どうお伝えして良いか分からないのですがしんどいです。 家族への思いをどう整理したら良いのか忘れたら良いのか分からず、ずっと囚われています。どんどん怖くなってて、忘れられなくなってる。 家庭のトラウマで苦しむ度に家族に申し訳ないし、自分がもっと強ければと毎回思う。 楽になりたい。悪い方法しか思い浮かばない自分が悲しくなります。 4月から大学生になって自分なりにきつくならないように時間を調整したりしてるけれどきつくなってます。 自分がどんどん嫌いになってってどうしたら良いのかわからないです。
以前も相談させて頂きました。 心療内科にかかっていた主人が不倫をし許せなくて責めてしまい自殺してしまいました。 それから子供達と一生懸命暮らしていましたが、私はこのままでいいのか、また幸せになりたいと思っていました。 今年3回忌になりますがその前に彼ができ、私の親族には紹介し子供達とも良好です。 自殺してまだまだ悲しみの中にいる義理の両親にはまだ言えません。 3回忌が終わって少し経ってから言うつもりです。 薄情な嫁だったと言われるだろうか、不倫を許してくれればよかったのに、不倫される嫁も悪いと言われるだろうか、自分のことばかり考えてしまいます。 死んでほしくなかった、でも仲良く暮らすことは出来なかった。 私ももう一度幸せになりたい。 でも周りみんなが幸せになることはなく誰かが辛い思いをするのかと思うと憂鬱になります。 ここに住んでいる限り不倫相手とも会いますし辛いです。転勤族なので来年引っ越します。 心が落ち着かずにいます。 義理の両親を思うと苦しいです。 どのように考えていけばいいでしょうか?
はじめまして。 私は鬱病で休学中の大学生です。 4月から復学します。 カウンセリングなどの治療を行ううちに体調は改善されてきましたが、今までの人生に意味がなかったと思うようになりました。 例えば、カウンセリング中に、私は教員に意見をいうことができないことに気づきました。 それは小学生の時に担任に密室で怒鳴られ続け過呼吸を起こし、罪を擦り付けられたことが原因とのことです。 なので大学進学の時も、担任の「国公立以外は許さない」という言葉に従い、志望校以外のところに入学しました。 本当は倫理の授業が好きだったので、心理学科と哲学科で悩んでいましたが、全く関係の無い大学に来てしまったのです。 上のように、今まで教員を恐れて流されてきました。 しかし、今になって、これまでの人生には意味がなかったし、そんな人生を基板として歩んでいくこれからの人生も無意味ではないかと絶望しています。
自分がどういう人間になりたいのか、どういう人生を送りたいのか、よく分かりません。 仏教のことは全く詳しくないのですが、どういう人間になれれば生きる甲斐があるのでしょうか。人生で何を目指せばいいのでしょうか。 ざっくりした質問ですみません。
私の生い立ち。 私は幼稚園から高校生までは東京で暮らしていました。 だから、友達とかも皆東京にいます。現在の私は千葉県の田舎に住んでいます。だから、ここでの暮らしは嫌で苦しいです。千葉県引っ越した理由は、父の親が介護が必要になったからです。普通は家族で引っ越しとかするのかもしれません、でも家では私と母親だけがこちらに引っ越し兄と父は東京に暮らしました。私は千葉県に引っ越しをするからどうするか?などの相談は一切ありませんでした、勝手に決まっていました。だから、今でも兄が羨ましく思います東京で好きに一人暮らしをしてる兄が憎いもちろん兄だって色々大変ですでも憎いです。父親はと言いますと先日ガンのため早死にしてしまいた。父親は自分が亡くなるとわかった時に母親に千葉県の暮らしをやめて東京に帰っていいと言ったそうなんです。