原因は私の借金です。 使ったり返済したりを繰り返し、旦那に返していると嘘をつきました。 それがばれて別居。旦那からは離婚すると言われました。 私は、旦那に離婚すると言われた時に旦那責めてしまいました。 旦那にはモラハラ気質があり、酷いことをたくさん言われました。 そのうえ、私は身寄りもいなく、地元を捨て旦那の地元にきたので、友人もいませんでした。 旦那は仕事が忙しくなるにつれ、モラハラが増え、私に対して冷たい態度をとるようになり、最終的には放置でした。 スキンシップをしようとすれば、軽い暴力をされたので、最終的に私も旦那を避けました。 結婚当時は、家族としての誓いや、話し合い、家計関連の話し合いはせず 私も寂しさやストレスから元々少しだけやっていたパチンコスロットを頻繁にやるようになり、旦那との共通点もそれしかなかったので、私は多分感覚が麻痺してたのだと思います。 精神的にもごちゃごちゃで、典型的な依存症でした。 旦那は近くにある実家に荷物を少しまとめて出ていきましたが 私は後悔と恨みで死にたくなり、死んでお前に復讐してやるともいい、旦那からは更に嫌われました。 旦那との話し合いでは 私への暴言等は冗談だと言われ、酷い言葉の数々は気をひくためと言われました 旦那は家事等は手伝わないくせに、私は掃除や洗濯が苦手な事に対して、普通の暮らしは諦めていたといわれ レス等は大事にされてないと感じた と言われました。 その後は顔もみたくない、嫌いと言われ、存在の否定をされまくりです。 割れたグラスは戻らない お前が壊したんだ、と言われました でも、じゃあ私は大切にされていたのか 私のグラスは壊れてなかったのか 私は旦那の言い分は、私が確かに悪いといえど、自分勝手な言い分と感じましたが 私だけが悪いのでしょうか、、、 金をいれて生活費をおおめに負担してくれていれば、暴言も冗談も許されるのか 私はまだ、好きという気持ちが少しあります 旦那に連絡をしますが、返信はきません ですが、不便だから、家族カードを返して欲しい、と言ったら 机においてありました。 時間が解決してくれるのでしょうか 別居から2ヶ月、
たくさん悩みがあり、たくさん質問したいことがあります! ただ今回は一番の悩みを質問させてください。 私は物心ついた頃から他人からは良い子に見られたいと思って生きてきました。 それは家族に対してでもです。家族に関しては喧嘩もすることはありましたが、我儘を言って困らせたことは記憶にある限りでは幼い頃からほとんどありません。 友達や他人に対してはもちろん自分の意見をぶつけることなく、平和に過ごそうとしてきました。 自分に何か思うことがあったとしても飲み込み、我慢することで言い合いになったりすることなく過ごしてきたのです。 良い意味でも悪い意味でも。 八方美人のような生き方でもありました。 とにかく周りに合わせることが一番だと思って生きてきました。 しかし、夫に出会ってからそんな生き方ではいけないと思い、自分を変えようとしました。 夫も私にもっと甘えて欲しいと言ってくれました。 今まで自分の意見など思ったことを素直に相手に伝えてこなかったため、伝え方が分からず、、 他人に甘えることは迷惑だと思っていたので甘え方も分からず、、、 でも、夫には素直にと思って頑張ってみました。 その結果、甘えが我儘に、素直に伝えたことが夫を怒らせることに。。 挙げ句の果てには自分をコントロールできなくなり、いつも夫を困らせてばかりになってしまいました。 こんなつもりではありませんでした。 我慢ができなくなってしまいました。 例えば、結婚式の日のことです。 二次会を開かない代わりに夫の地元の友人だけで飲み会をすることになりました。そこへは私もついて行くことに。 ただ、夫から私がいることで友人たちは気を遣い、普段のように楽しめない。三次会は席を外して欲しいと言われました。 前の私であればきっと、せっかくだからみんなで楽しんで来てねと笑顔で先に帰ったと思います。 しかし、実際は邪魔者扱いされた、せっかくの結婚式の夜なのに夫は夫の友人たちに取られて私はホテルでひとりぼっち、と考え、嫌だの一点張り。最終的には帰れば良いんでしょう?と怒って立ち去る。。 最悪な妻です。 こんな我儘放題の自分が嫌です。 こんなことなら元の自分に戻りたいです。 どんなことがあってもニコニコしていたいです。 甘えると我儘の違いは何でしょうか?? それが分かればもう少し落ち着きますか??
