父を17の時に癌で亡くしました。 私は当時まだ子供で、長い反抗期が続き 父と会話をしていませんでした。 元々人とのコミュニケーションが苦手で、自分に自信がないことで親に八つ当たりをしていたのだと思います。 32になった今ではそんな昔の自分が許せず、父の気持ちを考えては涙を流し後悔し続けています。 自分の人生が上手くいけばいくほど、「父に対してあんな酷い態度を取っていた私が幸せになって良いのだろうか」とさえ思ってしまいます。 謝りたいし、もっと話したいけど、本人はもうこの世にいないから、後悔し続けるしかなくて辛いです。 「きっと分かってくれてる」なんて自分の都合の良いようにも考えられません。 こうした気持ちはどうしたら良いのでしょうか?
家族構成(父、母、5個上の姉) 私は幼少期から、親の顔色ばかり気にしていた子供でした。 両親に会話等なく、私を介して会話していたような家庭環境だったからだと思います。 よく、父親の鬱憤の捌け口になることもありました。暴力ではなく、暴言です。 ただ母親がまともなことが救いでした。 ですがある日、母親は姉よりも若い男性と「両想いになれた」ことを私にだけ伝えてきました。その場では応援する言葉しか出てこず。 だって、あの父親からなんだかんだ守ってくれる存在だったからです。 ただ、そのリアクションが嬉しかったのか、暫く母親と母親の彼氏と3人で遊ぶことが増えました。母親が女の表情をしていた事は今でも覚えいています。 その時私は受験生。家の家計を助けるため国公立大学を目指していたころです。 学校から帰れば父親から暴言、母親からは父親の悪口か惚気のパレード。勉強どころじゃなくて、部屋を暗くし、寝たふりをすること多くなりました。死にたい気持ちと闘っていたのを覚えています。 大学生になってからは全てが嫌になり、ほぼ家にいませんでした。 学費は祖父からの援助と奨学金とバイト代で賄っていました。 家計を支えるため部活を諦めバイトをしていた高校時代の悔いもあり、サークルにも入りました。充実していたか、というとわかりません。学費を稼ぐのに両立できず、変なバイトにも手をだしていた為、その後悔があります。 家に帰らない娘を、両親はよく”遅れて反抗期がきた子”として扱ってきました。姉の結婚式では祖母から”母から聞いた、反抗なんてしないで姉を見習うのよ”と言われました。 大好きだった祖母がその日から苦手になりました。 現在29歳。 久々に実家に帰ると、過去が嘘のように両親が仲良しです。 姉の子供を溺愛しています。家族LINEも活発に動いています。 良かったと思う反面、なんとも苦しい気持ちになります。 普段の私はというと、明るい性格で、いつも笑顔な人として存在しています。幸い、周りにも恵まれています。 ただ、毎日どこかずっと悲しくって、苦しくって、独りだと感じます。 母親が過去に私に言った、「あなたより不幸な人なんて沢山いるんだから」と言った言葉が忘れられません。確かにそうです。 だけど、この苦しい気持ちとどう関わっていったらいいのか、わかりません。 過去にとらわれている自分が大嫌いです。
私の友人の事なんですが、その友人は、今30前半の、シングルです。 彼女とは、お互いの子供が赤ちゃんの時からの友人でなんですが、5年前に彼氏(当時18歳) が出来、子供もなついていた様ですが、今その子供も15歳になり(男の子)反抗期か、中学もまともに行かず、警察にも何度か補導され、 進学もしない。と言う状態です。 そんな状態なのに、今年中に家を新築し、結婚すると言っています。 子供より、自分の事しか考えてない友人に凄く 腹が立ちます。 私は、自分自身で「子供を幸せに出来やんかっ たら幸せになれやん」って思ってます。 思ったら、あかんと思いなが 心のなかで「また、失敗したら良い。子供を粗末にするからや」 と思ってしまいます。 これは、私のエゴなんでしょうか? どうか、ご意見お願いします。
何度目かの相談になります。 私42歳息子15歳再婚相手は初婚の41歳。 息子が12歳の時、再婚しました。 結婚して最初の頃は主人になついていましたが、中学生2年の時不登校になりひきこもるようになりました。反抗期であったのか主人と再婚した事にたいして反対だったと言うようになりました。 息子の生活態度を見ている主人が私のいない時に息子の胸ぐらをつかんでぶっ殺すぞ、と言ったらしくそれから息子が死にたいと言うようになってしまいました。 私が離婚してまた息子と二人の生活に戻るって息子に言ったけど、そんな事したらぶっ殺されると言います。普段の夫は優しくて穏やかな人です。怒ると怖いです。 私は体調が悪くて専業主婦をしています。息子のために離婚も考えてます。どうしたらいいですか?
