました。 物凄く個人的な内容で、答えにくいかもしれませんが、相談できる人もいないのでここに書かせていただきました。
私は母から暴力と罵声で精神的に追い詰められて育てられた気がします。最近になって思うのが、自分では虐待とは思ってなかったのですが、もしかしたら虐待であったのかと感じ、虐待に該当するかどうかお伺いしたいのです。 もし虐待であったのであれば受け止めて生きていく、と感じます。 ①母からは私の妹が生まれてから、暴力や罵声がありました。内容は平手打ち、殴られる、布団叩きで叩かれる、長時間の正座、長時間立たされる、熱々のフライパンをわざと顔に近付ける、外に出される、「お前なんか生まなきゃ良かった」、「出ていけ」、他にもあったと思いますが忘れました。ただ覚えているのはとにかく暴力は全て本気だったので、とにかく痛くて痛くて、どんなに泣いても、どんなに謝っても許してもらえず、悲しい記憶ばかりです。おかげで私は恨みの多い人生となり生きづらさを感じてきました。 これは虐待に該当しますか? ②その後、高校生の時に家出をして私は離婚していた父のもとに行きました。 父からは二十歳頃になると性的な要求を本気で迫られました。布団にもぐって「何言ってんの!」と断り、寝たふりしましたが本当は怖かった。とにかく怖かった。次の日には私は泣いて父に謝罪を求めました。これは何でしょう。これも虐待になるのでしょうか。他にも性的な発言された事があります。 母に関しては写経していくうちに、私へのあの暴力と罵声は、おそらく父が母の心を無視してきた結果だと思うようになり(母はどんどん壊れていきました)、今度は父への憤りを感じるようになりました。 父は何故、母を大事に出来なかったのか。何故、母の心を無視してきたのか。何故、他に女を作ったりしたのか。何故、と写経していくうちに父には理解出来ない事がたくさん出てきました。 また父は亡くなっているのでお墓参りに行くたびに当時の私への性的な要求や発言を思い出し、心からお墓参りが出来ないでいる自分がいます。 お伺いしたいのは母の行動、父の行動は虐待であったのかどうか。 また写経していくうちに見えてきた母の事は、私は許していこうと思えるまでになりましたが、父の事は全く理解出来ず、お墓参りもどうしたら心の切り替えが出来るかとお尋ねしたい次第です。 また虐待とは仏教では、どのような解釈があるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
たくさん悩みがあり、たくさん質問したいことがあります! ただ今回は一番の悩みを質問させてください。 私は物心ついた頃から他人からは良い子に見られたいと思って生きてきました。 それは家族に対してでもです。家族に関しては喧嘩もすることはありましたが、我儘を言って困らせたことは記憶にある限りでは幼い頃からほとんどありません。 友達や他人に対してはもちろん自分の意見をぶつけることなく、平和に過ごそうとしてきました。 自分に何か思うことがあったとしても飲み込み、我慢することで言い合いになったりすることなく過ごしてきたのです。 良い意味でも悪い意味でも。 八方美人のような生き方でもありました。 とにかく周りに合わせることが一番だと思って生きてきました。 しかし、夫に出会ってからそんな生き方ではいけないと思い、自分を変えようとしました。 夫も私にもっと甘えて欲しいと言ってくれました。 今まで自分の意見など思ったことを素直に相手に伝えてこなかったため、伝え方が分からず、、 他人に甘えることは迷惑だと思っていたので甘え方も分からず、、、 でも、夫には素直にと思って頑張ってみました。 その結果、甘えが我儘に、素直に伝えたことが夫を怒らせることに。。 挙げ句の果てには自分をコントロールできなくなり、いつも夫を困らせてばかりになってしまいました。 こんなつもりではありませんでした。 我慢ができなくなってしまいました。 例えば、結婚式の日のことです。 二次会を開かない代わりに夫の地元の友人だけで飲み会をすることになりました。そこへは私もついて行くことに。 ただ、夫から私がいることで友人たちは気を遣い、普段のように楽しめない。三次会は席を外して欲しいと言われました。 前の私であればきっと、せっかくだからみんなで楽しんで来てねと笑顔で先に帰ったと思います。 しかし、実際は邪魔者扱いされた、せっかくの結婚式の夜なのに夫は夫の友人たちに取られて私はホテルでひとりぼっち、と考え、嫌だの一点張り。最終的には帰れば良いんでしょう?と怒って立ち去る。。 最悪な妻です。 こんな我儘放題の自分が嫌です。 こんなことなら元の自分に戻りたいです。 どんなことがあってもニコニコしていたいです。 甘えると我儘の違いは何でしょうか?? それが分かればもう少し落ち着きますか??
