hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2774件

死への恐怖

母は私が幼いころに癌を患い、その後治療を続けていたものの半年ほど前に再発しました。今すぐに命に関わるという病状ではないのですが、身近な人間の死に関わりうる病気を通して死というものを考えることが増え、もうどうしていいかわかりません。 私と母とは30ほど歳が離れています。つまり、一般的な寿命を迎えることができても、私はいつか母がいない時間を30年も過ごさなければいけない。そのことが私には耐えられないことに思えます。私には妹弟はおりませんので、私は家族の中で最も長く生きる可能性が高いわけですが、自分の大切な人が皆亡くなってもなお生きていかなくてはいけないのでしょうか。頭ではそんなことわかっているのです。死は避けられない、身近な人の死も受け入れなくてはいけないし、皆そうやって受け入れて乗り越えて生きていると思うのですが、わたしにはそのことができないように思えます。親不孝の極みですが、母が死ぬ前に死ねたら幸せだなとすら思ってしまいます。 私が中学3年の時に祖父が亡くなった時のことを未だに忘れることができません。少し前まで生きていた、人が、生きてはいないということが受け入れられず、その恐怖を忘れることができません。昔見たドラマで、大量殺人を犯した犯人が、人をモノにするのが好きなんだと言っているものがありました。祖父の葬式の時に感じた、人がモノになったということが、私の中に恐ろしい記憶として残っています。祖父の死以来、刑事ドラマも不愉快で見ることができません。人の死を面白がって作っているように思えてしまうのです。私はどうしたらいいのでしょうか。受験期に入り、ストレスや疲れもも溜まっているのか、死ぬこと、母のこと、いつか大切な人が皆亡くなってしまった時のことなどばかりかんがえてしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

全ての事象は決まっているのでしょうか

私は関西に住む現在20代の男性です うまく伝えれる自信がありませんが聞いていただきたいです。 小学生低学年の頃に母が私の目の前で交通事故により脳機能障害となり、その日を境に家族の人生が大きく狂いました 母は一命を取り留めましたが父の経営していた会社は倒産し、母に毎日暴力を振るっていました。 その時私が暴力を振るわれる事はなかったです でもとても怖くて言葉では言い表せません。 その矛先は姉にも向き毎日が地獄でした 家庭は完全に破綻し長女は家出をしてそれから戻る事はありませんでした、次女は施設に送られ母は親の元に帰り、私と父はその時住んでいた家から夜逃げをしました。 学校も2回転校し私自身も施設を転々としました。 中学生に上がる前に引き取られ父と二人暮らしをし始めました。子供ながらに分かっていたのですがその時父がしていた仕事はいわゆる普通の仕事ではなかったです。 私を食べさせる為なのでしょうが犯罪まがいな事をしていました。 父が母や姉に暴力を振るったり言葉や精神的な暴力をしていたのを目の前で見てきたのに私は父を憎む事ができませんでした。恨んだ部分もありましたがそれでも心の底では父が大好きでした。いつかあの時の父が戻ってくるのではないか、みんな戻ってきてまた普通の家族として楽しく生きていける日が来るのではないかと期待していました。ですがそんな日は来なかったです。 待っていたのは私への物理的暴力と精神的な暴力でした。 「お前の為に何故俺が苦労しないといけない」 「何もしないくせに飯だけは食べるんだな」 「お前は生きている価値などない」 「なんで産まれてきた」 数えるとキリがありません。 そして毎日殴られました。バットで殴られたりタバコを押し付けられたり熱湯をかけられたり、寝ていると「偉そうに寝るな」と殴り起こされ罵声と共にまた殴られる。 殴る理由を作る為に私に何か頼み事して失敗させ、また殴る。毎日がこれの繰り返しです。 地獄でした。この世には神など居ないとその時強く思いました。 私は進学させてもらえず中学卒業と同時に家出をして働きはじめ、なんとか今に繋がります。 家族や私はそういう運命を受けているのでしょうか。全ての事象は決まっているのでしょうか。何故生きるのはこんなにも辛いのでしょうか。 私は誰にもこの事を話せません。 ただ悲しく、辛いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

自分を呪うしかないのか?

