hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 ストレス イライラ」
検索結果: 234件
2022/09/12

次男を愛せない

第二子(次男)が生まれました。 もともと子供は得意な方ではなく不安がありましたが、一人目の時はとても可愛く、溺愛。親バカでした。 次男が生まれたのですが、愛せないというか、イライラして可愛いと感じることができません。自分でも驚いており自分なりに分析してみました。 一人目はようやく会話もできるようになり、ある程度コミュニケーションが取れるが、赤ちゃんは意思疎通が取れず、訳もなく泣くし、赤ちゃんによって自分の時間が無くなり自分の中でストレスに感じているのだと思います。 よく二人目(下の子)の方が可愛く感じると聞きますが逆でした。 下の子も大きくなれば意思疎通もできるようになり可愛く感じるのか不安です。 一人目も泣き止まない時など多少イライラしていたと思いますが、何もかも初めてで必死で、ストレスに感じている暇がなかったと思います。 今まで虐待のニュースを見ると、何故…と理解できなかったのですが、虐待が起こるのも少しわかったような気持ちになり怖くなりました。 良いように捉えると、二人目が生まれたことで愛情が二人目に向き、上の子が嫉妬する問題がありますが、私は上の子に、妻は下の子にと、バランスを取れている部分あると、なんとか自分に言い聞かせています。 今の赤ちゃんの時期は、本人は記憶にも残りませんが、愛情を注いでいないのがどこか感じ取っていたらと不安にもなります。 どう考えていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/09/05

夫との喧嘩について

夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/12/11

夫に離婚したいといわれ、無視されている

先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

神社での出来事で喧嘩しました。

先日の日曜日、節分って事もあり某神社にて節分祭があったので私の親と子供で行きました。家では巻き寿司食べて終わりなので子供のために何処かでイベントをやってないか探していて、近くにスーパーでのイベントはなく、たまたまネットでヒットして動画を拝見し見てみたいと思った次第です。 京都の神社だったのでどんな神社かも分からず御朱印集めてる母に行った事あるか聞いたら一緒についてきました。 そこの神社は厄落としでも有名で、私は一応本厄にあたりますが、その日は祭が目的で祭り見て参拝だけして私は帰るつもりでした。祭見てる最中、親は厄払いの祈祷料や今年の厄年の看板を見ていて、見てる最中に呼び出され、厄払いしたら?と言われました。祈祷料5千と3千があり出す気もないのに勝手に5千円のをしたら?とかせっかく来たしとか、ひたすら言われ断っていました。看板には家族でとも書いていたので旦那いないし、やっても意味がない。私自身に働いてもいないのに出したくない。今日は祭りが見たいから来ただけで厄払いは目的ではないと散々としつこさにイライラしつつ断りました。 その後、子どもがトイレが空かずおしっこを漏らしてしまい2回目の公演?を断念して山を降りてる最中にも厄払いしたらいいのに、俺の時はと父が言い出しイライラも限界で本音がポロリでました。 自分に出したくない。祈祷の後の持ち帰る矢が邪魔。神様も半々しか思ってないから押し付けられても困ると、言ってしまい。そこからバチ当たり!と罵られています。 今もLINEでこちらの返信にはブロックして見ずにひたすら罰当たり、罰があたる。こっちにまで、とばっちり食らうと嫌やから実家に置いてる荷物外に出しとくから取りに来い!信仰心のないものが雛祭りとかもするな! 子どもが可哀想。子どもにも罰があたるとひたすらLINEが来ます。 私にはそこまで悪い事をしたと思っていないのですが、むしろしつこく言ってきて最後言わさせた貴方がわるいのでは?と思いますし、厄払いも自分の意思でやるものではないのですか?まして、その日は旦那もいないのにやった所で意味ないし、本当に信じてるなら、一人かけてるのにやれとも言わないと思います。 これだけではなく小さい事ですが、どこか押し付けがましい所、兄弟の稼ぎの比べ合いが度々あって、こちらもあまり謝りたくありませんがストレスです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

