hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1182件

リーディングは占いに入る?

こんにちは。 いわゆるスピリチュアル系の技法で、「リーディング」というものがあります。 心や体や頭の中を読み取る技術です。 私はその技術が得意で、悪用したことはありませんが、本人から依頼された場合のみ、料金を頂いてサービスを提供していました。 覗き趣味はありませんので、無断でリーディングしたりはしません。ご本人以外についてもリーディングしません。 例えば、こういう考え方や行動の癖や傾向があるようですから、こんな風に気を付けると良いですよ、とか、自他を苦しめる思考パターンをお持ちの場合、それを解除してあげたり。 クライアントには、すごく喜ばれてきました。ほとんどの人がリピートするほどでした。 それでも、もしも仏教的に、その行為が悪だったら嫌だなと思い、その手のサービスの提供は一切やめていました。 悪業になってしまうならば、今後も再開したくありません。最近、昔のクライアントを立て続けにみかけ、私のサービスを受ける前よりも生きやすくなったと言い、さらには仕事でも大活躍されてました。私自身も、そのサービスを提供してもしなくても、裕福に健康に人と仲良く暮らせています。 長年の鬱がなおった人や無職を脱してリバウンドしていないクライアントたちもいます。 人を幸せに導けているようならば、再開してもいいのか、それとも仏教的には、罪なのか。知りたいです。罪ならば、再開しません。 初期仏教に詳しい、もしくは、大乗仏教であれば龍樹に詳しいお坊さんからのアドバイスを、特に期待しています。それらに特に、共感同意するからです。 実生活でご縁を頂いているので天台密教もしくは真言密教のお坊さんも有難いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/31

辛い

僕は小6の時にパニック障害を発症 高校生の時に躁鬱病を発症。 高校生の途中で、学校の仕組みに疑問を抱き自ら退学(いじめを無視する体質等) そして1年前、自殺未遂で精神病院の閉鎖病棟で2ヶ月間入院。 自殺未遂をして分かったのは、自殺をするという事は身近な人を後追い自殺させる事があり、絶対に行ってはいけない行為だと身をもって感じました。 私は退院後、薬物調整に入りました。 それは過酷なもので薬の加減で、意識をなくしたり、極度の体調不良で24時間のうち2時間程しか動けないことが、約10ヶ月続きました。 本当に辛く投げ出してしまいそうにもなりました。 ですが、前を向いて生きる為の努力をするべきだと思い。弱音も吐かず。 愚直に薬物調整を続けました。 5週間前に薬の調整が落ち着き、 現在はほとんど活動できます。 体調が悪いながらも、社会復帰を目指し退院してからの1年間様々な努力をしました。 語学の勉強。ランニング、トレーニング そして上手く行ったことは他人のお陰。 そう思って行動して、人の悪い所を見ず、良い所を見るように。 常に私をサポートしてくれる方々に感謝しています。 ですが病気に対する偏見、また親族からの非難(甘えてる、自己管理がなっていない等) に耐えています。 今日はカラオケの面接に行きました。 たまたま運が悪かったのか、面接官は圧迫的で「俺の機嫌を取ることが重要だ」 「気に入らなかったら潰す」 など疑問を感じる発言があり、正直辛い思いをしました。。 私は愚直に腐らず、常に良い行いを心がけ、周りに感謝をしていて、悪口や愚痴を絶対に言わないよう気をつけています。。 私の夢はプログラミングが得意なので、バイトをして、コンピューターを買い、会社を作り、世界中の人が笑顔になれる世界にすることが夢です。。 今現在本当に辛い状況です。。めげそうな気持ちを少しでも上向きにしています。 いつか我慢が実を結ぶように。。 辛いという字は幸せという字に似ています。 私は今辛い→幸せになれるよう努力をしています。 心が悲鳴をあげているのも現実です。 至らない私ですが、どうかお言葉を頂いけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

