2回ほど、こちらで離婚について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 ご指示を頂き、時間もかけて、何度も考え、離婚にふみきりました。 今は、未就園児の息子2人と3人で住むはずであった新居で暮らしています。外国人の元夫は自国に帰っていきました。毎月、養育費は頂き、月2回、skypeを通して息子と会うことにしています。 離婚を考えた理由には、元夫からの暴力、度重なる自暴自棄なふるまい、父親としての自覚の無さ、寂しいという理由からの借金、数回の失職(休む回数が多いなどの理由)、 最後にはトランスジェンダーのカミングアウト、などがありました。 私は精一杯フォローして、次々やってくる様々な波を何とか乗り越え、乗り越え…とやってきたつもりでしたが、さすがに、息子の成長に良くない、ストレスにより、私の体調も崩れ始め、このまま我慢をするのは良くないと思い決意しました。 今、悩んでいるのは、こうして息子のことを優先して、決心したわけですが、男の子はやはり父親の存在が必要なのではないか…ということです。 実家がすぐ近くなので、毎日のように私の父や弟とは、よく遊んだり、話したり、とても楽しそうに過ごしています。 ただ、外に出れば、TVをつければ、父親と遊ぶ子供達が目に入ってくる。本人は父親はイギリスへ帰ったと認識しています。 私は父親代わりでもあるし、思いっきりの愛情を注ぎ、やんちゃな男の子らしい遊びなども一緒にしたり、毎日、走り回っています。幼稚園に行くまでは、子供との時間を大切にしているので、仕事柄、1日ほぼ一緒に過ごせます。仕事中は母に見てもらっています。 元夫は息子との別れがすごく辛く、また日本に戻って働きたいと言っている状況です。 私の気持ちが変われば、いつでも復縁したいと言い続けています。先日、初めてskypeで話をしていましたが、10分ぐらいで息子は終わりと止めてしまいました。 まだ、どうして離婚をしたのか息子には説明をしていませんが、息子にはひとり親だからって、寂しい思いや辛い思いはさせたくないと思っています。 私自身はシングルマザーで大変なのは当たり前。ストレスもなくなり、前向きな気持ちですが、息子にとって、私の決心は良かったのかな?という心配があります。
長文すみません。 私の母は、心を患い、私が育ち盛りの頃は寝たきりの状態でした。 今で言うヤングケアラーでしたが、決して家事が得意ではなく、大の苦手でした。それこそ「片付けられない」悩み、コンプレックスでADHDだとも言われました。 私は小さい頃から、温かい家庭や理想の母親像に憧れ、料理や家事の本・雑誌等を読むことは楽しみでした。 ただ、不器用で集中力がなく、実践がなかなかできないことで、家の中にいることが段々と苦痛になり、妻としても母としても申し訳無い気持ちでいっぱいです。 反面、外で働くことは苦にならず、毎日のように仕事に出掛けて副業を複数こなすなど、極端な面を持て余しています。 働くこともできず社会のお世話になりっぱなしの母でしたが、先日彼岸へ旅立ち、今は母には感謝して笑顔の遺影に毎日手を合わせ、母がかつて同い年のころ床に伏していた分、私は外で働いてお金を稼いでいます。 いただいたお給料の殆どは、生活費に充てています。生活は決して貧しくはなく、裕福でもない家庭だと思います。 何不自由なく仕事をして、何不自由なく買い物できることに、感謝しています。 長くなりましたが、ここからが悩みの相談です。 家ではあまり家事をしない私の姿に、娘も同じようにだらしなく育っていることが、悩ましく心配です。 掃除や洗濯、茶碗の洗い物など、中高生ともなればできるはずの家事も、なかなか好きなことに時間を費やしてばかり、本人の生活習慣・意識のうちにはない様子です。 結果、山積みの家事を前に嫌な気持ちで、夜中や朝の出発前に焦りながら洗濯諸々追い立てられるように片付けるか、どうしても間に合わなければお詫びして夫に頼んでいます。 