夫が自営をやっており20年になります。飲食で私も手伝いをしています。プライベートな時間はほぼなく、考えるのは会社とお金のことばかりです。数名の社員を抱えていますが、入れ替わりも激しく、正直疲れてしまいました。好きな仕事としてはじめましたが、最近は社員の給料のために働かされているようなもので、これで幸せなのかと模索する日々です。儲かっていた時代はよかったですが、正直赤字でやっている意味がなくなってきました。病気で自分達が倒れる前に清算すべきか悩み、苦しくなりました。
2人目の妊娠中であり、禁酒が始まりました。3度の食事よりお酒が好きな生活をしていました。1人目の子が卒乳し、飲酒解禁になった2カ月後、2人目の妊娠がわかりました。 子供のため。自分のため。 「ノンアルコールにすれば?」。よく言われます。ノンアルコールで日々禁酒に励んでいます。 夫は 容赦なく目の前でお酒を飲みます。羨ましくて仕方がありません。 禁酒を乗り切る精神を教えて下さい。 飲みたいですが、我慢するべきだと理解しています。欲に勝つ精神をもつには どうしたらよいですか
子供の名前の、響きも漢字も好きになれません。 当て字を諦めてしまったことに後悔しています。 夫が響きを選び、私が漢字を選びました。 まず響きは冷たい響きで好みではありませんでした。 当て字にして可愛くすれば、響きの気に入らなさをカバーできたかもしれません。 読みづらくて改名したいって人いますが、 読みづらくても気持ちが入っている方が嬉しいと思います。 読みやすさを気にしすぎて、可愛くない感じ(漢字)になったことを後悔しております。 もう漢字は簡単に変えられないのはわかっているのですが。 まとまりありませんが、 読みやすいことを重視してしまったことを後悔している場合はどうすればよいのでしょうか。
夫と会話ない。 スキンシップない。 こんなもん? あれから、喧嘩せずに、普通に過ごしています。 私のこと好きなのかな? 全く別の話↓ 明日、弟の13回忌です。 12年前のこの時間、弟がどんな気持ちでどんだけ苦しくてと思うと、家族の死は一生わすれられませんね。 18歳で急性リンパ性白血病と診断され、20歳の12年前の明日亡なりました。 亡なったらどうなるのですかね… どうか苦しくなく健やかに天国にいて欲しいな。
いつもお世話になっております。 昨年子どもが生まれ、近々義理の両親宅へ遊びに行くことになりました。高速で1時間ほどの場所です。 私は、ドライブは好きなのですが、高速道路に乗るとドキドキしてしまいあまり楽しめません。 夫が運転するのですが、普段あまり高速道路に乗らないというのもあると思います。運転、大丈夫かな?と思ってしまうのです。 スピードがでているし、もし事故にあったらどうしようとこわいイメージばかり膨らんでしまい、せっかくのドライブが楽しめません。 どうしたらドキドキせずリラックスしてドライブを楽しめるでしょうか。
相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。
お忙しい中目を通していただきありがとうございます。 私はありとあらゆる過去が恥ずかしくて全ての人の記憶から消えてしまいたいです。 感情にのまれて私は本当に最低なことをしてきました。あのときちゃんと正気だったらあんなことしなかったのに!と思うことが山ほどあります。 現在は退職し、好きでいてくれる男性がいてくれたので結婚することになりました。 これでもう恋愛しなくていいんだと思うと心の底からほっとします。しかし未だに前向きにはなれません。今のところ専業主婦ですがいずれ働きたいとも思っています。 私みたいな気の狂った人間が社会でやっていけるのか本当に不安です。何もしていなくてもふとした瞬間に過去のことを思い出して心がズーンとして何もできなくなります。周りの人に何を思われているのかも考えて怯えています。 今お世話になっている精神科の先生には過去のことを忘れるようにしようと言われますが勝手に湧いてくるのです。過去の流し方、受け入れ方、自分の許し方を是非教えていただきたいです。周りからどう思われているのかも気になって仕方がないです。 自分のためだけでなく夫のたまにも前向きで明るくなりたいです。