私は今まで30年間彼氏ができたことがなく、今年こそ結婚しようと思い結婚相談所に入会しました。しかし、10ヶ月たつも中々先に進めておりません。最近、この理由は自分にあるのかなと思っております。 今まで何か決め事があったら、直感で決めてきたことが多く、婚活も直感で判断してきてしまいました。 この前会った人は、最初お見合い時間がとても長かったり、上から目線の発言があり、変な人だなと思いながらも、もう一度会いました。お店は相手が選んでくれ、居酒屋でした。今まで、2回目で会う時は、カフェでしたので、2回目で会う時の居酒屋は初めてで、不思議な人と思ってしまいました。お話も、前回話したお話が中心になってしまい、自分から広げられませんでした。ここでは、3回目に会う約束はできませんでした。この時は、もう会っても会わなくてもどちらでもいいやという気持ちでした。その後、家に着いてからお礼の連絡をしました。その後返信が返ってきて、私は凄く嬉しく思っていました(前の恋愛みたいに毎日LINEが続くのかなってドキドキしちゃいました)。ここから、LINEが続いて会えれば会おうと思ってました。しかし、LINEしても返信が続かず、私からお断りすることにしました。 今、気になる人を探してはいますが、中々いいなと思う人はいません。今思うと、もう少し自分からLINEやお話を広げられれば良かったのかなと後悔しております… もっと知れば、その人の良さが知れたのかなと。自分の行動を振り返ってみて、あの時もう少しこう質問しておけば良かったかなとか、変な人と思う判断が早かったのかなって… どうすれば、こんな気持ちから抜け出せますか??
自制が出来ません。 私は今までの人生の中で日々怒られてきました。小学生の頃は成績がよくなく、人にも合わせられませんでした。中学生になっても自分の意のままに過ごしてしまい、試験があって周囲が勉強している中、授業中は常に寝ていて、試験期間でも焦らず勉強をせず遊びに行っていました。勿論結果は赤点ばかり。友人関係でも、自分の利益のみを考えて怒らせてしまっていました。 そんな人生を、高校になって初めて後悔し始めました。自分を客観視してみると、周囲は色々と頑張っている中、自分には何もない。このままではいけないと思い、勉強をしようと思っても、やっぱり集中が出来ず、結果も出ず親に怒られてしまいました。そうして「どうして自分はこうやって努力をできないのに、生き続けているのか」を悩むようになりました。周囲の友人に相談しようと思っても、ネガティブや無神経な態度をとってしまい、結局離れていきました。 今までの人生で何度も死のうと思いました。迷惑をかけることしか出来ない自分には存在価値がないと。しかし勇気が出ず、途中で失敗してしまいました。そのことを知った警察の方や学校の先生にも相談をして良いと言われてしたのですが、自分の人生を続けていけるような答えが出ず。立場上この行動(自殺)を否定せざるを得ないのはわかっていますが…。 いま現在、来年に大学受験を控える身です。この自粛期間中も、やらなくてはいけないのはわかっていても、欲に負けてしまって思うように進まず、周囲が努力している中で自分はただ後退しただけでした。 今は気持ちが浮き沈みしている状態です。よし、頑張ろう と意気込んでも、結果的に全然うまくいかず、自己否定に走ります。これを日々続けて気持ちも疲れています。 前述したように、努力も出来ず、人に迷惑をかけ続けるだけの人生を生き続けていく必要性がわからず、だからと言って死ぬ勇気もない。先生に「本当に死にたい人はもう他のことが考えられないくらいの状態になっているから、貴方は大丈夫」と言われましたが、私だって悩んでますし全然大丈夫ではないです。もう人と関わりたくないし、学校にも行きたくなく、家にもいたくない。 自己肯定感がないのはもう事実を受け止めているだけなのでそのままで良いですが、努力を続けたり人に合わせられる方法が知りたいです。長くてすみません。よろしくお願いいたします。
