会社を辞めさせられました。頑張っていたのですが、認めてもらえずに退職せざるを得ない状況になりました。 退職後アルバイトをしていたのですが、すぐに体調を壊して仕事に行けなくなり、金銭面で破産するのではないかという強い不安があります。どうにかアルバイトには復帰できましたが、いつ稼ぎがなくなるか不安です。 体調を壊したのも金銭面の不安も前の会社を退職させられたからです。退職さえしなければ、ならない仕事をして体調を壊す事も、金銭面の強い不安もなかったはずです。 毎日、辞めさせらた会社の同僚の顔やされた事を思い出して、怒りが込み上げ、彼らに強い恨みの気持ちを持っています。 このような恨み、金銭面への不安がある中でどう心持ちを整えて生きていけば良いでしょうか学ばせて頂けると嬉しいです。
相談させて下さい。 私は学生時代にいじめに遭い、数年間引きこもっていました。中学はほぼ通わず、高校も通信制の学校にしたので、同年代とほぼ関わってきませんでした。 今は社会人として働いていますが、同僚との関係がうまく行っていません。同僚と仲良く過ごしたいと思ってはいますが、自分から声をかけても会話が続かずになんとなくで終わってしまいます。 また、自分の中で私が歩み寄ったってそっちが歩み寄ってくれないなら無理じゃないか?私の行動で同僚に迷惑をかけた事はあるけど、みんなの迷惑だって被ってるし、逆にみんなの後始末だってやってる。 そっちがそうゆう態度ならもういいや、面倒臭い と被害者のように考えて、相手との間に壁を作ってしまう事もあります。 年上の友人からは超口下手。言葉が足りていなかったり、逆に素直に喋りすぎたりして誤解を沢山与えている。と言われています。 今まで人を避けて過ごしてきたので自分に問題があることはわかっています。直して行きたいとは思っていますがどうしていいかわかりません。 どのようにすれば周りの人と友好な関係を築いていけるのでしょうか? 教えて下さい。
上司から仕事を割り振られて、その中で自分でアイディアをだしたりしつつ仕事しています。 私のチームには上司のお気に入りと思われる女性がいます。 評価されたりやりがいがありそうな仕事は大抵彼女に振ります。 もちろん、1人ではできないので上司は常に付きっきりです。 他の人はほぼ雑用みたいなことをしています。 私は機会を見て異動したいと思っています。 しばらくどう過ごしたらよろしいでしょうか。
いつも似た様な相談ばかりで大変申し訳ありません。 福祉施設に転職し3ヶ月程経ちました。 なかなか仕事に慣れず毎日心身ともにかなり辛いです。 以前から患っている病気を職場に話してから、負担は減りましたが出来る仕事が限られてしまい、逆に周りに負担がかかり邪魔者扱い状態です。 私への不満を我慢して言わずに気遣ってくれる優しい人もいますが、厳しい人も多いです。 先日ある同僚の方から、このままでは周りの人が仕事が出来ず負担がずっとかかり今後苦情がくるから何とかして欲しい、と会議で私や他の同僚の前で上司に強く訴えていました。 相手の言い分は正論で私が全て悪い事は理解してますが、真正面から言われると「邪魔だから早く辞めろ」と厳しく言われた様でとても辛いです。 その後ずっと、「私には価値が無い」と考え続け、「消えた方がいい」「死にたい」という自殺願望が頭から離れません。 自宅にいても心が休まらず、夢にまで出てきます。 また、仕事の不安やストレスから更に過食症が悪化しています。 誰にも相談出来ず辛くて苦しいですが、これ以上家族に心配や迷惑をかけたくないので話せていません。 家族の生活の事を考え、今後も正社員として何とか頑張りたいです。 しかし、このまま迷惑と負担をかけてしまうので、パートになるか退職かと悩んでいます。 今の環境や仕事に慣れてない中で、異動しても新しい環境に慣れる事が出来るか不安です。 仕事の事を考えるだけで辛く、出勤したくありません。しかし、休むとまた迷惑になりどうしたらいいか分かりません。 私が存在している限り、職場や家族は迷惑で負担をかけ続けます。 支離滅裂で稚拙な文面になり、大変申し訳ありません。 どんな御言葉でも構いません。一言でも頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