夫は体が弱いのですが、気持ちは協力的です。 汚い家の方から見ればキレイな家、キレイな家の方から見ればごちゃごちゃした家で、キレイ好きの夫からしたら、何度も喧嘩してきましたが今ではかなり、理解してくれていることに頭が上がりません。 勉強や諸々を言い訳にせず、娘にも家事を少しは分担してほしい、と思うのですが、上手な託し方はありますか。 また、お互い家事をネガティブに捉え、面倒なことと意識してしまい、後ろ倒し・他人頼りにしている状態ですが、むしろ母娘一緒に楽しく進めて明るい雰囲気の家庭にできるような、習慣を変える良い方法はありますか。 よろしくお願いします。合掌
数ヶ月前から精神状態が不安定になり、夫や遠方に住む両親に心配をかけてしまっています。 具体的には、ある日から突然過去の記憶が押し寄せて来るようになりました。 ふとした瞬間に過去の自分の言動を思い出して「当時は何も感じなかったがなんて悪いことを言って(又はして)しまったのか…」ととてつもない罪悪感に襲われて苦しい状態が続き、当時人を嫌な気持ちにさせたり傷つけたりしてしまった。と激しく落ち込み、また、「その事が何か悪い未来を招くのでは、問題が今更起こるのでは」と恐ろしくなったり、自己嫌悪で生きているのがつらくなったり。 猛省し、暫くしてそれが落ち着くとまた違う過去の場面が浮かんできて「あの時のアレは大丈夫だったかな?ちゃんとやったのかな?」等、無性に気になり出し、悪い予想をして物凄く不安になり落ち着かない気持ちになったり…パニックになりかけたり… 自分でも精神状態が異常だとわかっていたので、怖くなり、医師に相談すると、「転居(最近引っ越しをしました)によるストレスから来る一時的な不安障害。薬も通院も必要ない」と言われました。 確かに2ヶ月間ほどはまるで地獄に居るかのような苦しい毎日で食事も睡眠もままなりませんでしたが、それに比べると最近はだいぶ落ち着いています。 ですがまだ、ふとした瞬間に過去が蘇り心が激しくざわつきます。そしてその状態からなかなか抜け出せません。 過去に既に許した筈の、退職月の給与を振り込まなかった会社や、私を裏切った人について、当時の嫌な思い、恨んでいた時の感情まで蘇ってきて苦しいです。何日も引きずってしまいます。 過去を思い出して罪悪感に襲われたり、人をもう一度恨んだり、悔しい気持ち不安な気持ち悲しい気持ちになったり… もういいかげん、本当に疲れてしまいました。 夫と外出しても会話していても頭の中では過去の心懸かりが溢れて止まらず、今に集中できません。 今を一生懸命に生きなくては、今の時間や夫や家族を大切にしなくては!!と思いますがなかなか出来ません。心が付いてきません。 もうどうしていいかわからず、辛くて辛くて毎日泣いています。本当に疲れました。 助けて頂けませんでしょうか。お願い致します。
僭越ながらご相談させていただきます。私は、好きな人がいるにも関わらず、別の人と結婚をしました。好きな人とは長く友人関係にあり、今の夫と付き合う前に一度告白しようとしたことがあります。しかし告白をしてもし振られたら、もう二度と彼に会えなくなる。それが恐くてズルイ話ですが、彼に対する気持ちを隠して友達としての付き合いを続けることにしました。そうして今の夫と出会い結婚し、早数年。 結婚すればいつか忘れられると思ったのに、何年経っても好きな人を忘れることができません。それもそのはずで結婚後も好きな人から時々、連絡がきては年に数回会って話をするなど友人関係を続けているからです。 振られて会えなくなるのが嫌で友達でいることにしたのに、彼に対する気持ちは消えるどころかどんどん大きくなって、私はいよいよ結婚生活を続けるのが苦しくなってしまいました。まさかここまで忘れられないとは思わず、今更ながら中途半端な気持ちで結婚したことを後悔しています。 この気持ちに気づいた以上、これから先はどうしていくかを考えなくてはいけません。