hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10663件

恐怖と自分

短期間に何度もすいません。 相談させてください。 前回の相談にも書かせて頂きましたが、今離職中の身です。 そちらを見ていただけると嬉しいです。 今は正社員でのお仕事を探しています。 ですが、とにかく恐怖がわいてきます。 もし前のように人間関係が悪くて続かなかったら?とにかく無理だったら?またすぐ辞めてしまったら、もうどこにも就職出来ないんじゃないか。 と、そんなことばかりが浮かんで挑戦できないんです。 もうこれ以上躓けないと思ってしまって、人生なんて思い通りになるわけがないのに、楽観的になれないし、それもいいじゃないかと思えないし、踏み出せません。 今のままでは、いつまでも一歩の勇気が出ないし、尻込みしてしまって、時間だけが過ぎてしまいます。 明るくどんなことにも挑戦していきたいです。失敗を怖がりたくないです。 どうしたらいいでしょうか。 もう1つ、今の自分に悩んでいます。 ああいう人になりたい、こうなりたいという理想の自分と今の自分で苦しんでいます。 自分のダメなところばかりが目について、あの人のようにこうなりたいから、こうなれたらと思うけれど、やはり簡単には変われません。 いろいろ試していますが、急に変わろうとすると、心がぎゅっと違和感を感じて、変わることを拒んでいるように感じて、どうしてと思ってしまいます。 自分を認めてあげることが大切なのはわかっています。でも自分らしさもわからなくなってきました。らしさってなんでしょう。 こんなうじうじした自分を全て放り出して、新しい自分になりたいです。 でもなれないです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/03/27

自分ばかりついていない

前回4月からの人事異動で、昇格させてもらえない事はご相談させていただきましたが、さらに、異動先の部署は、来年度(4月)難しい業務がたくさんあり、自分には業務をこなす自信がありません。これまでの部署も難しい業務で、精神的にキツくなんとかギリギリで乗り切り、課長に昇格出来ると思ったのですが、昇格出来ないばかりか、さらにきつい部署に異動となります。 他の同期はもっと楽に課長に昇格しているように思え、自分ばかり厳しい部署にいかされ不公平だと考えてしまいます。また次の部署で途中で潰れて休職してしまったら、一生昇格できなくなってしまうというプレッシャーから、精神的に追いつめられ 夜も眠れず仕事にも集中できず悪循環に陥っています。 日常生活にも支障をきたし、家族にも迷惑をかけてしまい、それがまたプレッシャーです。 自分だけ不公平だと考え、難しい業務から逃げようとしているのは、ただの甘えなのでしょうか。一方で休職すると出世の道が閉ざされ、会社での立場もなくなる事を考えると、絶望的になり踏み切る事が出来ません。 もう、どうしてよいのかわからないため 何かアドバイスをいただけると助かります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/06/08

娘が仕事をやめ自宅にこもってます

30代の娘ですが、7年ほど前に仕事をやめ心身を崩し自宅にこもってます。以前はたまにバイトをすることもありましたが、この1年ほどは自室にこもって話ができません。リビングに降りてきても妻や妹がいるとサッと自室に上がり、最近は夕食も自室にもって上がります。 以前娘は「早く自立したい」「自分は30過ぎてニートで引きこもり」等言っており、ハローワークに通ったこともありましたが、うまくいかずそれ以来話しかけても返ってきません。私も妻も気分転換に出かけよう等とたまに娘に声掛けしますが良い返事が来ず、自分を卑下し負い目に思っているようで、優しい言葉を掛けると、調子が悪い時は「子ども扱い」と怒り出し「あなたとは話したくない」「無責任なこと言わんとって」などいわれます。妹も当たられることがあり無視されたり、すれ違うときうっとおしそうにしてくるそうです。 サポートを受けたらと進めたり、通院を促したこともあり、一時通院もしていましたが続かずうまくいきませんでした。それからは、やはり本人がその気にならないと難しいと感じ、妻と話して「少し様子を見よう」「そのうち本人から動く」と考えるようにしているのですが、娘にどういう心持ちで向き合えばいいでしょうか。私たちに何かできることがあるでしょうか。 また、こんな状態で自分も年老いていきこの先どうなるのかと考えたり、私の仕事も落ち着いてきたので妻とゆっくり趣味娯楽を楽しみたいと思うのですが、いつも頭の隅で気になってしまいます。 私自身も前向きにしなければいけないと思うのですが、どうすれば前向きに考え良い方へ行動することができるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

