全てをリセットしたい、そんな日もあるよね。あなたの顔も住まいも何もわからない、苦しみもわからない、応援してるよなんて気軽に声をかけることも出来ない、でも私と同じ年代で同じようにはすのはで悩みをぶつけてる、悩みながら一生懸命生きてるあなたの存在が私に力を与えています。例え今までの投稿を削除したとしても私の心にあなたのストレートな言葉は残り続けます。私はあなたのストレートさがうらやましい。私にない素敵なものあなたはたくさん持っています。あなたは強くて優しい人です。削除は新たな旅立ちだと信じています。苦しいときはいつでも待ってるよ。回答するのはぼんさんだけどね(爆)さよならじゃない、またね。
自他と利他について考えていました。 ふと、タイタニック(映画)のあるワンシーンを思い出しました。 タイタニック号が船長のずさんな指揮によって氷山にぶつかり、船内は大騒ぎになりました。 緊急用の小舟は数が少なく、乗客員の半数も乗れません。誰の目から見ても全員が助からないことは明らかで、我先にとパニックになります。船長はせっせと乗りました。船員に対し金をやるから自分や家族を優先して乗せろと言う者もいましたが、皆が皆必死で乗り込もうとするので、優先も何もありません。 やがて船が沈み初め、赤ちゃんを抱いたままの母親、自分をおいて少しでも多くのお客さんが助かるよう、最後まで小舟を下ろす作業にかかり続けた船員、家族たち、家に大切な人が待っている恋人、千を越える人々が氷点下の海に溺れました。 皆海でもがきながら、やがて凍ってゆきます。 それを離れた場所で緊急用の船に乗っていた人々は黙って見つめています。 ある人が言いました。 「この船はまだ乗れるのだから、彼らを助けに行くべきだ」 するとある人が言いました。 「今行けば、無理に乗り込まれて制限人数を越え、この小舟まで沈んでしまう。助けたいならあなた一人で泳いで行けばいい」 言われた方は黙ってしまいました。 (以上、映画からだいたいの内容を引用しました。脚色され、事実とは異なる点があるかもしれません。) タイタニック号沈没事故では、こうして1503名の命が失われました。 質問です。 金を使って自分や家族を助けてくれと言った人は、間違っていますか? お客さんを助けるために、自分の命を犠牲にした船員は間違っていますか? 小舟に乗っていた人々は、溺れている人々を助けに行くべきでしたか?
最近、友達と縁を切られてしまいました。何も言わずに縁を切られた形です。一切連絡が出来ない状態になってしまいした。 原因は分かりません。私には嫌なところがあると自覚していますが、相手側の心の事情であったのかもしれません。分かってはいますが、どうにも自分が拒絶されたと強く感じて、とても辛いです。 昔、仲の良かった人なのですが、その時の思い出や時間などを考えると悲しく、虚しくなります。「あの時間はなんだったのだろう?」とか、「頑張って仲良くなったのに、無駄な努力だったなあ」とか考えてしまいます。 しかし、縁を切られてしまったことはもう変えられませんので、乗り越えるしかないと分かっています。ですが、簡単に乗り越えられません。 今回のことだけでなく、未来ではもっと心が痛くなる出来事が起こるのだろうと理解しています。それが怖いのです。 こういった辛い経験を乗り越える、受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか? 泣きながらこの文を書いていて、思考が上手くまとまらず、よく分からない文章になってしまっています。ごめんなさい。どうか教えてください。
はじめまして。お目に止めてくださりありがとうございます。 突然ですが、人生のどんでん返しに何度か遭遇しています。 先日も長年お付き合いしている彼に多額の借金が発覚。正直、またか、と涙も出てきません。 以前の自分であれば落ち込み寝込むところ、 この試練の多い人生は私の宿命なのでは?と、徐々に諦めにも似た受け入れる気持ちも芽生えています。 そこで本題ですが、波乱万丈な宿命、平凡安定な宿命、姉や友の様に若くして亡くなる宿命、 仏様からいただいた命に宿る宿命ってあるのでしょうか? この歳で周りより苦労が多い中、それでも強く生きていく納得できる意味や理由を求めてしまいます。