成長過程であるのはわかってはいるのですが、13歳(中1)の息子の反抗期に頭を悩ませています。 とにかく全く勉強をしません。 提出物、テスト勉強、家庭学習一切しません。 なので、成績も下降するばかりですが本人は気にする事もありません。 私も始めの頃は口うるさく注意をしていたのですが、「言うからやらない」と… かと言って言わないようにしても案の定やりません。 正直、私も疲れはててしまい今は何も言わなくなってしまいました。 とは言え、やはり親として胃が痛くなるほど心配でなりません。 子供を信じるしかないのでしょうが、どのような気持ちを持ち続ければよいのかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
発達障害児を、一人で育てていますが。 反抗期が凄くて手におえません。 子供の、SOSを見逃さないように そう言われました。私は毎日暴れられて死にたいのに。ギリギリで生きていて育てて 助けを求めに行ったのに。 療育も児童精神科も 児童デイサービスも、保健センターも 大人が束になって大切に育ててきたのに。 可愛いとも大切だとも思えなくなりました。 開放されるなら 私が消えてしまいたい。 私の叫びはどこにも届かなく、ただ孤独です。 死んじゃだめですか? 親とか、見つけてしまった人とか 迷惑をかけるってそれだけで 踏みとどまっている。 誰にも迷惑掛けず消えてしまえないかな。 もう限界です。
こんばんは。 娘のことが心配です。 高1、高2と反抗期があり、学校もサボりがちで、怒る私と口をきかない時期が長くあったのですが、高2の終わりに大学に行くと決め、そこからは猛勉強をし、第一志望の大学に合格することができました。 2人で泣いて喜びました。親子関係も仲良く過ごせていました。 大学に色々と希望をもっており、サークルも入って資格もいっぱいとって頑張るって大学生活を楽しみにしていました。 いざ入学してみると、同じ高校の友達同士で集まってたり、入学前にSNSで知り合ったグループがすでにできており、友達づくりにつまづいたようです。うちの子は同じ高校の友達はいません。 初めはそれでも頑張ってたのですが、ついに今日大学をサボりました。今は部屋に閉じこもっています。 先日、大学おもしろくないから、退学するかも…とつぶやいてました。 あんなに頑張って、夢いっぱいで入った大学なのにせつなくて仕方ありません。 何もしてあげられず、なんて声をかけてあげたらいいかもわかりません。どうアドバイスしてあげればいいでしょうか。 教えてください。
DV被害で 娘を守りながら裁判もして逃げながら 育ててきた母子家庭です。 今も怯える気持ちも、体調も優れません。 身体も仕事も充分ではなく、精神的に不安定で 娘も反抗期です。毎日うまく行きません。 今もこの暑い中出て行ってしまいました。多分本屋がどこかに居ると思いますが帰ってきません。 しねしねしねしねしね と一面に書かれたノートを見つけました。 コレがこの子の気持ちなんだなぁ 私は何を一生懸命守ろうと生きてきたのかな… 確かに頭には、苦しくていつも 「死んだら今よりは楽になれる」って 気持ちはあります。 不安定な娘の相手も、してあげれる力もありません。 だからと言って、死ぬ勇気もない情けないです。最後の最後が、理性が働きます。 他の誰もどうでもいい、DV被害に巻き込まれて被害を受けて心配ばかりさせた 両親に申し訳無く、一歩が踏み出せません。 生まれてきてごめんなさい。 ちゃんと幸せな家庭で育ててあげれなくて ごめんね。 こんな母親で、ハズレ親でごめんね。 親不孝でごめんなさい。 存在自体をゼロから全部消したいです。
