10年ほど前、本業とは別に副業で風俗でも働いていました。 その際、本業の職場に風俗で接客したお客様がきてしまい身バレしてしまいました。 その職場にいることも出来ず転職をしたのですが、どうやらその人は自分の身近な人に私が風俗で働いていることを言いふらしている事が分かりました。 今私は結婚し、子供もいてとても幸せな毎日を送っています。 ただ、もし私の身近な人にも過去風俗で働いていたことがバレてしまったらと今でも考えてしまい心がザワザワとし落ちつきません。 働いていた過去の事は今更変えれませんし、過去があるからこそ今の自分がいて大好きな夫と可愛いくて愛おしい子供もいると言い聞かせるのですが、不安が押し寄せてしまいます。 心を落ち着かせる為、この不安な気持ちを取り除く為にわたしはどうすれば良いのでしょうか?
私は独身です。相手が3人のお子様がいて、会社でも重要な位置にいます。始まりはごく普通でした。10年も今続いてしまっています。 何十回自分から別れを告げ、寂しいけど頑張ろうと思ってひとりになり、少ししたら連絡があります。彼の弱った時に。それを無視しなきゃいけないのはけど、助けることを名目に私が結局好きで連絡を受けてしまう。その繰り返しです。 彼は奥様のことや家庭のことは話しません。 この10年、始めの5年は一緒になりたい、結婚しよう、奥様とも離婚話はされたみたいです。 でもここ5年はそのようなことはないです。 先の話をすると先のことはわからない。 連絡してごめん、です。 家庭があって仕事でも重要な位置があって、そのストレスの癒しを私に求めてるだけで、不倫の典型的なところだとわかっています。 子供2回おろしました。彼は産んでいいと言ったけど、産んで万が一表沙汰になったら彼の立場が。。 そして彼の3番目の子供さんは昨年生まれたばかり。奥様とそういうことがあることに、わかってたはずなのにショックでその時も離れました。 都合のいい女なのも、連絡無視すればいいのもわかってて。。いやわかってるつもりなだけですよね?自分を大切にできていないんですよね。 身体だけが、目当てやろとも思ってますが、 それを伝えてもそう思われても仕方ないけど愛をこうしてしか伝えられないと。 本当に彼の家族も子供も傷つけて自分も傷ついて 彼のことも本当の愛があるなら彼のことを思って離れることも、結局自分が可愛くてできない弱さと。 10年。愛しているのは確かです そしてもう35さい。自分の人生の不安もあります。 彼の子供だけ欲しいと思うこともあります。 最低ですね。 彼の家族のことも申し訳ないとは心から思いますが、本当の意味で思えてないから続けてるんですよね、私。 自業自得で最低なわたしで、悲劇のヒロインになってるだけかもしれない私ですが、 自分の人生の責任は自分でとらなきゃいけないので、言葉にするのは難しいのですが、 どのような心持ちでいてどのように整理すればいいのかアドバイスいただけますと幸いです。
最近私は、今までも何度となく襲われてきた外見コンプレックスにまた見舞われています。 きっかけは初詣でした。 私は家族とともに神社にお参りに行きました。 元旦なのですごく並んで待ちました。 待っている時、周りには大勢の人たちがいて、カップルも結構いたのですが、そのなかの一組のカップルがすぐ目の前にいて何となく見ていました。 後ろ姿しか見えませんでしたが仲が良さそうで、私は女性のほうを見て、「あんな可愛らしい感じだったら、自分も若い時に誰かに好かれることができたかな」などと考えていました。 それだけのことなのですが、初詣から帰った後、私はいろいろと自分の今までの人生について、私は自分の外見が可愛いとかきれいだったことはほとんどなかったということをなぜか思い出してしまったのです。 人生でそれほど容姿が悪くはなかった時期はありました。 けれども、思春期に私は顔が大分変わってしまい、可愛くなくなりました。 高校でも大学でも全くもてず、自分でも可愛くないから仕方ないとあきらめていました。 今にして思えば、メイクをもっとするとか髪型を変えるとか努力すればすこしはマシになったかもしれません。 