新婚1ヶ月で離婚を仄めかされる

もうお手上げなので、ご相談させていただきます。 結婚して1ヶ月、遠距離恋愛を3ヶ月したのち結婚しました。 彼は、私とは真逆なタイプで、ヤンキーとバカ真面目という感じです。 彼はバツイチで、私は初婚です。 先日、彼がお酒の飲み過ぎで肝臓が悪いと診断され、お酒がドクターストップがかかりました。 結婚する前から再三、お酒や煙草に注意してきましたが、まさかの診断で彼も落ち込んでいました。 一緒に支えると言う方向で、頑張ってはきましたが、私と喧嘩するとすぐお酒や煙草に逃げます。 3月下旬ごろから、喧嘩が増え、彼は私に120%でぶつかってきて欲しい、私に感情的になって欲しいと言いますが、私は冷静に話し、よく考えてから、やんわり言うタイプなので、彼をイラつかせる原因になっているようです。 彼は感情的にものを言うので、お前うざい、等ひどい言葉も多々言います。 私は、お前やうざいなどと言った傷つける言葉は言わず、なぜそう思ったの?なぜそうなったの?と話し合いをしたいのですが、彼は感情的になると話し合いができず、先日ついに、電話中の喧嘩で、携帯を投げて壊しました。 電話中の喧嘩の内容は、私と友達との3人の電話で、友達が私の肩を持ったからです。 彼には借金もあり、返済のために頑張ると言っていた矢先、携帯を壊してまた負債を抱えるような行動…私には理解できません。 しかも彼は、喧嘩したイライラをお酒や煙草に逃げ、注意すると、「誰のせいでこうなった!俺が逃げたくなるのは誰のせい?俺をイラつかせたのは誰?」と言って私のせいであると促してきます。 俺はもう死ぬ!離婚して俺は死ぬ!と言った発言も1ヶ月で何回かあり、話し合いをするたび、「何様?」と罵倒され、心が折れます。 過去に私も、約束を破ったり、言わずに出かけたりとやったこともあるので、私に全く非がないとは言いませんが、ここ最近、お酒や煙草を我慢しているせいか余計にイライラしているようです…ストレスをあたられてるような時もあります。 せっかくご縁があって、結婚に至ったのに、かなり深刻な夫婦生活に、彼も私も疲れてしまい、お互いに信用もできず、ご機嫌取りのような時間を過ごしていて益々イライラしています。 二人とも幸せになりたい、幸せにしたい一心なのに…良い関係性を作るために何かいいほうほうはありますでしょうか? 長文を失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不登校

中学二年生の息子が2月から不登校になっています 一番の原因は一年生の時の部活動で先生に自分の望まない形で練習をさせられ、半年我慢したにも関わらず同じような待遇をされ、不満から学校を休み、その時は理由を聞きだし、先生に相談して少し改善してもらえ学校にもすぐ戻れました 二年生の夏頃から成績が下がり、部活でも友達に追い抜かれ、その背中を追いかけるのが辛いといい、学校に行けなくなりました 小学生の時からゲームに依存するタイプだったので中2から持たせたスマホも本人と話し合い時間の制限をしていたことも不満だと言われました 私も息子の気持ちを聞いて成績の下がったことに意見してきたこと、あまり褒めてこなかったこと、ゲームが好きなことに理解がなかったことなど反省し謝りました 土日は自由にゲームもでき、学校に行くストレスがないため以前の息子と変わらない感じですが、月曜日の朝になると別人のようにため息をついて学校が嫌だといいます 部活がそんなに嫌なら辞めたら?と言うと辞めたくても友達に色々言われるから辞められない、先生の顔を見ると腹がたって殺したくなるとまで言います とりあえず今は休んでまた行けるようになったら行こうねと部活を休んでから1ヶ月がたちましたが、今日は夕飯後からイライラがおさまらない様子で部屋でものに当たり壁を蹴り穴を開けました どうしてそんなにイライラするのか聞くと、親も学校の先生も友達も何もかもが嫌だ、我慢して学校に行って帰ってきても何も楽しみもなくまた次の日がくると ゲームが楽しみだとゆっていたのに気を紛らすだけだといいながらやらせろとは言います 部活を休み続けていることで友達関係がうまくいかなくなっているようです 色々な話をしてはみるのですが、なかなか気持ちを切り替えることができず苦しんでいますが私もどうしたらいいのかわからず苦しいです 不登校になってから焦ってしまい怒ったりお説教したり、落ち着いてる時には話を聞いたり 悩みながら色々なことをやってできるだけ本人に寄り添いたいと思っていますが、甘えてきたかと思えば今日のようにイライラがおさまらず話もできない状態です スクールカウンセラーに夫婦で相談にも行きましたが話を聞いてくれただけで特にアドバイスはありませんでした どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