夫と向き合うか、向き合えなければ離婚をするか。現状で決断はできません。ただ、その決断をする前に、私は今抱えている好きな人への気持ちを、ちゃんと好きな人に届けるべきなのではないかなと思っています。 ごまかして、なかったことにした分、彼に執着しているだけかもしれませんし。なので、自分の立場上、やってはいけないと分かっているのですが好きな人に好きだと伝えるつもりでいます。 ですがこの自己満足な告白は好きな人にとってみれば、ただの迷惑な行為にならないかという心配もあります。自分の気持ちのために告白はしたい。だけど相手に重たい・迷惑というネガティブが伴う告白は出来るだけ避けたい。 相手を思うなら、誰にも何も言わずに自分の気持ちに折り合いをつけて決断をしていく方が良いのでしょうか?でもそうして我慢をしたらまた同じように気持ちが爆発するだけで何も変わらないような気もしています。長くなってしまって申し訳ありませんが、今後の行動に対する忌憚なきご意見をいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
先週流産をし、流産手術をしたばかりで毎日のように落ち込み泣いてばかりの日々が続いている状態です。 流産の宣告を受ける前の晩と手術当日に不思議な体験をしました。 前の晩に、目が覚めてトイレに行って部屋に戻ったらなんか部屋がお昼の様な明るい光が部屋全体に差し込んでいて、モチロン電気ついてない。夫のイタズラかと思ったけれど、夫は隣の部屋でイビキかいて寝てるし。何が暖かいというか安心感というか怖いっていう感情は一切なくてどうなってるのか分からなくて夫を起こそうと思ったけれど、目の前に女の子の赤ちゃんが外の空の方へハイハイして途中、立ち止まって私の顔を見てニコッと笑ってまた外の方へハイハイして消えて行くのをみました。そして検診の日に赤ちゃんが中で亡くなっていました。 手術当日。 麻酔が効く前に私の足元に同じ女の子がいた。 麻酔が効き夢を見た。真っ白な雲の上にいた夢。気持ち良い感覚だった。でも、その夢には続きがあって 何処からか子供の声で【助けてママ】【助けてママ】と聞こえてきた。次第にそのセリフは【痛い】【痛い】と泣きながら言っている声。姿は見えなかった。その時も怖い感覚はなくて、心配とか悲しいとかの感覚。次第に目が覚めてると、実際処置中に目が覚めたから痛かったんだけど自分で【痛い!】と何度も叫びながら号泣してた。処置が終わって、回復する為に1時間程その場に居た時も、足元に女の子がいて涙を少し流しながらニコッと笑って消えていった。 そんな不思議な体験をしました。お腹の赤ちゃんがお別れを言いにきたのでしょうか?まだ体調も精神的にも戻ってないので水子供養はしていませんが元気になったら行こうとは思います。 私は今年、大厄なのでそのせいで流産をしたのかと思っていまいます。また、前厄の去年には胆石の為に、胆嚢摘出手術も受け、来年後厄なので次は何が起こるのかと怖い気持ちもあります。日々不安と悲しみ、など不の気持ちしか持てませんどしたら良いのでしょうか
はじめまして。お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。 義両親は熱心にある宗派を信仰しております。 毎週お寺にお経を聞きに行ったり、行事があるときはお手伝いをしたり、毎日家でお経を読んだりしています。 私たちへは、 ・毎月お守りを届けにくる(私は身に付けていません) ・何かとお寺の話に繋がる。(先日は妊娠報告したら、赤ちゃんは菩薩だからうんぬんと言われる) ・私の母は亡くなっているのですが、こちらでも供養?お盆?をしたいと言われる。 私はお盆をしたりお墓参りに行ったりしますが信仰心がないこともあり違和感、嫌悪感すら感じます。本当は私たちにも毎週寺にいってほしいようですが私が旦那に拒否反応を示しているため行っていません。 別件で金銭的に迷惑を掛けられていること、会えばこういう親になってほしい、こういう家庭にしてほしいなどと言われること、私の家族(実家)の心配をしていると言われることも嫌で、たまに我が家に手料理を持ってくることすら嫌気がさすようになってしまいました。 義両親のことを考えると、とにかくイライラして仕方なく旦那のことも嫌いになりそうで悩んでいます。