でも、そういう努力をしなかったので、いつまでもさえないままの外見でした、 その容姿のためか、それとも容姿のせいにして努力をしなかったためか、私はとうとう人生で一度も恋愛をすることはできませんでした。 なんとか結婚できたのは、本当に一生懸命婚活をしたからで、このような私でもまあまあいいかと考えてくれる人がいたからだと思います。 結婚するまではそれでも外見に気を遣うようにしていたのでそれほど悪い外見ではなくなっていたと思いますが、出産後は再び元の可愛くない容姿に戻ってしまったようで、今に至ります。 「きれいなおかあさん」などと言われたことは一度もないと思います。 実際にそうではないですから。 でも、いつも容姿のことばかり考えているわけではないのですが、なぜか今回の初詣で、今までのさえなかった過去のことや、結局のところ一生容姿や外見のことでは自信が持てないなあ、とういことを深く考えてしまっています。 もうこの悩みからは解放されたいのですが。
最近、疲れているせいもありついつい死をイメージしてしまいます。 私は今、工場で朝7時から夜7時の日勤と夜7時から朝7時の夜勤シフトで12時間勤務を1年間続けています。 この会社に入った目的は、家族の為です。前職までは朝から晩まで働いて残業をしないとやっと生活できるか出来ないかの毎日でした。結婚して、子供が出来て、子供と顔を合わせる日が無いほど仕事をしていました。そんな生活を続けていたせいか、よく体を壊して倒れていました。好きでやっていた仕事へのやる気も無くなり、転職を繰り返しました。 それから好きな事を仕事にする事をやめ、お金の為だけに給与面で良さそうな今の工場勤務になりました。 結果、給与も前職と比べられないほど貰え、残業もなく、子供と会う時間も大幅に増え、好きなものも買え、買ってあげれるようになり、家族旅行まで行けるようになりました。 とても幸せで前職ではありえないほど楽しい暮らしになったと思っています。 それなのに最近とても辛いです。 原因の一つとして、今の会社の勤務体制がとても辛いです。最初8時間勤務の3交代が3ヶ月、12時間の2交代が3ヶ月の繰り返しと説明され、12時間はキツそうだけどずっとじゃ無いなら大丈夫かと思っていました。 予定通り8時間が3ヶ月12時間3ヶ月あり夜間もはじめてでしたが頑張っていました。すると会社の都合で12時間が延長されました。第一に話が違うと思いました。 9月で終わるはずだった12時間が3月まで延長になり、そこからまた延長で5月までと言っていたのが9月までとなりました。 妻からは給与が多く貰えるから助かると言われますが、正直もう限界が近いです。12時間が辛い、夜勤が辛い。 疲れが抜けきれず、子供の前でも疲れた顔をしてしまいます。そんな時妻から子供が心配するからキツいのは分かるけど子供の前で疲れた顔しないでと言われました。 正直悲しくなりました。家族の為に好きでもない仕事につき、頑張ってお金を稼いできてるのに家でも弱気を見せないようにしないといけないのかと思いました。 これでも家事洗濯、子供の世話できる時はやってきたつもりです。 こんなことなら、いっそ自分が死んでしまった方が保険金で家のローンも無くなるし、生活にも困らなくなるのでは?と考えるようになりました。 日勤の部署に異動をお願いしようかと思いますが給与の問題等考えてしまいます
パニック障害と適応障害になり10年になります。 今まで何度も辛くなり、自殺未遂を何度もしてしまいました。 今の主人は2人目で、結婚して今年で2年になります。 とても優しい主人なのですが、万引きの常習犯だと知りました。 今回はたまたま盗んできた物をわたしが見つけて、警察のお世話にはならなかったのですが、いつまたやってしまうかわかりません。 地方なので警察に捕まると、個人情報が新聞に載ってしまいます。 そうなるとここの土地に住めなくなります。 娘もいるので学校にも通えなくなります。 誰にも相談出来ず、ただただ苦しくて辛くて生きているのが嫌です。 何にもしたくなくて、死ぬことばかり考えてしまいます。 主人のこととても好きなので、裏切られてしまった気がして主人のことを許すことが出来ないし、人を信じるのも怖いし人と話すのも嫌です。 わたしはどうしたらいいでしょうか?