ご質問、宜しくお願い致します。 ここ、数年なのですが、年末、年始とかに、絶対に、会いたく無い人に、バッタリと、偶然にも会ってしまう事があります、何故、今なの?という感じです、又、身の周りに、あの人とだけは、縁を断ち切りたいと願っているにもかかわらず、不思議と、その人がらみの人が私の近くに何人かいるという、本当に、嫌になります、何かの、因果関係があるのでしょうか、毎日が、憂鬱です
貝殻は昔悪魔払いの道具で使われたり念をこめたりする道具だからはダメとかとくに巻き貝は念がこもりやすらしく悪魔が入り飲むこともあるから買ったり拾ってきたらダメとかありました。 でも別では昔はお金として使われてきたかから金運アップや縁起物として良いとかいう人もいます。 家に買ってきたり拾ってきたりして複数の貝がインテリアとしてありますが処分した方がいいのか悩んでいます。 お坊さんからの方から貝はどのような物としてなのか意見聞きたいです。 宜しくお願い致します。
今まで何度か投稿したものです。 色々あり、この度結婚することになりました。しかし、主人が私の父に挨拶に行こうとしたのですが…逢いたくないの一点張りで、結局会うことも出来ず、疎遠になることを覚悟で結婚することになります。父は 今まで相談してきた母とはちょっと違い、無関心といいますか…私のことは離婚した時に捨てたような形ですので… 真剣な話をしてもテレビを見て話す感じで...姉とは信頼関係があるのですが…私とはやはり距離がありました。逆ギレをしたり怒鳴り散らしたりしてき...今回もメールで勝手にしろと言われてしまい...主人も、私の家族はおかしくないか?と、言ってくれ、疎遠になる方向で話しています。 姉は結婚してるのですが…いいようにしか私を利用してないように感じることばかりで... 家族とは本当に言いきれ無いほど色々なことがあり...もぅ、距離を置いて私自身、新しく生きて行ってもいいのでしょうか…?私は間違っているのでしょうか…?
何故かいつも自分だけ友人達とは違う環境になってしまいます。 例えばクラス替え。1年生の時に仲良くなった人たちとは全員違うクラスになり、ほぼ知らない人たちのクラスになったことがあります。 その翌年もほぼ知らないクラスメイトのクラスに入りました。ほかの友人達は一緒だねーやったーと喜んでる中、なぜ私だけ…と思ったことが多々あります。 大学に入ってもです。2年時にコース別に分かれるのですが、自分が選んだコースと、1年生時に仲良くなった友人達とは違うコースになりました。友人達はそのコースでも仲の良い同級生がいる環境なのに、私が選んだコースは、私と全然交流がなかった人達です。その人たちと仲良くやればいいだろうという意見もあるのでしょうが、既に彼らは彼らでとても仲が良く、私はよそ者、という感じでした。グループが既にできていたので、今更入ることもできずに…。 こういった要因から私はいつも特定のグループに所属できません。仲良くさせていただいてる友人達はもちろんいますが、彼らもまた別に仲がいいグループというものに所属しています。特定のグループに入っていないことは、それはそれで気楽だと感じるのですが、いざ同級生がグループ内で仲良くしているところを見ると、「あぁ、私って友達がいないんじゃないか」「私って魅力ない人間なんだ」と、寂しく感じてしまいます。 こんなことで悩むなんて幼稚だなと思ってしまい、なかなか他の人に相談できません。 今更特定のグループに入ろう!だなんて思わないのですが、寂しくなってしまうのも事実です。 どうしたら良いのでしょうか。
こんにちは。2回目の相談になります。 今回は、家族の事についての相談です。 最近、愛犬がよく体調を崩したり異変を見せる事がよくあり、症状から察するに大病でないか心配です。 愛犬は老犬であり、よく体調を崩すものの元気はあります。しかし、余命宣告を受けるような大病ではないかと疑うと、いてもたってもいられないほど不安になり、安心できずどんどん気を病んでいきます。 私は前回の質問でもお話したように、かなり精神を病んでいます。こんな状態でもし愛犬にも何かあったら、私はもう生きていけないと思います。 母も愛犬の事が大好きで、常に「愛犬に何かあったら生きていけない、私の体が持たないかもしれない」と話しており、母にも何かあったらさらに私は生きる希望をなくしてしまいます。 