前回、三人のお坊様から話し合いが大切とアドバイスを頂きましたが、何の変化なく時だけが過ぎてしまいました。 現在、私は車で5分の実家に戻り91才の父、90才の母と暮らしています。 この歳になっても、年老いた両親に心配をかける親不孝者です。 父は介護1、母は介護2で、私は出来る限りの家事をやり感謝してくれます。 両親や兄、姉は私が離婚するもしないも、自分が決めれば良いと言ってくれます。 私は思いきって、先週一度LINEを主人に送りましたが、既読マークすら付かず一切連絡がありません。無視されました。 息子達も同じです。私は、主人や子供達には必要では無い…。 話し合いも出来ず、このまま家族は崩壊してしまうのでしょうか? 自分でも縁を切りたいのか、やり直したいのか、この先どうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、モヤモヤしています。 前向きに考える事は、できますか?
娘は、20代後半で、彼氏は同級生で、1年近く交際しています。 彼氏の家庭環境は複雑です。 親、姉、本人も、離婚して子供がいます。 養育費を払わず、父親としての責任を果たしていません。娘には、自分を正当化するようなことを言っています。 母親、姉、父親がそれぞれ問題を抱えています。 お金の問題もあります。 私は、最初から、相手の人に、誠実さと信頼を感じなかったので、反対していました。一緒になったら、娘にその問題がふりかかってくるのは目に見えていますから。 一旦は、自分でも気付き別れを告げましたが、やはり好きなのでしょう、一緒にいることが楽しくて、心地よいのでしょう。この人より気の合う人は現れないと思っているようです。 また、彼の実家に戻ってしまいました。 娘は、ヤンキーとはあまり関わってこなかったタイプです。自分でも、ヤンキーが好きな訳でないのに、惹かれてしまう、どうしてか自分でもわからないようです。一緒にいて楽しい人生がいいと言っています。 しかし、私には、結婚は、楽しいだけじゃないし、困難なことを2人で乗り切って、この人となら、信頼して、生涯寄り添って生きていけると思える人と結婚して欲しいです。私達も、この人なら、大切に育てた娘をお願いできると信頼して、認めたいんです。 でも、今の彼には、信頼ができません。 これ以上、娘に言えば言うほど、彼氏をかばい、心が向こうにいってしまいます。なので、私と夫は、今は、娘が気づくのを信じて待とう、私たちが仲良くして、家を居心地のいい雰囲気にすることが、今私たちにできること、これしかないと、2人で何も言わず、ぐっと我慢して見守っています。 私の心が落ち着きません。結婚は反対です。しかし、もし、そうなったらと思うと心配です。認めませんが、娘の人生だから、娘の決断は尊重するしかありません。 頭では、穏やかな心で、信じて待つと思っても、心が不安定になります。 どうか、良いアドバイスをお願いします。
うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。
