hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9430件

自分が嫌になります

初めて相談させていただきます。 自分がどうしようもない人間だ、救いようがない、死にたいとばかり考えてしまいます。 就職して7年目、今年度新しい職場に移りました。転勤が多いため、そのたびに早く仕事に慣れたい、戦力になりたいと、がむしゃらに働いてきましたが、今の職場では自分がまるで使い物になりません。 職種上いくら頑張ってもすぐには成果が出ないこと、ベテランの先輩方も毎日研鑽に励み苦労していることは分かっています。 しかし、睡眠時間を削り、休日も仕事に行き、空き時間には勉強する毎日です。心も体も休まることなく、だんだん自分が良くない方向へと変わってきました。 (同僚や家族には顔つきや言動がキツくなったと言われました。) そのこともあってか、秋にお付き合いしていた方と別れることになりました。プロポーズを受け、年度末に入籍する予定でした。友人が結婚出産ラッシュの中、幸せな未来が突然絶たれたように感じました。正直ショックは大きかったです。 仕事のストレス、婚約破棄、周囲との格差を一気に感じ、いっそのこと死んでしまいたいと考えるようになりました。 家族や職場に迷惑がかからないよう、自殺する時期や方向を調べ、年末に実行しようとしましたが、勇気が足りず死ぬことが出来ませんでした。 私は死ぬことすら出来ないのかと自分で自分が嫌になりました。 暗い気持ちで新年を迎え、今の自分にどう向き合ったらいいのか分からずにいます。 何かヒントをいただければありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

会社に行くのが辛い、でも生きたい

閲覧ありがとうございます。 現在夜勤有りの介護施設に勤めて5年以上・リーダーをしている者です。 タイトルにもある通り 会社に行くのが辛い、でも生きたい という心境です。 私は毎日泣いています。 「どうして他の人はちゃんと話を聞いてもらえるのに私は…」 「私だって辛いよ、なのになんでリーダーになると辛いと言えない?」 「他の人のミスも私の指導不足だと言われ、なぜここまで責められなければならない?」 そんなことを頭を抱えながら泣きながら悩む日が続いています。こんなに辛いことばかりなら死にたいと思うこともあります。 しかし私には唯一生きたいと思えることがあります。それは彼氏です。私には付き合って半年の彼氏がいます。私は彼のことが心の底から大好きで、人前で泣けるのは彼氏だけです。 彼に話を聞いてもらったあとは「よし頑張ろう」と思えます。でもいざ仕事が始まると前述の通り毎日泣いています。 そこで質問があります。 お坊様は毎日どのようにして気持ちの浮き沈みをなくしていますか? また、毎日泣く日々から抜け出すにはどうしたらいいと思いますか。 お忙しいところすみません、もしお答え頂ければ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

とにかく辛い

いつも色々な質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。最近仕事が精神面で辛く、話を聞いて頂ければと存じます。 私は事実上コネで、中途採用で今の会社に入社しました。昨年ある営業所から、営業所員全員とトラブルになり、異動になりました。私は仕事ができず、ひどいパワハラ・モラハラを受けていました。ストレスに耐えられず、親に相談。親→入社の協力者に相談した結果、今の部署に異動となりました。 ストレスは前の部署と比べると、軽減されました。上司もよく話を聞いてくれます。しかし前の部署でもありましたが、上司から失敗を注意された事を、誰かが他部署に逐一流しているようなのです。それを私に教えた人に「他部署に依頼しても、ちゃんと答えてもらえないのは、おまえが依頼したから」と言われました。もう既に誰一人、社内の人間を信用していませんが、疲れました。 会社に対する不満や、「今の会社に何年いても一生昇格する事は無い」という失望感、合わない仕事・社風もあり、転職したい気持ちがあるのですが、魅力的なスキルも無く、転職活動が上手くいくとはとても思えません。それに入社の協力者に対しても、申し訳が立ちません。 情けない話ですよね。もう20代なのに何一つ自分でできない、親に甘え続けているなんて。私が原因だと思うので、悪いところを直す努力をしていますが、もうどこをどう直せばいいのか分からなくなってしまいました。私は恵まれた環境にいると思います。私よりもっと大変な思いをして頑張っている方はたくさんいると思います。しかし、どうしても希望が持てず、頑張れないのです。 毎日会社に行くのが憂鬱です。また逆戻りしてしまうのではないかと。私はどうしたら、前を向いて進む事ができるのか…お叱りの言葉でもいいです。何かお言葉を頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/10

前の職場に未練があります

前の職場が恋しくなっています…。 今年の3月まで個人経営の喫茶店で契約社員のような形態で働いておりました。正社員昇格への希望も出していました。入社したのがコロナ禍でしたので、コロナ禍が終わり経営状況が良くなったら正社員にも登用するという話で約3年程、社員の方と同じ仕事内容、勤務時間で勤めておりました。 その職場は、働いている人も、仕事の内容も好きで出来ることなら続けたかったのですが、収入だけがどうしても厳しく(手取り月13万程)、 今年に入っても経営状況が改善せず正社員の昇格や昇給なども見通しが立たない事から、4月に転職をしました。 新しい職場になり、収入面での不安は無くなりました。 ただ、本心ではせっかく好きな仕事に出会えたし、前の職場で正社員として認められたかった、お金の心配さえなければずっと続けたかった、もう少し長く続けていたらもしかしたら状況も変わっていたのかな等と思ってしまう時もあります。 個人経営でコロナ禍以降は業績も下降、この先大きく上がることもないでしょうし、3年とか5年後にお店があるかどうかも分かりません。たとえ正社員になれたとしても不安定な生活になるかと思われたので、遅かれ早かれ転職のタイミングは来たと思います。 ただ、まだお店に残って働いている人の話を聞くと、私だけが踏ん張れなかったような気がしてしまって、後悔?のような気持ちになります。 お金が少なくても残って頑張っていたら、違う未来もあったのかなあと… たらればの話なので考えてもしょうがないのに… 新しい職場に行ってしばらくしたら切り替えれる人が多いみたいで、私のようにもうすぐ半年が経つのにまだ前の職場の事考えてるのってちょっとおかしいんですかね…?出戻りしたいとかの感情とはまた違うんですけど、続けてたらどうなっていたのかなあと…。選ばなかった選択肢の方を考えてしまう事があります。 感情のまま長々とまとまらない文章になってしまいましたが、 私と同じような、前の職場は好きだったけどやむを得ない理由で転職された方はいますか?その際、どうやって気持ちの整理をつけていますか? 何でもいいので何か言葉をください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

やりたい事が見つからない、分からない

こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2