以前も兄のことで相談させていただいたのですが… 兄は、家に帰ってこない、借金がある、などのことがあり安心できる状態ではありません。 少しは信じてもいいのかと思っているのですが、刺青、ヤクザみたいな人との関わり、お金に対して甘い考え、人と合わせることができない、などの点から本当に兄が不安です。30代後半でこれでは… 今一番不安な事は、パトカーのサイレンなんです…何をしてても、その音を聴くともしかしたら兄ではないか、やはり何か悪いことをしていたのではないか…と考えてしまいます。 兄が捕まったら、自分の生活が全てパーになってしまうと思ってます。公務員なので、世間の風当たりは強いでしょう… まあ、そうなったら生きてる価値がないなと思って自殺すればいいか、なんて考えているのですが… そうは思っても今の生活に未練もあり、結婚もしたいと思っております。でも、そうすると兄のことで何か問題があったときに自分一人のことではなくなるのでそれもやめた方がいいかなと… いろいろ書いてしまいましたが、仕事の合間のふとした瞬間、パトカーのサイレン、寝る前の時間などに不安になることがとても多いです。 どのような心持ちでいると平穏に暮らせますでしょうか…?
両親二人とも続けて病気で倒れました。 結婚し私は実家から出ていましたが、体調が悪いと実家から連絡がきたため、倒れた時の救急搬送時には付き添っています。 先生の説明、入院の手続き、両親の職場への報告に行ったりと、去年から心落ち着きません。 幸いなことに、身体に多少不自由は残りましたが、身の回りのことはできています。 そこはとても良かったのですが、私の心が追いついていません。 電話が鳴るたび、また何かあったんではないかと心臓が止まりそうになります。 私は今は主婦に専念していますが、働こうと決めていました。しかし、たまたまなのか、面接などの予約を入れた途端に両親が倒れたと連絡が来るのが続いたため、働くことが怖くなりました。 再発も高い確率である病気のため、また何かあったら…と思うと、いつ起こるかわからないことに不安になって動けなくなっています。 自分の家庭も、両親も大事です。 両親が入院中は、両方の家庭の家事などをこなしました。今でも、何か不安なことがあると呼ばれて実家に帰ります。 後は、私が働きながらできていたら完璧なんだけどな……と、理想と現実の差に罪悪感があります。 できていない自分が情けなくなります。
現在育児中の為、専業主婦です。旦那はそれが面白くないようで、「ママは一円も稼いでこないで寝てばかりいる」「さっさと働けばいいのに、そしたらパパは全部ママに任せて遊んで暮らすのに」と、私にではなく子供に愚痴っているようです。たしかに私は旦那の前では一生懸命家事や育児をしたくないので、寝てばかりいます。私が何かをするととにかく気に入らないようで、ダメ出し、文句ばかり言われるので、旦那の前では寝てるしかないんです。寝ていても文句言われるし、何もできません。家に居たくなくて出掛けても文句言われるし、私の存在自体が疎ましいのでしょう。家族で旅行する話をしていても「○人で行ったら○円もかかるなあ~」と言われたら私は来るなと遠回しに言われてるような気がして心苦しいのでいつも私だけ行きません。来年から復職の予定ですが旦那の店でしか働くなと言われてるのでそこで働きますが、そしたら旦那は引退して専業トレーダーになるとか言ってます。そうなったら離婚する、ヒモじゃないんだから!とこれまでに何度も話をしてきましたが、未だにそうしたいようです。そんなこんなで私は生きている意味すら解らなくなりました。旦那の専業トレーダー資金を稼がされる為に結婚したんだろうか?家族から離れ、子供は授かり幸せでしたが、それも計算で子供がいたら簡単に離婚できないだろうと、運転免許も取るな、他では働くな、と制限して自分から離れないようにしているんじゃないか、と不信感でしかありません。最近はろくに口もきかなくなり家庭内別居状態です。何度話し合ってもうやむやにされるか、逆ギレされて終わりです。子供に対してもイライラして八つ当たり、躾からかけ離れた怒り方、で何度か注意しましたが変わりません。それでもまだ子供達は「パパ~」と近寄っていくので好きなようです。なので簡単に離婚に踏み切れません。だけど、毎日朝起きた瞬間から沸々と怒りの感情に支配されては落ち込み、悩んでいます。離婚しないにこしたことはないのでしょうが、怒りを抑えるには私はどう変わっていけたらよいのでしょうか?