子供の頃に母親から、家族の悪口を毎日毎日聞かされて育った。 母以外は悪者なんだと思い込み、黙って悪口を聞くしかなかった。 私に対する成績、容姿への否定も激しく、子供の心では抱えきれなくなって、吐いて寝込んでしまい病院のお世話になった事もあった。 そうしたら、寝込んだのは名前の画数が悪いからだと、勝手に別の名前を持ち出して、役所に届けもしていないのに周りに言って回ったため、ある日から突然に、近所の子から、その名前で呼ばれていた時期がある。 学校の持ち物にも、勝手に新しい名前が書かれていて、友達から笑われたこともあった。 玩具も私服も、欲しいと言う物は決して買ってくれなかった。 買えなかったのではなく、買いたくなかったんだと思う。 きっと私の事を、我慢する生き物だと思っていたのだろう。 近所に同級生に一度、成績で負けたからと、小学校低学年の私を吐くまで追い込んだ母親は、反省したのか?飽きたのか?その後、成績の事は何も言わなくなった。 就職も結婚も、人より良い人生を選べと言いつつ、大学にも進学させてもらえなかった。 劣等感に苛まれた、悲しい記憶を紐解けばキリがない。 結局の所、私は自分がダメな人間に思えてならない。人を信用できない。 ダメな自分は、どこかで誰かに笑われているのではと思うと、人が怖くてたまらない。 そして、不都合な事は全て自分のせいに思えてならない。 何かを我慢すれば許されるのかもと思う反面、何もかも嫌だと思っている自分もいて心が崩壊しそうだが、崩壊すら許されないようにも思える。 どうしたら心が軽くなるのかわからない。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/11/22

愛猫を看取れなかった

家族で大切にしていた愛猫が家から出てしまい、ずっと見つかることを信じて皆で探し続けましたが、先日、車との事故でこの世からいなくなってしまったことを知りました。 役所に収容されてしばらく経ってしまったためなのか、亡骸を引き取れませんでした。亡くなった場所の詳細も教えてもらえませんでした。 特徴や場所から間違いないだろうとのことでした。 今もいなくなってしまったことが信じられずにいます。 愛猫のことを想うと、痛かったよね。 苦しかったよね。怖かったよね。早く見つけてあげられなくて本当にごめんね。 最期に会えなくて、どこで亡くなったのかも分からなくて、供養も出来なくて、どんなふうに亡骸を対応されたのかも分からなくて、本当にごめんねと、何度も何度も悔やみ、悲しみ、その子のことを考えてしまいます。 最期を看取れなくても、遺体に会うことが出来なくても、どんな風な亡骸でも、事故に合ったとき痛くて苦しい思いをして亡くなったとしても、この子は今、幸せな場所にいますか? 痛みや苦しみではなく、安らかで幸せな気持ちでしょうか? 本当は天寿を全うして、最後まで側で看取りたかった、しっかりと供養してあげたかった。 それが出来ず、愛猫を想うと苦しいのです。 どうか、お坊様教えてください。 このようにこの世から去ってしまっても幸せな場所に行けますか? またいつか生まれ変わって会うことができますか? 愛猫がどうか痛みや苦しみから開放されて幸せ楽しく過ごせるように、一緒に祈って頂けませんでしょうか。 長々申し訳ありません。心のままに書いてしまいました。 どうぞお力をお貸しいただけますと幸いです。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/25

祖父母が夢の中で私にお願いをしてきます。

初めてご相談させて頂きます。 この一週間に3回、亡くなった祖父母が 夢の中で私にお願い(?)をしてきます。 最初は15年前に亡くなった祖父と今年亡くなった祖母が恋しいのと 母との確執で傷ついた心がまだ治ってないんだな~と思っていましたが、 2回、3回と回を重ねる事に怖くなりました。 祖父母が夢の中で言うには 「実家と縁を切りなさい。 そして、縁を切るときにあなたが今後 受け取る遺産を放棄しなさい。 その時に母から必ず200万円貰いなさ い」 と言うものです。 3回ともシチュエーションは違いますが 言われる事は同じ内容です。 そして、急げとも言われるのです。 「どうしてそんな事を言うの?」と 言う前に必ず目が覚めます。 何が何だか解りませんし、母から200万円も受け取ってしまえば、母の老後が立ち行かなくなります。 それに正直に話した所でお金を集っていると思われると思います。 もうすぐ祖父の15回の命日です。 命日前にこのような夢を見るとは 何だか複雑な気分です。 親戚にも、妹にも相談できずにいます。 私の心根が悪いのでしょうか。 それとも、私がいると実家の人々が不幸になるのでしょうか? 私の家族に悪いことが起きるかもしれないと思うと夜も寝られません。 何か良きアドバイスを頂ければと 思います。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自殺するくらいなら親を頼るべきでしょうか