父親が亡くなるまでは、母親も私を連れ東京に帰る予定だったんです、でも、いざ父親が亡くなると千葉に残ると言ったんです。勝手に決めたんです私にはなんにも相談なしに、母親は父の親には色々自分が結婚する時に世話になったから、かこのまま東京に帰る事は出来ないと私言ってきました。私は自分の人生を歩みたかった、私の考えはこのまま、東京に帰って、親も心身ともに楽になり、私も東京で仕事を見つけて自分の力で歩もうと思っていたんです。でも今は千葉で父親の親が残した店を母親といしょに営んでいます。と言っても実質は母親が全部一人でやっています。私は店のレジや店の雑用をやるだけです。だから私は将来不安なんです。どうやって生きていけるのか不安なんです、店を継ぐという選択は私はありません。もちろんそれは母親も自分で店は自分の台で終わりになる事になると言っています。もともと店は先祖だいだい受け継がれてきた店などではないのでそこまで重要視はみていません。でも、私はどうすれば良いのかわからないんです。母親は自分が体が壊れたら東京に帰ると言っています。私は?私の将来は?年齢がいってしまったら仕事を東京で見つけられるのか?働けるか?このまま親の元にいたら何にも成長しない対人関係もないから社会人のルールや知識がない一人で生きていける自信がありません。どうすれば良いんでしょうか。(父親の親は亡くなっています)
初めまして 30代前半の男で身体障害を持っている者です。 昨年、待遇面などの事もあり今後の事を考えて10年近く在籍した会社を退職しました。 本来は、辞めてやりたかった事があったのですが、事情により出来ず、ダメ元で、高校生の頃に行きたいと思っていた企業を受けた所、試験結果は散々だったのですが何故か採用され、しかもこれまでより良い待遇で近日1年振りに再就職することになりました。 落ちて当然だと思っていたので、まさかの事で大変有り難い話なのですが、全く未経験の業界且つレベルの高すぎる会社で、同期となるのは10歳は離れた高学歴の新卒の人達ばかり、自分に専門的な知識がないこともあり付いて行けるのか、不安で押し潰されそうになっています。 今更ながらこんな事になるなら、新卒の頃かもう数年早く、せめて20代の内に行動を起こしていればと何度も悔やみました。 …最もその頃行動して、今回の企業に採用されたかどうかは判らない事ではありますが。 赴任地が県外の為、30を越えて初めて、1人暮らしをすることにもなりました。 また20代から頭頂部の薄毛がかなり進行した為、思い切って坊主頭にしたのですが、サイドや後ろの、髪が生えている部分とのコントラストが余計にはっきりとする為、その事で周りの目を執拗に気にしてしまいます。 また伸ばすと変になる為、週に一度ほぼスキンヘッドの様な頭にしています。 世の中には色んな方がいらっしゃるので考えすぎなくて良いと言うのは頭では理解していますが、やはり人目が気になり、新しい環境で若禿げを馬鹿にされないだろうかと言う不安や恐怖を覚えます。 上記の頭の事やこれから行く未経験の業界の会社の事、この年になるまで結婚出来なかった事や自分の容姿・障害の事など今までのこの10年近くの半生を悔やんでしまい、命を絶つ事を真剣に何度も考えました。 家族にも悩みを打ち明け、これから良い未来があるかどうか判りませんが、一度死んだと思えば何とでもなるのかと思う様にしました。 ただやはり死にたいと思う気持ちは少なからずあります。 どうか気持ちを強く持てる様、お言葉を賜れましたらと思い、書き込み致しました。 色々と自分で選択したことではありますが、運命や天啓と言うものがあり、どの様な選択をしていても、このタイミングでこうなると決まっていたと考えた方が良いのでしょうか?