どんなに長生きしたとしても、必ずお別れは来ます。それでもいつも一緒にいるのが当たり前になってる大好きな愛犬がもしいなくなったらと考えるだけでも、絶望的な気持ちになります。 今だって、そう想像しては自殺を考えてしまうほど塞ぎ込んでいますし、趣味に触れたりお気に入りの料理を食べたりなど何をやっていても心ここにあらずで、元気が出ません。出たとしても、またネガティブに想像してはすぐに焦燥感と不安でいっぱいになります。 母は私よりも前向きに考えるようにしていて「落ち込んでても運気が下がってしまうから、あまりくよくよ考えないんだよ」とよく言われるので、私もそうしたいのですが、ネガティブに考える癖が根づいてしまってるせいでなかなか元気が出ません。 どうしたら、必要以上に不安にならず、穏やかな心構えで過ごせるでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
私は精神科病院の中のデイケアで働いている看護師です。 働いているうちにそこに通所されてる患者さんを好きになってしまいました。 私自身人見知りなうえにあまり上手く仕事が出来なくてその人に助けてもらうことが多くなりそのうち話すことや一緒に行動することが多くなって気づいたら…という感じです。 業務に支障が出ないかや実ったところで一生付き合っていかなければならない病気なので相手の方の将来を考えるとその人の人生を背負っていく自信もないし相手が幸せになれないのではないかなど不安になります。そしておそらく付き合ってばれたら異動です。(他の部署は馴染めなくてそれは避けたいです)しかしそれは頭では理解してるのですが諦めようとしても「ずっと一緒にいたい」という気持ちが強くなって諦めきれません。正直その人への思いも実らせて仕事も続けたいと思ってしまって欲張りだと自分が嫌になります。 何度か諦めようと思って玉砕覚悟で告白しようかとも考えたのですがOKでもNGでもどちらに転んでも不安で中途半端な状況です。また、私がとてもわかりやすい性格なのか他の患者さんからその人のことが好きなのか聞かれたり先輩スタッフさんから距離感を注意されてしまいました。 そこで相談なのですが、どうしたらこの状況をどうにか出来ますか?抽象的な相談なのですが回答いただけると嬉しいです。
大変特殊な団体の職員です。 トップが事業のことにしか興味がないため、ガバナンスもマネジメントも全く存在せず、みんな自分のことしか考えない、スキルも本当に低いような状態です。 私も、当初はどうすれば皆が連携してより良い成果を挙げられるかといったことを真剣に考えたりしましたが、上の人に曲解され罵倒されてからはそういうことはやめました。 自分の職務に専念することで社会に貢献しようと日々仕事をしていますが、 本当にこの組織の外づらの良さ、職員を何とも思っていないことが露骨にわかることで傷ついてしまいます。 私のことではなく、ひどい目に遭わされて辞めていく人を見るたび、そして、そのような人を、まるで存在しなかったかのように無視する上の人間たちを許すことができません。 綺麗事ではなく、人として許せないことを見逃すことができず、思考停止になれたらどんなに楽かと、苦しいです。 実際、長く続いている職員は、もう脱力したいくらい普通の仕事ができず、物事に真剣に向き合うこともしない人たちです。 そして、私はそのような人たちから攻撃されます。小物の先制攻撃なので基本的には無視していますが、甘い顔をしているとどこまでも低次元なことで茶々を入れられ、迷惑でストレスで、たまりません。仕事の邪魔でしかありませんので、 本当に必要だと思ったときには毅然とした態度で黙らせてはいます。 しかし、どうしても関わらなければならないこのような人たちにどういう気構えで接したらよいのか、私にはわかりません。
20代前半ですが、恥ずかしながらこの歳で誰ともお付き合いをしたことがありません。 友達も少なく、趣味もありません。 ですが、親に孫の顔を見せたい、安心させたいとおもっています。 街コンや婚活パーティー等に参加しようとも考えていますが、なかなか踏ん切りが付きません… これからの人生のためなので頑張ろうとは思いますが、恋愛に対してネガティブに考えてしまいます。 アドバイスを頂きたいです。