いろいろと疲れてしまって、死にたいと思うことが増えました。痛いのは嫌なので実際に自殺しようとしたことはありませんが、生きることが楽しいとは思えません。これから生きるために働いていくのもしんどいです。 でも今の悩みは、このような匿名のところでしか吐き出せません。誰もわかってくれないと思うし、私が一番悪いと思っているので。というか友達も全然いないので、そもそも話せる人もいません。そういう孤独感も死にたいと思う原因の一つだと思います。 なんとなく自分でもわかっています。死ぬ死ぬ詐欺を続けているのは、結局かまってほしいからなんだと思います。誰かに助けてほしい。でも相談したってお前が悪いって叱咤されるだけだと思ってます。この葛藤です。あと、死ぬことで家族に迷惑もかけたくありません。 いっそ死にたいと思うくらいなら、プライドを捨てて親に泣きつくべきなのかとも思いました。でも本当に親には迷惑をかけたくありませんし、すでに昔、借金や自分の嘘などで親に迷惑をかけているので、もうこれ以上の迷惑と嘘を重ねるなんて親には申し訳なさしかありません。私が死にたいといえば親は悲しむでしょうし、今の状況を知って幻滅されるような気もして怖いです。親にも拒否されるかもしれません(まあそうなったら素直に死ねるのかもしれないですが…) 30代になって、死にたい、助けて、と親に泣きつくなんて恥ずかしいですよね。そういう気持ちがあってもう誰にも頼れません。このまま心を無にして死ねるタイミングがくるまで生きてるしかないんでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

私だけ…

こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

少しでも友人関係に亀裂が入るのが不安

小学生と中学生の頃にいじめを受け、そして高校時代と今の大学時代に友人トラブルがありました。 おそらく、いじめられた経験が一番原因になっていると思うのですが、友人や全く知らない人にも「嫌われたら怖い」「怒られないようにしたい」と自分を拒否されることにかなり敏感になってしまいます。 ですが性格は社交的で、最初は誰とでも仲良くなれます。しかしある程度仲良くなってからは、その関係性が壊れてしまうのを恐れ、嫌なことや自分がしたいことを言えず、とりあえずヘラヘラとしています。 本当に楽しい時はふざけたりしますが、自分が「嫌だ」と思ってる時も笑ったり、相手拒否する事はほぼ無いので、周りからは「ポジティブ」「優しい人」だと思われることが多いです。 友人のSNSの書き込みでさえ、「これ私のことかな」とか、メッセージの返事がこなくなっても不安になります。 今は地元から離れた大学に通っているので、大学で苦手だと思っている友人はまだ、「嫌な人だけど今我慢すれば、もうあまり会わなくなるし……」と思えます。 しかし来年から地元に帰ります。地元は地域の人たちの結びつきが強く、良いことも悪いこともなんでもすぐに噂になります。 地元には好きな友人や先輩もいますが、嫌いな人も多く、色んな私の噂も回っています。 家族や恋人には、「周りのことを気にしすぎないで、面倒臭い人は放っておきなさい。他人も、あなたが思ってるほどあなたのこと気にしてないから。」と言われます。 そうだよね!とも思ったのですが、やはり周りが怖く、「みんなに好かれていたい」と振り出しに戻ります。 大人になれば自然と、周りの評価なんか気にせず生きていけると思っていましたが、だんだんエスカレートしている気がします。 私はこれからどのように周りと付き合っていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

いつまでも甘ちゃんな自分

こんばんは、2度目の相談失礼致します。 私は家族にとても恵まれています。 特に母は優しく、周りからは過保護にも見えるようです。 いわゆる「温室育ち」というのでしょうか。 単純に、私は母が大好きです。私に愛情を沢山注いでくれていて、感謝しかありません。 しかしそんな甘ちゃんな自分に嫌気がさすのも事実です。 現在私は病気の関係で仕事ができておらず、金銭面も家族に頼りっぱなしです。 いつか恩返し出来たら…とは思いますがその「いつか」はいつ来るのだろうとも思います。 また、私にも今でも許せない失敗や後悔、罪悪感があります。 しかしそれすら家族、特に母は肯定してくれるのです。 今は病気の為無職ですが、元々発達障害や体が弱いこともあり過去の仕事は続きませんでした。 また、人が怖くて上手くコミュニケーションが取れず人間関係を築けません。 友達もいません。 しかしそれは「言い訳」でしかありません。結局は自分の問題です。 成人も近いのに、優柔不断で主体性がなく未熟で甘ちゃんです。 でも、将来は自立したいし結婚したい、なにより家族を安心させたいです。 毎日神棚と御先祖に手を合わせ感謝し、南無阿弥陀仏と心で唱えることしかできません。 もっと人として成長するためにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一人暮らしが不安です

