hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 死にたい」
検索結果: 4238件

自分の意見を言う事の是非

こんにちは。 私は自分で言うのもなんですが繊細です。 先日、職場の20歳以上年上の人に、私が好きだと伝えている俳優をしつこく否定されました。 かなり嫌な気持ちになり、その人が嫌いになりました。 年上の人だし、そんな事胸のうちにしまっておいて下さい、と言っても無駄な気がして何も言わず、返事をそっけなくするだけに留めました。 そっけなくした事にも気付いていると思いますがその後もガンガン話しかけてきます。 今は仕事に関する話だけは対応しますが世間話は無視をしています。 正直こちらは被害者なのに気まずくなる事が嫌すぎます。 そっけなくしているのに話しかけてくる事も、私の怒っている感情を侮辱されている気がして本当に腹立たしいです。 不愉快だと思う事を以前、別の人にハッキリと言ったことがありますが、あなたが怒ると新鮮。などと言われて別のムカつきがありました。 (誕生日プレゼントを渡される際に、その人の自虐がひどかったのでそういう態度は失礼だからやめてと申し出ました。) 頭の悪い人に自分の意見を言ったところで何も理解されないというような絶望感がひどいです。自分の意見を言わなくても今のような気まずさ、虚無感があります。 自分の意見を言って、馬鹿にされてもめげずに説明すれば変わるんでしょうか。 もしくは大本の私が異常すぎて、何をしても人に理解されないんでしょうか。書いてて悲しくなります。私の気持ちを誰も考えてくれません。 こんな思いをさせてくる人は許せません。職場で毎日顔を合わせる人なので地獄のようです。 この20歳年上の方に関して、もうあなたとは話したくありません、とハッキリ言ったほうがいいのか、このまま無視で現状維持のほうがいいのか。悩んでいます。 謝られても許せそうにないので、どちらにせよもう関わりたくありません。 厳しくても大丈夫です。現在を少しでも生きやすく変えたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仕事が見つからない辛さと、母の機嫌が悪い事の辛さ

今職探し中ですが面接落ちまくっています。その理由が通院するので週4日しか入れないことを伝えたからだと思います。 毎回同じ理由。 じゃあ、通院しないほうがいいですか? できれば通院することは言いたくないけど、週4日希望を伝えると必ず理由を聞かれるので、言わないわけには行きません・・・ 病気をした人はこの世に存在しないほうがいいのですか? 病気をした私が悪いのですか? もう、悔しくて悔しくて・・・ 泣きたいです・・・。 今は母と暮らしていますが、仲悪いのでしょっちゅう喧嘩しています。 けど怒る理由がわかりません。いつも突然スイッチが入って怒り出すので、わけわかりません。 私の全ての生活音も苦痛みたい・・・ 生活音出してはいけないのですか? 私のこと嫌いなのよ・・・ 今も不機嫌なままです。 もう仲直りできないでしょうね。 元々頑固で意地っ張りなので、私にあれこれ言われるのが嫌いみたいです。自分の思い通りにならないと気が済まないみたい。 自分のことを正当化するし、八方美人なところもあります。 外面がいいと言うか・・・。 だからこれ以上機嫌損ねないように気を遣って生活しています。でも母は怒るときつい口調になるので、それで喧嘩がエスカレートします。これ以上波風立てたくないので、言いたいことあってもぐっと堪えています・・・ 言うと、子供みたいにいじけるので・・・ 喧嘩して、私が言いたいこと言って、母がいじける 毎回同じパターン。 そもそも母親は私を小馬鹿にしていますし、見下しています。だから私には偉そうで父や兄には頭が上がらないんです。 それに自分のことを棚にあげることがよくあります。それに対してもイライラします。 母は私のするべきこと全て気にくわないみたい・・・ もう、死にたい・・・。 夜寝るときに不安になることがあります。 仕事のことや父の事を母には相談しても軽くあしらわれます・・・ 他に相談する人は1人もいません。 面接落ちまくって、うちに帰れば機嫌悪い母がいるし・・・ もう、辛くてたまりません・・・ 心休まる場所もありません・・・。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

