hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16158件

今の孤独。

前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫌われる人の存在価値ってなに?

アドラー心理学によると悩みは殆ど人間関係らしいです。 この世に一人しかいなかったらそもそも今の悩みは悩みでなくなるそうです。 つまり嫌われてる人というのは一生誰にも見向きされないのだから存在価値ってなくね?と思うのです。 で、世の中能力が低かったり障がいをもったりなど弱いものは迫害されるようです。 弱かったり、きもかったりすると世界中の人から嫌われます。 SNSでも拡散され、ニュースでも迫害され、人権団体は心の中で差別してて、全世界の考えは優生思想であり弱い人間は淘汰せよという考えであります。 色んな人はある属性を持つ人をバカにします。 そして毎日のように自尊心を満たすために人を傷つけます。 だとしたら弱い人間はそんな人達に攻撃される為に生まれてきたのか?と思うのです。だって遺伝子で決まる為、人は弱ければ弱いままです。 なら嫌われてる弱い人は、色んな人から嫌われます。そしてそれは世界中にいます、犯罪者や障がい者や無職や子供がいない女性やらなんやら。 それってどうなの?嫌われる為に生まれてきたの?どうすれば良いの? 楽しめるわけないよ。煩悩が少なくても他人から迫害されるのは辛いものだよ。 こちらのサイトでも私は話が"通じない"や"人の話を聞けない"と言われました。私はクズです。 そもそも人間とは知能指数に差があり、強迫観念やその他思考の癖などは遺伝子、つまり脳により思考の根源は変化します。 つまり人がどんなに努力して人の話を聞こうが学ぼうが限りなく無駄というか難しい話なのです、相手に対して同等の存在だと思うから思考をするだけで変わると思い込んでいる、例えば知能が低い方にブラウン運動の理論を方程式を用いて学習させてもその人は理解できません。 それと同じで私は思考を変えるだけじゃ世の中変わらないし人生変わらないし仏教って結局恵まれて知能指数が高い人しか救われないって酷いよねという感じで考えてしまってます。そして知能指数が低い人が仏教で報われるのならそれは方法論すら適当で曖昧に構築されてるから人間界で人間に生まれなくても解脱できるという事で仏教学ぶ意味ないよねと思うのです。 嫌われるような弱い存在や、そこから自己学習しても変化しないような人間はやはり苦しむしかないのでしょうか? 煩悩を減らしても毎日悪口を横で言われて平気でいられるのですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

母を亡くした寂しさと後悔

先月9日に母を脳内出血で亡くしました。今も母が居ないことが信じられない気持ちです。 母は、昨年の11月末に心房細動の手術を受け、脳梗塞のリスクも心配されましたが、無事終わって安心したところでした。元気そうで、油断していたと思います。 私が夜会社から帰宅すると、母が「大変な事になっちゃた」と言いました。私の部屋の雨戸を閉めてくれて、ベッドから降りる際に転んでしまったと言うのです。私は「雨戸なんていいのに」と言うと、母は「もう、頼まれてもやらない」と悲しそうに言いました。転んだのは母のせいではありません。私の部屋のカーペットが滑り易いのです。ただ、この時頭は打たなかったと言っていて、腰を打ったので、明日、整形外科に行こうと言いました。けれど、しばらくして頭も痛くなり、救急で病院に行く話も出ましたが、その時は手足のしびれや吐き気なども無さそうで、朝まで様子を見る事にしてしまったのです。私が救急で行こうと決断していればと後悔してもしきれません。私は自分が頭痛持ちのところがあり、同じように考えてしまいました。 寝る間際も、母は不安そうでまだ話したそうだったのですが、私は少し疲れていたこともあり、早く寝た方がいいよと言って、話している母を遮って、お休みと言って2階に上がってしまいました。母は私が居ない事に気づかず、少し独り言のように話していた声が聞こえました。声が聞こえなくなったので、私は明日は少し良くなっている事を願いながら寝てしまいました。 夜中インターホンで母に呼ばれ、慌てて下に降りるとベッドの横で倒れていて、手を貸してもうまく立てません。おかしい事に気付き救急車を呼びました。母は私が来てほっとしたと言いました。父は病気で薬を飲んで寝るので、多少の物音では起きれません。そんな時でも母は、私が疲れると心配していて、そんなふうに思わせてしまって申し訳なかったです。 病院に着いて間もなく意識が無くなり、外科的処置はもう出来ないと知らされました。現実とは思えない感覚で父と弟に連絡しました。それから1日、頑張って手術したのに助けてあげられなくてごめんねと言って母の手足を擦りながら過ごし、息を引き取りました。 今も母が倒れた夜の事を思い出すと辛く、どうにもならない後悔に襲われます。家族にも大まかにしか話せず、ノートに書き記したりしましたが、誰かに聞いて頂きたくてお送りしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