こんばんは。 以前、適応障害で相談した者です。 精神疾患になり帰省して1ヶ月たった日の夜中に旦那さんからLINEが来ました。 「今日帰って来れないなら終わらそう」と。 その日の前日に旦那さんからLINEがたくさん来てかなりキツイ事を言われました。 「性格を直せ。病気のせいにするな、性格がそうさしてるんやろ。相手の事を本当に考えてないから変わらない(性格が)」 「自分が弱いなら、強くなれ その弱さで人を傷つけてはいけない 人は一人では生きていけない 私は、◯◯が帰る前に、この先は良くならない!真の課題から逃げても前に進まないと伝えた。強く生きてください」 ホントはもっと沢山あるんですが… こんな事を前日に言われ帰る事はできませんでした。 生まれて初めて凄く自分の性格が悪くダメだと全部否定されてる感じがして… 私の中で「育てられた環境?家庭?家族?家族まで否定されてる?」と思い凄く悲しくなり…生きてていいのかな?いなくなった方がいいのかな?と初めて思い一日中涙が止まりませんでした。 旦那さんからLINEでもこんな風に言われたら怖いです。 ただただ、恐怖しかなく帰るのが怖いです。 また口数が少なかったら「コミュニケーション能力が低い」って言われるんでしょうね。 人を見下す… 耐えれるか… 自分で自分を心配してしまいます。
以前にも相談させて頂きました。 あれから、主人は、自分の部屋を作り上げて、食事以外は引きこもるようになりました。 ※仕事は普通に行けてます。 挨拶は一切なく、無言で外出したり帰宅してます。いただきます、ご馳走様も無しです。何のストライキか分かりません。 6月くらいに、徐々に自分の部屋を仕上げ始め、パソコンデスクと椅子を買い、今私が息子の部屋で一緒に寝てますが、やがて成長すると私の寝場所がリビングの隣の和室しかありません。(一応4LDKです) 敬老の日の三連休は口数が多少あったと思えば、今回の三連休は無言を貫く。なんなのでしょうか? こちらから話しかけてては、被害妄想みたいな解釈で切り捨てます。 先日、改札出て家に着くまでに定期券を落としたので、詳細聞いたら『何でそんな責める?』と、、、私の言葉一つが責めてる風にしか解釈できない感じで気を遣います。 これは、適応障害の影響でしょうか? 主人が何を望んでるかさっぱり分かりません。自分の望む、満足の行く子供達への教育を私がしない反発でしょうか?
2回目の投稿です。細々した生い立ち等は一部、割愛させていただきます。 仕事と妊娠の優先順位が決められず困惑しております。 仕事に関しまして、概ね希望している条件と合致した求人が見つかり、応募に向けて準備していました。 その矢先、妊娠が発覚しました。初産です。現時点では、喜びよりも、動揺や困惑の気持ちが強いです。夫は素直に喜んでおります。 私は子供を授かることは8割くらい諦めていました。元々、生理不順であること。年齢的なもの。長年、抗不安薬を服用していること。…まず自分自身が世の中を生きていくということに注力していたからです。 母・姉には妊娠した事を話しました。2人の考えは以下の通りでした。 ・まずは夫婦で、同じ方向を向くこと 夫婦揃って「産む」決断なら何も言わない。 ・私が長年、薬を服用していて、それなりに紆余曲折ありましたので「中絶」という選択肢を選んでもやむを得ない。ただし、年齢を考えると今の妊娠がラストチャンスと思った方がいい。 ・いくら扶養内、短時間パートでも始めから妊婦を雇ってくれるところはまず無い。かといって一年以上も専業主婦で、金銭面で不安があるのは理解できる。選択肢としてお腹が目立たないうちに面接して、採用されたら妊娠に気付かなかったフリをして、お腹が目立つ前に会社に打ち明ける。(悪い事であるのは重々承知です。) 不採用なら、もうそれは求職を諦めて産まれるまで専業主婦。 以上、母姉のアドバイス受け、2日間ほど夫と産むか中絶するか今後について話し合いました。 結論としまして「産む」に至りました。夫は全面的なサポートを約束してくれました。私はやはり、初めてのことですので自分の心身がどのように変化していくのか不安もありますが…夫の言葉を信じてみようと思っています。 現時点で2ヶ月目です。「妊娠」を自覚してから軽度のつわりや、だるさといった諸症状を感じるようになりました。 それでも妊娠を隠して求職しようという私の考えは浅はかでしょうか。受けようと思っている職種は資格が活かせるドラッグストアです。短時間パートです。 在宅勤務等の仕事は家にネット環境が無いため難しいです。 長文になってしまいましたが、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