両親への後悔で自分を責めてしまう

半年ほど前に父が心疾患後のリハビリ入院中に亡くなりました。まだ60代の母は難治性の疾患を患っており介護が必要で、父の入院を機に自宅から施設に入居しまして、その後は緩やかに悪化しています。 父は医師でしたが入院を極度に嫌がり、母の介護もあったため、かなり悪化するまで自宅療養していました。父が拒否するため入院させるのにもかなり手こずり時間がかかってしまい、いよいよ危ないとなってからの入院だったためか、手術後のリハビリもうまく進まず、あっという間に亡くなってしまいました。最後まで母のことを気にかけていたことや、子供たちに迷惑をかけまいと入院中もあまり話しをしてくれず、1人で苦しんで亡くなってしまったことが可哀想で悲しくて仕方ありません。私は海外在住のためたまにしか帰れませんでしたが、里帰り出産をしたり、仕事の休みをとり実家に帰省したりと、ここ数年はできる限り手伝ってきたとは思います。でも最後は入院してからのわずかな時間しか過ごせませんでした。まさかこんなに早く死んでしまうとは思わず、優しい言葉をかけ、手をしっかり握ってあげれば良かった、もっと頼っていいんだよと言ってあげたかった、と後悔ばかりで苦しいです。父は頼り甲斐があり心の拠り所でしたし、父が大丈夫だと言うなら、大丈夫なのかな、と思ってしまっていました。今までの自分の人生の選択(病気の母がいたのに帰国せず、夢を追ってしまったことなど)が自己中心的で間違っていたのだとさえ思い、毎日苦しく、実家の近くで両親を手伝ってきた兄弟とも今までの介護のストレスからひどいケンカをし、話すことができません。 夫は優しく慰めてくれますが、この海外で結婚しなければもっと両親をサポートしてこんなことにはならなかったんじゃないかと思い、夫にも辛く当たってしまい、自分の中で大事にしてきたものがわからなくなっています。いまを大事に、自分の新しい家族を大事に生きなければというのは頭では解っていますが、気持ちがついていきません。こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の過失でインコが亡くなってしまった

数年前、まだ学生の頃、ピーちゃんというとても可愛いオカメインコを飼っていました。 ある朝ピーちゃんが口呼吸をしていることに気づきました。 その日は両親は仕事で私は学校が休みでしたが自分一人で動物病院に連れて行くこともできませんでした。 そしてこの時はみんな口呼吸をおおごとには思っていなくて、両親が帰ってきてから一緒に病院に連れて行ってあげる予定でした。 その日ピーちゃんの呼吸は荒くなっていき、私は何度も「もう少しで帰ってくるからね」「がんばれ」と呼びかけながら両親の帰りを待ち、様子を両親にメールで伝えていました。 私は家にひとりぼっちで、目の前でどんどん息が苦しくなっていくピーちゃんを見てとても焦っていました。助けようとしたのに気が動転してしまっていました。 病院用に行くためのケースに入れてあげようとしましたが部屋の中に飛び立ってしまい、 ずっと口呼吸をしていて喉が渇いてそうで、ピーちゃんに水をあげなければ死んでしまうと思い、飲みやすいように工夫して細いストローに水を入れて少しずつ飲ませてあげようとしたけどうまくいかず、「少しでも入って!お願い」という思いでストローの少量の水を口元にビシャっとしてしまいました。 思い返すと私は焦って気が動転していました。誤飲になってしまっていました。 水を飲んだピーちゃんが一瞬元気になったような気がして「もっと飲んだら生き返る」と本気で思い込んで「もっと飲んで元気になって」と小さなスプーンで何度も必死に水をあげてしまっていました。今思えば鳥は少量しか水を飲まないし口呼吸で苦しんでいたのにです。 ピーちゃんはくしゃみをして苦しそうにもがき、私は泣き叫びピーちゃんを手のひらですくいました。私の手の中で目をゆっくりと瞑ってしまいました。その後父が帰宅して私はたくさん泣きました。 数年経ち当時の事を振り返って考えられるようになりましたが書いていて胸が締め付けられ涙がでます。助けたかったのに私がパニックを起こしたせいで大切な命が失われてしまったんです。 父は水をくれてありがとうと言っているよと言ってくれたのですが自分を許せません。 思い返せばピーちゃんは私のせいでとても苦しかったはずです。「苦しいよ」とピーちゃんは言ってたはずです。会いたいし悔やむ日々です。私のせいなんです。精神的に生きていくのが辛いです。どう償えば、、