度々のご相談失礼します。 去年、舅の嫌味に家で無言でむしゃくしゃしていた時に夫から突然悪口を言われ夫と口論になり最終的に私は突き飛ばされクローゼットに叩きつけられました。夫は一応誤りましたが結婚して初めての大喧嘩でしたし私は辛すぎて家を出て行こうとしました。すると夫が「出て行かないで」と言い、今は私は夫と同居しています。が話し合いをしようとしても夫は逃げ回り「口下手だから」の一点張りです。私は疲れはててしまいました。 超高齢の舅の事。 もしも今後も一緒に夫と暮らすのであれば老後のお金の心配等夫と話さなければならない事は沢山あります。 姑の命令でうちは夫が家計をきりもりしています。(姑は数年前に交通事故で亡くなりました。) やっとのことで地域包括支援センターに相談に行く日にちを決め、FP相談の日も決めました。 何で私がここまでしなければならないのか?と思います。私は時々気晴らしに近所のイヌ仲間とお茶を飲む位です。彼女も同じ様に人生の寂しさを味わっていますが元気です。 私はカラ元気も出ません。夫の気持ち、本心を聞いていないからです。 昔は口下手でもそれなりに会話をしていました。
不安症がなかなか改善されず、疲れました。 先日主人に「また違う心配?わざわざ過去の事からほじくり出して見つけてきたの?もう疲れた…」と言われてしまいました 主人は優しいので直ぐに「疲れたとか言ってごめんね。支えるから、なんでも話し聞くから、不安溜め込まないで」と言ってくれましたが、 申し訳なくて、自分が情けなくて、迷惑ばかりかけて主人を疲れさせてしまってもう消えてしまいたい! 私なんて死ね!と言葉に出してしまいました… 一度言葉に出したら、それから、死んだほうがいいんだという考えが離れません 気分転換になるかもと始めたパートも、不安症状が強くて先日やめました。短時間のパートなのに、出来ませんでした 結婚前は正社員でずっと働いていたのに、こんな短時間の仕事にも耐えられない事に絶望感がありました 死にたいなんて言うのも考えるのも駄目とわかっているのに、数日前も自己嫌悪と不安感でキャパオーバーになった時に主人に死にたい、死んだほうがいいと言ってしまいました。 キャパオーバーになる事が増えてきて、死にたいと思う回数が増えてきて、これからどんどん酷くなるのではないかと悪い予感が常にして憂鬱です。不安な事を見つけたり確認行動であっという間に1日が終わってしまい疲労困ぱいなのに、夜も安眠出来ず… 色々調べたり、精神科の先生とも話しましたが、私の場合、投薬は根本的な解決にならずあまり意味がないようです。 八方塞がりな気がします。 なんとかここから抜け出したいです。 なにかよい手立てはないでしょうか 御指南お願いいたします。
答えはない事はわかっているので、励ましてほしいと投稿します。 父が亡くなり、母はひとりになりました。私は結婚をして家をでています。 学生の頃からバイトをして親にお金を渡してきました。社会人になると夜勤ありの工場で働き給料の半分を渡してきました。一人暮らしをしてもお金を渡し続けてきました。今も別家庭になっても支援を続けています。家が貧乏だからです。それはそれで仕方ないことです。しかし、このたび夫の親からの支援もあり家の購入します。 そこで、私の親が冗談半分のように『私の部屋も用意しててね』というのです。夫はそれをどうしていいかわからない、と言いました。私は冗談でしょ、と流しましたが、事あるごとに母は言います。姉の時には言ったこともないのに。ひとり家にいるのは寂しいとは思うのですが、モヤモヤが増えます。いい加減にしろと叫びたくなります。私は搾取されているかもしれないとふと思うこともあります。母が私に何をしてくれたのでしょうか。学校にいかせた?育ててくれた?どうして私など産んだんでしょう?私だって生まれてきたくなかった。こんな恩着せがましい言葉に縛られるくらいなら。 普通の親子とはどんなものでしょう? 私はひどい娘でしょうか? 時々疲れます。母の寂しい気持ちもわかるのです。でも私に寄りかかられてもしんどい。距離を置きたい、でも心配になったり、複雑でモヤモヤします。励ましてほしいです。 誰一人、私の頑張りなど、知らない。 よろしくお願いします。