たびたびお世話になっております。 また話を聞いていただけるでしょうか。 さまざまなストレスのせいか、ついに心がポッキリ折れ、不安障害との診断を受けて、1ヶ月ほど休職していました。 ところが、ゆっくり考える時間ができたのが逆効果だったのか、これまでの人生への後悔と、未来への不安が溢れ出して、絶え間なく苛まれるようになってしまったのです。 ●結婚しなかったこと 人との関係を築くのが下手で、夫や子どもを幸せにできる自信がなく、結婚願望はないと思っていました。 プロポーズを断ってしまったことがあります。 でも、今思えば、挑戦する勇気がなかっただけでは? ずっと共に歩けるパートナーがいるというのは、いいだろうな… との思いが消えません。 両親に孫を見せられず申し訳ないです。 ●早いうちに転職しなかったこと 斜陽産業で、10年後に今の会社があるかどうか心配です。 また、ブラックな業界のせいか、私より年上の女性をめったに見かけません。 これから転職も考えないでもないですが、年齢的に厳しく、そして今の精神状態ではまともな判断が下せずにいます。 ●老後への不安 病気もあり、地元に帰ることも考えています。 でも、年齢やキャリア、田舎であることなどから、パートしか無理だと思われ、収入や年金が心配です。 また、車必須の地域ですが、ペーパードライバーで不安障害もあり、運転ができないかもしれません。 そして何より、両親が亡くなった後の孤独を考えると不安でたまりません。 ●手術への不安 子宮筋腫を治療するべきなのですが、精神的に不安定なうちはやめましょう、と延期になっています。 手術のデメリットについて考え込んでしまい、決心がつきません。 思えば子どもの頃から、神経質で心配症、気が小さく、戦わねばならない場面が苦手で逃げてきてしまった気がします。 不安障害になる前から、何をするにもまず「怖い」という思いが先に立ってしまうタイプでした。 過ぎたことはもうどうしようもないと分かってはいます。 それでも、ああすればよかった、もっと勇気があれば、これからどうすれば… そんなことばかりが一日中ぐるぐると脳内で渦巻いて、疲れ果てました。 こんな歳になってこんなことになり、両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はいったいどうしたらここから抜け出せるのでしょうか。
私は自分に自信が持てず、自分以外の人は全員上で、私はこの世で一番下の人間のような気がします。 たとえ自分が客の立場でも「買わせてもらっている」、子供の授業参観に行っても「参観させてもらっている」、地域の清掃活動に参加しても「参加させてもらっている」という風に思ってしまいます・・・。 私ごときが人とお話しするなんておこがましいと思ってしまうので、出来るだけ外に出たくないのですが、主婦なので買い物や行事等でどうしても外に出ないといけないことがあります。 その度に、人と目が合っただけでドキッとして目をそらしてしまうし、話をするときも、すごく緊張して頭が混乱して言葉が出て来ず、うまく話せず、そのうち顔が赤くなってきて汗が止まりません。 まるで必死に嘘を隠している挙動不審な人のような話し方です・・・。 そのうえ25年以上の酷い頭痛持ちで、光が目に入ると痛みが増して辛いので、昼間はほとんどカーテンを閉め切って過ごしています。きっと近所の人たちは私の事を不健康で気持ち悪い人間だと思っていると思います・・・。 変に誤解されたくないので思い切って話しかけてみたことが何度かありますが、その度に酷く緊張して頭の中がパニック状態になり何を話せばいいのかわからなくなり、自己嫌悪におちいってしまいます・・・。 とにかく人と目が合うことがすごく怖くて、それがたとえテレビに映っている人でも、雑誌の中の人でも、目を見ただけで心臓を掴まれたようにドキッとして冷や汗が出ます・・・。 