社内の年下男性に好意を持っています。 職場でイベントがあり好きな人と担当になりました。イベントに向けて話がしたかったのですが、シフト制でなかなかタイミングが合わない中、好きな人(年下男性)から連絡先を書いた紙を渡された連絡先交換ができました! イベントの話だけするんだろうと思っていたら、結構たわいのない話もラインでする仲になりました。電話も2回ほどしました。2回目の電話は1時間も話していました。それからは電話はしてないですけど、ラインは毎日ではないけどしています。 イベント開催が近づくにつれて、さらに仲は深まった気がします。イベント当日にはコスプレをすることになって、好きな人に写真撮っていい?と聞かれました。私が写真が基本苦手なことは、好きな人は知っています。断ったら、却下され、しまいには、司会のサブをするので、録音したいとまで言われました。 なんで?って聞くと、聞いたりみたりすると笑顔になれるって言われました。 結果的には、写真も録音もイベント中忙しくできなかったと言われました。 うまく説明できてないかもしれたいですが、好きな人は遠回しの言い方しかしないので、私は素直に反応できません。好きな人との関係をうまく進めるにはどうしたらいいでしょうか?ストレートに、うちのこと好きなの?ってきけばはっきりわかるのでしょうけど、勘違いだったらいやですし、壊れるのが嫌です。 周りからは付き合っていると思われています。警備の人にも、並んで座っていたらお似合いだと言われました。好きな人は否定もせずに笑っていました。
おはようございます(*'▽'*) 同じ30代。 毎日、家と会社の往復ですよ、私も(´▽`) 私もずっと死にたい気持ちで何年いたかな… 今は死にたくないよ。 それは、自分一人で生きているんじゃない、と気付いたから。 hasunohaでご縁のあった僧侶の方々・家族・他人…本当にご縁で繋がっているって感じるよ。 相手に見返りを求めないで、好きなら死ぬまで好きでいればいいと思う。 先のことなんて誰にも分からない。 ろちゃぱさん(私も)の行動次第で未来は変わるよ。 一緒に頑張ろうよ。 悲しい気持ちなのは、相手の人を本当に大好きだったんだよね。 人を好きになるって、生きていないとできないよね。 私たちは今も生きてるんだよ。 いつかお迎えがくるまで、一緒に生きてみない?
先日祖母が亡くなった事を実母からの電話で知りました。 しかも、亡くなったのは一週間前で葬式も済んでしまったと。 あまりに突然の事でただただ混乱しています。初孫だったので祖母には大変かわいがってもらい、本当に大好きな祖母でした。結婚してからはなかなか会えず時々電話はしていました。 母親とは10年前に些細な喧嘩をして私は謝罪しましたが、疎遠になりました。遊びも来るなと言われ会ってもいません。電話では時々話しており、先月も話をしたばかりです。 せめてその時祖母が入院したことを教えてくれていたら。 せめて亡くなった日に電話くれていたら。お葬式の事教えてくれていたら。 お別れもできず会えないままで本当に苦しいです。夏休みに会いに行けばよかった、電話すればよかった。毎日後悔しています。 祖母が亡くなった日に自分は何も知らずに過ごしていた、葬式の日に何も知らずに笑ってた。後から知ってやりきれないです。 母親への憎しみも募るばかりです。母親が亡くなってもここまで悲しくないほど祖母が大好きでした。よけいに母親が憎いです。 毎日がつらく何もやる気がおきません。未だに信じられない思いと寂しく悲しく 昔の事を思い出しては泣いています。子どもや主人にも八つ当たりして家事もままならないです。こんな姿を祖母が見たら悲しむと思うので、頑張ろうと思っても続きません。せめてお骨に会いに行こうと思っても体が動きません。 祖母に感謝の気持ちを最後に伝えたかったです。 そして母親への憎悪が止まりません。 もし祖母の事で会う事があったら自分が抑えられず罵倒してしまうと思います。 祖母はそれは望まないとは思います。やはり二度と会わない方がいいのでしょうか。