ご住職様方の沢山のアドバイス見て 自分なりにまとめてみました。 人生とは尽きる所、なるようにしかならない。 悲観的になっても意味はない。 過去を悔やんでも意味はない。 未来を怖がっても意味はない。 自分が今できる事を最大限やるだけ。 転んだらまた立ち上がればいい。 この考えを胸に人生を切り開いていきたいとおもうのですが、大丈夫でしょうか? 何度も同じような質問ですいません。 ただ今どうしても自分を変えたいものでして。。
初めて質問させていただきます。 私の人生は波乱万丈とは言わないまでも、いささか波が大きいように思います。 学生時代に神経疾患を発症し、大学受験前に学校に行けなくなったり、浪人や休学をしたりしました。その後どうにか寛解し、第一志望の職に就くことができました。 しかし今度はOJTでパワハラを受けて病気が再発し、仕事を休みがちになり休職に至りました。体調を整えて復職し、異動してからは環境にも恵まれました。 順調だったのもつかの間、今度は別の病気が見つかり、日常生活に支障は出ないまでも継続的な治療が必要となりました。薬が効いて症状が治まってきたと思ったら、先日、事故を起こして愛車を失いました。 何だか自分の人生に疲れてしまいました。 周りを見渡しても、同年代の人たちは、相応の苦労はあるのでしょうが、ひとりで病気も事故もしたような人はいません。 本当はふらっと死んでしまいたいですが、仕事に穴をあけるわけにはいかないし、ペットを置いてゆけません。 せめてもう少し、平穏に生きる道はないものでしょうか。
充実した人生と空っぽの人生はどちらの方が価値がありますか? 価値という物差しを捨てる方法はありますか?あれば捨てたほうがいいですか?
先日、価値観の違いを理由に離婚しました。 生後半年の子どものことを考えると、離婚が正しい判断だったのかと悩みます。 「離婚しないで喧嘩しながら夫婦生活を送る」、 「離婚して子どもと二人で笑って過ごす、でも父親がいない」 人生に正解はあるのでしょうか? また、「人生に起こることは全て必然的」、「乗り越えられる人にしか試練を与えない」と言いますが、本当なのでしょうか? 離婚してよかったかどうかは、これからの自分次第と分かってはいるものの、前向きになれません。 離婚して、さらには前向きになれないということで、子どもに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな私に喝を入れてください。
母のガンで大学進学ができなかったけれど 成人してから病気ばかりで 最後は難病になってしまったけれど 夫がモラハラで言いたい事も言えなくて いつもいろんな気持ちを押さえているけれど 学歴コンプレックスで自分を認められず でも自分をよく見せたくて いろいろチャレンジしては失敗して そのたびに自分は駄目だとガッカリして 最後の最後に自分で自分を裏切るような そんな大失敗をしてしまったけれど これが私の人生だ でもそんな自分も認めてあげたい 最後に死ぬときには いろいろあったけれど 逃げないで良く頑張って来たねと 自分に言ってあげたい あの時自分で自分を殺さなくて良かったねと 自分に言ってあげたい そんな風に思います 今朝、息子のお弁当を作りながら 私がどうしてこんな生き方しかできなかったか その原因に気がついて涙が出てきて 止まらなくなってしまいました すべては自分の中にあるものでした 誰のせいでもない すべては内なるもの ああ、今も書きながら泣けてきます 困ったな涙が止まらないや こんな生き方しかできなかったけれど 自分をしっかりと見つめて 励ましながら生きていきたいです 思いを垂れ流してすみません ずっと誰かに話したかったのだと思います 読んで下さってありがとうございました
いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 私自身毎日の生活の中で、なかなか自分の生き甲斐とかやりたいこと、目標などを見出だせずに毎日をただ漠然と生きています。 スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんは著者の中で、人生の目的は、魂の経験と感動であるとおっしゃっていました。 仏教では、人生の目的とは一体何かとお示しになってますでしょうか? 良きアドバイスを頂ければ幸いに思います。 よろしくお願いいたします。