強すぎる独占欲、我が儘と向き合うには

はじめて相談させて頂きます。 現在「何もかもが自分の思い通りにならない不満感」そして「そんな自分に対する嫌悪感」に日々振り回されている状況です。 常に自分の世界に閉じこもる癖があり、他人に踏み込まれるのが嫌で仕方ありません。 誰かと楽しい時間を共有したり、趣味を通じて繋がるといったことが絶望的に下手で、他人と向き合うと必ず相手を消耗させてしまい、悪い結果に終わります。 自分の好きなものは独り占めしたいし、他人と好みが被ると不愉快な気持ちになります。 自分自身がコミュ障なだけでなく、他人が目の前で仲良く楽しげに振る舞っていると苛立ちを覚えます。 (私がこんなに嫌な気分なのに、何でお前達は笑ってるんだ!という感じです) 最近は他人の話し声そのものが不快になってきたので、聴覚過敏の傾向もあるのかもしれません。 幼少の頃から何度も指摘されてきましたが、私は非常に自己中心的な人間なのだと思います。 不満があるのに、それを表に出せずイライラしているので、いつも人に避けられてしまいます。 家族とも遠く離れて一人暮らしをしていますが、この状況はきっと今後も続くのだろうと思います。 時折「我が儘を通せる強い人」に憧れることがあります。 私と同様に自己中心的な性質であっても、パートナーや友人に恵まれていたり、社会で一定の役職についている人を見ると、この歳で何も得られていない自分にまた腹が立ちます。 すみません。何だか支離滅裂な文章になってしまいました。 物凄く生きづらい性格なのは承知していますが、それでも生きていかなければならず、自分の中でどう折り合いをつけたらいいのか分からないのです。 恋愛や結婚は諦めていますし、孤独死も覚悟の上ですが、せめてこれからの人生を心穏やかに過ごしていけたらと思います。 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分自身に負けたことへの悔しさ

度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

仕事で失敗することと自己嫌悪がつらいです。

ほのかと申します。もうすぐ社会人2年目です。 この1年間いろいろな失敗をしながらも自分なりに仕事のやり方を見つけて頑張ってきました。 最近同期が私のいる店舗に配属になり、私が教育係を任されました。 任すといわれたときは、そんなことまでさせてもらえるようになった!と嬉しかったのですが、 いざしてみると上手に教えることができない、考えが甘く計画をしっかりたてていなかったため先輩に報告相談をすることができない、今まで出来ると思ってた仕事ができてなかった、などなどボロがどんどんでてきて私がいちばん注意されるようになってしまい、少しは得てたであろう信頼もなくなってしまったのではないかと思います。 また、私自身忘れっぽくひとつのことしかできないので、1つのことをはじめると周囲が見えなくなり、2つ目のことを言われると1つ目のことを忘れてしまいます。 それでもやろうとするとこんがらがり、思考も手も止まり全てを放棄してしまいます。 さらに、一手先をみて行動するということもできない。順序立てて説明することが下手。自分の考えを言葉にするのも下手。自分の考えがまとまらないから人に相談することも苦手。 人に何かを教えるということに本当に向いてないとわかり教育係という立場が辛いです。 失敗をしてしまうたびに無能な自分を責めて、自己嫌悪に陥ります。 本来相手の子を1番に考えてあげなければならないのに自分のことばかりになってしまいそれに対しても自己嫌悪。 いままで何も考えずに先輩に言われたことをしてそれで仕事ができるようなったつもりだったのだと思います。 こうなってしまったのは自業自得で新人のくせに努力をせず怠けたせいと言われればそれまでですし、その通りだと痛いほどわかっています。 仕事以前に人としてだめなところがありすぎるように感じます。自分のダメなところが毎日山のように見つかります。いつ先輩に見限られてしまうのかとびくびくしながら仕事をしています。どうしようもなくすべてから逃げ出してしまいたくなる日々です。 こんな私ですがどのような考え方をもてばもう一度がんばろうという気持ちをもてるのか、もう一度前向きに仕事に向き合えるようになるのか、ヒントをいただけませんでしょうか。 何が言いたいのかわかりにくい上に長ったらしい文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自己嫌悪に駆られています