死にたくて仕方ありません。 対人関係が苦手なのと、自身に軸がなくぶれやすいです。急な出来事に対応するのが苦手で、上手く対応する事ができません。そんな感じで仕事でも成長を感じられません。 同僚には最後通告を受けています。 上司に相談したところ、同僚から仕事も出来ないくせにやれ、パワハラなどと騒ぎ立てるだけ騒ぎたてて、可愛くない。だから、あんたにはみんな何も言わないんだよ。と言われました。 パワハラなどと騒いだ覚えはなく、給料泥棒と言われたので、仕事は出来ないし、その通りだとは思うし私の生き方どうしましょう?と相談した位です。 辞めれば良いのだとは思いますが、辞める勇気も無く こんな事が続くなら…先が見えずに絶望感に苛まれます。 成長は見込めず、上司もお手上げに近いとは思います。 私が苦しんでいても、隣の住人は笑いながら美味しいご飯を笑顔で食べているし 私が死んでしまっても、世の中は回っていて私の生死など感覚としては足の下の蟻と同じようなものだと思うのです。 この世につなぎ止めておく糸は脆くなっていて、ふとした瞬間に切れてしまいそうで… たとえ、今回繋ぎ止めても、社会に出ている引きこもりみたいな存在だと思い、また、同じ事がおこるな…と思うと いっそこのまま…とも思ってしまうのです。 支離滅裂とした文章で申し訳ありません。 繋ぎ止めておく何かが欲しくて呟いてしまいました。
同僚に彼氏ができたことに嫉妬し、何度も言葉で攻撃してしまいました。 同僚とは同じ学年で仲良くしていましたし、仕事でも個人でも頼っている所がありました。性格は私と真反対で、明るくいつも笑顔で、好きな事を好きなようにでき、何でもサラリとこなす、全てにおいて凄い人です。 悔しい、何であいつだけ、傷付けられたという気持ちが溢れて止まらなくなり、心のモヤモヤとして常に悩まされるようになりました。 最初は羨ましいという気持ちでしたが、だんだん嫉妬心に変わり我慢できなくなり、同僚に何度もぶちまけました。 その都度、同僚は静かに聞き慰めてくれたり、私の過去や性格からどうしてそれが起こっているか考えてくれました。 しかし、その様な同僚の優しい慈悲のある態度も、こんなに辛いのに余裕があるのが気に入らない、お前のせいで苦しいんだぞという気持ちがうずめく始末です。 私には、依存的な所、人とと比べて優劣を決めている所、人で不安を埋めようとしている所があると言われました。 自分でも何となく思っていたのもありイライラは増しました。 そうやって分かった振りだけをして自分を見ていない、変わりたければ、まず自分を見つめて認める所からだとも言われました。 その時は、最もだと実行しようとしましたが、考えれば考えるほど自分が分からなくなりました。 当然の事ながら、私の攻撃は止まないので同僚の態度は冷たくなっていきました。 嫌われる事を極度に恐れがちな私は、それも気に入らなく、仲良くしなければという思いから執着的に付きまとい、最終的に無理と怒られてしまいました。 今思うと、この状況は当然な結果です。 しかし、心は納得していないようで、この状況を作り出した私を自己否定、卑下、憐憫して悲劇のヒロインループに囚われ、いくら考えても、ネットで解決法を探して行っても、自分が分からなくなりました。 何が楽しいのかも、何がしたいのかも…全てにおいて同僚の後を追っているようで、それまで好きでなかったものも同僚が持っていると欲しくなるようになりました。 復縁したいですが、自分のした事を考えると可能性は0です。 今後の私のため、このような気持ちや思考、行動を治したいです。 長文で読みにくいと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