助けてください。優先順位がわかりません

現在自身に様々な問題が起こり途方に暮れている状態です。 ①幼少期~中学生の家庭状況(※父がうつ→DV)によりPTSD(合併うつ不安障害パニック障害睡眠障害) ②母子家庭(母が所謂毒親)だったが2年前から一人暮し中。親元を離れて本格的に治療を開始、小学生からの諸問題が①の症状であったと判明。現在母と距離を置く努力中。弟は現在母と同居中(弟は男という理由でかなり自由にされ本人は現状への不満は無い) ③ ①+重度のAC傾向有と判明→②) ④職場でADHDの疑いを持たれ検査→IQが異常に高+③が長年の生き難さの原因と判明。 ⑤勤務内容や職場での立ち位置に限界を感じ転職を考え始める。 ⑥先週アパートの取壊しが決まり退去通達(引越しする気力がまだ無い→①)(家族は頼れない→②) (①の影響で何度も引越した経験があり、引越自体が恐怖) ⑦数ヶ月前人生で初めて心を許せる恋人が出来、昨日①~⑥を伝えた所彼が創〇学会員である事が判明。 ①~⑥は彼と心療医以外は誰も知りません。職場には⑥のみ伝え、①については片鱗すら見せていない為誰にも知られておらず、少ない友人にも⑤⑥を軽く伝えただけ、家族は何も伝えてません。①③の回復には家族や周囲の協力、支えとなる存在が不可欠ですが、誰かに頼ることが恐怖です。やっと出来た彼がその存在になるかという所で、⑦でした。 学会について世間の評価や思想、活動などの知識はあり否定する気は無く、大きな団体でそういう生き方もあるという認識です。彼は会員であることを負い目に感じているのかなるべく早く伝えねばと思いながらも言えず、やっと話せた様でした。私に勧誘等をする気は一切無いそうです。私自身も①を言い出せず、今回話せましたが①※についてはまだです。 父親に何度も殺されかけ、その後は母親に振り回され、仕事では周りに迷惑を掛け、ようやく転職を考える気力が出てきたら転居を迫られ、生まれて初めて心を許せる存在ができたと思ったら学会の方でした。今後多くの人に別れるべきと言われそうです。改めて分析すると 今大変な状況なのでは?でも周りの人もこういう状況はよくある事で、この程度ではまだ耐えなければならないのでは? 質問です (1)私が置かれている状態はよくある事なのか。皆どのようにこの状態を収め、生活を続けているのか (2)私は今後何からすればいいのか 助けてください…

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/02/27

逃げようとする自分を直したい

心臓の手術をして快方に向かい仕事に行き始めています。介護施設で先日の離床介助時に転倒させてしまいました。所属しているところのリーダーから その人の移乗介助は全くやらなくていいと言われてしまいました。確かに力もないし医師から重たい人の介助は避けるようにと言われています。身体の事を考えて言ってくれていると感謝すべきなんですが何となく仕事から逃げているように思ってしまうのです。ユニット型の施設なので隣り合っている班が協力し合うということになっています。私は素っ気ない態度を取られてしまう相手には頼みにくいのです。転倒させてしまった日も隣の職員はその人でした。勇気を出して協力を頼みました。いろいろやってくれました。考えがまとまっていなくて申し訳ございません。私は嫌な事から逃げようとしているのかもしれません。一人になるとパニックを起こしてしまいます。介護は向いていなかったのでしょか。逃げてしまう事を考えている自分は最低ですよね。全ての介護を出来る身体じゃないのにって思われていると思いながら日々の業務をしています。 逃げるのは簡単ですが何回も逃げまくっています。どう生きていけば良いでしょうか。また、利用者様により態度を変えてしまう時もあります。自分がされたら悲しくなるのに強い言葉をかけてしまう時もあります。そんな自分が嫌いです 50年生まれで年女。方位の厄年なのです。うまくいかない時ってそれもかんけいありますか?知り合いに方位除けのお守りを受けてきてもらいました.他人任せはダメですか?一番は今の自分の価値です。 従妹も昨年、3歳の子を残して急死しました。代わってあげたかった。 もう、生きている意味が分からなくなりました