お目にとめていただきありがとうございます。 私は不妊治療をして3年。未だ自分の子どもに会うことが叶いません。 私は仕事も夫婦関係も順風満帆ですので、旗から見たら何もかもうまくいっているように見えると思います。 実際、『子どもを授かりたい』という思いがなければ、悔いのない最高の人生を歩んでいると思います。 でも私は、大好きな夫との間に私の子を授かりたいと考えています。 夫に原因はありません。不妊の原因は私です。 夫はできる限りの協力をしてくれます。 私のことをとても大切にしてくれます。これ以上、私のことを大事にしてくれる人はいないと思います。私も夫が大好きです。 ただ仲良しすぎて、夫から見た私は、もはや『女性』ではないようです。夫婦の営みはほぼ皆無。私の排卵日前に無理やりタイミングor人工受精。 毎月生理がきては泣きじゃくり、夫を困らせます。 最近、職場の同僚が妊娠しました。妊娠報告を受けたとき、たまらず泣いてしまい、周りの同僚にも迷惑をかけてしまいました。 自分が幸せだということは重々承知です。それなのに、こんなにも絶望的な気持ちになってしまう自分の心が嫌で嫌でたまりません。 この気持ちは、どこにどう向けたら消化できるのでしょうか。 ご助言いただけると幸いです…
はじめまして。 愛、家族愛、情について考えています。 好きで結婚したパートナーと、7年間一緒に苦楽を共にし、子どもを育て、生活してきました。子どものために、パートナーのために、自分のために、家族のために、色んな問題(お金、お互いの家族、育児など)も乗り越えてきました。しかし、いつしか自分の負担ばかり大きく感じ始め、なんで自分ばかり?なんでこんなこともしてくれない?なんでそんなことするの?などという思いが大きくなっていき、悲しみや、理不尽さ、パートナーの性格、価値観に耐えられず子どもを引き取って離婚をしました。一年経った今もパートナーは、子どものために復縁しようといってきています。 子どものために、がんばろと言ってきます。また、私を愛してるといっています。私は結婚していた7年間、常に子どものためにと自分に我慢と言い聞かせたり、パートナーを許したり、許容して来たつもりです。それでもケンカも、なんで?という思いは改善されず、その繰り返しに疲れ果てた末の離婚でした。 離婚した当時の相手に対しする嫌だった気持ちを思い出すと、私は彼を愛してないとも思うし、優しいことを言われる今、涙が出るほど嬉しい気持ちになる自分もいるし、一体愛とは何だろうと思っています。愛するが故の憎悪でしょうか?情でしょうか?どうしていいかわからなくなって来ました。とりとめもないのですが、何かアドバイスがありましたらお願い致します。
結婚して8年、二世帯住宅(お風呂、玄関共用)を建て同居をしてもうすぐ3年になります。 子供は小学1年生の娘ともうすぐ5歳の息子がいます。 義父と主人は自営業で、お昼ご飯は一旦戻ってきます。 なので、 昼飯と夕飯は一緒です。 献立を考えるのも、作るのも 苦痛でしかありません。 義両親は良い人達ですが、 一緒に生活するのは限界を感じ、 この3年ずっと、悩んでいます。 また、義妹夫婦がもとの義実家(歩いて1分)に住んでいて、毎週末うちに遊びにきて、お風呂に入っていきます。 私は、実家にめったに帰れないのに、 義妹は、お盆も正月も義実家(義妹の旦那の実家)に行くことなく、 好きなときに親の家に行ける環境が羨ましいです。 その上、敷地内に義妹夫婦の家を建てる話も持ち上がり、ますます私の気持ちはどん底です。 自営業の為、外で働けない私は逃げ道がなくなってしまい、途方に暮れています。 同居前は、家業を手伝わなくて良いと言われていたのに、いざとなったら、仕事を手伝えと言われ、 外で働けないのなら 別居したいくらいの気持ちです。 義妹が敷地内に住むなら、 どうして、私達は同居しなくてはならなかったのか。 義両親達が仲良し過ぎて、 もう関わりたくないです。 悩んでも、どうして良いか分からないので相談させて頂きました。
