hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 怒り」
検索結果: 2573件

ゴミ捨て場のお掃除、余計なことをしたのでしょうか?

こんにちは。 自分の住んでいる集合住宅のゴミ箱がカラスに荒らされて散らかっていました。 歩道にもゴミが散乱してひどい状態だったので、嫌だと思いつつそのまま放置するのも忍びなく、できる範囲で片づけました。 その話を夫にすると、「あなたが散らかしたように思われるから、そんな疑わしい余計な行為はしないほうがいい。トラブルになるから」と言われてしまいました。 友人に話すと、「うーん、自分も片づけないかなあ」と言われ、なんだか悲しく、自分のしたことがかえっていけないことだったのかと落ち込んでしまいます。 確かに、管理会社が契約している清掃会社の人がやってくれるとは思います。それが仕事だと言われたらそうかもしれません。 でも、散乱したゴミをその人が片づけるときに感じるかもしれない理不尽さや怒りのような悲しみのようなものを思うと、放っておけませんでした。 だったら自分がやろう、というのは自己満足だったのか?とか、トラブルに巻き込まれるって何?巻き込まれたらどうしよう?という思いがぐるぐるしてしまいます。 わたしがしたことは余計なことだったのでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

hsp 気持ちの切り替え方

職場の先輩から 怒鳴られることが度々あります。自分のしている事がその先輩のやり方や考えにそぐわないと一方的に腹を立て 大声で怒鳴られます。 それは自分だけではなく他スタッフも同じような目に合っています。 嫌味や悪口を言われても平然としてる人、あまり気にしない人もいますが。 私はhsp気質で 大声で威嚇されると ずっと 気分が落ち込んでしまい なかなか立ち直れません 自分なりに頑張っていても 彼女(ナース)からの上から目線や嫌味、悪口、怒号は永遠に続くんだなぁと思うと 仕事そのものにやる気が無くなってきてしまいました この会社を辞める勇気はまだ無いので常勤から非常勤になり働く時間を短くしようと考えています。 少しでも 怒りナースから距離を置きたい、気持ちに余裕をもたせたい、との思いからです。 しかし 非常勤になったところで ナースが放つピリピリイライラオーラは変わらないわけで。 やはり自分の捉え方 考え方を変えていかなければいけないのではないかと思っています。 嫌味を言われて落ち込んだり 憂鬱になったりしても気持ちを上手く切替える方法を教えていただけますでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供にきつく接してしまう毎日

毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/30

周囲の人に寛容になりたい

いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1