長年続く実姉の暴言がトラウマです。

様々なご説法、いつも身の引き締まる思いで拝見させて頂いております。 私には3人の姉がいるのですが、今回は13歳離れた長女(一番上の姉)のことで、ご助言を頂きたく投稿しました。 長女は4〜5年ほど前から、私や友人の人格を否定したり馬鹿にしたりする暴言や悪口を言うようになりました。 具体的には、以下のような内容です。※私のことは以下、"四女"と総称します。 「(大晦日に働き詰めの友人のご両親に対して)経営者なんだから大晦日でも働くのは当たり前」「私の職場の新しい子って鈍臭いんだよね。四女みたいに」「そんなんじゃ社会でやっていけない」… 他にも、一人暮らししている私の自宅に次女と遊びに来ていた長女は「あんたの席がないから、自分で探すんだよ」と言われ晩ご飯を食べられなかったり。 そういったものが積み重なり、現在では私は、姉への恐れと疲弊で長女と会話が出来なくなりました。 その後、母に姉のことを泣きながら相談したのですが、母が長女に注意をしてくれたことで逆ギレ。 「私が、四女が苦労しないように色々と注意してあげてるのに無視するのは非常識。恩知らず」「そうやって慰めてもらえよ」「くそがき。ぶっ殺す」と。 ただ長女は、両親の期待もあり、幼い頃から厳しく育てられたため母に恨みを持っているようで、「私がこうなったのは母のせい」「母が死んでも私は悲しまない」等と、40歳近くなった今でも呟いていることがあります。 最初は私も、長女の暴言にもそういう理由があるから、と思い耐えていたのですが、エスカレートしていく長女の暴言に苛まれると同時に、自分がダメ人間のように思えてきて疲れます。 最近では、長女と会っても避けるようにしていますが、会うと「私のことどうせ嫌いなんでしょ」「逃げても何も解決しないから。いつかあんたは一人になる」等と言い物を投げつけてくることがありました。 私は、両親が居なくなってしまった後のことが不安でなりません。 一度、両親が亡くなったら私も後を追おうか考えた時期もありました。 私は長女と仲良くすべきなのでしょうか。両親は姉妹仲良くしてほしいと思っていますし、できるなら私も望んでいますが、現状だとそれは辛く苦しいです。 長文になってしまい、申し訳ございません。一言でも、ご助言を頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

義両親の自己中について

旦那の実家はお寺です。 やはり旦那も言う通り意見が合わず別々に暮らしています。 それはお互いのためにいいのですが、自分の都合の良いルールで旦那を縛り付けます。 お寺は休みがないから旦那はほとんど休みはありません。ないに等しいです。 なのに義両親は毎月北海道へ2泊3日で行きます。お寺を開けられないので私達家族が泊まりに行きます。 という事は両親は休みはないと言いながら休んでますよね。そのことを旦那が指摘すると60歳以上はいいの!と言い。 旦那には休みは与えず、がんじがらめにします。毎月だと家族がお寺に泊まる用意に片付けがはっきりいってめんどうですし、泊まるにしてもいつ干したか洗濯したか解らない色あせて寝汗が染み込んだ布団です。 留守番をしてもらってる。って気持ちが無く、させてやってるだと思います。 しかも、檀家さんには旅行へ行ったとは言うなお寺は開けられないんだから。病院やお寺の同士の集まりにでも行ったとでも言っとけ。と命令口調です。帰ってきてもお礼の言葉すらありません。 ですから、私達の負担ばかりでなんにも得にもならないし、自分たちが3日休んだから旦那にも休みをやろうとはおもってません。 それも旦那が指摘すると、逆ギレしろくに仕事もしないで生意気!給料やらないぞ!と言う始末。 畑作業も庭の手入れも草むしりも旦那は毎日日焼けと汗を書きながらやってますし、お寺の仕事もしています。義父はほとんど何もせず必要以外は部屋にこもり寝ているか、テレビを見ています。 もー旦那が可哀想だし、もし旦那が過労死や過労で入院でもしたらどうしようと思います。 私が口出しすることでもありませんし、首を突っ込む話でもありませんが妻としては何もしてあげられません。一度話してみたら?くらいしか言えません。 言っても、理屈にもならない自分たちに有利な屁理屈をこねてくるだけです。 旦那も旦那です。一度は両親に話しても、次の日には旅行の手配も日程表も作ってあげるのですから、全く意味がありません。 こうやって書くといろいろ言われそうですが、我々がそこまで自己中な義両親に従わなければならないのでしょうか?従わなければならない理由もわかりません。 留守番を頼む割に裏では悪口を他の兄弟や檀家さんに言いまくるんです。 ことごとく我慢の限界です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