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/06/17

仕事でも趣味でも苦しいことが起きてつらい

詳しいことは伏せつつお話させていただきますので、抽象的な文章になっていたらすみません… 最近は体調も改善してきて、楽しいと思えることも増えていたのですが、7年以上も続けていた…ライフワークのようになっていた仕事の案件があるのですが、そちらが予算の関係で突如終わることになってしまい、 自分がやっていたことが無駄になったかのような喪失感とこれからどうなるんだろう…と言う不安を感じていたのですが、その終了の告知を受けた翌日に、大好きで心の拠り所となっていた趣味の世界の方でも(不可抗力な)ショックな出来事が起き、 今はもう物凄く虚無な気持ちでして、もはや何もかもどうでも良い感じがして、悲しくてやるせない気持ちになっています。 最近本当に楽しくなっていたので、まさに天国と地獄といった感じでして、昨日見えてた世界と今日見えてる世界がガラッと変わってしまった…くらいの落差です。心がついてきません。 仕事の問題だけならまだしも、趣味に逃げようにもそちらも辛いのでどうしようもなく…気晴らしに動画なんかを観ても、終わると虚無が襲ってきます。 このことは親しい友達にも家族にも話したんですが気持ちは晴れません。 すみません、かなり参っていますので何かお言葉を頂けると嬉しいです…元気になりたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

2人の人を好きになり、どう生きたいのかもわかりません

職場の男性2人に片思いし仕事も手につきません。そんな自分に自己嫌悪するとともに、どう生きていきたいのかもわかりません。 一人の男性(Aさん)のことは数年前に好きになりました。あまり接点もなく、気持ちも薄れてきていましたが、4月の部署移動で同じ部署、同じ仕事を担当することになり、しかも隣の席になりました。お人柄もわかり、今はただただ好きです。 もう一人(Bさん)はおなじフロアで働いていて、私のAさんに対する気持ちが薄れてきたときに久しぶりに気になった男性です。私のことが気になってくれている所も好きです。目が合うと温かい気持ちになります。女癖が悪いという噂はありますが、確かめてはいません。 ですが、4月以来、Aさんは席が隣で一緒に同じ仕事を担当しているということもあり、私のAさんに対する気持ちがあふれてきて、仕事のこともそうでないことも楽しく話してしまいます。 そんなことをしているうちにBさんの態度は変わってきました。当然ですが、以前のような温かい視線で見つめ合うような雰囲気にはもうなりません。 職場で何をしているのかという自己嫌悪、2人を好きになったことにも罪悪感があって、もともと自分が素直でなく恥ずかしがり屋なこともあり、AさんともBさんにも、今はビジネスライクに接しています(接してしまいます)。 今、私は幸せな明るいきもちではありません。理由はよくわかりません。 Aさんの気持ちが私になさそうだからか、Aさんに素直になれないからか、Aさんの態度も職場の人に対するそれになりつつあるからか(もともとかもしれませんが)。 Bさんを嫌な気持ちにさせたからか(確かめてもいませんが)、Bさんの気持ちが離れつつあるからか。 私はどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 もっと仕事に情熱を注げていた仕事第一の自分を取り戻したいとともに、好きな人を素直に好きでいたい。 アプローチしたいけれど、どちらにアプローチしたいのかもわからない。アプローチしたい自分も虫がよすぎて汚い気がします。 やはりどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 長文を読んで下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を大事にするには