上の子に笑顔で接しれない

現在上の子2歳6ヶ月の女の子、下の子8ヶ月の男の子がいます。 下が産まれる前から赤ちゃん返りがひどく、産まれてからも赤ちゃん返りはよくしており、へろへろでした。夫の協力は全く得られず…産後2週間でストレスの為体重は激減し、母乳も全く出なくなりました。 現在の主治医からは、その時から、産後鬱→現在の鬱病になっていったのだろうと言われました。 ちょうど今はイヤイヤ期というのもあるのか、何か言うと、イヤー、イヤよー、と嫌味のように言います。お友達と遊んでいても、わざとお友達のものばかり取りに行き、喧嘩になり、お友達を叩いたり、オモチャを投げたりします。最初は育児書を20冊ほど読み、笑顔で笑顔でと頑張ってきましたが、私の中で限界の何かが弾けたように、長女なんか消えてしまえばいいのにと、悪魔のような考えが離れなくなりました。それからは、殴るということはしませんが、口で言っても聞かないので、口と同時に平手打ちが出てしまいます。口も、ものすこく叫び散らして暴言も吐いています。そこからはイライラも治らず、薬を飲んで飲んでとしています。 余計に今は何も反抗もせず、私を頼ってすり寄ってくる弟の方が可愛くて、長女には怒鳴ってばっかり、弟には笑顔になっています。 心穏やかに接したいのに接しれない。 旦那には、お前には母親の資格はない。産むこと事態間違いだった。キチガイ。と言われました。 全く手伝わない人には言われたくなかったのですが、私がいなければ…と自殺も考えました。 どのような心で長女と接したらいいのでしょう。どのように心をすれば笑顔になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

子育てと旦那への考え方

一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

疲労?鬱?気持ちの落ち込みがひどいです

今の状態について結論から申し上げますと死にたいと思ってしまいます。 この状態から抜け出すには、気持ちをすっきりとさせるにはどうすればいいのでしょうか? コロナ禍になる前から在宅で仕事をしています。 個人から仕事をいただくという仕事なので、お仕事をする相手がそのまま上司となる形です。 指示の出し方に対する不満や、相手の指示不足や不備といったものが多く仕事をする上で本来不必要なストレスを多く感じています。 また、プライベートでも大きなストレスを多方面から感じています。 概要としては実母との関係とプライベートにおける人間関係にかかわるものです。 どれも共通していることがあるとすれば「人間関係」での悩みや疲労であり、さらに関連しているなと感じるのは「期待」ではないかと思っています。 期待することも、期待されることも、求められることも今はうんざりなんです。 仕事で連絡や指示をきちんとしてほしいと「求めること」、プライベートでの人間関係で何かをしてほしいと「求められること」…そのどれもが今は辛いんです。疲れてしまっています。 母に声をかけられるたびに溜め息が出ます。何かを食べてむせることが多くなった母の咳を聞くだけでもイライラ。気分は重く、誰とも喋らない無の時間が一番マシな時間に。考えていると呼吸がしにくいです。 リフレッシュしようと外泊の予定を立てようと思ってもみましたが、出かけるような気力すらないのです。 楽になる考え方や行動があればぜひお言葉をいただきたいです。 お時間あれば下記もお読みいただけると嬉しいです。 ・睡眠をしっかりとれていないです。 2~3時間睡眠をとるとすっきりしてしまい、その後何時間も眠れない体質です。 ・母との関係 母譲りな性格はもちろん、学生時代の反動のような、遅れた反抗期のような部分もあります。同等に所謂「毒親」といったような部分もあると感じています。母の性格であることも承知していますが、言い方や声量、空気の読めなさやしつこさといったことが受け入れられずイライラした態度になってしまいます。 ・プライベート 容姿・性格に関する大きなコンプレックスがあります。理解されることが滅多にないほどの過敏さ、神経質もあると思います。相談や話を聞きあえる友人がいないこと、好意を寄せてくれている人からの期待によるプレッシャーで悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