こんばんは 大学が決まり今年の春に上京して一人暮らしです 幼い頃から東京の大学に行って東京に住みたい!と言っていました。 両親も一人暮らしをした方がいいよと言ってくれていました。 しかし、進学が決まり一人暮らしが確実になると不安な気持ちがとても強くなりました。 学校のことや生活のことはもちろんですが、家族と離れる不安が大きいです 何ヶ月も前から夜お布団に入ると、引っ越し(3月下旬)まであと○ヶ月…と考えるようになりました。 家族と出かける所では、もう少ししたら今までみたいに毎週のように家族とここに来られなくなるんだなと感じるようになり、 引っ越しまで残り1ヶ月になった今では、毎晩ホームシックのようになっていてなかなか寝付けません そして母にも、一人暮らししたくないなあ、と言ってしまいました。 自分で決めたことですし、両親は高いお金を払って大学に行かせてくれ、アパートも借りてもらい、家具や生活用品も買ってもらって、心配もかけてしまうので本当は弱音なんて吐きたくないです。 でも地元に残る友達や、すれ違う小さい子を見ると羨ましく思ってしまいます。 私の気持ちは上京して一人暮らしをしていきたいです。 ですがその怖さや家族と離れる不安に押しつぶされてしまいそうです。 残りの実家での生活 楽しく過ごすために、どのようにこの不安と付き合えばいいでしょうか…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去に振り回される

家族や親戚について、昔のことを振り返ってみると、嫌な記憶が多いです。 それは当時の彼らに余裕がなかったからかもしれないし、私の受け取り方が悪かったのかもしれません。ですが、結果として今、嫌な記憶だと思っています。 今では少しずつ彼らの言動もマシになり、また私も気楽になれる時間も増えました。 しかし、時折過去のことが鮮明に蘇ってきて希死念慮に襲われます。今と昔が混同してしまい、本当に優しい言葉だのに「私が思いどおりに動かなかったら怒鳴り散らすのでは」「見捨てるのでは」「罵るのでは」と考えてしまい辛いです。 心療内科の先生の「御家族はあなたのことは昔から大事に思っていらっしゃると思うよ」という言葉に頷いてはいますが、果たしてそうだろうかとも思います。 私としても、こうやって昔のことを何度も何度も掘り返してしまう自分のことが嫌いで殺したくなります。 また昔の私は、家族や親戚に怒られたりネグレクトされるのが怖くて機嫌を伺ってはおどけて見せたり言動は慎重に選んだりしていました。 今ではそういうことも少なくなりましたが、人から馬鹿にされたり、私を踏みにじるような言動をらされると、家族の言動が甦って怒りに腸が煮えくり返りそうになります。 こういった過去のことから振り回されることを無くすには、どのような考え方をしたらいいでしょうか。 過去があるからこそ今があるのは分かります。 ですが過去の数多の嫌なことが無ければ、私もこうして苦しんだりしませんでした。苦しみが不必要とは言いません、ただ首を吊ったりするほどの苦しみを誰が受けたいでしょうか?誰が引きずりたいでしょうか? 乱文になってしまい申し訳ありません。今、自分の中で頑張りたいものがハッキリしてきているので、それに向かっていきたいだけなのです。 過去のことに無駄に時間を費やすのは、もうやめたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