こんにちは。 私はもうすぐ社会人3年目で接客業をしています。 現在、どうしたらもっと自分を大事にできるのかと悩んでいます。 飼っていた犬が死んでしまったり、体調を崩して趣味にドクターストップをかけられてしまったりと就職寸前に良くない事が立て続けに起こり、 更に大学を出て働かなくてはいけない事への寂しさや異動で地元から離れてしまった事も重なって働き始めてからというもの精神的に滅入りっぱなしでした。 生きている理由や目的を考えても「惰性」「自殺する程の理由もない」という消極的な言葉しか浮かんで来ず、本来一生懸命仕事を身につけようとするべきだったであろう社会人としての最初の2年間をこれまでの人生のどの瞬間よりも適当に過ごしてしまいました。 環境の慣れに加えてここ数ヶ月の間に楽しい出来事が幾つかあったお陰でようやく少し気持ちが落ち着き始め、改めて自分について考え直す余裕ができたのですが、2年もなおざりに生きてしまうとすっかり自分の事などどうでもよくなっていました。 自分、家族、友達、趣味、仕事… 大事にしようとするどころか全部忘れて独りで生きられるとしたらどんなに楽かと思ってしまいます。 自分にとって大切なものや大好きなものはありますし、会えばいつでも楽しく話せる人や自分の身を案じてくれる人もいます。 それでも自分のことなんかどうでもよく感じ、生きる気力が湧いてきません。 おそらくある程度恵まれた環境にいるんだろうという事はわかっているだけに尚更もっと前向きに生きられたらなと思います。 もっと自分を大事に、前向きに生きる為にはどうするべきか教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死にたくても死ねない 自分に甘い自分

テレビで拝見して 感動し、初めて投稿させて頂きます。 私の夫は建築関係の自営業をしています。 仕事が上手く行かず、いつの間にか借金地獄になってしまいました。 カード会社 役所 光熱費等 色んな所から返済に追われ 食べる事もやっとの生活で 夫とは口を開けばケンカ。 もう 死んで楽になりたいと 毎日思って過ごしています。 私は1年前まで 介護関係の仕事をしていましたが 身体を壊してしまい それから 専業主婦になりました。 憧れていた専業主婦。 初めは嬉しくて 楽しくて 幸せを感じていました。 しかし だんだん夫が家にお金を入れてくれる額が減りだし 本人に聞いても 明後日にはまとまった額が入るから 等 その場しのぎの 安心できる答えをいつも 返してきていました。 でも それは 他で借金して作ったお金でした。 ある日、夫の身内からも お金どうなってるの?と 連絡が来るようになり もう、誰からも信用してもらえない状態です。 お金から逃げたい 離婚したら解決するのか… 夫ばかり攻めていた私はと言うと もっと最低です。 毎日 夫が出て行くと お酒を浴びる様に呑み そして吐く 最近では体もぼろぼろ 胃が悲鳴を上げているのがわかります。 食事も取れなくなってきて 外に出るのが 怖い。人に会いたくない と引きこもり 目が腫れるまで泣いて 起きている事がしんどくて 寝こんでいる毎日です。 私もちゃんと働いて 家庭を救わなくちゃ と思っていますし 夫ばかりを攻めるのも間違っているのも分かっていますが 心と体が ホントに辛くて… 死にたいです。 こうなったのも私 が働いていないからだ と また1人泣いて もう 完全に鬱状態です。 私たちには子供が2人居ます。子供の為にもしっかり 生きなきゃ 少しだけでいいので 生きる力をいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