40代主婦です。三児の母親です。 私が小学生の頃から教育虐待、過干渉に悩まされ、就職を機に家を出て30年以上実家とはほぼ交流がありません。私の兄弟やその配偶者は親の望むような高学歴高収入で自慢の子供たちで、私だけ絶縁状態です。かつては私も勉強が好きでしたが、虐待によるPTSDを発症しました。父親の罵声を思いだし全く勉強できなくなりました。 両親の選民意識が強く、交遊関係(友人の親の職業を確認されていました)が狭められ、習い事、塾も親の意志で決められ、成績が悪いと罵倒されてきました。両親からは「アホな(低学歴な)人間はうちにはいらない」と言われ続けてきました。 私の子供の1人に軽度の知的障がいがあります。過去数回会いましたが「ばあばとじいじには会いたくない。」と嫌がります。夫が高卒のことも気に入らないので結婚式も呼ばず、里帰り出産も一度もしていません。 子供たちは高校生以上になり、特に私の実家には思い入れもありません。 両親も高齢になり、歩み寄ろうと何度かしましたが、父親の暴言や身内自慢で私の精神状態が悪くなりそれっきりです。このまま絶縁のままで良いのでしょうか。 先祖供養は、お墓参りはできないのでお遍路や高野山に参拝しています。位牌はありませんがご本尊様に毎日家でお線香や仏飯を供えています。幸いお姑さんが慈悲深い方で大きな愛情で私を育て直してくれて希死念慮は消えつつあります。お姑さんは大変な苦労をされてきた方で過去に数回一緒にお参りしました。夫は子供たちに沢山手を掛け愛情を注いでくれたので、「これが本当の愛情なんだ」と何十年来の傷が癒されてきたところです。 実家との関係をどうすべきなのか答えが出ません。感謝しなければならない年齢にきたのはわかっています。良きアドバイスを頂けたら幸いです。
夫と二児を持つ者です。詳細はプロフィールに書かせて頂きましたが、独身時代の過ちに苦しみ続けています。 結婚を機に転職して連絡を絶ちましたが、半年程前からあることをきっかけに「相手の奥様が今になり不倫を知り、私のことを調べているのでは?」と不安に駆られるようになりました。 怯える日々を過ごした末 先日ついに相手と話し、過去のやりとり等を消すよう頼むという情けない行動を取りました。 その際、「今も好き」等と言われ、あろうことか「私も忘れていない」等と口走ってしまいました。 毎日思い出しているのは本当です。ただ、決して恋しいからではなく、一日の間に何度も後悔に苛まれて思い出しているというのが実際です。それなのに… 書き起こすとゾッとしますが、このようなことを言った心情を振り返り白状しますと、 久しぶりに彼と話し、当時の自分が顔を出してしまいました。相手を喜ばせ気を引くような言い方をしてしまいました。 また、奥様に見つかり訴訟を起こされたりしないよう守ってほしいという思いもありました。 もう、自分が醜くて吐きそうです。 夫とは学生時代から付き合っており、当時は遠距離でした。こんな私を一途に想ってくれる、優しく真面目な人です。 大好きです。何があっても傍に居させてほしいです。 夫と子供達を失うかもしれないと思うと耐えられず、それを防ぎたいと足掻いた結果、今回の見苦しい行動(不倫相手と話す)に至りました。 過去に夫や相手の奥様に酷いことをした上、この度の対話でも毅然とできず家族を裏切った自分が信じられず、呆然としています。 毎日起きている間中、過去を含め一連のことを思い出し、罪悪感で苦しくて動悸がします。夫や子供達と居ても、心の奥は後悔でいっぱいで、上の空の状態です。 こんな汚い私は、地獄に行くでしょうか。 もし生きている間は一緒に居られても、死後はもう夫や家族の元にはいけないでしょうか? 罪を償える可能性は、もう残されていないでしょうか? また、因果応報と言いますが、私の行いの報いが家族に行ってしまうこと等はないでしょうか?親の悪行の報いが子に行くことがあると何かで聞いたことがあり…おかしくなりそうです。 どうか、お言葉をお授けください。
一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?