頭痛も毎日のように眠れないほど痛むのですが、市販の頭痛薬を飲んでも効かず、色んな病院で診てもらっても改善されず、処方された薬を飲んでも効きません・・・。 夫も昔は心配してくれていましたが、いい加減うんざりしているようで、今では私の体の心配ではなく、食事や買い物、掃除、洗濯の心配しかしていません。・・・かといって私の代わりに料理や洗濯を進んでしてくれるわけではありません。 お願いをすると嫌々してくれるのですが、機嫌が悪くなり、娘に八つ当たりするので、頼むに頼めず、体も心も休まりません・・・。 家に居ても地獄、外へ出ても地獄・・・、生きているのが本当に辛く、娘には申し訳ありませんが、早くお迎えが来てほしいと毎日毎日考えてしまいます・・・。 このまま生きていて何か意味があるのでしょうか・・・。
以前は皆様に貴重なご意見を頂き精進しております。 しかし夫は相変わらず浮気をします。 というのも帰国直後に性病が発覚したからです。 帰国後に夫婦でセックスする際に、下品な話ですが夫の性器の様子がおかしいのでセックスはせず病院に行かせたらビンゴでした。 これで反省してくれたら良かったのですが、夫は浮気をやめるなんてトイレに行くなというようなものだと言い逆ギレ。 そんなときにYahooでこのような記事を見かけました。 【許せる浮気と許せない浮気のメカニズムとは?】 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00378856-davinci-life 記事も一通り読みましたが理解に苦しむ内容でした。 しかし酷いのはコメント欄の方。 全体的に浮気否定派が多いのですが必死に肯定してる人もいてゾッとしました。 そしてそのあとにこの記事も見つけました。 【女には絶対言えない「男の本音」が正論過ぎるとネットで話題に 】 https://matome.naver.jp/odai/2138451178036102801 これもネットでは正論だという意見が多いです。 お坊様はこれらの記事をどう思われますか? そして夫とはこれから夫婦生活を続けてもよいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 私は結婚後、実家を出て暮らしていますが、 実家の兄、母2人暮らしのことで悩んでいます。 兄は20代後半からあまり働くなりました。 国家公務員を5年、大手企業に2年勤めて以降は 派遣社員で年に2ヶ月ぐらい働く、そんな状況が20年続いています。 母は70歳過ぎですが、働いています。 しかし、今後のことを考えると兄のことが不安でしょうがありません。 兄は家事はしません、地区の掃除なども頼んでもしないようです。 あまり母も強くいってもしょうが無いと言わないようです。 兄は食事を自分で準備しています。 たまに母が作り置きしているものも食べるようですが食事は別々です。 私の子供には優しく、誕生日プレゼントやお年玉を毎年くれます。 先日、私の娘が「お祖母ちゃんが死んだら1人でどうするの? 」と聞いたようですが、 「ハッとした」と話していましたが結論やどうしたいかはありません。 仕事についても、製造業の派遣をしているようですが、 お金が無くなると仕事をするの繰り返しに見えます。 「仕事が続かない理由は分からない」「できれば続けたい」とはいうのですが... 一番気がかりなのは、兄は家にいると周囲の目や声が気になるようです。 直接相手には言わないようですが、近所の声がうるさいといったりします。 誰とも話さないでいる時間がほとんどですから 頑なになっているのではないかと 心配でしょうがありません。 別に暮らしていても大切な兄と母です。 このままの状態が続くのは兄も母もツライと思うのですが、 私はどう関わっていったらいいのかわからずに悩んでいます。 どうか、ご助言をいただけないでしょうか?