これからの自分

このような大きな年齢になると、恋愛.結婚より もっとたくさん働いて収入を得て、老後に備えたほうがよいのかなと考えが揺らぐことがあります。 いまの収入ではギリギリの生活です。 贅沢をしていることも決してありません。 収入の少ない今のお仕事が大好きで辞める気持ちは全くないです。 パートを探し、数か月勤めてはみるのですが、 周りの従業員さんとの仲は良くなり、ひとつずつ丁寧に仕事を教えてくださったり、とても有難く受けとめています。 経営者のかたから厳しく言われたり(私自身の物覚えが良くないため)すると、私自身の性格からなのが、とても気にしてしまい、次に間違えて仕事をしてしまったらどうしよう、怒られたらどうしようかと、そのことばかり気になって、 自分自身がとてもイヤになって、どうしてできないのだろうと自分を攻め続けます。 私自身は指摘があった場合はメモをとって、気をつけて行動をしています。 このようなオドオドとした自信のない自分がすごく惨めになります。 本職のほうにはとても自信があり、生徒さんとの仲も良くて楽しんで仕事をこなしています。 お話が変わるのですが、 一年ほど前にインターネットでの出逢いから知り合えた男性がおり、お付き合いまではまだでしたが、お互いにいい雰囲気で毎日ラインでやり取りをし、休日には一緒に楽しんだりしていました。 その期間は三ヶ月ほどです。 ある日突然ラインが途絶えてしまいました。 最後の日から半年以上の時間が経つのですが、たまに彼の健康を気遣ってラインを送っています。 送っているのですが半年以上、既読になったことは一度もありません。 ブロックされているのかもしれません。 彼はとても真面目で嘘のない人だと信じています。 今でもひょっこりと何もなかったように連絡をくれるのではないかと待ち続けています。 次は友人のことなのですが、 二、三年ほど前にとても仲良くしていただいてる友人にお金を貸しました。 期限が過ぎてもなかなか返してくれなかったので、責め立てるようにしてどうにか全額を返金していただけました。 その後、友人の態度はとても冷たくなり、私のことを鬱陶しく感じているように思えます。 私としてはこの先も仲良くしていただきたいと思うのですが、もう離れたほうがよいのでしょうか。 御言葉をいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が不安になってます。

対人関係から自分自信への不安に悩んでます。 今の部署内は女性が多く、おめでたい事などで休暇や欠勤があり、上司からの指示もあり業務フォローをしてきました。 上司の入れ替わりが激しい職場であり、都度立場の説明を行ってきましたが、今回赴任してきた上司からはよく思われていません。 重要事項連絡も直接来なくなり、挙げ句他部署から異動してきた方をリーダーに命じ事実上の降格となりました。 数年前、そのリーダーの方は人間関係から他部署へ異動となり、今回補充のために戻ってきてます。 リーダー任命前は業務連絡をくれていたのですが、任命以降は独断専行が多く関係者から煙たがられていたり、業務上知らない事もあって結局フォローは変わらずです。 今の職場になってからの人間関係の悩みや我慢していた事での疲労もあり、上司達とは次第に会いたくなくなり仕事に行きたくなくなってしまいました。 同時に仕事への意欲もなくなりました。 自分の性格にも問題はあると思うので、なるべく関係が悪化しないようにと心掛けています。 しかし、全て自分が悪いかの如く面談で言われたりしているので納得はできていません。 そんな気持ちの間で、自分の価値や他者との関わり方に不安や迷いを感じてます。 以前はここまでの人間関係や感情に至る事もなかったのですが、それも勘違いだったのかもしれません… 自分が周りと協力できていたと思い込んでいただけかも…と考えてしまいます。 転職を考えて動き始めていますが、先の人間関係への不安や面倒を見てくれている方々への恩もあり複雑な気分です。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分が許せません。