私には軽い発達障害の息子がいます。 6年生です。最近反抗期が始まり、 とにかく、反抗的な態度、言動がひどくなってきました。今日は人間のクズと言われました。私は体が弱いのですぐに横になったり、家事をサボったりで いい母親ではありません。すぐに怒鳴るし、私も暴言を吐きます。そのままそっくり息子に真似をされて、息子を叱るとママも言うくせに!と言い返されます。 どうしても素直になれず、発達障害の子どもには言ってはいけない事を言ったりやったりしてしまいます。 そんな自分が嫌で最近はすぐに死ぬ事を考えてしまいます。 病気の体で頑張って子育てしているのに何故、わかってくれないの?とか、 学校でも、色々と問題を起こす息子に、 苛立ち、生きているのが辛くなります。 息子が問題を起こすたびに、謝罪に行くのも疲れました。息子は相手のご家族に泣いて謝る私の姿を見ても何も感じないそうです。そんな息子のために生きようと努力してきましたが、その息子が私を必要とせず、人間のクズ扱いをするのなら、もう生きる意味がないかな?と思います。 どうしたら、この苦しみから救われるでしょうか?やはり死ぬしかないのでしょうか?
久々の質問です。 タイトルの通り、実家で起こっている家庭内暴力をどうにかしたいです。 家族は私と母、祖母、そして親族とは思いたくない2歳年上の兄の4人で構成されています。父は私が中学生の頃に他界しています。今回の相談の元凶はお察しの通り兄です。 私は現在、仕事のため東北にある実家から離れて関東で暮らしていますが母と頻繁に連絡を取り合っています。近況報告がメインですが、ここ最近は兄の家庭内暴力に関しての話題が多くなりました。反抗期から抜け出せないまま大人になった兄は家の中で暴君のような振る舞いを10年以上続けています。働いて、実家にいるにも関わらず家にお金を入れることも増してや光熱費を払うこともなく、母のお金で生活をしています。父が死去する以前からその傾向があり、年々悪化しています。 家具を蹴るなどの器物損害以外にも、祖母や母に対して暴言を吐く、特に母には暴力を振るなどとりわけ酷く、私が高校生の時それがきっかけで母は腰の骨にヒビが入る怪我を負っています。 ここ最近は新型コロナウイルスの影響か、「このマスクは働いている俺が使うからお前らは使うな。だから外にも出るな」と自分で買ったわけでもないマスクを独占しようとするだけではなく、母と祖母を軟禁状態にして、自分は不要不急の外出を繰り返しています。 母は殺されるかもしれないと日々怯えています。 今すぐ実家に帰って母と祖母を連れて警察に駆け込み被害届を出したいですが、それもままならない状況のため、母の話を聞くことしかできません。 私はどのように母と祖母を助ければ良いのでしょうか。私自身は兄と10年以上関わらず生きているので直接的な被害はは幼い頃以外受けていません。その上、実家から離れているため私が代わりに警察に相談をしても効力が弱く取り合ってもらえないのではないかと思っています。 このままでは本当に母と祖母が殺されてしまうかもしれません。 家庭内暴力を止める、それかもう兄を絶縁状態にするために私はどのように行動すれば良いのでしょうか。 こちらにしても良い相談かはわかりませんが、どこに相談をすれば良いのかわからず、お力添えを頂きたいと思った次第です。 読みにくい文章でしたら申し訳ございません。よろしくお願い致します。
怒ってしまう自分を客観的に捕らえることもできますが、長男が反抗期ともあって反抗に反抗が重なりこちらも苛々して怒鳴ります。 子供をとても愛しているのに長男が下の子に対する威圧的な態度や強制力の強い接し方に腹が立ちますし、他のお友達にも威圧的になったりします。これはきっと、私の長男への態度や叱り方が反映されているのだと自分も責めたくなります。 二人とも寝てしまえば長男を叱ったことへの後悔と自分の未熟さに悲しくなり、お酒に頼れば気持ちが楽になりますが、毎日その繰り返しいで苦しいです。