親が死ぬのが怖いです。人はいずれ死ぬのはわかっているのですがやっぱり親にもその時が来る、と思うと怖くて不安で涙が止まりません。 18歳なのに親離れできておらず自立もできていないせいで余計強くそう思ってしまうんだと思います。 もうずっとその事が頭にこびりついて離れなくてお母さんと話していてもいつかはこうやって話せなくなるし姿も見えないんだと思ってすっごく気が沈んで落ち込みます。 今両親とも元気なのですがもし癌や病気になったらとか突然死してしまっまら、、とかなってもないことや先のこととかも考えてしまいます。 死なれるのが怖いとか、病気や事故になったらとか、考えても仕方が無いことは分かってるのに、考えようとしないようにしても頭に浮かんできてループして考えてしまいます、どうしたらいいのでしょう...少しでも気が楽になれる方法とかないでしょうか、、、
大変お忙しい中失礼いたします。 私は現在大学四年生の女です。今年の四月にとある会社から内定を頂き、来年からそちらで働かせていただくことになりました。 春先に会社の面接を受けている当初は、とても素敵な会社で「ここで働きたい」と素直に思っており、内々定の連絡を頂いた時も素直に喜びました。ですが、その後チャレンジした全ての企業様から良いお返事を頂けず、気持ちが不安定になりました。それだけではなく、周りの友人たちが名のある企業や団体から内定をもらっているのを見て心底羨んだり、また、内定式等で見た同期となる方たちとの雰囲気が合わなかったりして、四月から内定先で働くこと自体に恐怖心を抱くようになってしまいました。 とても幼稚な悩みだとはわかっているのですが、この「ちゃんとした社会人になれるのか」という不安を引き金に、「将来結婚できるのか」「幸せになれるのか」「両親に親孝行できるのか」「病気になったりしないか」「将来に希望が持てるのか」「自分には生きていく意味なんてないのではないか」など、始まってもいないのに余計なことを心配してしまうようになりました。 この程度のことで情けないのですが、毎朝起きる時が本当につらくて、目覚めると「早く自殺したい」という気持ちが頭の中を占めるようになってしまいました。 せめて毎朝思う「早く自殺したい」という感情だけでも落ち着かせたいと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。
自分はとある臨済宗建長寺派の長男です、 前々から虐められたことや時世も相まって弁護士になりたいと思っています。 反対に親は何がなんでも修行期間3年を経てからであるなら法科大学院に行っていいと言われて、もし先にやるなら縁を切るということです しかし自分は肉体の衰えや時間は取り戻せない。22から3年修行して25歳。そこからゼロから始まる勉強についていけること無理ではないかと思っています。その上に現住職が死んでしまってはどう足掻こうが住職になるしかない。 法科大学院へ親を捨て、家を捨て覚悟を決めて入ることが1番なような気もしますが罪悪感で、そのように考えると死にたいです (学費は奨学金等でギリギリ賄えそうです)
つい先日、亡くなった息子の弟にあたる赤ちゃんを出産しました。 2歳のバースデーを目前に控えた息子の急逝からはや2ヶ月、絶望のどん底にいましたがこの新しい命のおかげで励まされています。 生まれてきた子がまた亡くなった息子の赤ちゃんの頃にそっくりで、違う人間だと自分に言い聞かせていますが、まるで亡くなった息子の生まれ変わりかと錯覚してしまいます。。 この子はこの子、 亡くなった子は亡くなった子、 別々の命であることは頭では理解していても、生まれ変わりであるかのように接してしまう自分が悲しいです。 これでは生まれてきてくれた子に失礼ですよね… 今後、亡くなった息子と新しく生まれてきてくれた息子、双方に対してどう接すればいいのか、アドバイスいただきたくお願いします。
いつもお世話になっております。 大学3年です。 中学生の頃の話です。 当時、いわゆる「歌い手」が好きだった私は、同級生によく「ライブに行った」「前の方の席だった」などと嘘をついていました。 今となって、なぜそんなことをしたのだろうと後悔する毎日です。 おそらく、当時の私は同級生より優位にたちたいと言う思いがあり、金銭的な関係でなかなか行けないライブに行ったと嘘をつくことで、それを満たしていたのだと思います。 今となり、非常に後悔しています。 中学の頃の同級生の連絡先は知っていますが、連絡をとるつもりがない(長らく連絡をしておらず、こちらから連絡しようとも思いません)ことが唯一の救いです。 どうすればいいでしょうか?