私なんか、生まれて来なければよかった。辛い。 こんな年になったのに、仕事も続かず結婚も出来ず借金は増えるばかりで、バカみたいな人生です。 仕事をすぐ辞めてしまうのが、多分原因なのだとは思います。 いい会社に入っても、すぐに逃げ出したくなるのです。責任感はなくはないのに、責任を取らされたらと思うと怖くなるのです。 後輩に売り上げを越されたのに耐え切れず辞めたこともありました。 我慢ができないのです。 今、我慢の練習を派遣先でしています。辛いです。しんどいです。 生きてる価値がありません。生きてても意味がないです。でも死ねない。 死にたいのに死ねません。死にたいです。 こんな質問で申し訳ありませんが、もしよろしければお願い致します。
幼い頃に離婚した両親との関係についての相談です。 私は子供の頃父子家庭で育ちました。 父は私たち兄妹を一生懸命育ててくれましたが、すぐ不機嫌になって怒る事が多く、いつも顔色を伺って生活していた気がします。 私が結婚してからは、 母と定期的に連絡を取ったり会ったりしていましたが、父はその事が気に入らない様で、父にも母にもどちらにも良い顔するなと言われ母と連絡を取る事が少なくなりました。 昔、父に贈り物をした事もありましたが、 気に食わない場合返されたり、もう送ってくるなと怒られたりしたこともあり贈る事も無くなりました。 父が私の事が気に食わない時は電話やメール等も拒否されているのか連絡がつかない事もありました。 私も父から電話で怒られたり怒鳴られたりするのが辛くなり連絡を取らなくなり半年以上連絡を取らない事もありました。 今も私から連絡はほとんどしていない状態で、父から連絡がきたり、会いに来てくれた時は普通にしていますが、連絡が来た時や家に来るといわれるとまた怒鳴られるかも不安になります。 でも、今一人暮らししている父も母も年なので、いつ何があるかわからないので心配ですが、どう接していけばいいのか分からず悩んでいます。 やっぱり何も気にせず普通に連絡を取り合ったり会ったりしたいです。 父も母も私の子供たちにとても良くしてくれるのに何も返せないのもとても心苦しいです。 夫自身が夫の両親ととても仲が良いので尚更差を感じて不安になります。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
家庭は破綻寸前です。 というのも嫁がモラハラで包丁を突きつけたり、 家にかえってくるなり「気持ち悪い」など暴言 私の親、姉、親戚の悪口 育ちも否定 私たちの間に生まれた子供には障害があります。 「あなたの接し方は子供をパニックにするから家に帰ってくるな」 「あなたと結婚したから障害のある子供が生まれた」 と、毎日このような事ばかり言われて 家でも気が休めません。 子供たちの事を考えると離婚することを躊躇してましたが 色々考え、 一緒住んでなくても精一杯子供たちを愛してあげれば子供もわかってくれるかなと思い 私は離婚の方向で考えています。 が、嫁は私とは住みたくないけど お金の為に離婚はしないと言っています。 私は離婚しないべきなのでしょうか?
昨年祖母が亡くなりました。 葬儀は密葬で行い、お寺を通さなかったので祖父や曾祖父母が入っているお墓に納骨しておりません。 当方は結婚して実家を出ている為、このお墓に今後入る予定はないのですが実の両親はこのお墓に入りたくないので祖母のお骨も入れていません。 両親がこのお墓に入りたくない理由としては祖父が他界した時(約20年前)このお寺から戒名代もかなりな高額で、その時の住職さんやお寺関係者の態度も傲慢だったのが父には我慢出来なかったそうです。 その後、事あるごとに実家にとって高額なお布施やとうば代を要求するお寺のやり方についていけないのもあり、お寺の方針を受け入れられないのです。 その為両親はお寺に不満が溜まり、祖母と話し合った結果、祖母のお骨は手元に置いておくという約束を生前の祖母としたみたいです。(当方は祖母から実際にこの話を聞いていないので両親が本音で話しているかは不明ですが…) しかしこの決断を受け入れられない叔父や親戚から「祖母をきちんとお墓に入れるべき・お金の問題ではない・祖母が可哀想」と言ってきます。 父は断固として叔父や親戚の意見を受け入れずにいます。 私は嫁に出た立場なので何も言えませんが、故人のお骨で家族や親戚がいざこざ起こすのは祖母が一番悲しむと思います。 私は今後どのようにしたら良いでしょうか? 私は祖母の意思を尊重してあげたいとも思うし、交友があった親戚が祖母をお参りしたい気持ちも分かります。 ただ喪主である父の意思が固すぎるので何を言っても父は受け入れてくれません。