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分の中の相反する感情に振り回されて辛い

実生活で困っていることはないのに、最近気持ちが追い詰められて、頻繁に死を考えるようになってきました。 趣味もあるし、仕事もある。家もあるし、周りから虐められるような事は今はないのですが、過去の辛い経験が、未だに心の中で私を苦しめているようで、ここ数年落ち着いてきていた死への思いが再び強くなってきてしまいました。 過去、異性から虐められたり、心許した相手からセクハラメールを送られたりして、異性に対してはもう恋愛感情も持てないし、結婚もする気はないのですが、先日結婚相談所から電話が来て、普通に断ればいいものを、良縁を結ぶという言葉を聞いた途端パニックになり、強い口調で返して電話を切ってしまいました。相手は仕事で電話をかけてきただけだというのに、そんな態度をとってしまった自分が心底嫌になり、泣きながら跡が残るほど自分で自分の首をいろんなもので締めてしまいました。 死ななければいけないという思いは二十代の頃から強く常にありました。 最近は落ち着いてきたのに、またそれが強くなって、思うだけでなく自分の首を絞めてしまう状態になってしまいました。 人に迷惑掛けずに生きる事も、自分から命を経つこともいけないことなのは分かっているのです。生きてても案外なんとかなってることも分かってはいるのですが、同時に人に迷惑をかけてはいけない。でも、頻繁にパニックになって倒れる自分は人に迷惑をかけている。そんな自分は早く消えるべきだという気持ちも同時に沸き起こって、そのうち取り返しのつかない事をしてしまうのではないかと恐ろしく感じます。 おそらく、後者は過去に酷い言葉をぶつけられ、散々傷ついた過去の自分が思っている事なのだと思います。それが、未だに心の中に存在して、消えずにいるのだと。 もう、誰も私を傷付けないし、酷い言葉を投げ掛けない。傷つく必要はないのだと、心の中に居座ってる過去の自分に言い聞かせたいのですが、逆に辛い思い出が蘇って、今の自分が参っていってしまっています。 私はこの苦しさを抱えたまま生きていかねばならないのでしょうか。この苦しさを抱えながらも前に進むにはどうすればいいのでしょうか。将来の事を考えても見えるのは死ぬ未来ばかりで、何も見えないのです、昔から。 少しでもいいです。何かアドバイスをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分を大切に思えない恋人との接し方

私には7年間連れ添った婚約者がいます。私の事はとても大切にしてくれる素敵な人です。 しかし、彼は自分のことを大切だと思えないのだそうです。 ここ数ヶ月、彼はほとんど休みなく働いています。 1日の労働時間は12時間は超えており、家に帰ってからも仕事に関連する勉強をしており明らかに働き過ぎていると思います。 ですが、本人にはその自覚がなく、休みが取れないわけではなく、休む理由がないから休まないのだと言います。 私が「私はあなたが好きだからずっと一緒に居たい。だからあなたには自分の身体を大事にして欲しい」と伝えても、彼は「そんなことを言われても、自分をどう大切にしていいのかわからない」と言います。 また、「生命保険には入っているから、死んでもお金は入る」「中途半端に障害が残るくらいなら死を選ぶし迷惑はかけない」とも言います。 彼の心配の焦点はいつも、自分が死んだ後に私が金銭的に困らないか、苦労することなく生活していけるかというところにあるようです。 私はそんな心配をされるよりも、人生を共に歩んでいく方法を考えて欲しいのに。 自分のことを大切に思えない彼に、自分を大切だと思ってもらうにはどうすればいいのでしょうか。 私がいくら「どれほどあなたを大切に思っているか」を伝えても伝わりません。 彼に対してどんな関わりをし、どんな言葉を掛ければ彼にわかってもらえるのでしょうか? どうか、お力を貸してください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家で死ねたとしても孤独死、もしくは屋外で野垂れ死ぬ運命なのか

人生の折り返し地点を迎えて、心穏やかに過ごすどころか毎日孤独で不安で仕方がありません。 今現在、独身で両親と兄と暮らしています。 恋人はいません。 友達は居ると言っていいのか悩んでしまうような付き合いの人がほんの数人います。 兄とは絶縁状態です。 親戚づきあいもありません。 私は精神疾患を持っていて今は無職なので、世間のコミュニティというものに全く属していません。 両親が亡くなってしまったら私はひとりぼっちです。 そのことを考えると堪らなく寂しくなって夜も眠れません。 外を歩いていても家族連れや友達と連れ立って歩いている人達。 携帯で話しながら歩いている人。 仕事をしている人。 誰を見てもひとりではありません。 自分だけが世の中で一人ぼっちだという思いに苦しめられます。 両親が居なくなった後、収入が無くなり住む家もなくなり路上生活を余儀なくされ最後は一人、野垂れ死ぬ運命なのだと思うと悲しくてたまりません。 そうだとしても、一人で心穏やかに最後を迎える事が出来るでしょうか? どうしたら、どんな環境下にあってもひとりで強く生きていくことが出来ますか? 自分の未来に何の楽しみも見出せません。 死のうとは思いませんが生きているのが辛いです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父の供養と自分の社会生活のバランス