私は高校入学祝いにペットとしてセキセイインコの赤ちゃんを買ってもらいました。 その子が、先日、4年と7ヶ月の若さで亡くなってしまいました。 彼は、良く喋り、食欲旺盛、意思表示もはっきりしている可愛い子でした。 彼は「かわいい」「大好き」など言葉を自然と覚え、自分で言えるようになっていたことから、同じ家族としての愛情は、彼に伝わっていたのではないかと思います。 しかし、セキセイインコにしては短い寿命であることから、初めてペットを飼う経験だったことや病気について無知だったこと、体調の変化に気づいてやれなかったこと。最近一緒に遊ぶ時間を疎かにしていたこと、また、看取れなかったことなど後悔で辛いです。 死んでしまう1ヶ月前から、彼は私に良く甘えてきました。 その行動が私に助けを求めていたのではないかと思ってしまって、悔やんでも悔やみ切れません。 生前、彼を室内で自由にさせていたことから、自分の過失による事故もありました。そのことに関しては完治したものの、彼は私を恨んでいるのではないかとも思います。 また、彼のいなくなった現在の家では、寂しさも感じます。 喋る声、羽ばたく音、ケージの音もなく、急に静かになってしまいましたし、いつもいた場所に目をやると、当たり前ですが、いないのです。 このように、後悔と寂しさの気持ちでいっぱいで辛いです。 もう彼は帰ってくることもない取り戻せるわけでもないのですが、どうしたら立ち直れるのでしょうか。 私はずっと一緒にいれると思ってたみたいです。 感情が整理し切れず、読みづらい文章となってしまって申し訳ありません。
いつも、お坊さんたちのお悩み回答を拝見し、励まされています。ありがとうございます。今回は、自分のことを相談させてください。宜しくお願いします。 私には本業がありますが、とある業界で将来独立したい思いがあり、その勉強をしたいと思っていました。昨年末、たまたまご縁をいただいた60代半ばの男性の人間性に感銘を受け「この人の元でなら、無給でもお仕事を教わりたい!」と思い、弟子入りをしましたが、数ヶ月が経った現在、「師弟関係」という言葉を安易に使ってしまったことを後悔しています。今ではもう、師と仰げない、仰ぎたくなくなってしまったのです。 師匠にとっては、私の本業の分野の情報は喉から手が出るほど欲しいものでしたので、お互いの仕事を教えあう、ということで話がまとまりました。師匠と弟子ではありますが、対等な部分もある、というのが共通認識としてありました。 相互理解も深まり、お互いの信頼関係も生まれ、相性も良いと思っていたのですが、その頃から、師匠が些細なことで感情的になり、言いがかりともいえるような理不尽な内容で私を非難するように変化しました。今まで問題なかったことを問題にし、理不尽な自分ルールを掲げ、それに従え、と私を怒鳴り、支配しようとする感じです。 自分にも至らない点があるのでは、と色々反省もし、関係を改善しようと努力しましたが、知り合いに相談すると「DVにハマる女性と同じ思考回路」と言われ、ハッとしました。 知り合った当初は知りませんでしたが、時間を共にするうちに、師匠はいくつかの訴訟を抱えており、人間関係のトラブルが多いことも発覚しました。 ・最初は「理想的だ。winwinの相手だ」と思ったけれど、その後、見えていなかった問題点が判明した場合、この方とのご縁はなかったと、きっぱり縁を切っても良いのでしょうか? ・自分から紡いだご縁を「やっぱり違った」と切るのは良くないことでしょうか?自分から相手に近付いたのだから最後まで添い遂げなければなりませんか? ・「せっかくいただいたご縁だから」と、相手の理不尽な要求を負担と思わず、寄り添い、今後も付き合っていくのが仏教としては正解なのでしょうか? 「もうついて行けない」と思ったりせず、相手を変えようとせず、師匠のやり方に従って、この関係を続けることが修行でしょうか? ご指導いただけましたら幸いです。