現在同僚と2人の部署で働いています。 私➡サポート役 同僚➡対外的なやり取りを担う部署の責任者的役割 先日も同僚が仕事関係でよく嘘をつく人で、不安を抱えているとこちらにご相談させて頂きました。ご回答下さった方々、有難う御座いました。 【概要】 この同僚から先日、所属部署が月々の売上目標を達成した時に得られる「報奨金」を私が横取りしているのではないかと言われました。 そもそも会社がそういった報奨金を支給していない為、そんな事実はございません。この発言に大変ショックを受けています。 【相談内容】 こんなことで私が仕事を投げ出すのは馬鹿らしいとわかっているものの、仕事へどう取り組めばいいのかわからなくなってしまいました。 前に進むしかないのはわかっていますが、障害ばかりで挫けそうです。励ましでも喝でも構いません。後押しをしていただきたいです。 【詳細】 同僚が退職した元社員と連絡を取った時に、売上目標を達成した月毎に支給される「報奨金」の存在を知ったらしいのです。 しかし、弊社では一か月ではなく、一定期間目標を達成する事で支給される制度で、達成者は全社員の前で責任者から表彰されます。 同僚は勤続3年で、この制度の存在を知らないとは考えられません。 また、私と同僚では立場が異なる為、一定期間目標を達成した時の報奨金は会社から同僚へ直接支給されており、私に分配はありませんでした。 よって、私が報奨金を横取りする事は不可能です。そもそも「月毎の報奨金はない」と否定、同僚が私の言うことを信じるか不安もあり、改めて上司から会社の制度を説明して頂きました。 この事については誤解が解け、同僚も納得したようでした。 しかし、同僚は上司からの突然の報奨金に対する説明に動揺したのか、途中で話を挿げ替え「話の行き違い・勘違い」を装っており、謝罪はありません。 元々尊敬していましたし、悪意のある人ではないのですが、 ・思った事をすぐに言ってしまう ・非常に忘れっぽい この性格のせいで軋轢を生むことが非常に多いんです… 社内でもそうですし、社外でもそうです。 同僚に至らない部分があったとしても、お互い人間ですから、一生懸命支えようと徹してきました。ですが、大事なお金のことをよく確認もしないで「私が盗った」と決めてかかるような発言があり、落胆しています。
仕事が4月から3倍になると相談した者です。 仕事を覚えようと退職者(その人の業務を丸々引き継ぐ予定)から少しだけ業務を教わり実践しましたが、それだけでもう回らない状態です。 4月から退職者さんの仕事を全てを自分でやり、さらに今の業務を継続すると考えただけで不安と恐怖でいっぱいになります。 心療内科の医師からはうつの診断書が出ていますが、それもどこまで考慮されるかわかりません。 最近は死ぬことばかり考えています。 隣で退職後はなにしようかな~と言っている退職者の方が(その方も苦労されたのは分かっていますが)正直恨めしいです。 出来るなら過労で倒れ、いなくなっていまいたい。この気持ちにどう整理を着けたらいいでしょうか。
同僚の結構大きいミスが自分のせいになってしまいました。社会人だとよくあることですが毎日ミスしないように必死で頑張っているのでやっぱり辛いです… さすがに自分でなく〇〇さんですとは言えませんでした。 遠回しに自分ではないことは言ったのですが言い訳っぽく捉えられたかな、と不安になっています。 なかなか気持ちの切り替えが苦手な性格です。自分のせいじゃないのに…という気持ちもあって余計モヤモヤします。 こういうときの気の持ちようなどお聞かせいただければ嬉しいです。
いつもありがとうございます。 「見てる人はちゃんと見てる。」とゆうのは本当でしょうか? 職場でうまくいかないことがありました。原因は色々な仕事を頼まれたことによる業務過多です。 同僚はさぼり気味でめんどくさい雑用はしようとしません。 もちろん私も反省することは多いにあるのですが、その反面どうしようもないのでは?と思うところもあります。 上司に相談はしたのですが、根本的な解決にいたるのかなあ、と不安です…。 パートのおばちゃんは応援してくれてるようなかんじなのですが、今回のことでなんだか恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 ただの愚痴になってしまいましたが、これからどのような心持ちでいればよいでしょうか?