お世話になっております。 すみれと申します。 つい先日、父が亡くなりました。 8日前から母に、「もう長くないから、今のうちに顔をみせてあげてほしい」と乞われ、父のいる地元に帰っていました。 結局、4日前に逝き、お葬式を済ませました。 しかしながら、繁忙期なせいなのか、田舎の冠婚葬祭が大がかりなせいなのか、職場への迷惑と、父をしっかりしのび、供養したい気持ちとの折り合いが上手くつきませんでした。 上司からは8日も休んだことを咎められましたし、私自身、父と最後に握手したときも、葬儀の際も、本当ならその日までにこなさなければならない仕事のことで頭がいっぱいでした。 今は後悔しています。 でも、どうしたらよかったのか、今もわかりません。 何を選べば自分が後悔しなかったのかもわかりません。 正直、「何でこんな時期に死んだの」とまで思います。 悼みたい気持ちは勿論あります。 でも、今後自分が食べていく手段も大事です。 『亡くなった(もうすぐ亡くなる)人への供養で、一番重要視しなくてはならないことはなんでしょうか。』 まだ考えたくはありませんが、今後大切な人が亡くなったときは、それだけは絶対外さないようにして、後悔しない行動をしたいのです。 少なくとも、じわじわ仕事しなきゃと追い詰められて、目の前のもうすぐ会えなくなる人のことだけをみられないことになってしまうのは嫌です。 長文乱文、申し訳ありません。 質問としては、『』で囲った部分です。 お忙しいところ、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

家族の病気に苦しむ自分 言葉の力をください

はじめまして。よろしくお願いします。 母親は認知症の疑いがあります。【病院でも検査済み】まだ50代半ばのこれから第2の人生という時に。本人は言葉には出さないが計り知れないショックを受けているはずです。一番辛いのは母親なのに私が【娘】一番取り乱しています。 ジワジワと病魔に蝕まれていくかもしれない。そんなの悲しすぎます。そしてジワジワと悲しみに私も蝕まれていくんだと。 今はどんなことをしても、救われません。生きることがこんなにも辛い苦しいことなんだと。今は仕事もほとんど休んでいます。精神が弱く、そんな自分も腹立たしい。どこにいても涙があふれどうしようもありません。 「お母さん お母さん 親孝行するからまだ忘れないで」とずっと心の中で思っています。それなのに心と行動が伴いません。旦那から見たら生きてる?と思われるような時があります。 自分が死んだらいけないことはわかっております。死のうとは思っていません。しかし「生きているから苦しいんだ」とふと考えてしまいます。 最後まで母親にとってはかわいい娘でいること。そして今度は私が両親を守るということ。 頭ではわかっていても、苦しみ悲しみに押しつぶされ、出口が見つからず暗闇をさまよっています。 時間が経つほど、家族も本人も悲しみが増す病・・・ 時間は解決できない。そんな風に思います。 まとまりのない文章ですみません。 少しでも笑顔を取り戻し、家族に会いたいです。こんな私に言葉をかけてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