苦しい事からすぐに逃げてしまいます

私は嫌なこと、辛いことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 仕事、人間関係、それなりに上手くやれているはずなのに、ひとつ駄目になると全て投げだしたくなります。恐らく、周りから見れば大したことの無い失敗でも、とても不安になって、悪い方、悪い方へ考えてしまいます。考え込んでるうちに、大丈夫、何とかなる、逃げてしまおう、と急に楽観的になれたり、また不安になったり。情緒が不安定で、死にたい、どうして生きているのか?、いつも考えます。 死んでしまいたい、消えたいと思いつつ、死んだ後家族がどうなってしまうのか怖くて、ただだらだらと逃げながら生きています。家族のことが好きで、多分家族も私を大切に思ってくれていると思います。自分が死ぬことで、家族が苦しい、悲しい時間を過ごすことになってしまうのはとても苦しいです。でも、今のまま苦しい事から逃げながらだらだらと生きているのも苦しいのです。 結局はどうしたいのか、こんなことを書き込んで何を求めているのか自分でも分からず、稚拙な文章になってしまいすみません。 逃げることは、悪いことでしょうか。やはり恥ずかしい行為でしょうか。 情けないと思いつつずっと変われないのは、私が弱いからでしょうか。 長々とすみません。ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

親の介護と自分の生き方

私には70代半ばの両親がいます。私は高速を使って2時間ぐらいの少し離れた場所に住んでいます。両親は弟夫婦と同居していますが、母親と弟夫婦のそりが合わず、お互いに干渉しないように2階建て住居に1階と2階でなるべく顔を合わせないように住んでいました。母は数年前に脳梗塞と診断されましたが、隠れ脳梗塞レベルでこの年代ならだれでもあるぐらいのことだと診断され、月に1回薬をもらいに行くのと3ヶ月に1回診察をうける状態です。母の分の家事や買い物等日常のことは父がやっていました。ただ母はそれ以来やる気を失い臆病になり、家に引きこもり一切外にも出ません。風呂に入るのも怖いといい風呂にも入っていません。先日父が具合が悪くなり、病院で診察を受けたら癌が発見され、今は入院しています。弟夫婦には小さい子供(幼稚園児)がおり、また今妊娠しており、数か月後には出産の予定です。父が後に退院してきたとしても、前のように母の世話はできないかもしれません。弟夫婦ももうすぐ子供が生まれるのに世話はできないと苦悩しており(今のところは母の食事や洗濯などは面倒は見てくれているが)また私も長男なのに近くにいるわけでもなく、今までも頻繁に帰省していたわけでもなく(頻繁に帰省すると気を使わせると思い避けていたのと両親の希望もあり)何もやってこなかったと弟夫婦に責めれれています。一緒に同居しないで出ていく選択肢もあったが、いまでは仕方がないとまで言われてます。私が仕事を辞めて両親の近くに住むか同居するにしても、私自身も40後半という年齢もあり、独身で男一人です。介護離職すると私自身が生計が立てられなくなる恐れがあります。介護認定を受けさせるにしても、母自身が人と会うのを拒み、家にも他人を入れさせようとすると多分混乱してしまいます。父もそれをわかっていて、今までは父が一人で面倒を見ていました。私としては何かお手伝いしてくれる人がいれば、頼りたいと思っているのですが、どうすればいいのか困っています。 父もまだ入院中であり、病気のこともあり、いきなりこのような話を相談することもためらっています。弟夫婦とは言い合いになってしまいましたが、とりあえずはできることを少しづつやってほしいと言われ、相談する所を探しているところです。私自身しっかりしなければならないのですが、何から始めていいか悩むばかりで、悩みつづけてます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

強制わいせつされ、毎日死にたいと思う。

 2015年7月の木曜、勤めて一週間の会社の男性の上司に強制わいせつされました。  仕事帰りに、羽交い絞めにされ、「働けなくなるぞ」と無理やりキスされ、舌を入れられ、胸を舐められ、男性器を口に入れられ、射精されました。「汚れちゃったね」と言われました。気持ち悪くて苦しくて、泣きながら実家に帰って、すぐにお風呂場にいって液体歯磨きで何度も何度も口をゆすいだり、飲んだり、必死にお風呂で身体を洗いました。  その日は自分が恥ずかしくて何が起こったか整理できなくて頭がパンクして、本当は母に助けてと叫びたかったけれど、なかったことにしようとして、次の日の金曜会社にいきました。、休日に入り、朝から晩まで布団の中で泣いていたら、母がやってきて、その心配そうな顔を見たら、すべてを話していました。それから、父や、弁護士に相談し、会社の人事の方に全てを話しました。上司は問いただされ、辞職しました。私も、全てを話してしまい、恥ずかしくてその職場で働き続けることができず、退職しました。警察にも相談しました。状況証拠はそろっているけど、物的証拠がないので逮捕できないと言われました。性病にかかっていないか、産婦人科に行くときも死ぬほど嫌で、怖くて泣きながら行きました。結果をもらいに行くのも怖くて母に取りに行ってもらいました。何も感染していないことがわかりその時は心からほっとしました。  だけど、あの日から、人が怖くて怖くて仕方ありません。すれ違う男性を見るだけで、不安で逃げ出したくなります。人と接するのも避けるようになりました。 自分が恥ずかしくて、夜、一人になると涙が止まらなくて首吊りの方法を検索したりしてしまいます。なんで私がこんなに苦しまなければいけないの。あの男は警察にも捕まらずのうのうと生きてる。交通事故や殺人事件に巻き込まれてあの男が死ぬニュースが流れればいいのになんて考えてしまうのです。人の死を願うなんてあってはならないことなはずなのに。そんなこと思いたくないのに。  毎日、泣き疲れて眠るたびに、このまま目覚めなければいいと、殺してください神様、そう願ってしまうのです。明日が来るのが怖い。