初めて相談させていただきます。 私と友達の関係についてです。 私とその友達(以外Aとします)は4人グループに属しています。その4人で、または2人に分かれたりして作品を作ったりしています。 Aと私で作っている作品があったのですが、それに関して私とAが喧嘩をしていました。 喧嘩の経緯ですが、まず私はその作品について話し合いたいことがあったので数回(3回ほど)Aに話を振りました。しかし、気のない返事しか返ってこず話し合いをすることが出来ませんでした。 ですので、仕方ないと思い少し強引なやり方で作品に私なりの思いを反映させました。途中、Aに話しかけられましたが、私も意固地になりそのまま作業を進めました。そうしたところ、Aはとてもショックを受けてしまいました。私は気のない返事ばかりだったので、そんなにショックを受けるとは思いませんでした。正直、そこまでAがこの作品に思い入れがあるとは思っていませんでした。続きはまた一緒に話し合ってやっていこうと言いました。Aもそれに同意してくれました。しかし、次に作品の続きに取り組もうと決めた日までに、Aが別の友人を誘いその作品に手を加えました。 私は2人で作ろうと言っていたものに友達とはいえ他の人が手を加えたことが許せませんでした。 私はAと話し合うことにし、その場では怒りを抑えられませんでした。Aも悪気があったわけではないこと、ショックを受けて冷静ではいられなかったこと、そして謝罪をされました。Aは私の為に色々と反省してくれています、しかしそれでも作品のことを考えると苦しくなります。 正直、Aのことはもう許しているんだと思います。ただ、私とAの作品でなくなってしまったのが許せないんだと思います。数ヶ月経ちますが、私はその作品の続きを前のように楽しく考えることが出来ません。しかし、とても大切にしていたので手放すことも出来ずにいます。 その事でずっと悩んでいるせいか最近はAとの関係もよくなく、喧嘩ばかりしてしまいます。Aはまた一緒に続きをやろうと当初は言ってくれましたが、今もそう思っているのかは私には分かりません。離れた方がいいのかもしれませんが、4人で作ってる作品もあるため完全に離れるのも難しい状況です。 今までの人生でこんなにも悩んだことがないので正直苦しいです。私はどうしたらいいのでしょうか。
引越しが寂しいです。 1歳の息子と夫と3人家族です。 もうすぐ引越すのですが、この家で妊娠生活を送り、息子を一年半育てて思い出がたくさんあります。 いつも息子は窓から外の景色を眺めて電車や鳥、空を見ています。次の家はあまり眺めが良く無いので、窓の外を眺めるキラキラした目はもう見れないのか…と今の家と比較してもう見れない姿を思い出しては泣いてしまいます。 街自体も今住んでいるところの方が好きだし、しょっちゅう通った公園とお別れするのも寂しいです。公園にも道にもたくさんの思い出があります。 新しい思い出ができる期待もありますが今は悲しみが勝っています。どうしたらいいですか?
4年楽しくバイトしてい他のに新しく始めたキャバクラのバイトのせいで悪口とか言われるようになりました。 キャバクラを始めてから遅刻とかしちゃってバイトのみんなに迷惑かけちゃって私が悪いのはわかってます。 私に対するクレームも立て続けに来てしまいました。 店長はクビにしろって言ってたのをトップマネージャーが止めてくれてクビにならずにすみました。 トップマネージャーにはプライベートでも相談に乗ってもらっていろいろ迷惑かけちゃってるのに私の事をすごくかばってくれます。 もうこれ以上迷惑かけたくないので我慢してバイトしようと思ったけどもう我慢できなくなりました。 気がきかないとか役に立たないとか聞こえるように悪口言われてもう精神がもたないです。 だけど、トップマネージャーにやめたいなんていえません。 私はどうすればいいんでしょうか
以前の介護の職場で何かある事に、回りの職員が僕に愚痴や陰口を言いに来てました。 僕は愚痴や陰口を言うのが嫌いだし、でもその愚痴を言ってくる人にも嫌われたくないという気持ちから、いつも取り敢えず、同調するように頷いたり、適当な相づちをしてました。 いつしかその職場で自分も陰口を言われているのでは?とずっと考えるようになり人間不信になり自殺未遂をしてしまいました。 今では人間不信からか社会に適合出来る自信もなく、メンタルクリニックに通ってます。 陰口や愚痴を聞きたくない、言って欲しくない そのくせ嫌われたくない、そんな時どうすればいいのでしょうか?やはりはっきり僕に愚痴や陰口を言わないでと言うしかないんでしょうか?