こんな弱い自分に力を貸して下さい。

私は保育の仕事していました。それは母親もやっていたので私もこうなるんだと思ってきました。実際に子どもは可愛くて保育の仕事も嫌いではないです。でも保育の仕事に就職しては辞めてと繰り返してきました。学生を卒業後の初めての就職先ではとても大きい園で担任をもつことも決まっていました。その前に何日間か実習をすることになったのですが、とても厳しい先生がいました。色画用紙1枚の色でなんでそんな色なの?なんでうさぎはピンクじゃないといけないの?と何でもかんでも文句をつける人でした。それは他の実習生には言わず私だけでした。とても耐えきれなくて辞めてしまいました。そのことがあってからどこの園に就職しても陰で私の悪口言っているんではないかとか被害妄想がひどくなって仕事に行けなくなって退職してしまいます。段々と私はこの仕事は合わないんじゃないかと思うが自分が何をしたいのか分からない。でもフリーターなんて安定してないし、せっかく短大まで行かせてもらって資格取ったからやらないといけない、正社員で稼いで兄達みたいに母親に迷惑かけることもなく生活費など入れてあげて楽させたいと思う。そうなると今資格ある保育の仕事するしかないと思うのですが続かない。世間から見たら甘いと思われると思います。嫌な事から逃げてるだけ。気持ちが弱い。仕事しないでどうやって生活していくの?など母親からも怒られます。私も分かっています。でも自分でもどうしていいか分からないんです。就職しても気づいたら家に引きこもり仕事行けなくなる。後悔する。生きてるのが辛くなる。死にたくなる。この繰り返し。離婚してから私は自分の気持ちを抑えて、どんな時も笑顔でいることを心掛けてきました。人の顔色ばかり伺って食事や行く場所など何をするのにも相手に合わせてばかり。自分が言って相手に嫌な思いさせたくなかったから。自分なんかどうでも良い。毎日良い人ぶるのは疲れます。でも息抜きも家ではできない。何しても良い人ぶってしまう。どれが自分の本心、姿なのかが自分でも分かっていません。自分は弱くて情けないです。大嫌いです。もっと強くなりたい。自信持ちたい。仕事したい。生きててよかった、楽しいなって思える人生にしたい。でも思うだけで行動ができない。母親、兄弟、彼氏誰にも相談できない。弱い人間だと思われるだけだから。ずっと言われ続けてきたから。どうか力を貸して下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

別れた後普段の自分をどう取り戻すか

自分が普段通りの自分に戻れるための、心構えを御指南頂きたいです。 1年近く付き合った彼がいました。遠距離でしたが、仕事が同じで顔見知り、友達の紹介で付き合いました。 趣味も共通、仕事も同じことで、話が尽きることはありませんでした。 付き合いはじめると、彼からほぼ毎日電話がありました。深夜に2、3時間。また、彼が一人カラオケをするあいだ1時間聞き続けたり、彼が外で食事をしている間中電話に付き合うこともありました。今までこんなに押される付き合いはなく、こういう愛もあるんだなーと思ってました。 少しすると、普通体型の私にモデルの写真を送り、痩せてこのようになりなさい。といったり、食事で彼の嫌いなものがでると、死ねばいいのに、といったり。友達や先輩のことも、アイツバカ、とか極端な表現がふえました。私の中では受け入れられずも、他の人前では言わないし、ここは受け入れることが愛なのかな?と思っていました。 ある日友達から「私も知らなかったけど彼はバツイチで奥さんが子供を育ててる」とききました。内容よりも、パートナーの私に大切なことを教えてくれなかったことがショックで、その事を伝えました。 「バツイチ子持ちだけどそれがなにか?隠すつもりはさらさらないし、バツイチくらいはキミにも言ったと思うけど。離れたければ離れればいい。パートナーとか彼女とかそういう線引きは苦手。仕事以外で縛られるのはもううんざりです」とメールが来ました。 会って話をしたかったのですが、その日以来ぱったり、彼は応じず。何となく関係は消えました。 つらくてショックで食欲はなくなり、呆然とすごしましたが、友達が旅行や飲みに誘ってくれたので、3ヶ月くらいかけて元気になりました。 SNSはブロックできても、仕事でどうしても会うことがあります。もう私にとって大切な人でないことも承知、復縁も望みません。しかし、顔を見ると心がざわつき、イライラします。今までこのような気持ちは経験がなく、相手からの気持ちが強かったことで、私も依存?や執着?しているのでしょうか? さらに先日まだ離婚できていなかったことを友達からきき、どうして見抜けなかったか自分に呆れます。 何がこの気持ちにさせるのか分かりません。もう彼にあっても何とも感じたくないのに。 どういう心持ちをもって過ごすと、平常心が保てるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/01/26