おはようございます。 ご縁をいただき、ありがとうございます。 いつも同じような質問で、本当にすみません。 最近は、毎日凄く疲れています。 38年間仕事してきて、やっと退職し、ホッとして気持ち的にも自由になりのんびり暮らしたかったのに… 実家の母と一緒に暮らしている精神疾患の弟に振り回されてとても大変で精神的にいつも悲しい気持ちです。 退職してすぐに母が鬱で入退院を繰り返し、退院したらしたで、すぐ私に具合いが悪いと電話してくるし、入院したら弟の様子を見に実家に 3日に一度は行き世話をする毎日。 ヘルパーさんにも来て貰ってますが… 弟は、母が過保護過ぎるくらい何にもさせてこなかったので、ほとんど自分でしようとしません。 これから先、私は実家の弟の世話をずっとしていかなくてはいけないのかと思うとがんじがらめにされたようで、先が見えません。 私の人生ってこんな人生だったのかと、まさか こうなってしまうなんて考えてもいませんでした。そうかと言って一人でいる、何にもできない弟の事は気になって知らんふりもできません。 過保護にし過ぎた母に、今更文句を言ってもどうにもならないし…母は、弟が凄く可愛すぎて 全く過保護にした事をおかしいとは思わないと言っており、それにもガッカリします。 私は今、パートでフルタイムで前の職場で働かせて貰っています。有難いことですが、こんなに実家の事で肉体的にも精神的にもきついなら 辞めた方がいいのかな?とも考えたり、それが原因で辞めると後々、母達に文句を言いたくなるかもと思ったり。 すみません。どうしようもない事は分かっているのですが書かせて頂きました。 少し離れた所にいる、すぐ下の弟とは連絡しあったり事業所の方にも、よくして貰ってますが やはり、私の負担は大きくて、きついです。 コロナで、旅行などに行けなくて気分転換できないのも私の気持ちを暗くしてると思いますが… 毎回、こんな内容ですみません。
昨年4月に母親と絶縁関係になりました。絶縁関係後私の心はすごく落ち着き穏やかになりました。しかし、虐待を受けて育ってきたので自分の子供にもちょっとしたことですぐ怒鳴ったりしてしまいます。 子供を愛情を持って育てる方法が分かりません。我が子が可愛くて仕方ないのですが…過度に心配しすぎる所も母親と同じです。 私の中から母親が消えません。 優しくて暖かい母親になりたいのですが、育て方がわからなくなります。 私の人生は母親のものとさえ思ってしまいます。
私の人生、家族のことでご相談があります。 ちなみに、現在、母、兄、私の3人家族です。 私の父親は本当にどうしようもない人で私が小学校5年生の時に愛人を連れて家を出ました。 ずっと両親が喧嘩をしているのを見てきました。本当に辛くて毎日苦痛でした。 父親は、私たち家族に対して慰謝料のようなものも払わない、養育費も払わない人です。現在、どこで何をしているかも分かりません。 こんなどうしようもない父親ですが、やはり父親がいなくて寂しいなと思うこともあります。 現在も母とは離婚していなくて長い別居状態です。 それから兄も原因不明の病気となり、長く生きられないようです。 祖母もいるのですが、軽度の認知症で老人ホームにずっといる状態です。 私自身まだ21歳なのに、色々ありすぎな人生です。 そして高校の時に霊感の強い友達に何か憑いていると言われたこともあります。 とても不安です。 そして、私自身の恋愛観も歪んでいて良い人と出会えません。 私の人生いったいなんなのでしょうか。 これからも良くないことがありそうな気がします。
いい加減に仕事をやめようかと思っているけども踏ん切りがつかない・・・ やりたいことはあるけどもどうもうまくいく気がしないから困っています。 どんな人生ならば自分は満足できるんでしょうか?
昔からふとした瞬間に虚しさを覚えます。 人生を楽しむには、楽しむ工夫や考え方をしたりしなくてはならないのに 時々、疲労感が湧いてきてなにもかも嫌になって消えてしまいたくなります。 楽しくないと認めると安心感があります。自分の心の正直さなので。 でも楽しくないのに、楽しもうとするのが自分的に違和感で辛いです。 どうしていつも、こんな虚しさがいっぱいになるんでしょうか?