アドバイスお願いします。

以前にも、相談をさせていただきました、大阪在住の主婦です。私の夫の家は天理教を信仰しています。元々は仏教だったのに仏壇もなくしてしまって今は神棚を祀っています。結婚当初から同居しています。 夫の両親は共に複雑な家に育って、私からみると行儀や言葉使いも悪く性格もきつくわがまま常識がないなあと感じることが多く、夫と結婚したことも少し後悔することがあります。実家の親とあまりに違う育ちの悪さに腹をたてたり悔しくて泣いたりの連続で、でも夫のことが好きなので離婚はしたくないと思っていますが‥私には子供がおらず、一度妊娠したのですが‥妊娠がわかってすぐに義母に良かったねの一言もなく「もし離婚すれば悪いけど子供は渡さないから」と言われそれから少しして、流産しました。 その言葉を聞いてからますます義母が大嫌いになりました。教会関係の人とは親戚のように付き合っているのに私の身内や私には赤の他人やと、言ったり態度で示します。今も義母との同居は続いていますが‥もう最近は、声を聞くだけでイライラしてストレスがいっぱいです。離れて暮らしたいのですが、今はまだできそうにありません。親離れ子離れ出来ていない義母と夫の両方に問題はあると思います。 今一番気になっていることが、将来、私が亡くなったら、天理教のお墓に入るのは嫌だと思っていることです。私の気持ちを託せる人がいないのですが‥自分の実家に分骨という形でもいいので入れるものなのでしょうか?最近はそんなことまでが心配になってきています。実家の母にいうと今から何を言ってるのと笑わるのですが‥私は真剣に悩んでいます。唯一弟に子供がいますので、甥っ子に将来的にお願いしてみようかとふと思ったり、天理教を真剣に信仰していないので義母にも冷たい態度をされています。義母は天理教さえ信仰してればいいとゆうような考えかたで 義母の生活の中心は天理教なのでとても迷惑にも感じてしまっています。日々ストレスがいっぱいで気持ちの切りかえがうまくいきません。まとまりないですが‥ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

娘の嘘に困ってます

小学生四年になってから、娘が頻繁に嘘をつくようになりました。それもすぐバレてしまうような嘘なら笑って済ませるのですが、娘の場合は、完璧なストーリーが頭の中で出来上がっていて、ちょっとやそってではわからない嘘です。 内容も、自己防衛をするような嘘だったり他者の人格を壊すようや内容ではないのですが、その悪びれもなく嘘をつく姿勢にこの子の将来が不安になります。 子供には嘘をつく事がどれだけ周りを傷つけるかなど、よく話し合いその都度反省し、次は安心して娘の話を聞ける…と思うのですが、暫くすると、また嘘話を聞かされます。 本当にショックを通り越して怒りさえ感じる時もあります。 私自身子供が嘘をつく原因を調べてなるべく取り除こうとしているのですが… 失敗しても直ぐに叱らない、正直に話した反省点は叱らず、話を聞くなど でも、その嘘が発覚した時はいけないとはわかっているのですが感情が押さえられなくなってしまいます。 娘も10歳なのでまだ今からでも関係修復は出来ると思います。でも、肝心の娘の気持ちもわからなく、まず何から始めていけば良いのかわかりません。 因みに娘も多感な年頃で、学校での友達関係で色々と煩わし事があるらしくストレスは感じているようです。でも、極端に虐められてるわけでもないし、虐めている訳でもないので話を聞く程度にしています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/02/01