私は祖父と祖母が大好きで、昔は同じ屋根の下で暮らしていました。 ところが、私が小学校に上がったころ事情があって二人とも引っ越してしまいその日は大泣きしたことを今でも覚えています。 それほど離れてはいなかったので週末はよく遊びに行っていました。 そんな日々が続いて私が高校生になってしばらくして祖父が亡くなりました。何もしてあげられないまま別れてしまったのでその分祖母にはいろいろしてあげたいと思いました。 そして社会人になり給料が入るようになってからは一緒に買い物に出かけるようになり、結婚して子どもが生まれてからは妻と子どもを連れて行くようになりました。 ところが突然、親からもう祖母のところへは行くなと告げられました。祖母は親の兄弟と同居していましたが、その兄弟の間でいざこざがあったようで絶縁状態になってしまったようです。 祖母がその辺の事情を知っていたかどうかはわかりませんが、おそらく祖母の意思で絶縁状態になったのではないと思います。 私が突然顔を出さなくなったので気にしていたのではと思います。 祖母に会いに行けなくなってからしばらくして親から祖母が亡くなったことを聞かされました。親も葬式には呼ばれず、別の親せきからたまたま連絡があってわかったそうです。 親の兄弟に確認の電話をしたそうですが、答えたくないと一方的に切られたとのことです。 何がどうしてこういう状態になったのかは未だにわかりませんが、少なくとも私が見る限りでは絶縁状態になるようなことを親がしたとは考えられません。 或いは知らないところで何かしていたのか、相手側の一方的な言い分なのか・・・? 私個人の気持ちとしては相手側が絶縁だと言ってきた以上、こちらに実害がない限りはこちらから接触するつもりはありません。 ただ、亡くなったことを伝えない、墓参りもさせない、絶縁状のような「お元気で」の一文を私に送ってくる相手側の態度には不快感を覚えます。でもそういうことをするに至った事情がわからないのでどうしようもなく。 あの世で祖父と祖母に詫びよう。それまではこのことは考えないでおこう。と割り切ったつもりでもそう簡単にはいかないようでちょっとした拍子に考えてしまいます。 祖父になにもしてあげられず、祖母とも意図しない形で別れることになってしまいすっきりしない日々です。 祖父と祖母に会うまで引きずりそうです…
三日前くらいに自宅の庭使ってない犬小屋に、野良猫が五匹子猫を産んだようでした。鳴き声がするので探してみると、使っていない犬小屋にいました。親猫が戻ってきて世話をするのかと思い、今日一匹が死んでいました。まだ目が開いていないので、私が面倒見ることも出来ません。このままだと、あと四匹もいつ死ぬかわかりません。亡くなった一匹は、庭に埋めお線香をあげました。どうしたものかと迷っています。
大人になるにつれ、ライフプランを考えることが多くなりました。最近結婚について考えていると結婚式について考える様になりました。 ふと、自分の周りを見渡すと結婚式に呼べる程の関係の友達がものすごく少ない事に気がつきました。 振り返ってみると、中学高校大学と進学してきましたが頻繁に連絡を取る友達はトータルしてひとりかふたりくらいです。それぞれの環境では、その場で仲良くする友達は何人かいました。 途端に悲しくなってしまい、なぜ自分にはそれぞれのコミュニティで長く付き合っていける友達が出来なかったのか?周りはたくさん友達がいるのに何故だろう?と深く考え込む様になってしまいました。主に複数人で仲良しという関係が全くありません。マンツーマンで仲良しという感じです。 私は自分がHSPの傾向がある事に最近気付きました。人よりかなり繊細な傾向にあります。人が考えている事を常に考えてしまいます。(例えば、いま私の言ったことが気に食わなかったかな?とかこの人にわたしは今こう見えてるのかな?等) うまくいかないのはこの性格のせいでしょうか。周りの人達のSNSを見ては落ち込んでしまいます。一時期、SNS疲れ(他の人の幸せそうな投稿を見て自分はなんて不幸なんだと思ってしまったり、これは私のことかな?と気にしてしまう)があった為他の人の投稿を非表示設定にし見ていませんでした。 そこで、あまりSNSでもコミュニケーションをとることはなくなってしまったのでそれも原因なのかなと思ってしまいます。 人生がやり直せるなら、小学生からやり直したいと思う日々です。 自分の存在価値や、自分が生きている意味さえも最近は分かりません。 また、友達がいない人と思われるのも嫌だなという感情があります。 深い関係性の友達がいない事で、自己否定が激しくなってしまいました。急にこの先の人生真っ暗という気分です。 本当は友人に囲まれて、楽しく生きたかったです。結婚式もしたかったです。 このよくわからないモヤモヤとした気持ち、お先真っ暗な感情を和らげる事は出来るのでしょうか。