姉の世話で自分の人生半分以上潰れた

私には統合失調症で重度の発達障害の姉がいます。母は自分が死ぬまでは面倒を見ると言って、去年母が亡くなりました。そして、今はその世話は私に降りかかっています。 本当に私のことを考えてたら、20年間私に面倒見させないし自分は仕事に逃げたりしないし、姉をグループホームに入れる手続きをするし、っておもう ネットでは兄が引きこもりの妹を面倒見てるとかあるけど、私の場合は逆。 姉の見舞い、姉の作業所とグループホームの手続き、病院との手続き、家の夜のごはんづくり、ペットの世話など こういうのって普通姉がするもんじゃない? でも姉が私の面倒を見たかといったらそうじゃない。私が風邪ひいても看病しないし、死にそうなのに人のパソコンでyoutube みて自分が楽しくしてたり、チキンナゲットを二番目の姉が買ったら人の分まで取って食べたり、してる。 病院の外出が許可されたけど、やはり自分のことだけしか考えていなくて、やっぱ幼いなって思った。 霊視ができる人が姉は霊格が高いとかいってたけど、嘘だと思う。私のことは神様修業コースの魂だって言ってたけど。 母も本当にあとのことを考えてなかったことが最近しみじみ感じる。 この姉のせいで私は20年間青春や恋愛ができなかった。正直早く死んでほしいが私の方が早く死にそうです。いろいろ病気が出てきたし こういうのを世間から見たら毒姉、毒母っていうんでしょうね。 これって本にして出版したら売れますかね?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/09/20

自分の価値観を信じられず、虚無を感じます

 まず人間に特別な生きる意味はないと思っています。虫や木々やすべての生命も同様です。「生きている」と定義された物質が生命に過ぎず、生に価値を与えるのは人間の文化的な感覚に過ぎないと思います。    生きる意味などそもそもない中で生まれてきてしまったんだから、自分の楽しいと思うことだけして生きれば良い。仕事などのストレスや辛いことがあってもそれを打ち消す分の快を得て生きれば良いと思っていました。  私はオタクをしています。だから映画を観たり、漫画や小説を読むのを娯楽として生きています。創作物が生きる糧です。面白い映画を観ると、このために金稼いで生きてんだよなぁ、と思います。  しかし最近これらの娯楽に対して、やばいくらい脳内麻薬が出るので、自分はパチンカスやアル中と本質的に変わらないのでは?と気付いてしまいました。依存症の危険を感じたわけではありません(SNS依存ではありますが)。「家帰っても酒飲むくらいしかやることがない」という人に対して、「趣味がないなんて可哀想。つまんねーやつ」と自分は思っていました。他人の価値観を見下してきていたのです。翻って自分の価値観はどうでしょうか? 誰かにとっての一番の価値観が「仕事後の晩酌」や「恋人の笑顔」としたら、それと同様の価値になるわけです。「アル中の酒」とも同じです。  私が信じている価値観など他人にとっては意味がないという当然のことに本当に気付いたとき、この先自分一人の閉じた世界で生きていくことに恐れを感じました。家族も友人も今後は減るばかりでしょうし、娯楽を慰めとしても、世界に何の影響も及ぼさずに死ぬのかと思うと悲しくなります。なぜそれを悲しく思うのかは分かりません。そんな人間いくらでもいるだろうに。  絵や小説を書く創作趣味がありますが、上手くいっていません。娯楽がただ楽しいのに対し、趣味は他人と比較しては嫌になることが多すぎます。でも成長実感を得て、自分にしかできないことをしたいから趣味はしたい。ああ娯楽だけ楽しんでいれば幸せに生きれるのにな、と思っていたら、上記の考えが生まれてしまったため、逃げ場がなくなったような気持ちです。  どうせ自分はなんにもなれない、という虚無を感じます。他人より優れたいという気持ちや承認欲求が強くて、こう感じるのでしょう。自分はこの虚無を誤魔化して生きていくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分と家族を天秤にかけざるを得ず苦しい