夫との会話が不快

夫との会話が不快でストレスです。 夫が箸で皿を引き寄せたので、行儀が悪いよ、子供が真似するからやめて、と伝えたら「そんなに箸のマナーを言うなら、箸置き買ってきてきちんとしたらいいんじゃない?」だって。 外から帰ってきても玄関の鍵を閉めないので、物騒だから閉めてと言ったら「自分の家は鍵を閉める習慣がなかった。寝る前に玄関を見て戸締りはしている」ですって。 他にもママ友が旦那さんに苦労していてかわいそうなんだ、と言えば「でも向こうの旦那の言い分は聞いてないからわかんないじゃん」。 二言目には屁理屈、否定、「俺は」「俺の時代は」…、そして武勇伝語り。 私は冗談や面白いことが好きなので、そんな話も振ったりした時期もありましたが、何が面白いのかわからない、みたいな人を見下した態度。つまんない男と鼻で笑ってますが。 いちいち不快になるので、自衛のために会話をやめました。夫は在宅で家におり、昼食はほぼ会話なし。ストレスでしかありません。 私に話しかけにくいのか、子供を通してなんか伝えようとしてきます。直接言えよとイライラします。 とにかく不快です。でもこのままではいけないとモヤモヤもします。子供もいるし。 たわいのない冗談を言い合い、笑いの絶えないご家庭が羨ましい。 出会った頃は何時間も電話で話したりしてたのに。いったい何を話してたんだっけ? どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/08/11

子の反抗期に心が折れそうです

いつもお世話になっております。 前回の質問後、娘に関してはなるべく意志を尊重したり寄り添えるように努めてきましたが、夏休みに入り自由度が増してきました。夏休みだからそうなるのは仕方ないのですが、夜ふかしして昼の12時頃に起きてきて朝昼一緒の食事をして食べたらそのまま流しへ持っていくまではしますが、置いてソファへ行きケータイ見ながらゴロン。行きたいところがあれば言えば連れて行ってくれる。買ってくれる。と思っているようです。また友達とちょっと出かけたいと言っており近場でもないし、遠出だったので親の私たちが見守ることも出来ない場所でもしコ○ナになったらどうする?予防接種しててもなるし、自分だけじゃなく家族や周囲、友達の家族にだって移る可能性もあるし、死んでしまう可能性だってあるんだよ?周りから責任とって!って言われたら〇〇(娘の名前)は責任取れる?行きたい気持ちはわかるけど、このような状態なんだし、もう中学生なんだからよく考えて見て。と冷静に伝えました。しかしSNSには「なんで自由にさせてくれないんだ。コ○ナになっても、ならなくてもどうせ近いうちに死ぬ予定なのに」「勝手に産んで、勝手に期待して、勝手に失望して自由奪って勝手すぎる」と書いてありました。確かに勝手に産んだと思われても仕方ないです。しかし勝手に期待、失望、自由は奪ってはいません。 そう思ってしまわせている事は申し訳ないと親として思いますが、それより何より命の方が大事で気持ちは二の次だと私は思ってしまいます。 何かを言えばSNSにウザい。馬鹿。イライラを当ててくんな。と書いたり、一部分のみを切り取って上げているようで他の見ている人が誤解を招くような書き方をしていて、とても悲しくなりました。確かに娘の言動にイライラした時はありましたが、私が言ったこともない文言などもあたかも言ったように書いていました。前回同様、私はそのSNSを見ている事を娘は知らないので、はけ口になっていて、その中では共感してくれる人達がいるのはわかりますが、なんだかやるせなくて…娘から距離を縮めようとすれば、ウザい。距離を置けば、私なんか…。と書いていて私自身距離感に悩んでおります。夫は娘に嫌われるのが嫌なようで言えなかったり、逃げて誤魔化していて私が家の中で悪役にならねばならず。心が折れそうです。何かしらアドバイス頂けると助かります。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