こんばんは。受験をすべき年齢になったにも関わらず「体調不良」を免罪符にモラトリアムを謳歌している者です。今日はセンター試験の日ですが一日中おふとんの中にいました。あったかい通り越して暑かったです。 この質問の為に気分を害された方がいたらごめんなさい。 進路の目処も立たない、胸を張って言えるようなやりたいこともない、何か知らんが体調も悪い!この質問をする前からもう今年度はどうにもならない、センターも受けなくていいや……と思っていたところで、またちょいと精神的にも苦しくなってきたところで周りの人に「模試を受けるくらいの軽い気持ちでセンターを受けてみては。ひょっとしたらひょっとするかもよ?」という旨のことを言われましたが、結果は前述の通り。諦めたらそこで試合終了するまでもなく参加すらせずに終わりました。 クズにも罪責感とかはいっぱしにあるようで今非常に苦しいです。いっとう嫌なのはこんなのとずっと接する家族や先生だろうとも思うのですがやはりきついものはきついですし怖いものは怖い。 私だって失望されたくなかったしいい子でいたかったのに、気力でどうにかなるものならばとっくのとうにどうにかしとるわ!と軽く自暴自棄になりかけています。怖いものしかない。痛いものは痛い。私が悪い以外に言うこと何もありませんが、苦しいです。 文章が分かりづらかったら直します。すみません。あれ、これ直せるのかなあ……

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

体型に執着しすぎる

こんにちは。 2回目の相談をさせていただきます。 あの子はなんであんなに好かれるんだろう ↓ その考えが醜いから私は好かれない ↓ 誰かの好意を受けている人よりも、自分は容姿や性格が劣っていると思う ↓ 性格は自分の中では思いやりを持って接してるつもり、化粧や服でこれ以上変われる余地がもうほとんどない ↓ 痩せないといけない という思考からダイエットを始め、10㎏以上痩せられましたが、摂食障害になってしまいました。 痩せても意味がないことがわかったため、過食に走るようになりましたが、太る恐怖から吐いてしまいます。 友人から自分が変わらなきゃ何も起こらないと言われたので、いろいろやってきたつもりです。しかし誰にも認めてもらえないので、これ以上行動して何も起こらない恐怖から何もできなくなってしまいました。(頑張りが甘いのかもしれません) 仲が良いと思っていた友人には、私の悩みや境遇は恵まれていると言われたので、誰にも相談できなくなり、吐き出す場所もありません。傷つくようなことを言われても、自分が狭量だからダメなんじゃないかと思ってしまいます。 自分の中では、誰かに今の自分を受け入れてもらえれば少しは改善されるのかな、と思っています。 どうしたら痩せに対する執着や恋愛に対する執着をなくせるのでしょうか?知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