26歳女です。私の人生は無駄だらけです。 肩書きだけ言うと、 大学→大学院→会社員→無職(現在) です。 しかし、その間に色んな経験や感情の経験をしているつもりです。 負の経験をしている人に惹かれます。 そういう人と巡り会いたいという欲求があります。 これから、公務員試験を受けようかと思っているのですが、一方で、ふつうのレールに戻ることに不安と、大変失礼ですが、つまんない人間になるということに悲しみもあります。 またこんな私が公務員なんてダメだろと自分でも思います 何を言ってるんだという感じかもしれませんが 自分は何かができる、と思いたいだけの厨二病的な感じなんでしょうか。 フリーターをするのもいいですがお金の心配もあります こうやってグダグダすればするほど自分は魅力のない気持ち悪い人間になっていく気がします 乱文になってしまいましたが、私はどうするのが1番よいでしょうか また私は太い親に守られながら不良ごっこをしてる格好悪い人間でしょうか?格好良くなるにはどうしたらよいでしょうか?
今まで素敵な格言や著名な方の教訓を探すことが好きで行っておりました。 このような言葉を見ていると、ヤル気が湧いたり、助けになっておりました。 ただ、モチベーションや救いは一時的には持続するのですが、これらの言葉は、当然、自分が導き出したものではないでの、「理想」だという前提があり、自分の人生にその教えを定着させることができていないように思います。 (意識しているつもりですが・・・) そこで、皆様はどのような方法で一般の方もこのような言葉を人生に活用できるようになるとお考えですか? 特に最近救われたのが、星雲大師の『星雲法語』にある「人生の最もたるもの(一)」です。 (宗派等は関係なく偶然出会ったものです) 第一、人生最大の敵は、自分自身である 第二、人生最大の病は、自分勝手である 第三、人生最大の悲哀は、無知無明である 第四、人生最大のあやまちは、邪見をもつことである 第五、人生最大の失敗は、驕慢になることである 上記5つの教訓を日々の生活に組み込めたら、家族・職場・友人等の私自身の悩みが解決するのですが、1~5を頭に入れて生活していても、分かっていながら見事に行動に移っておらず、苦しいです。 よろしくお願いいたします。
“いまは自分には、幸福も不幸もありません。ただ、一さいは過ぎて行きます。” 太宰治の人間失格の行です。 太宰治と言えば、ネガティブなイメージで捉えられるケースが多く、この行も自死を決断した際の言葉だとも言われています。 でも、僕にはこれが『悟りの境地』なのではないかと思えてしまいます。 最近、『死』を意識するようになりました。 決して自死願望などではなく、自分の人生が良かったか悪かったかを判断するのは、死の瞬間に走馬灯のように自分を振り返る時に、自分自身で判断するものだと思うようになったのです。 だから、今を精一杯生きようと... ただ、それが空回りしたのか、ベクトルを間違えたのか、自分の理想ばかりが鮮明になってしまい、現実が非常につまらないもの・美しくないものに見えてしまい、虚無感に苛まれておりました。 先般の質問に対してご回答を賜り、理想と現実のギャップについて学びを得させていただきました。 ありのままにすべてを受け入れることは、簡単なことではありませんし、それを理想にしてしまえば、また堂々巡りのように自分中心の思考に嵌まってしまう... ここで、改めて質問をさせて下さい。 輪廻転生がないものだと仮定すれば、人は生まれてきて死ぬまでに、どんな意味を持つのでしょうか? 煩悩を捨て、ニュートラルな思考で生きることが最善であるならば、そこには何の喜びがあるのでしょうか? 輪廻転生があるのだとすれば話は別だと思いますが、それを記憶出来ない以上は、敢えて現世の人生の中での部分に絞ってお伺い致します。