娘に真っ直ぐな気持ちを向けたい

3歳になった女の子ともうすぐ1歳になる男の子の子育てをしています。 私は、周りからしつけも満足に出来ない親だと思われたり、子どもたちが周りの人に迷惑だと思われたりする事もとても怖いです。 そんな事は子たちには関係なく、私が勝手に思っている事だという事もわかっていますが、どうしても不安です。 それを理由にするのはダメだとは分かっています。それでも、キツく怒らなくてもいいようなことをどうしても言わずにおれず、キツく怒鳴ってしまいます。特に、3歳の娘へは素直に接する事が出来ず、毎日のように感情的に怒鳴ってしまいます。 娘はイヤイヤ期なのもありますが、毎日何をするにも一度は嫌と言わなければ気が済まなかったり、出かけても走り回って人にぶつかる上に迷子になったりすることも多いです。 それに対して、私が何でもかんでも怒るせいで、娘は萎縮してしまい悪さはしますが何をするにも私の顔を伺い、私が側に行くとすぐにごめんなさい、ごめんなさいと頭を庇って謝ります。 また、1日に何度も何度も不安そうな顔で「お母さん何にも怒ってない?」と確認をします。 こんな子にしたかったわけじゃないです。もっと自由に笑って欲しいし遊んで欲しいとは思っています。でも私が上手く娘に接してあげられないせいで、娘はとても窮屈に育ってしまっています。 私が怒りすぎるせいで、娘はお父さんにばかり甘えます。それも私は面白くなくて、じゃあ私の所には来なくて良いと突き放すようなことを言って娘を傷つけてしまいました。 どうしたら娘に素直に向き合えるでしょうか。 娘とちゃんとした親子関係を築くために、私は何をすべきで、何をしてはいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

普通の人と同じ生活が送れなかった後悔

最近自粛中で家にずっといるせいか、悪夢ばかりを見ます。 内容は小学校の同級生とあの時と同じように遊んで楽しんでる夢です。一見悪夢には思えない内容ですが僕にとっては結構精神的にキツく、ここ最近同じ夢ばかり見てしまうのと夢が醒めた後の現実に引き戻された絶望感が堪らなく嫌なのです。 恐らく小学校の時までは僕は凄く楽しく青春した日々を送っていたのに、中学生から別の地区へ転校してしまいそこから人に馴染めず、頑張って話の輪に入ってもいつも他人の悪口ばかりで盛り上がっていてその雰囲気が嫌だけど頷かないと省かれるのが嫌で必死についていっていました。その時小学校の同級生に連絡を取っていたのですが皆から徐々に連絡が来なくなりました。きっと別の友達が出来て楽しんでるんだろうなと思ったのですがまだ僕は中学生だったのでとても傷付きました。段々と取り繕って無理矢理周囲に合わせてると心が耐えられなくなって自殺を考え始めたので、僕は徐々に不登校になってしまいました。しかし、出席日数等で先生から凄く叱られ渋々行った内心どこか夢だった修学旅行も酷くつまらなく皆が夜更かしして盛り上がってる中僕は速攻で寝たりしました。親にも当たり始めこんなにも自分は卑屈になってしまうのかと絶望しました。 進路相談でその時の担任の先生から「もうお前は(出席日数が足りないから)通信高校しかない」と進められ、幼稚園の頃から青春系漫画を読んで高校に憧れていたはずの僕はあまりの心の疲弊に「どうせ自分には学校があってないからそこでいいや…」と思ってしまい逃げてしまいました。そこが僕の人生最大の間違えで、高校に進学してもあまり人と関わらない高校だったので修学旅行もなく家でずっと過ごしていました。テレビに映る同い年の子達の活躍や笑顔を見る度、憎く思ってしまうのでテレビも付けませんでした。 そんな僕も成人した今、当時よりは前向きになりましたが思い描いてた学生生活を送れなかったのと過去への選択の後悔で度々胸が締め付けられます。 周りを見てると学生生活で築いた友達が一生の友達になっているパターンが多くて、僕にはもう無いのかと凄く落ち込みます。 こんな浅ましい悩みはどうしたらなくなりますか。 後、成人してからでも気の置ける一生の仲良い友人と出会えるでしょうか? コロナで悩みが殺到し忙しい中僕の悩みを見て下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/08/19