夫婦30代、子供4歳の3人家族です。 5月のとある日に突然夫から『もう限界』と言われました。 突然のことで私自身なにがなんだかわからずパニックに。。 とりあえず冷静になるために冷却期間として実家に戻ることを決めました。 息子を連れて行こうとしたときに夫から『子供は置いていけ』と言われ、その時私は恐怖を感じ、連れてくることができませんでした。 突然のこと、息子を連れていけないこと等から色々な感情が沸き上がり、出ていく際に『お幸せに』と思ってもいない言葉を発してしまいました。 その後何日かにわたり話し合いをしましたが旦那は離婚、私は改善の平行線です。 飲み会に行くと私が不機嫌になる、飲み会の最中にもLINEがくる、ため息をつく、家にいても心が休まらない、私が細かいことを言う、否定的等が不満で我慢してきたけど、もう限界だと言われました。 過去に何度か喧嘩をした時に、私が感情的に(2度物を壊してしまいました。。)なってしまうことがあったので言えなかったようです。感情的になってしまうのを押さえようと頭を冷やしに外に出ていたのですが、それを家出とも言われました。 感情的になってしまうのをどのように直せばいいのかわからず、カウンセリングに行くことも考えています。 私は今でも夫と子供が好きです。 違う家庭で育ってきた2人が一緒になるのだからそれぞれ考え方が違っていいと今更気づきました。どれも間違いではないから2人の意見を私達なりの形にしていきたい!と私は思っています。 結婚して今年で6年目ということもあり、当たり前だと思ってしまっていたことにも気付き反省しています。離れてみて夫の大切さ、有り難みを感じています。 夫と子供と離ればなれの生活が続いています。私は毎日寂しさや先の見えない不安で何もやる気がでず、泣いてばかりいます。一方夫はのびのびと自由に飲みに行ったり、欲しいものを買って今の生活を満喫しているようです。 なんで私だけこんなに辛い思いをしてるんだろう…どうしたら楽になれる?と色々な事を考えてしまいます。 何かアドバイスください。
義実家はとても絆が強く、お盆やお正月はもちろん、それ以外でも親戚全員集まって旅行したりご飯を食べたりと、とにかく親戚の集まりが大好きです。 夫との間に子供が生まれ、お正月に義実家に一泊した際、帰り際に「一ヶ月に一回は顔を見せにおいで」と言われました。 私にとってはお正月、親戚たちと何も話すこともないし疎外感も感じ、全然楽しくなかったし、むしろ帰宅した瞬間ストレスで吐きました。それなのに一ヶ月に一回もまた来てと言われても私のストレスは溜まります。 夫も特に親戚付き合いが好きなわけでもなく、理解もあるので夫と子供だけ顔を見せて、私だけ3ヶ月に一回くらいの頻度で会えば良いと言われました。 でも、義実家は絶対絶対、顔を見せにこないと文句を言うと思います。 姑は特に何かと口を出してくるタイプの上、人の話を全く聞かず、長く生きてきた分知識もあるし自分が正しいと思っているので、とにかく過干渉です。 「若夫婦の力になりたい」のも、「世話を焼きたくなる」気持ちも十分わかりますが、そこをグッとこらえて私たち夫婦を見守る事も大事だと思うし、夫は今は姑の「息子」である前に、一つの家庭での立派な「父親」なのです。 本当に成長すべきは姑達だと思っています。 なので、もし、私なりに義実家に顔を出しに行く頻度(3ヶ月に一回)や、年末年始泊まりに来ない(年始の挨拶はするつもり)とかで今後文句を言われたりしたら、もう縁を切りたいと思っています。 縁を切る際は、自分たちの気持ちや夫婦の思いを伝えてからそれでも理解されなかったら縁を切ろうと思ってはいますが、話聞かないから絶対理解されないだろう、と夫は言います。 夫ももしわかってくれないなら縁を切るといってくれてます。 おじいちゃんおばあちゃんがいなくなると子供が可哀想なのかなとか、私さえ我慢すれば何もかもうまくいくのかも、とだいぶ悩みましたが、義実家のご機嫌を取るために愛想良くして疲れて機嫌も悪くなって夫婦仲が壊れるくらいならこれが最善なのでは?と思っています。 私の考えは間違っていますか? もっと良い方法はあるのでしょうか?