気が暗い人、愚痴が多い人の対処法

職場で奥さんの悪口ばかりを言っている人がいて、私は人に流されやすい方なので最近精神的におかしいです。 その男性は、結婚生活15年で仕事を4つくらいしていて休みなし一日の睡眠時間3時間という生活を毎日していて奥さんとずっと物凄く仲が悪いという人です。 私は主婦で結婚生活7年、実は夫婦関係修復をしたばかりで その同僚男性の言ってること凄く理解できるんですけど、考えたくないんです。 私の夫婦関係修復は、主人は何も変わってなくて私が主人の見方も考え方も改めたもので その人の話を永遠と聞いてると思い出してしまって ネガティブ過ぎて、自分の心が闇に支配される 主人のこと大好きになってたのに 最近その人の影響で?主人が嫌になってきてしまっています。 なんか本当に心臓も痛いんです。 職場は飲食店なんですが 田舎でお客さまは滅多に来ないので暇でやることもないので 話すしかないのです。 やることを一生懸命探してますがすぐに終わってしまうし、結局話してしまう・・・ 私は家庭の事情で家の近所のその時間帯にしか働けないです。 その男性は私よりずっと先輩です。 実際に入ってみないとどんな人がいるかは分からないですし、どこの職場にもそんな人はいるかもしれないから自分が強くなって乗り越えていかないといけないですよね? 何かアドバイス下さい!

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ギャンブルで彼氏に嘘をついてしまう

初めて質問させて頂きます。 私は、約10年間スロットが趣味で暇を見れば1人でパチンコ屋に行っています。今付き合っている彼氏は、ギャンブルを一切やらないため、私がギャンブルをすると知ったら嫌われてしまうと思い、嘘をついています。 パチンコ屋にいる時に、彼から電話がかかってくると、騒音によってパチンコ屋にいることがバレてしまうと思い、電話を持って外に飛び出して、静かなところで電話をします。 しかし、彼からの電話を、バレないようにするため静かな場所を探すので一回で出ることができません。だいたい私から掛け直すことが多いです。そこで、彼に何やってるの?と聞かれると必ず女子会やってたなどと大嘘をついてしまいます。嘘をつくのが下手な私なので何か隠しているだろうと彼は疑っていると思います。 彼は、私が電話に中々出ず、時間をおいてから掛け直すということがすごく嫌なようで、今度それをやったらもう知らないからね。と注意されていました。それにも関わらず、また同じことをしてしまい完全に愛想をつかされてしまいました。パチンコ以外では彼に嘘をつくことはありません。 長く付き合っている大事な彼なのにパチンコのために嘘をついてしまう自分が情けないです。嘘をつかない穏やかな生活を送りたいです。 私はギャンブル依存症なんだと思います。勝っても彼氏からの電話がくると全く喜べません。恐怖心が勝って途中で帰ってしまうこともあります。 この邪念や煩悩の塊のギャンブルからどうしたら足を洗えるでしょうか。アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/11/18

障害を持った彼と既婚者

職場に発達障害がある男性がいます。私も発達障害で既婚者で子供がいます。私は幼少期から親の愛情不足で育った上「人に頼るな、甘えるな、他人を優先しなさい」と教えられてきました。なので、頼ったり甘えたりすることが難しく突き放してしまいます。でも、彼に自分のことを話しているうちに、私を想う気持ちやアドバイスが心に染み渡るんです。私が結婚しているのはなんとなく感じているかもですが、聞いてきません。私にとって彼は、心から安心したり頼ったり甘えたりできる存在です。彼も過去に何度か問題を起こしましたが、私と出会って変わったそうです。お互いにとって素晴らしい出会いであり、大切で守りたい存在です。そんな彼と2人になると、つい触れたくなってしまいます。この前は寝たふりをして手を繋いでしまいました。ダメだと思います。でも、すごく安心してしまって日頃追い詰められていた気持ちがほっとして、涙が出そうになるくらい満たされるんです。彼も私もずっと一緒に働きたい気持ちがあり、プライベートでのやり取りはラインも含めてしていません。職場の仕事中だけのお付き合いです。お互いに距離は保とうとしています。ほんの一瞬でも許されないことですが、やっぱり触れてしまうのはダメですよね。それ以上はなくても、男女である限りダメですよね。なんでこんなに心が弱いのか、健全に頼ったり甘えたりできないのか。アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2