有り難し有り難し 89
回答数回答 3

痛みの対処法について

人間誰しも体が痛かったり気分が悪くて苦しんだりする時もあると思います。そういう時に早く治ってほしいなとかどうしてこんな目に…みたいに悩んで苦しむこともあると思います。 私も、比較的健康な体ではありますが、大抵毎日どこかは痛みます。腰が痛んだり、腹が痛んだり、頭が痛んだり…。(基本的には病院に行っても仕方ないくらいのものですが大袈裟に慌てるので、昔から家族にも「またかよ面倒だな」みたいな対応をされていました…) その度になぜこんなに痛いのか、早く痛みから解放されたい、これは大変な痛み(ひどい病気とか)だったりしないだろうか、と思い悩んでしまう日々を過ごしております。 こうやって悩むことこそが苦しみを増やし、もしかしたら痛みすら増幅しているのかもしれない(とても不安になりやすく、そのせいでストレスによる身体的症状がよく出ます)とも思うのですが、悩まないように考えないようにしようとしても20何年もの染み付いた思考の傾向はなかなか取れそうにありません。 最近は痛む最中に恐怖に怯えながら苦悩した記憶から、痛まない時にもあの状態になったら怖いな…と悩んでしまい、悪化しているなと感じています。 あらゆる痛みを0にするというのは、どんな名医でも不可能なことはわかっているので(麻酔を常にたくさん入れればできるんでしょうけどそれは違うと思います)、痛んでいてもそんなに気にしないようになりたいと思っています。 痛い時や痛くない時にこういう風に考えるようにすればいいといったものはありませんでしょうか? 少なくとも、痛いのが無い時には痛みのことを忘れて生きたいと思っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/10/28

死に時を決める

去年亡くなった愛犬と仲良しだった愛猫が後を追うように病気で亡くなりました。 愛猫は愛犬に会えたでしょうか? 今はもう苦しんでいないでしょうか? そんなことは誰にも分からないことは 理解しているのですが、 心配でしょうがなく、 とても苦しいのです。 この苦しみはどうしたら 和らげることができますか? また、私は学生時代から 自殺願望があり、一時期自殺未遂で 入院したりしていましたが、 現在は立ち直り、一点を除けば まあ普通に楽しく生活しています。 私は飼っている動物たちを みんな看取ったら 死のうと思っています。 そのことについて自分的には 悲しいことだとは 思っていないのですが、 周りの人には理解されません。 もっとも愛する両親を遺して逝くのは あまりに酷い仕打ちだとは思いますが、 両親が天寿を全うするまで この世に留まるのは 私にとってとても苦痛です。 その理由が先ほど述べた 「ある一点」なのですが、 自分の死は怖くないけれど、 愛する人たちの死が本当に恐ろしく 毎日怯えてしまうのです。 例えば家族が出かける前に 「気をつけてね」と言わないと 事故に遭うんじゃないかと 帰ってくるまで不安で ソワソワしてしまいます。 まるで自分で自分に 呪いをかけているようで、 解き方がわかりません。 精神薬や精神科医では 解けませんでした。 そういうことの繰り返しに 疲れてしまいました。 なので、愛するペットたちをみんな 看取ったらもう終わりにしたいのです。 自分の死に時を自分で決めることはそんなに悪いことなのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