感情がぐちゃぐちゃで、どのように気持ちを落ち着かせれば良いのかわかりません。 私は、彼氏が居る身で有りながら、1ヶ月半ほど前から、同僚(妻子有)と不倫関係になりました。 しかし、先日、彼から「もう1人の同僚とも関係を持った。彼女に本気になってしまった」と打ち明けられました。 なお、彼女は私と彼の関係は知りません。 彼女は2月ほど前に彼氏を自殺で亡くしており、1ヶ月以上仕事に穴を空けております。その事に関しては「ショックが大きかったのだから…」と納得しております。(その間、仕事のフォローは私と上司がしており、上司·私共に残業が100時間を超えておりました。) 復職してからも、彼女の精神的な面を考え、彼女の負担を減らすように一生懸命仕事をしてきまたので、二人から裏切られたような気持ちでいっぱいになりました。 彼女は一ヶ月以上も仕事を休むほどのショックだったにも関わらず、アッサリと次の男性に行った事。 また、彼女が海外で働く為に年内で辞めるつもりらしいのですが、仕事上のパートナーで有る私には相談が無いこと。 彼も、私と関係が有りながらも同僚にも手を出して、「本気になった」事(これは、私に彼を責める権利が無いのは重々承知の上ですが…) 恨みや妬み、悲しみだけでなく、色々な感情が重なって、私の心がぐちゃぐちゃになってしまいました。 業務上、彼らとは毎日顔を合わせますし、毎日話しもします。 ですが、自分の黒い感情が表に出てしまいそうで怖いです。 また、自分勝手にも程が有りますが、彼女が海外に行けば、彼が戻って来るのでは?といった期待をしてしまっている所も有ります。 そんな期待をする自分にも嫌気がさしています。 本命の彼に甘えたい気持ちも有りますが、元々月に1回か2回しか会うことが無く、今は次にいつ会えるのか分からない状態です。 彼との将来に関しても、不安な事が多く、全てが重なって感情のコントロールが出来ないでいます。 元々、私はマイナスの感情(悲しみや怒り·妬み等)を表に出すことが嫌いで、自分の中に押し止めるタイプですが、それさえも難しくなってきました。いつか、マイナスの感情に支配されてしまうのでは?と更に不安になっていきます。 非常に自分勝手だとは痛感しておりますが、どうすれば私の感情を少しでもコントロール出来るのか?アドバイスを頂ければと思います。
この春になってから、仕事への不安で眠れません。 仕事の内容が大きく変わったわけでも無いのに、です。 30代になったのに、周りに振り回されたり、上手く立ち回れなかったり、自分で何も決められない優柔不断さがあります。 相談をしても、自分の中で整理がつけられていないせいか、何が不安かわからない、自分で考えろ、と上司に叱られてしまいます。 あるいは相談すらできずに、一人で頭を抱えていることもあります。 仕事を他の人に依頼したくても、丸め込まれて背負い込むこともあります。 日中仕事に集中出来ればいいのですが、寝不足のせいか気もそぞろです。 毎日のようにトラブルが起きて、そこに対処するだけで終わってしまう日もあります。 皆も同じように忙しい状況なのに、自分だけ弱音を吐くのが情けないです。 あまりにも弱音を吐きすぎて、上司や同僚から見捨てられているのではないか、とまた不安になります。 特にとある上司には去年から何度も相談に乗ってもらい、アドバイスを受けているのに、そのアドバイスを実行できていない・生かせていない現状に情けなくなります。 かといって、ポジティブなアドバイスをいま聞くのもしんどいです。 不謹慎ですが、別の部署でうつ病診断で休んでいる人が正直羨ましいです。 でも、ここで折れてしまったら働けなくなりそうで、これまた不安です。 ウダウダ言う前に少しでも仕事を動かすべきだとは分かっています。 また、自分自身勉強不足なことも自覚しているのに、全然勉強する気が起きません。 それでも前に進むことができません。 正直、仕事なんか放りだしてしまいたい気持ちを必死に抑えてます。 どうしようもない私が折り合いをつけながら前向きに働くにはどういう心持ちになればいいのでしょうか? あるいは、前向きでなくても、とりあえず今の状況を改善するにはどうすればいいでしょうか?
