hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2578件

どうしたらいいでしょうか?

10年付き合った彼氏がいます。 同じ地元1つ上、同棲して7年です。 10代から付き合い、お互いの友達達とみんなで遊んだり腐れ縁の様な感覚です。 最近妊娠がわかりました。 彼はとても喜び、産む事しか考えていません。 ただ、仕事もして収入もありますが保険税金年金等は一切払わず、借金もあり、ギャンブルもします。 1年程前までは暴力にも悩まされ、怒ると私の車や私物を壊し、殴る蹴る首を絞める等警察を呼んだ事も多々あります。 別れる事も何度も考えました。 そこまで大ごとになるのは1年に1、2度でしたし、同棲もしていた為なかなか踏み出せずにいました。 最近は落ち着きましたが、嘘や思い遣りの無い発言、信用が出来ず、過去の暴力も私は全てを許す事は不可能です。 長く付き合った彼と妊娠がわかり、嬉しい気持ちもあります。 ただ、不安が多く話も平行線で時間だけがたっています。 もう26になり早く子供も欲しい。 でも離婚する確率は高く、1人で育ててく自信がありません。 中絶する同意書を貰っては、手術日を決められずにいます。 いつまでも親に心配をかけ、親不孝な自分も情けないです。 彼はお金はなんとかする、私の覚悟が足りないと言っていますが、楽観的で信用出来ず、不安です。 彼を信じ結婚するか、中絶し別れ全てを清算するか、どちらの勇気も無く、自分の気持ちがわからずにいます。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

旦那との将来が心配です

初めて質問させていただきます。 薄桜と申します。 2015年に5年付き合った彼と結婚し現在夫婦なのですが、旦那との将来に不安を感じております。 喧嘩をした際、旦那はほとんど言い返せません。 私に対しても、職場でもです。 一生懸命言葉を考えているうちに次の言葉を言われ、また考えているうちに言われ…の繰り返しなのだそうです。 何か旦那が言い返すまでこちらから何も言わずに待ち続けると、一文を発するのに30分はかかります。 なので、職場で嫌なことがあると(毎回わーっと言われるのだそうです)情報が処理できずストレスが溜まり、すぐに転職してしまいます。 付き合っている時から数えると、次で5回目の転職となります。 記憶力もかなり悪い方で、覚えられるような工夫も考え付かないのだそうです。 また無くし物も非常に多く、いつも何かを探しています。 私は記憶力がかなり良く、幼稚園の時の友達もフルネームで言えるほどです。 なので毎回何かを忘れる旦那に共感できず、イライラしてしまうことも最近増えて来ました。 転職はこれで最後と入籍の時に約束したのですが「上司が嫌で耐えられない」「仕事が多すぎて耐えられない」とまた転職を考えているようです。 旦那のことは大好きで、早く子供が欲しいと思うのですが、このような経済的にも不安定な状況で妊娠、出産することには抵抗を感じます。 旦那も生き辛さをかなり感じているようで、妻としてもどうにかしてあげたいのですが… 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

自己肯定が出来ず生きづらいです

長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/26

子供の行動と夫の子供への叱り方に疲れた

子供の行動と、それに対する夫の子供への叱り方に私がもう疲れてしまったので、お話を聞いて下さると嬉しく思います。 家には小学3年生の娘がおり ○片付けをしない&物をよく失くす ○休日家族で予定があるにも関わらず、確認を取らずに友達と遊ぶ約束をしてしまう ○親がいない時に友達を家に呼んでしまう(学校で家に保護者がいない時は子供達だけで遊んではいけないと言われています) 等、何度も注意しても行動が変わりません。 まだ目先の楽しさを優先してしまう年頃だとは思いますが、仕事から帰ってくる度に毎回注意したり、何度工夫をしながら言っても変わらない娘に段々疲れてしまいました。 更に夫の父親は立派な人ですが子育ての仕方はかなり厳しかったらしく、夫は罵倒されたり叩かれて育てられたそうです。 流石に今の教育の仕方には合わない事は夫も分かっているので叩く事はしませんが、かなり強い口調で怒ります。 「いいから黙ってやれっ」 「お前ふざけんなよっ」 「何やってんだよっ」 等、特に夫が疲れている時は周りの人が振り返るぐらい声を荒らげて怒ります。 私自身、声が大きく強い口調の人が苦手なので夫が子供に怒る度にノイローゼのようになっている現状です… 子供が生まれるまで夫は優しく穏やかで、今でも私が疲れている時は代わりに家事をやってくれます。でも子供の前では態度が180度変わる人になってしまいました。 夫にも何度も注意しましたが、注意する度に機嫌が悪くなり「はいはい、分かってるから」と改善の余地は見られません。 子供と夫、両方フォローしてきましたが、私自身が疲れてしまいました。 あまりにも疲れてこのまま消えてしまいたいと思う事もありますが、夫に子供を任せる事は不安が大きすぎてできません。 離婚の文字も頭を過ぎりますが、経済的にも精神的にも今の私にそこまで考える余裕はありません。 ただただ、疲れてしまいました。 これから夏休みで毎日子供が家にいると思うと気が滅入ってしまいます。 母としても妻としても未熟者で申し訳ないですが、何かお言葉を頂けると嬉しく思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

ずっと一人で耐えてきました。

こんにちは。中学生女です。 つたない文章で恐縮ですが、ぜひご拝読ください。 私は、大切な人達と別れる時も、失恋した時も、努力が報われなかった時も、不安で押し潰されそうな時も、ずっと一人で耐えてきました。 どんなに辛い思いをしても、それを他人に見せた事はありません。 でも、どうして苦しくてもずっと平気なふりをしなければならないのですか。 愛想笑いにはもう疲れました。反吐が出ます。 どんなに泣いても、何も解決しないのは分かっています。だから、もう泣くのはやめる事にします。 人前であまり感情が出せなくなりました。いつも顔が引き攣るのを感じます。 それでも、ずっと耐えました。 友達なんて、一人もいません。 辛い時に泣きつけるような相手なんて、私には誰もいません。いて欲しくないです。 私が孤独なのは、私がそれを望んだからです。 ある意味、自業自得という物でしょう。 友達が欲しいとは思いません。 だから、孤独な事について悩んでいるわけではありません。 本当は、自分が何について悩んでいるのかも分かっていません。 でも、とてつもなく辛いんです。 寂しくは無いはずなのに、寂しいです。 自分の気持ちに整理がつきません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