別居したい

こんにちは。いつもありがとうございます。 今年の7月に次男を出産し、それと同時に夫の実家で同居を始めました。 私は絶対に嫌だったので夫に、舅に伝えてもらったのですが、土地はどうするんだとかそう言う話で喧嘩になったようで、私が妥協するかたちで同居を開始しました。 私も仕事があるので、祖父母がいてくれた方が子どもたちにも寂しい思いをさせないだろう、子どもたちのためにと、妥協した形です。 ですがやっぱりここにきて、しんどくなってきました。舅も姑も仕事を引退しているので一日中家にいます。長男も2歳で、イヤイヤがひどくよく泣きます。すると舅が口を出してきたり、風邪をひかせれば親のせいだとか、こんなにおもちゃを買い与えて…とか、とにかく色々なことがストレスです。息子や姑にバカだななんだのと暴言を吐くこともしょっちゅうです。 舅に気を使う毎日で、思ったように好きなように子育てをすることができません。イライラしてしまい子どもに当たってしまうことも増えてきました。 出でいけと言われてもいいから、ちゃんと言わないと、このままでは息子たちのためにならないと思い色々思ったことを言うように努力はしていますが、長男が泣いたりすると舅に余計なこと言わせないようにするために気を回すのも疲れてきました。 夫は肝心なことは舅には言えません。姑はとても協力的でいい人です。ですがもう、本当に疲れてきました。 息子たちは祖父母に懐いています。私が舅と不仲だと子どもたちにも悪い影響がでるのではと心配です。なので私が出ていけば円満解決な気もしますが、子どもたちが気がかりです。 私は息子たちのために我慢をしてすべきでしょうか。それとも私だけ家を出て行っても構わないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/03/20

暴言がひどい母親との接し方

こんばんは 以前にも相談させていただましたが、母親の暴言、見下す態度にイライラが募ります 母親と同居していた姉が亡くなり、母親は一人暮らしになりました この数ヶ月、相続の手続き(相続人は母親一人)や病院への御礼、姉の職場の机の片付けやお礼などすべて私に押し付け私は、年をとっててわからんと言い、母の自宅近くにある市役所での印鑑証明や住民票なども足が痛いから取りにいけないと私が往復2時間近く何回も足を運び書類を集めました。しかし、本人は買い物には行きます。仕事をしながらなので心身ともに疲労困憊でした。最近、やっと処理が終わりに近づいてほっとしていますが、何もしない母親が、口出しをし挙げ句バカ、アホな所がある、天狗になるななど暴言を繰り返し親に口答えするなと言ってきます 私は、姉が天国から、後の処理をきちんとしてほしいと願っていると思い今までの暴言もあとの処理が終わるまでと我慢に我慢を重ねてきましたが、ついに限界です。お礼の言葉など一切なく、否定の言葉しかありません 親が子供にそうかそうかと言うわけないやろと言っています 何もお礼の言葉を言ってほしいわけでなく、いい加減見下した言い方をやめてほしいだけです。親を強調して言ってきますが、あのように平気で人を傷つけたりきちんとお礼も言えない人を尊敬できずただこんな人にはなりたくないと思います 私ももうおばちゃんで自分で会社を切り盛りし乗り気ってきましたし、今も不況の中、毎日、仕事をしています。 いい加減、意味のないマウントや母の幼稚な感情に振り回されたくありません。 先週、先祖の墓参りに行った事を母と電話で、話したら、なんで行ったのか理由を知りたいとか、あんたがなんで行くのかみたいなケンカ腰に言ってきます 母が足が悪く行けないから、嫉妬して言ってると思います。 私には毒を吐きまくり、外の人たちにはいつも笑顔でいい人を演じる母に嫌悪感を感じます。 多分一番近い身内一人をターゲットにして、 ストレスを発散してきたと思います 以前は父親で亡くなりました 次は姉で亡くなりました 母親に毎日毎日毒を吐かれてストレスがたまって病気になった一因はあると思います 次は私ですから早く逃げた方がいいですよね 私を犠牲にして母のご機嫌はとりたくありません。しばらく電話もしないで距離をおく事が大事だと思いますかどのように思われますか? また、母子でもどうしても相性が悪いのはありますか?よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫が警察のお世話になりこれからどうしたらいいのでしょうか