以前夫の浮気相談させて頂きました。ありがとうございました。夫は同僚女との浮気を最後までいってないと言い張り、再構築しましたが、体調を崩し、ずっと仕事は休んでいます。私は夫の体調を考えた料理を作り、時々揉めますが、基本的には仲良くしています。夫婦関係も前よりもあります。元々は仲良しでした。二人で近場の旅行にもいきます。夫の休職以外は問題がないように思えますが、そこがどうしていいかわかりません。同僚女と浮気したため、今は部署が違うのですが、異動の可能性もあり、私が不安になります。夫が何故仕事復帰しないかというと、現在の部署が合わないことや私と(浮気のことで)揉めたからだと思います。夫は休業保証で基本給出ますが、元々借金があるので、私は浮気され心がボロボロな中でもパートに行き、義理親の世話全てしています。昨日、疲れて愚痴ったら、夫に友達を作ったらとキレられました。私には夫ことで相談する友達もいないからです。夫は昔からモテて女がすぐ出来ます。結婚前も二股かけられていました。結婚後は信じていたのに今回の浮気で、心がズタズタになり、不安で時折夫に文句を言ってしまいます。離婚する気は有りません。でも、疲れました。先が見えません。死んだ方が楽だと思ってしまいます。子供がいるし、死ぬ勇気もありませんが、どうしていいかわかりません。
僕は先月、僅か採用から2ヶ月で食品工場を退職しました。 理由はスピードと効率ばかりを求められ僕が元々パッとできるタイプではないのと同じ部署にどうしてもソリが合わない年下の同僚がいて物言いや態度に我慢ならなかった事です。 現在、職探し中なんですがまたなんとか無事に決まったとしてもまたすぐに仕事に付いていけずに離職しちゃうんじゃないか。 また、人間関係で合わない同僚が出てきて躓くんじゃないかと考えてしまい面接を受ける事すら躊躇います。 短期間での離職な為に雇用保険が貰えずまた、貯金も持ってあと1ヶ月だし現在一緒に暮らしてる父も職探し中なのでなんとかしないといけませんが上手く行かないです。 短期間での再離職で新しい会社で働く事が怖い僕に何かアドバイスを頂けないでしょうか?
今日、あまりにも仕事がいっぱいいっぱいで、なのに仕事から逃げたい気持ちを優先させてしまい、休んでしまいました。 こんな気持ちで月曜からまた仕事に向き合えるのか、ここ最近たまり続けている仕事の山を片付けられるのか、とても不安です。 そもそも、逃げてしまった罪悪感で、上司や同僚に対して申し訳なく思います。 逃げたら仕事にこれなくなる、と自分で言いながら、仕事を休んでしまったことが情けないです。 以前は休日出勤してでも仕事をなんとかする!という心持ちでしたが、今はそんな気持ちも起こりません。 メールチェックなどの簡単な仕事ですら出来てません。 なんとかしないといけないのは分かってます。 が、なかなか行動が伴わない現状が辛いです。 どうすれば、以前のやる気に満ちあふれた私に戻ることができるのでしょうか? 同僚に対して申し訳ない気持ちを抱かずに済むのでしょうか? 昨日は職場の臨床心理士とも話をしました。 が、アドバイスが「休んだら」「仕事する覚悟を決めないと」というもので、正直がっかりでした。 特効薬が欲しい、というのは我が儘だと分かっています。 一方でこんな私を許して欲しい気持ちで聞いたのは申し訳なく思います。 こんな狡い私ですが、せめて前の状態に戻ることができれば、と思います。
以前、同僚のいじめでご相談させていただいたものです。 あれから課長に相談し、数カ月先になりますが係内で仕事の担当を変えるということになりました。 例の彼女の態度は相変わらずですが、私は精神的にもギリギリのところでバランスをとりながら、その時を待っている状況です。 ところが、先日、係長(女性)に呼び出され、『その同僚の女性が口をきかなくなった時に「なぜ私と口きいてくれないの?」と聞くべきだった』とか、『その時に職員に相談すべきだった』(私は相談しましたが、職員には話は聞くが何もできないと言われた)と言われました。 半年も前のことをなぜ今蒸し返すのかもわからず、私は精神的にギリギリで毎日出勤しているような状況だったので、全く反論できず、その場で号泣してしまいました。 それに気づいた課長が1時間ほど話を聞いてくれ(その感も号泣というか嗚咽している有様でした)、帰り道も夜で暗いのをいいことに、泣きながら帰りました。 私は被害者じゃなかったのか? 私が悪かったのか? 私のせいで、配置換えされる職員に迷惑がかかるのか? そう思ったら次の日から出社できなくなってしまいました。 今日、心療内科から診断書をいただき、とりあえず1か月休むように先生に言われました。 でも、嘱託職員という非正規の立場ですから、雇い止めもあり得るだろうし、おそらく休んでる間は無給だと思われます。 自責の念にかられて辛いです。 そして、仕事はしたいが、戻れるかどうか不安で仕方がないです。 1か月どう過ごしたらいいのでしょうか。 自分の心とどう折り合いをつけたらいいのでしょうか。