高校2年生の1人息子がおります。 今まで、反抗期もなく手の掛かる子供ではありませんでした。 中学時代は、生徒会長だったりで積極的でした。学力も良い方でした。 高校1年も勉強を頑張り、評定もかなり良く大学受験もかなり期待できそうでした。 2年生なってから、今まで行っていた塾も辞めて1人で勉強すると言い始め、部屋にひきこもりがちです。 塾をやめた理由も時間を掛けて聞いて、納得はしましたが、テスト結果はダメなようです。 まだ、結果は出ていませんがメールで伝えてきました。 学校がイヤなのか、いじめられているのか、分かりませんが突然の出来事で戸惑っています。本人は去年よりクラスはイイと言っています。 突然の息子の行動に戸惑っています。 あなたの行動は、ワガママにしか見えないと言ってしまいましたが、本人も分かってるといいます。 ノートを泣きながら破り捨てる息子に、不安になり、声を掛けましたがほっといて欲しい言います。 私も不安になります。 主人に話をすればいいのですが、関係は上手くいっていません。
私は今まで母親の言う通りに生きていました。高校も大学も母親の希望の場所に入りました。高校生までは私も特に反抗はせず、所謂反抗期のないまま育ってきました。反抗期もなく、更に一人っ子だったため母親には大変可愛がられ、私も母親の自慢の娘でいようとしていました。 しかし、大学生になってから付き合いも増え、クラスの集まりやサークルの集まりで帰りが遅くなることが増えました。母親は帰りが遅くなることをとても嫌がります。遅くなる、と伝えているにも関わらず1時間毎に「電車のった?」「どこいるの?」などの連絡をしてきます。友達の家に泊まることすら許してもらえません。また、私の交友関係も把握したがります。そのことで最近はよく母親と衝突します。 親として心配なのは分かっています。しかし私はもう1人で何も出来ない子供ではありません。少しは過保護を控えてほしいと思うのは悪いことでしょうか?親の心子知らず、なのかなと思ってしまいます。
こんにちは。 中1の息子がいます。下にふたりの娘も居ます。 中学入学したころから、息子はとても不安定になり、すべてのやる気を失い、塾も習い事も全てやめ、なんとか学校には通っています。 小学生のころは好奇心旺盛で、活発な子でした。 今は学校かは帰ったら一歩も外にはでたくないといい、家にいるのですが、夜になるにつれどんどんイライラしてきて、わたしに八つ当たりします。 壁に穴も空きましたし、家具も壊れました。 私も青アザがしょっちゅうできています。 息子が私を呼ぶ声がつらく、過呼吸になったりもします。 息子は私が寝ていても、大声で何度も呼び、欲求をいってきます。それに答えようとしても、それは違う!いやだ!ばかりです。 私もついイライラして、声を荒げると息子は逆上して暴力をふるうこともあります。 主人は、息子とほぼかかわりません。 おそらく、かかわると自分に歯止めがきかなくなってしまうのを恐れて、距離をとっていると思います。 藁にもすがる思いでスピリチュアルカウンセラーの方に相談しました。 その方によると、息子は思春期真っ只中で、何を聞いても、わからない!できない!という声が聞こえてくるとおっしゃっていました。ただ夏ごろには落ち着くと思いますよ。ともおっしゃっていました。 前世のことも聞くと、前世で、私は息子に助けられた事があるそうで、それで今は逆の立場にあるとおっしゃっていました。 今の息子は一体なんなんでしょうか? 暴れているときは目つきも変わり、恐ろしいです。 私が今まで息子を苦しめてきたのかもしれません。 思春期、反抗期とはいえ、こんなに変わってしまって途方にくれています。 誰かに助けてもらいたくても、どうすることも出来ません。 お祓いや祈祷に行った方がよいのか… 何かで思春期の不安定な子にとりついたりするとも見たことがあります。 下ふたりの子供への影響も心配しています。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