夫が盗撮未遂で警察から連絡がありました。警察の方の話では夫が酔っ払っていた事と、実際に下着等が写ってはいなかった事で女性が被害届を出さなかったと言うことで厳重注意で警察に連れられて帰ってきました。 警察の方に叱られている時は神妙な感じにはしていましたし、迷惑をかけたと謝っては来るのですが今ひとつ反省していないのか仕事のストレスのせいでお酒を飲みすぎたとかそんなに撮るつもりはなかったとか言い訳ばかりです。 ここ数ヶ月激務でストレスが溜まっている話は夫から聞いていました。今の仕事が合わないので転職したいとも言っていました。 もっと真剣に向き合って転職に向けて動いておけばよかったのかと後悔しています。 今までは盗撮などした事も無く子供には優しいお父さんでした。 子供が4月から学校に通うのに近所でこんなことを起こしてしまって、このままではここには住めないのではないかという事やお互いの親には伝えておくべきなのか、また盗撮をして子供が犯罪者の子供にならないかなど、まだ夫を信じたいとは思っているのですがどう切り替えていったらいいのか気持ちの整理がつきません。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

穏やかになれない

1歳10ヶ月と3ヶ月の男の子供がいてる主婦です。 最近家事、育児とやる気が出ず悩んでいます。 長男は二男を出産する前まで非常に育てやすかったのですが、二男を出産後赤ちゃん返りがあり中々思うように家事や育児ができずに些細な事でイライラして長男に当たってしまいます。(授乳中にちょっかいを出してくる、二男の寝てるのを邪魔する等) とは言ってもそこまでひどい赤ちゃん返りではないですし、2歳前の子供にしては聞き分けのいい子なのですが、私が完璧を求めてしまっていて怒っては自己嫌悪に陥ります。長男も必死のアピールをしてるにもかかわらず怒られショックだと思います。長男は二男が大好きで遊びたいのに理不尽に怒ってしまう時も多々あるので…。 いつも寝る前に「今日は怒ってばっかりでごめんね」と伝えて明日こそはと思うものの朝一から怒ってしまい一日テンションが下がります。 そんな時2人はこんな私の元に生まれて来て後悔してるやろなとか、子供を産んだのは間違いやったんやろうかなど最低な事を考えてしまいます。 また、二男を母乳で育てたくて(長男は混合)頻回授乳してるのですが、中々軌道に乗らないのもイライラの1つの原因です。そのイライラが母乳の出にも影響していると思います。普通の生活は出来ているのですが母乳外来に行くにもお金がかかってしまうし…と思ってしまいます。 主人は長男の時から育児に協力的で、助かっていたのですが、怪我をしてしまい子供たちをお風呂に入れることが出来なくなってしまいました。なので夕方私はご飯を作り2人をお風呂に入れ寝かしつけと仕事が増え1人の時間がなくしんどいです。バタバタしてるので主人とゆっくり話す時間もありません。 些細な主人の行動や言動でイライラしてしまうことも多々あります。 家事も元から要領が悪く洗濯、風呂洗い、昼食・夕食の準備、その他二男の授乳、長男と遊ぶ(最近中々楽しんで遊んであげれていません。)をしていたら終わってしまい今日も何もできなかったなぁと虚しくなります。 ついに子供と主人の前でいろんな感情が合わさり涙がこぼれ落ちました。 年子で2人子供がいたら当然のことでわがままだというのはわかっているのですが、毎日息苦しいです。どのように気持ちを切り替えれば日々穏やかに過ごせますでしょうか? 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2