お忙しいところ失礼致します。 私は先日某美術大学を卒業しました。 作家活動を頑張ると決めて就職はせず、週に何度かアルバイトをしながら絵を描いています。 しかし、最近になって我が家の大人の一人として、両親の家族会議に参加するようになり、両親が老後の生活をとても不安視していることが分かりました。 私の家は父が家計を支えていますが、昔よりも小さな会社に移ったため、基本的な給料はそんなに安くないものの、毎年のボーナスも出なければ、退職金も出ないと言われています。 両親の祖父母も貧困気味なので、その面倒を見ることを考えると、とても今の貯金だけでは両親は老後暮らしていけません。 両親は私に気を遣って強く就活を勧めることはありませんが、弟(優秀な大学に入学しました)には将来高給取りになって欲しいと時々言っています。 そんな中で、私一人が夢を目指して中々お金にならない生活をしていることにとても後ろめたさを感じるようになりました。 一応私自身も一年浪人させてもらい、国内でトップの美術大学に入学し、卒業しました。 画家として活躍する先輩は「続けたもの勝ちだ」と言って今諦めることは無いと諭されます。 確かに、画家が大成するには他の仕事よりも何倍もの時間がかかるものなので今直ぐに判断出来るものではありませんが、家の状況を鑑みると博打でしかありません。 正直、自分一人で生きて行くなら人生どうなっても(最悪、野垂れ死ぬことになっても)良いと思っています。 夢を追うことも含め、自分のこれからの人生についてはそれくらいの責任を持っているつもりです。 しかし今まで健全に生きてこれたのは他でも無く両親のお陰ですから、既に私は"一人"ではありません。 両親に野垂れ死なれたらと思うと、まともに絵を描く気にもなりません。 長くなってしまいましたが、要は自分の夢と両親の将来を天秤にかけている状態で、とても苦しく、色々考えているうちに何が何だか分からなくなってしまいました。 両親の将来が心配だと言いつつ、直ぐに絵を描くのを辞めて働くという選択が出来ずに躊躇している時点で、薄情者です。 両親を出しに、夢に自信が持てないことを正当化している根性無しだとも思います。 今何を考えても気分が落ち込むばかりなので、もしこんな状態でも前向きになれる方法がありましたら、若しくは自分の夢をどう処理するベきか妙案がありましたら、是非ご教授願いたい次第でございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/09/17

他人ばかり羨み、自分の幸せに気づけない

人の幸せな生活や、良い暮らしを知ると(snsや人からの噂)とっても羨ましく激しく嫉妬心を抱いてしまいます。私は4人家族の長女に生まれ、ごく一般家庭的で育ちました。親からは毎日愛され、お誕生日や行事などは必ずしてくれて、やりたい事もできる範囲でやらせてくれて本当に愛されて育った自覚があります。 18歳の頃上京し、大学卒業、就職し働く中、27歳の頃母親の癌が見つかり約3年後に亡くなりました。母は51歳でした。 それからは人生に大きな穴が空いた感覚があり、満たされていない気持ちからなのか 他人がとても羨ましく感じるようになりました。母親の死はまだ受け止めてられておらず、未だに墓参りにも行けていません。 母に最後の親孝行として、ウェディングドレス姿を見せたくて、母の病気が分かってから付き合った人と結婚し、ドレス姿を見てを見てもらい、その結婚式が終わるとその日に母は亡くなりました。 母が死ぬという事は、私の中で人生でありえない事が起きるという事を実感し、それ以来は些細なことでも不安になる事が増えました。 (電車に乗ってる時、このまま事故で死ぬかもしれない、とか、飛行機が怖い、とか、お腹が痛くなりこのまま死ぬかも知らないと思うと過呼吸になり、手足が硬直し救急車で運ばれるなど。。。) そして今1番辛いのは、他人を羨む気持ちが激しく、自分が嫌になる事です。 仕事もあり、家も買い、優しい夫が居て(仲良しです)、十分幸せなはずなのに、 自分より良い暮らしや、贅沢な生活を知ると、とても嫉妬してしまい、結婚相手がもっとお金持ちだったら、。とか、、離婚してお金持ちと結婚すれば。。。などと考えてしまう時さえあり、同時に夫にも申し訳なく、悲しい気持ちになります。 母親が亡くなるまでこんな気持ちになった事がなく、本当につらいです。 他人と比べず、自分の幸せを感じながら 丁寧に暮らしていきたいです。 母親の死を受け止めきれていない事も 人の嫉みに関係しているのでしょうか。 母親の死の受け入れ方と、幸せを感じながら生きる為にアドバイスを頂きたいです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分が悪いのに弱音吐いて生きてていいんでしょうか?