シングルで息子2人育てました 5年前再婚し長男家族と別棟で家を建てましたが長男のDVで離婚になり共同で購入した土地は嫁の名義にしてたので嫁は自己破産をした為私達の家も競売になりました その後夫は長男の金銭的な支えもしたが離婚が成立した後は後ろ足で砂をかける態度をされ夫は失踪しました今でも失踪中です 長男は再婚し近くにいても音沙汰なしメールしても返事無し 私の知らない所で次男も夫から300万も引き出し借用書が無いから返済する義務はないと次男から言われ今は私は生活保護を受けて生きています持病の1型糖尿病あり自分は生まれてきた意味があるのか?辛くて精神科に行きました今も通院してます 正直言って息子らが憎いです 産んだことも後悔してます 私自身幼少期もアル中の両親 母親の再婚義理の姉兄そして義理の兄からの性的悪戯 産まれて来なければよかったと思う
こんにちは、宜しくおねがいします。 生き方について悩みが多く、暴れる心をなんとか鎮めたいと最近、 浄土真宗の聞法に通っています。 随分昔に死んだ明治生まれの祖母を思い出したからです。彼女は封建的な夫に黙々と仕え、息子に戦死されても、一人娘に急死されても、毎日の日課を黙って静かにこなし、仏壇になんまんだを唱え、老いては子に従い、右を向いていろといわれれば右を向き、左を向いていろといわれれば左を向いているような、大切にはされていたのでしょうが全く存在感のない祖母でした。無口で静かでしたから声も覚えていないのです。すっかり忘れていたのです。 ところが、自分も老境に入り、しかしいまだ心穏やかならず、怒りや貪りに振り回され苦しむ有様で、あの諦観したのか、または阿弥陀様にお任せしきったのかのような祖母の姿が私を聞法に向かわせました。 しかしこの身はしぶとく、聞法をいただいている間は少しは素直な気持ちになるのですが、それもなが続きしません。 第一、近代教育を受けた私には、「はからいを捨て、お任せする」のは難しいです。はからうことばかりを目指し、学び、訓練してきたのですから。もしかすると、もっと死が近づいたら少しはそんな気持ちが持てるのかもしれませんが・・・ ただ、三木清が言うように「自分は最後は親上人の言葉どうり、あの世で懐かしい人たちに会えることを信じている」のは私も同じです。 問題はあの世のことでなく、日々の生活で心配や怒りや嘆きに振り回されることです。 そんな私が禅宗の教えで行住坐臥を整えることや、禅の言葉に従うことで、少しは苦しみから離れられるように思うことがあります。 子供のころ永平寺を訪れて、「こんな風に生きている人もいるのだ」とショックを受けたことから大人になって、禅林句集や道元禅師を読むようになりました。指針になります。 阿弥陀様にお任せできない私が曹洞宗に頼るのはいけませんか? 浄土真宗では一筋でないといけないと聞きます。お任せしきらないといけないと聞きます。浄土真宗と曹洞宗の二股みたいで罪悪感があります。 迷える私にお言葉をいただきたいです。 宜しくおねがいします。 とんぼ
最近色々あって自分の中に長年蓄積した抑えこんできた身内や友人他人に対する不信感、すれ違いによる失望や悲しみ、嫉妬や傷ついてきた憎悪等が表面に露出するようになり、 旧来の友人にも冷たく接してしまい疎遠になり、実の親にも必要最低限の会話しかせず 新しく人間関係を構築したくても どうせこの人も私を不快にさせるんだろう、と勝手に思いどこか冷たくしてしまい遠ざけてしまいます。 今自分を出せるのは夫に対してだけです。。 その夫からも今のその性格じゃ新しい友達はできないだろうね、と半ば呆れられています; 私自身も今の状態に困惑しており人は独りでは生きていけないとわかっているのに自分で勝手に孤立するような道を歩んでおりこの先が不安です。 単なる愚痴のようになってしまいすみません。
相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。