約1年前に白血病前段階のような不治の病が発覚。 今年の12月に入り主治医から年内は難しいと言われ個室に入ったが極度の怖がりであること、心細さ、気を使う人なので看護師さんにお手洗いの付き添い、お下の世話を頼むのも難しいだろうと思い、また最期まで人として尊厳が保てる生活を送って欲しかったので(排泄をおむつにためたままになったりしないよう)、病院に泊まり込みで付き添い看護をしました。 人に体を触られたり、心配されたりするのがあまり得意ではない人柄の母が12月に入ってからは私にお手洗いの付き添い、おむつの交換、ポータブルトイレの清掃、をさせてくれました。 痛いときには「痛い痛い」と言ってくれました。介護する私に「最期は楽な方(鎮静剤で眠ったまま最期を迎える)選ぶけどごめんな」と言った、死にたくなるほど痛いのにそんな中でまで私を気遣った母。 お通夜お葬式はひと目をはばかることもできず参列者の前で泣き崩れ「おかあさんー」と叫びました。 今でも母の死を受け入れることができません。子供二人の前で夜な夜な泣き崩れベランダから「おかあさんー」と大声で叫ぶ始末です。 結婚して離れて住んでいたので、頻繁に会える仲ではありませんでした。今でもただ会えないだけ、と思い生きている体で、日々を過ごすのは良くないのでしょうか?母は、いまどこにいるのでしょうか?母は、今何をしているのでしょうか?どうすれば母と話ができるのでしょうか?私は、また母と同じステージで会うことがでるのでしょうか?間もなく引っ越しを控えているのですが、お盆等に母は、迷わず私の新居に来れるでしょうか?私の新居を楽しみにしておりました。母は、私の新居を見ることができるのでしょうか?実家ではもちろん炊きますが私の家でもおがらを炊いて母を迎えても良いのでしょうか?自分が何を思いたいのかどうしたいのかもわかりません。。食道楽で美味しい物が大好きでした。最後の1ヶ月は殆ど食べる事もできませんでした。今はお腹いっぱい食べれているでしょうか?今でも「▲▲食べに行こうや」と連絡が来るんじゃないかと思っています。○○ちゃん(長女)にイチゴ買うたって、お肉買うたって、クリスマスプレゼント何しよ。○○君(長男)また虫取り?と連絡が来るような気がしてなりません。母にはこれから楽しい事がたくさん待ち受けていたはずです。 母と話がしたいです。会いたいです。
どこへ相談すればよいやら分からず、こちらにたどり着きました。大学3年生の息子の彼女(フリーター)が妊娠し、籍を入れることに。明日です。昨年の9月ごろから付き合いだし、彼女のマンションに入り浸り。止めても聞かずついにこうなってしまいました。大学を卒業するまではお互い実家に帰りお金を貯めるとのことで私も納得しました。しかし実際はほとんど彼女の実家にお泊り。ご両親も優しくしてくれるとの事。そんな中息子あてに消費者金融からの督促状。問いただすと彼女がマンションの家賃を滞納していたそうで、さらに彼女自身も消費者金融より借りてそちらも滞納していたので借りることが出来ない。代わりに学生の息子が借りてあげて払ってあげたそうです。その件で話すと、これからはバイト代できちんと滞納せずに返していくので大丈夫との事。借りてしまったものはもうしょうがないと私も主人も諦めました。そして先日バイトの給料日の次の日に、もう1万円しか残ってないと。妊娠した彼女は一切仕事をしておらず、今まで滞納していた市県民税やら社会保険やら、7万円ぐらい払ってあげたと言います。なぜそんなことをしたのか、彼女の両親は分かっているのかと聞いたら、母親から「もう結婚するんだし、あなたが払ってね」と言われたそうです。私は怒り、そんな家に毎日のように行くのはやめて家に帰っておいで、向こうに行くのは週に一度ぐらいにして。と言ったら逆切れをしてしまいました。その話をしたのが、私が仕事に行く前の朝、寝ている息子を起こしたせいもあります。(滅多に帰ってこないので、籍を入れる前にどうしても話したかった) 朝からお金の話やらそんな話やめてよ!と言われ、その後長文のラインが届きました。この家がどんなに嫌か、帰ると蕁麻疹が出る、私が厭味ったらしく口うるさい母親ということ、あちらの家族はとてもにこやかで良くしてくれる。いつも楽しいし好きな人も待ってる。市県民税の事など騙されてるかもしれないが、それでもいい。この家はもう限界。。等々が書かれていました。私はひどく傷つき、ではふたりで頑張ってください。さようなら。と送りました。たしかに私は幼い息子を傷つけるようなことをしてきてしまったので、言われても仕方ありません。本当に後悔しています。あと、彼女のお母さんの友人の家に突然連れていかれた、彼女も初めて会う人でやくざみたいだったというのも気になります