はじめまして、わたげと申します。 今年で20代後半で今はフリーターで生活しております。 家族とともに暮らしていてその時点で すごく甘えてるんだと思います。 ずっとかなえたい夢がありました。 絵を描く仕事がしたいと思い頑張ってきました。 なにも成果もなくこの状態です。 自分は絵が下手なんだと思って あれだけ毎日描いていたのに 描けなくなりました。 絶対結果を出そうと思ってました。 努力が足りないだけだったと思います。 才能もなかったと思います。 なのに中途半端に志してしまって 後悔してます。 大学行けばよかったのかなとか なんで志してしまったのかとか でも結局自分が選んだ結果なんです。 自分が悪いんです。 家族はなにもいいません。 でも兄は昔から優秀で 家族からは 白い目で見られてる気がします。 家族と食事するのもおっくうで 申し訳なくて つらくて 迷惑しかかけてこなくて 同世代の友達や知り合いが 結婚した、仕事を頑張ってるって 親が話していると自分は なにもない。迷惑しかかけてないと思います。 見た目も不細工で太ってるし ダイエットをしてますが一向にやせなくて 何もとりえがなくて 自分が嫌いです。 悩んでることも言えません。 こんな中途半端な存在 うっとうしいだけです 時折思います、生きてていいのかと 死ぬ勇気もないくせに 自分のこんなうっとうしい悩みを 誰かに相談することもできませんでした。 体を殴っても 髪の毛を抜いても 自分が許せなくて 泣いてしまうんです。 自分のせいなのに 自分が悪いのに そんな権利ないのに。 生きる意味が見つかりません。 何も楽しくないんです。 生きる意味って必要なんですか? 私生きてていいんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

一生治らない病。まだ苦しむなら今すぐ死にたい

現在、心身の不調により幾つかの病院に通い続けておりますが、どの病院でどんな治療をしても、全く良くなっておりません。 むしろ悪化しております。 幼少期より、あらゆる箇所に不調が現れ、その頃から手探りで病院に行っておりました。 高校生の頃から、幾つかの病院へ本格的に通うようになりました。 それでも どんどん悪化し、今は20代前半ですが、ほとんど動けず、寝たきりに近い状態です。 安静にしていても、いじめ等、過去の辛い記憶が頭を支配して非常に辛いです。 かなり前より希死念慮はありましたが、年々強くなっております。 検査で明らかな異常が出るわけでもないためか、お医者さんは未だに病名を断定しにくいようです。 心と体の両面を、行政にも相談しましたが(電話や対面で医療相談が出来るもの)、とても面倒くさそうで、適当な返答をされるだけでした。 検査で明らかな異常も出ないため、周囲にも理解されず、ただ怠けていると思われているようです。 (動きたいときに動ける方から見れば、そう思えても当然かと思いますが、やはりショックです…) 何をしても改善されないため、この病気が治るのか以前から疑問に思い、何度か医師に聞きましたが、あまり相手にされませんでした。 しかし先日改めて聞くと、 「こちらも困ってるんですよ」「あなたはもう治らない」「一生病院に通って薬を飲むしかない」 とのことでした。 覚悟はしていましたが、この状態が自然死するまで続くとわかると、今すぐ終わりを選びたいと、更に強く思います。 仕事も出来ず、話し相手もおらず、1日中 家の中で孤独に横になる生活が何十年も続くのならば、今すぐ死を選びたいです。 誰かに殺されるのでも構いません。 日本にも安楽死の制度があれば良かった。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3
2024/03/17

母の死に冷静すぎる自分が嫌になる

昨日母が亡くなりました。いわゆる孤独死みたいな状況でした。きっと最後は辛かったと思います。かわいそうです とはいえ、私は仕事の日程とか諸費用とか手続きとかそんなことばかり考えています。あと趣味の大会の日程調整とか。 それなりには悲しいけどそれなりです。母の身になって考えればかわいそう、というだけで、私自身の悲しみとは違う気がします。もともとあまり関係が良好ではなく成人してからは不仲でした。しかし子供の頃には良い思い出もあるというのに。 自分自身にがっかりしてます。何でこんなに冷たいんでしょう。我ながらなんかおかしいんじゃないかと思ってます。 母の生前は苦しかったろうし寂しかったろうと思いますが、死んだらそれまでだなあと思うのが本音です。 浄土真宗の人だったので、仏様がいるとすれば阿弥陀仏が死後のことはなんとかしてくれるでしょ、みたいななげやりな気持ちもあります。母は駄目な人でしたが、そういう人でも、家族にろくに供養されなくても、阿弥陀仏はなんとかしてくれるって聞いてます。生前一度でも南無阿弥陀仏と唱えれば仏様との縁が結ばれて、すべての衆生を救いたい阿弥陀仏の本願によって西方浄土につれてってもらえるんですよね? もう私は供養とか関わり合いになるの嫌だ。 私もきっと一人で苦しい思いをしてのたれ死ぬんだろうなあと思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1