私は、水商売で働いていて色々なことが重なり昼間のお仕事に転職をして3年ほど経ちます。 転職をしてからお酒の席や楽しんでもらいたい気持ちなどで誤魔化されていた、自分の口の悪さや気の効かないところなど指摘される機会が増え、気をつけるようにしてはいるのですがなかなか治りません。 相手を傷つけようと思って口に出しているわけでもないですし、仕事をしたくないとかサボりたい気持ちがあるわけでもありません。 ただ元々の私のダメなところが昼間のお仕事をしだしてから見つかったような気がします。 そのことにここ最近とても耐えられません。 努力しているのですが治っているように感じませんし、そのことに気を取られ家に帰ると疲れてずっと横になっています。 友達にも嫌な思いを実はさせてたのではないかと不安になりここ最近はコロナ禍もありますが、自分から会いたいと思わなくなってきました。 また、過去に指摘されたことや自分のしてしまったこと、口に出してしまった言葉がふと蘇ってきては死にたいなと思ってしまうようになっています。 気にしすぎだよと言ってくれる人もいましたが、私は私がどうしても許せません。 私はどうしたら自分を変えられるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家庭、仕事、全てがうまくいきません。

私は人に優しくなれません。 心底喜び笑ったことがないと思います。 四歳くらいの頃に、とても仲良しだった 友達が私のせいて亡くなりました。 二人でボール遊びをしていて、池に落ちたボールを拾おうとして落ちて亡くなりました。 当時の記憶は覚えています。 私がもっと早くに助けを呼べは助かる命でした。 そのことを忘れたことがありません。 私は、今年60代ですが多くの人達を傷つけて、裏切って、不幸にしてきました。 結婚、離婚、再婚、離婚、再婚、離婚を 繰り返し、今の妻と一緒になりました。 妻も再婚で、一男一女の先夫との子供がいます。 子供が小学校くらいの時は、家族で行動することも多かったのですが、二人とも大学生となり夫婦で過ごす時間も多くなりました。 コロナの影響もあり、経済的には大変で、会社から疲れた顔で帰ることもしばしばです。 妻からは家に疲れを持ち込むなと言われ続け、家に帰るのも億劫です。 長年セックスレスで、お互いの愛情も薄くなってきています。 妻は一人っ子で、裕福な実家の援助もあり、子供達は大学に通えています。 貴方に養ってもらっているわけではないと、常々言われ、自分がなんのために頑張っているのかわからず、落ち込む日々です。 因果応報で、私がいい加減な人生を送ってきたから今の状況になったのだろうと 思います。 妻とは離婚する気持ちは私にはありませんが、夫婦でいる意味もないように思えます。 二人で話すこともなくなり、一緒に車で出掛ければ助手席で寝ていて、こんなものなのかなぁとがっかりすることも多々あります。 夫婦は合わせ鏡でしょうから、私がもつと妻の立場になって言動すれば状況も変化するのかもしれませんが、そんな雰囲気にもなれません。 生きていくのがつらいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人間関係の不安と僧侶の仕事

相談を開いていただき、ありがとうございます。 初めて質問させて頂く者です。 私は真言宗の僧侶になりたいと考えていますが、すでに年齢も40歳を超えています。 背景は、地方におり、経済的に豊かではなく、働かずに4年大学に入学し直すのは難しい状態です。 信仰は、親族の友人から親が紹介を受け、師僧について幼い頃から滝行や読経を行ってきましたが、出家を決意した時に師が僧侶ではなく拝み屋さんであることがわかり、師僧を探し直す必要が生じました。 師が生活のために行っていたことを鑑みると、仮に僧侶になれた後、中途からお仕事はあるのでしょうか。 また、真言宗の信仰でいつも人間関係に悩んでいました。 具体的には、幼い頃から信仰のために寺や札所に行く機会が多々ありましたが、常に師の周りにいる弟子や信者の女性に所謂ヤンキー風の方が多く、また非常に上から目線でいかに自分の霊感が強いか自慢され、静かにお参りし穏やかに帰れたことがないのです。 行に参加し、心清らかに静かに内観する中で、修行より女性のアルバイトや見習いから受けるからかい、いじめが辛いと思いました。 強く申し上げておきますが、あくまで尼僧の方を除いての話だと思ってください。 なぜ真言宗の僧侶以外の女性の方々に、所謂ヤンキー風で霊感自慢をする方が多いのでしょうか。 私は静かなため常に絡まれやすく、大変悩みであります。 不思議に感じて質問させて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1