高校1年生の娘との気持ちのスレ違いについて相談させて下さい。 勉強は苦手ですが明るく元気で誰とでも仲良くなれる娘です。「他人に迷惑をかけないように」「連絡をきちんとする」我が家のルールはこの2つだけです。法律と常識の範囲内であればかなり自由に出来る環境です。連絡も無しに友達と外食する日が続いた為、「外食がダメとは言ってない。心配だから事前に連絡して」と叱りました。すると一切家で御飯を食べなくなり作ったお弁当も持って行かなくなりました。「じゃあもう食べなくていい。勝手にしなさい。」と言ってしまい冷戦状態です。どうしても「ただの反抗期」とは考えることが出来ずに落ち込む日々です。 少し話が逸れますが主人とは恋愛時代から喧嘩をしたことが一度もなく、私自身のことを思い出してみても子供時代から友達と喧嘩したこともないし、姉妹で喧嘩をした記憶もありません。ずーっと誰かに気を使って怒られないように、気まずくならないように、自分の気持ちを押さえて生きてきたんだなぁと自分で自分が情けなくなり、自分の娘にさえも気を使って親子喧嘩も出来ません。他人や家族に本音をぶつけることが怖いのです。いい歳をしてどうすることも出来ずに戸惑っています。 どうしたら世間の皆さんのように上手く子育てができるのでしょう?
2年と少し前に、娘を愛せない事について質問させていただいた者です。 当時娘は中学生の反抗期。 勉強も連絡事もその他もほったらかしで、自分の要求と不満しか言わない。 やがてそれが娘自身に何の徳をもたららさないので、改善を試みましたが全否定され疲れ果てていた時期でした。 義母(自分しか愛せない人、家族中の悩みの種)と外見も中身もよく似ている事で、私も彼女に心の奥底で抵抗があるのです。 こちらで、愛せないのではなく、愛さない。愛のレベルが低いとのご指摘を頂き、そうだ、嘆かずに落ち着いて何とか受け入れる方法を探さなければ・・・と模索しつつ現在に至ります、 その後娘は高校に進学しました。 学力が甚だ足りない高校を、学校、塾、親の全てから止められても受験し不合格になり、滑り止めに確保した高校に不満たらたら、時には拒絶しながら通っております。 相変わらず自分の必要な事だけ行っているので、彼女が黙殺した情報については公私どちらも把握不可能です。 前回の質問時と唯一変化したのは、私が感情を出して怒らなくなった事です。 彼女の間違いの趣旨が伝わらないのでは会話の意味がおりませんので、今は叱る、諭すようにしました。 結局、娘は変わりません。 今も自分に都合の悪い事は、知らない、忘れた、しょうがない、あとはだんまりです。 勉強もしないくせに大学進学を望み、志望校についてはわからないから、そっち(親)でおすすめとかないの?と言います。 予算もないもに物を欲しがり、親から指摘されると逆切れし、家から遠く時間も遅い日雇いのバイトに申し込む始末。 断念させる労力も尽き果てそうです。 放置もしきれず、かといって介入すれば甘えてつけあがり、文句ばかり。 どう接したら改善に向かうのか?と、お手上げになり、再びこちらに書かせて頂きました。 よろしくお願い致します。