合理的という言葉は知っていても、具体的なことがわかりません。 『合理的な考え方』をする人は、ストレスに強いと本で読みました。確かに、自分は感情に左右されやすく、合理的ではないと感じている訳ですが、じゃあ、どうしたらいいでしょうか? 生まれ付き障害があり親は過保護で親類も私は何も出来ない可哀想な子だからしてあげなきゃいけないって雰囲気で、しんどい。他人からも、足は悪いけど出来る子と知り合った人間には思われ、サボってるみたいに言われたり。 自分に自信が未だに持てず、内向的。 躁鬱と言われていて、診療内科にも本来の医者以外に受診しています。 将来が漠然と不安でたまりません。
すごく遠くの県に住んでみたい願望があって困っています。 例えば沖縄とか。 沖縄は、一度だけ学校で行ったことがあったので、とても気に入ったのです。 さすがに外国に住みたいとは思っていません。 北海道とかは寒いので嫌です。 沖縄でなくても、色んな県のことを考えてしまいます。 しかし、今自分の収入やら何やらで 条件も色々考えて やっとこさ引っ越し先が決まりそうなのです。 それなのに、地図アプリ、画像、ストリートビューを見ては、 もしここに自分も、親も引っ越せたらなあなんて思ってしまって頭が痛くなります… 現実的に難しいと思うし時間もお金もかかるだろうし、ペットとかもいるし、ほぼムリなことだと思います。 旅行でたまに行くだけ、で満足はできるのでしょうか? 地図、見ないほうがいいでしょうか? どうしたら現実的に今を受け入れられるでしょうか。
初めまして。 私は、インターネットで知り合った8才年下の方と仲良くさせていただいておりました。 始めはうまくいっていたのですが、向こうは悩みがたまっていたようで、ある時にその火薬庫に日がついてしまい、 喧嘩をしてしまいました。 一時の気の迷いで悪口を言ったりSNS上に書き込んでしまいました。それが原因で別れを告げられ、SNSでつながることもできず、今は後悔の念でいっぱいです。 自分はなんであんなに年下の子をあんなことをしてしまったのだろう、なんで傷つけてしまったのだろうと。 今は3ヶ月ほど経ちましが時間はあのときから止まっていて、ずっと日々の生活にもやる気がでず、自殺さえ考えてしまうような状況です。今はまだ彼女の事が世界で誰よりも大切です。どうしたらいいのでしょうか。
もうすぐ30歳の女性です。 このままずっとひとりなのではと不安です。 結婚はずっといっしょにいたいと思える人とすればいいと思っていました。 そんな呑気に構えていたら、ずっとひとりな気がして焦ってきました。 待っているだけではダメだと思い、婚活アプリを利用したり、なるべく休日は外に出るようにして、引きこもらないようにしています。 だからといって相手が見つかるわけでもなく、好きとか恋人ができるとか、そういう気持ちがだんだんわからなくなってきました。 ずっとひとりなのが不安。 だけど恋人すらできない。 いろいろ試すけど、結果が見えず、疲れてきました。 30代になると、婚活市場も厳しくなると見聞きしました。 焦るけど、どうしたいのか自分がわからなくなってきました。 なにかアドバイスがあれば、いただけるとありがたいです。
私はアニメやゲームが好きでものすごくやっています。今、とても恋愛ゲームにハマっていてタイムLINEとかでその日のストーリーでスクショしたものを投稿とかしています。それで、タイムLINEを見た友達がコメントでキャーキャーカッコイイ~!!!!!とかしてきて最初はそれなって返していたんですが…だんだんその人がコメントする度なんかモヤモヤしてきてある日о(ж>▽<)y ☆カッコイイ!なんて言うアプリ~?って聞かれた時心臓がなんか痛くなってイライラし始めてしまいました。私がタイムLINEで投稿したのが悪いのは分かっているんですが…でも、それを見た時から変な気持ちでいっぱいになってしまいました。私の彼氏が盗られるんじゃないかとかそんな気持ちなんでしょうが…また、その子と一様恋人という関係があるからなのでしょうか?この落ち着かない気持ちはどうしたらいいのでしょうか? 全面的に私が悪いですよね…