5歳になる娘の名前をつけるときの話です。娘の名前(音)は、自分達で決めましたが、漢字については、姓名判断をお願いして決めました。とても気に入った漢字を提案されたので、それに決めました。 ところが、名前を決めた後から、「四柱推命などで、再度、調べたところ、私と娘には、9年ごとに死別の運気が合致する。改名をしなさい」と言われました。 当時、出産後の情緒不安定もあり、かなりの金銭を払い、改名をお願いしました。その際、「今年(出産した年)もその運勢の中にあるが、改名するのが、遅すぎるので、効果の程はわからない」と言われました。 ここまでくれば、占いが眉唾だとわかりますが…。一度、聞いてしまったか「娘との9年ごとの死別の運」と言う言葉が、忘れられません。現在、娘は、5才ですので、4年後がそのタイミングになります。どうしたら、この言葉を忘れられるのでしょうか?。 よろしくお願いします。
彼には息子3人の連れ子がいます。 彼のご両親は同じ敷地内の離れに暮らしています。 私には娘2人がいます。 再婚をしようと思っているのですが 私の両親が反対をしています。 「相手方に連れ子が3人もいて、子育てできるの? 両親も介護が必要になったりしたら、介護できるの? 苦労する事が目に見えてわかる。 孫が可哀想。 自分の幸せより、娘の幸せを第一に考えなきゃダメ。 再婚する相手は、娘の幸せを第一に考えて相手を選ばなきゃダメ。」 と反対されております。 再婚は娘を第一に考えた相手を探すべきなのでしょうか? 娘の幸せの為、再婚しない方がいいのでしょうか? 何かアドバイスを頂けないでしょうか。
私が結婚して少し経った頃。 母から『今頃パパは旅行に行ってるのよ、女の人と。新婚なのに、こんな話してごめんね』と、父の不倫を打ち明けられました。 母はとても前向きで明るく、お洒落な人です。 父の不倫を知っても、家にはお金を入れてくれるし、ママ不自由なく生活出来てるから別にいいの!と気丈に振る舞っています。 『終活だー!パパも好き勝手やってるんだし、ママも好き勝手やる!旅行沢山行く!』と言っています。 そんな明るく振る舞う母を見て、父の不倫は許せないものですが、母がいいのなら…と見守っていました。 しかしその内、母は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなってしまいました。 精神科にお世話になっちゃったよーと、それでも私の前で明るくする母を見て、心配になります。 そんな母も、さすがに父を前にすると態度が一変します。当然なことなのに、そんな2人を見ると胸がぎゅっと押し潰されるような気持ちになります。 全面的に父の行いが原因なのに、そんな母の態度を見ると父が可哀想に思えてくるのです。 そうなると、自分の感情がぶつかり合って逃げ出したくなります。 父は私のことをとても可愛がってくれます。 だから私は父の行いを知っていても、嫌いにはなれません。 大好きな両親。 かけがえのない存在です。 今年、私は息子を出産しました。 両親にとって初孫です。 とてもとても可愛がってくれます。 そんな光景を見て、幸せを感じるのですが、父が息子をあやしている様子を見て、母が『本当にうざい!』と声に出します。心の中で死ねとも思うようです。 どうやら最近、父と不倫相手の間に子供がいるのでは?と察した出来事があったようです。 そして母が許せないことがもう1つ。 年に数回しか帰ってこない妹が実家へ来る予定が入っているのに、不倫相手と旅行にいってしまうなど、デリカシーのないことはしないで欲しいと。 それをされるとすごく悲しくなる、と。 私にとっては大好きな2人。 息子もいますし、これからも実家へ遊びに行きたい。 しかし実家へ帰れば険悪なムード。 そんなところへ、息子が言葉を理解できる年齢になったら連れていきたくありません。 私は両親の不仲を聞き流し知らんぷりすればよいのでしょうか? 今はとにかく両親を見て、胸が押し潰される思いです。