高校一年生男子の母です。 中学二年位から、反抗期はありましたが中学時代は、勉強や部活に頑張っていました。 高校に合格して、コロナで休校になり、すっかり日中夜逆転になり、学校からの課題もせずにスマホばかりしていました。自粛なので、その時は目をつむっていましたが、6月から学校が始まっても、なかなか、日常生活が取り戻せず、スマホばかりしています。私も反抗期なので、そっとしておきたいのですが、なかなか、実行できず言ってしまいます。 実際、宿題などやらなくてはならない事など、上手くいかないと、「もう、宿題するのはやめた。学校も行きたくない」など口走り、全くやろうとしません。 一学期は、実際、宿題が終わらなかったという理由で、休んでしまってます。 このまま、見守るのも限界で、母である私の心が悲鳴をあげてしまいます。 高校生は、単位を取らないと、卒業できないよとは、言いますが、実際、わかってると言いながら全く課題に手をつけていません。 このまま、子どもを信じて、そっとしておくのがよいのか悩みます。
私には兄がいるのですが、とても怖い人です。始まりは4年前、兄が反抗期に入った時です。 毎日のように暴言を吐かれ、陸上部で筋肉のある兄に殴られ蹴られ内出血やあざは治ることがありませんでした。 下の人から夜中に苦情があったり、母が殴られ血を出している姿をみたり。大きな声で喧嘩する兄達をみたり。毎日家に居場所がなく、ビクビクして過ごしていました。 そんな兄の反抗期も落ち着いたのか、前のように酷いことをしてくる事がなくなりました。 ですが、最近兄は嫌な事があると家の壁を物凄い勢いでバーンッと殴ります。自分や他の家族が殴られないだけマシだとは思いますが、それでもトラウマでビクビクします。 またあんな悪夢が始まってしまうのか。怖くて怖くて仕方ありません。 寝る時、毎晩毎晩死にたいと思ってしまいます。どうか朝起きたら死んでいますようにと、お願いしながら眠ります。 あいつを殺して私も死ねば、、、と何回思ったか分かりません。 苦しい。辛いです。文章が長くてすみません。
私は幼少期にいわゆる反抗期というものだったこともあり、親に反抗ばかりしてたくさん喧嘩をしてきました。 しかし、今考えてみるとなぜ過去にあのような態度をとってしまったのか、あの頃親に対して微塵も感謝ができてなかった自分が情けないです。 今私は両親への感謝をほんとに心から伝えたいですが、言葉にするとなるととても恥ずかしいです。 なので、就職を成功させ、立派に成長した姿を親に見せることが最高の親孝行なのではないかと最近思います。 アルバイトで稼いだお金で誕生日プレゼントを買うなどして親の喜ぶ顔を見ると過去の自分の態度を思い出し、とても申し訳なく思い、泣きそうになります。 自分の親に対する申し訳なさ、親孝行してあげたいという2つの思いが今心にあります。 私はどのようにして感謝を伝えていけばよいでしょうか。
よろしくお願い致します。 中学3年の娘とは、言葉を交わすことなく5ヶ月が過ぎようとしています。小学6年2月頃から度々思春期、反抗的態度顕れました。 無視されても声を掛け、日常生活をおくるよう心掛けてきましたが、今回は情けないことに萎えて心が折れてしまいました。 子は甘えているだけ、我をとおしているだけ、本人の気が済むまでやりたいようにやらせておこうと思ってはいたものの自身が辛く寂しいばかりです。 私自身、反抗期もありましたが、母娘関係が良好とは言えず自信がないです。 過去は過去。堂々と温かく寛大な心で見守り続ける。。。なんて、とてもとても。 やりたいことをして、なりたい自分の生き生きした姿を見せることすら出来ずに迷子になっています。心配せずに娘を信じて、優しく声掛けを続けていけば、変わっていきますか。 悶々とした毎日から抜け出す第一歩は、どうしたらいいでしょうか。