お世話になっております。 いま妊娠6ヶ月です。 私の身長は163cm、小学生で160cm超え、子供の頃はコンプレックスでした。 性格?痩せ型?の影響なのか、周りからはもっと高く見られます。 高校生の頃からは洋服のサイズに困る事なくお洒落を楽しめたので自分の身長が好きでした。 夫は170、義妹は150です。 夫は自分の身長がコンプレックスのようです。私は特に気にしていませんが。 義妹が妊娠出産した事を夫は「妹は体が小さいからさぞかし大変だったんだろうな…」と言い、 義妹が病気した時も「体が小さいから大事になるんじゃないか不安で仕方ない」と言われました。 身長の大小に関係なく、妊娠出産、病気を患うことは大変だと思います。 夫は、私が妊娠でつわりに苦しんでいる時も大して心配していなかったのは、平均身長より高いから私のことを守るべき対象と思ってないのかなと悲観してしまいます。 夫は、私の身長の話をする度に「デカい…いや、高い」とデカいを言った後に言い直します。 例えば妊娠前にヒールのある靴を欲しいと話したら「一緒にいる時は履かないで欲しい。身長デカ…いや、高いからヒールない靴でいいじゃん」と言われました。 女性に対してデカいとか高いとかわざわざ言わなくていいのに…と嫌な気分です。 身長についてどうこう言われることは、成人してからは特に気にしていませんでしたが、 私のことを大事にして欲しい夫からデカい高い言われたり、身長が高いからか体のことを心配されなかったり、悲しいです。 なんだかんだ言って身長のことを一番気にしているのは私自身なのでしょうか。 それとも単に妊娠してからホルモンバランスの影響で傷付きやすくなっただけなのでしょうか…。 とりとめのない文章で申し訳ございません。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
おひさしぶりです。 前回質問した時に、あれだけ親身なご回答をいただいたにも関わらず、お返事も返せず申し訳ありません。 自殺はなんとか踏みとどまり、子どものトラウマになりたくない一心で生きています。 行き詰まりを自分なりに考えているなかで、気がついたことがあります。 私は物心ついた時から人を信頼したことがないのです。 例えば、学生時代に友人から飲み会に誘われた時に、真っ先に思い浮かぶ考え方が「人数あわせか何かかな。私が行かなくてもいいだろう。」と断り、テストの過去問題集をコピーしてもらえば、「模範解答を作って欲しいのか。」と思い、作ってやる。感謝はされましたが。 社会人になって、院に進学した同期に食事に誘われたら「おごって欲しいんだな」と判断しておごります。何故か二度と声がかかりませんが。「たいした物をおごってくれないし、もう、用済み」と思っているのかもしれません。 これが友人関係ならたいした問題ではありませんが、家族となると事は深刻で、例えば家族で外食に行くとすると、「お母さんは留守番するよ。」と家に残ります。人数が少ない方が、同じ予算でたくさん食べれると思い、出かけないのです。 子どもから母の日のプレゼントをもらえば、「おこづかいが欲しいの?それとも買って欲しい物があるの?」と聞いてしまいます。 また、セレモニーでも、私より夫が行ったほうが良いのでは、と子どもの入学式を夫に任せようとしました。「私は喪服はおろか、フォーマルな服を一着も持っていないし、買うのはもったいないと思う。家にいた方が子どもが恥をかかずに済む。」と夫に言うと、怒られ、服を買わされました。 この前は夫に「好きな人が出来たので別れて欲しい。」と言われました。私は「良かったね、おめでとう。」と祝福し、「離婚届は後で書くけど、とりあえず出て行くね。」と荷物をまとめました。そして、子ども達に「新しいお母さん、若くてキレイな人だって。良かったね。幸せにね。」と言って出ていこうとすると、夫にメタクソに怒られました。子どもは泣き出すし、さんざんでした。 夫によると、別れ話はウソで、私の態度を見たかっただけらしいのですが、なぜこんなことをするのか解りません。 「なぜ家族を信頼してくれないのか。なぜ心を閉ざすのか。」と言われるのですが、私以外の人々が幸せなら良いじゃない、と考えてしまいます。