実母に会いたくない

出産間近の妊婦です。実母が、私に肉体的、言葉による精神的虐待をしたひとでした。具体的には、忘れ物をした時に、殴る、蹴る、外へ裸足のまま出す、 「あなたの育て方を失敗した」「あなたとは気が合わない」と小学生の私に言う、「私の思っているような人ではなければ、結婚して幸せにならなくてもいい」などなど書ききれません。 結婚後も、何かにつけていちゃもんをつけ、上から目線でわたしを支配したいようです。例えば、よく夫が私の手料理を嬉しがって写真を撮って送っていたりするのですが、「あなたの家は野菜が足りない」「お茶碗と汁椀が反対」など何かにつけて粗探しをされ伝えて来られます。 孫ができるのはうれしいようですが、私たち夫婦に必要なものを聞かず、布団や沢山の洋服や雑貨を買いこんでいます。里帰りも最初はしようと思っていましたが、夫も一緒に来られるのは家事も増えるし嫌なようでした。出産が近くなり、口出しも増えてきたので、家族との食事会の際に、里帰りはしたく無い気持ちを伝えましたが、お店でキレ、お会計の板を周りの人が注目するくらい机に叩きつけ、「あんたは人の気持ちがまるでわからないのね!」と大きな声を出しました。わたしもその場で泣いてしまいました。大きな声を出されると、虐待されて怖かったことが蘇ってしまうのです。「床上げまで実家で休みたい、でも育児のことなど私から文句を言われるのはいやなんて、そんないい話あるわけないでしょう」と言われたので、それなら里帰りはかえってストレスにもなりそうだしやめておきたい、と言ったことで母が激怒しました。 私も、初の出産で不安なこともあるので、優しい母ならぜひ里帰りしたかったのですが、余計に精神的に参ってしまいそうで、できません。 今までも母に会うときは、ご機嫌を損ねないよう常に気を遣うので、もうそんな関係は切りたいです。どのように今後付き合っていくのがよいのでしょうか? 客観的にみて、アドバイスをお願いいただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分が弱すぎる、変わるべき自分

以前も相談させていただきました。 最近、よく会社で怒られます。4月で2年目を迎え、今の部署には7ヶ月在籍してます。「仕事」がすごく怖いです 仕事ではうまくいかず、ミスばかりで周りに迷惑をかけてばかり。昔から何かを要領よくこなしたり、バイトでも仕事ができる方ではありませんでした。鈍臭いけど、周りには恵まれていたので助けてもらうばかりでした。今の会社も周りの先輩社員の皆様は本当に賢くてやる気もあって頼りになる人ばかりです。自分はなかなかついていけてません。 わからないことがあれば聞く先輩がいるのですが、最近怒られてばかりでとても聞きにくいです。わからないけど聞けないというパニックでまたミスして怒られます。成長しない自分にイライラしてると思います。絶対自分が悪いし、今まで努力してこなかった自分につけが回ってきたのだと思います。先日上司に怒られた際に「落ち込んでるの?腹立つわー、俺が悪いこと言ってるみたいじゃん」落ち込んでる自分と、そもそも怒られるミスをした自分が悪いので仕方ないと思います。頑張るべきなのに仕事のこと考えたくありません。仕事のことを考えると、心臓がバクバクしてきます。仕事が終わっても、翌日の仕事のことを考えると胸がギュッと苦しくなります。 仕事ができない自分と、自分が悪いのに被害者ぶる自分がどんどん嫌になります。このままずっと会社を続けられるのかという不安と、こんな自分を好きになる人がいるわけもなく孤独に生きていくんだろうなぁという不安で押しつぶされそうです。 親には自分の気持ちの弱さで子供のときから迷惑をかけてきたので相談したくありません。 このまま続けても仕事ができるようになるとは思えず、自分には続けられる自信よりも、不安しかありません。 甘えてる自分、弱い自分、被害者ぶる自分を本気で殴ってやりたいです。友達や家族のように、もっと魅力的な人になりたいです。 仕事をうまくやっていくには、そもそも人生を楽しくいきいきと過ごしていくには何が必要でしょうか。弱い甘えている自分が魅力的な人になるためには、自信を持って自分らしく生きていくにはどうしたらいいでしょうか。そもそも自分が仕事よりもプライベートを優先したいと思っていることと、仕事で怒られて落ち込むっていう矛盾が生まれること自体、自分の考えはおかしいと思います。全てがダメで何から直したらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