いつもありがとうございます。 今回も助けて下さい。 私は給食の調理員をしています。 お昼の休憩中の事です。 給食の親子丼を皆で食べていました、自分のごはんが少し残ったので親子煮を足そうとしました。同僚の話に答えたその時、口から小さい食べかすが「ピッと」出ました。そのカスが親子煮が入っている食缶に入ってしまったのです。 焦りました。 その親子煮をまだ食べてない人が二人いてよそわなければいけません。 私は、なるべく排除しカスが無いであろう辺りですくいよそいました。 しかし、本来ならば正直に話して食べないで捨てるべきだったのではないかと後悔、不安でしかたありません。 私が小学生の時も同じ様な事をした事があってその時も正直に話せば良かったと後悔しています。 菌が移ったりもするし、私は最低な事をしました。 食べた人に謝罪した方が良いでしょうか? 平然と仕事に行けません。どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
自分の問題なのでどうしようもないのは解っているが助けてほしいです。 以前の相談でも書きましたが、職場内での異動が決定してからまだ予備日にも関わらず、不安と恐怖が頭から離れない状態が続いています。 朝起きると異動の事が不安になり、気分が悪くなったり胃が痛くなったりします。 仕事中でも些細な事を言われただけで「自分は皆から見下されている、必要とされていない、仕事辞めたい、辞めるわけにはいかない、皆職場内異動なんて当たり前に受け入れている、それでもどうしたらいいかわからない、助けて」と自己嫌悪や未来の変化への不安で頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 そうなると、スマホに「苦しい、助けて」などと検索をしたり、以前ハスノハでいただいたアドバイスをみたり、友人に気分がおかしいとメールしたりして何とか気を紛らわせようとしています。 メールを受けて会いに来てくれた友人は「真面目に真正面からうけるな、受け流したほうがいい」とアドバイスしてくれました。 仕事の同僚に自分が原因で迷惑をかけたと思ったときに謝罪すると、驚かれて別に謝るようなことじゃないと笑って言われるので、あまりにもネガティブに考えすぎ、思い込みすぎなのだと自覚はあるのです。 自分は何かおかしいのではないか?発達障害、適応障害、HSP、アダルトチルドレンなどではないのかと思ってしまいます。 現在心療内科に通院していて治療中です。 誰かに話を聞いてもらいたい、何か自分に対する言葉が欲しい。 どうかアドバイスをお願いします。
夫とは不仲で別居中です。子供は2人いますが、結婚して別に暮らしています。 私は、毎日会社に出勤し、仕事をして帰ってくるだけの毎日です。 職場の同僚は若い人ばかりで、一緒にしゃべっていると楽しいんですが、 やはり年齢差があり過ぎて遊びに行ったりとかには誘われず、疎外感を感じます。 近くに休みの合う友達もいず、休みの日も一人で過ごすことが多く、仕事をしているときの方が楽しいくらいです。 休みが苦痛でさえあります。 仕事を終え、家に帰ると寂しくて寂しくて、胸が苦しくなります。 お稽古ごとなどをしようかとも思いますが、特に興味のあることもなく何をしていいかさえわかりません。 まわりの友達や職場の人は皆、夫や恋人がいてデートなどを楽しんでいるのが羨ましくてたまりません。 私だけが、誰からも愛されていない、誰の1番でもない、という孤独感で寂しくて虚しくて、不安感からか夜中に何度も目が覚めます。 一人でも強い気持ちを持って、孤独を乗り越える心の持ち方を教えて下さい。
昔からお喋りが大好きで、人と話していて誰かの悪口になると自分も言ってしまう事があります。 先日も同僚が上司と仕事の話で話し込んでいて、たまたまその話の前に私と上司が話してるのを同僚が見ていて。納得いかなかったようで。 「さっきなんて二人で話していたの?」と聞かれ、私は上司と話していた話をしました。 その話を聞いて同僚は、 「だから、私にそういう風な言い方をしたんだ」 と、私が話さなければ知らなくても良かった情報を与えてしまいました。そのせいで同僚も嫌な思いをしたと思います。 そして、いつもその後は思い切り落ち込みます。 自己嫌悪に陥るとともに、この話が本人に伝わってしまったらどうしようと不安になる事もあります。 余計な話や人の悪口を言わない、そんな人になりたいです。