親のヒステリックもう耐えられない

4月に帝王切開で元気な男の子を出産しました。 最初の1週間は初孫が産まれて親もとても喜んでくれて私達のサポートを懸命にしてくれてました。 そんな母に少しでも負担がかからないよう、家のこと、赤ちゃんのこと自分でできる事はしてきたつもりでした… 気分転換に出掛けておいでと言ったりもしましたが母には負担がかかってたみたいです 1週間過ぎたあたりから何やら親の様子がおかしくなってきました。 赤ちゃんがいる前で眉間にシワを寄せながらイライラした姿を見せるようになってきました。元から短気で自分の思い通りにならないと イライラしてくるタイプでそんな親が好きじゃないので直してほしいと過去に何度も言って喧嘩をしてきましたが、 一度は謝るし反省してると言うものの、一向に直してくれませんでした。わたしも産後でホルモンバランスが崩れているせいか凄く気になってしまい、 またイライラ全開で母が「私だって我慢してるんだよ!」と言われすごく腹が立ち もう赤ちゃんの世話はしなくてもいい!と 言って赤ちゃんと部屋にこもることもしょっちゅうでした。 そうしてる内になんやかんや1ヶ月が経ち、赤ちゃんの1ヶ月検診でお姑さんに付き添いをお願いし、行きました。 その際に実家に迎えにきてくれて、家に入って母、私、お姑さんと話を少ししました。 1ヶ月検診を終えて帰りに「あと1ヶ月くらい実家でゆっくりしてきてもいいよ〜」と お姑さんに言われたので家に着くなり母にお姑さんにそう言われたと伝えたところ、母はいきなりキレ出しました。 「は?そんなのいきなり言われても困るし 私だって生活ギリギリなんだって。 あっちの親頭おかしいんじゃないの?」、 「家に入ってきて…私があっちの家に行った時は入れてくれなかったくせに私のこと馬鹿にしてる」と イライラをぶつけて来るので「そんなに言うなら相手(お姑さん)に直接言ったらどうなの?!」とどうせ直接言えないべ…と思って煽ったところ 母はお姑さんではなく、私の旦那に怒りのLINEを送ってきたみたいです…旦那から細かくは聞いてませんが、今までの鬱憤、「早く娘と孫を引き取りにきてください」、「あなた(旦那)は親の言いなり」、旦那の両親の悪口も書かれていたみたいです ほんとにこんな母には呆れてしまいました。 それがきっかけで私達家族と母は今距離を置いてます。母にはうんざり

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

うつで休職中、復職・退職で迷っています

2つ、ご相談させて頂きたく思います。 ①職場の人間関係でうつになり現在休職中ですが、復職・退職で迷っています。退職する場合は3カ月の職業訓練を受けて、その後ずっと行きかった留学をしようと考えています。下記のような点から、復職か退職かどちらがいいのか悩んでいます。 ●復職● ・良い点:  不本意なかたちで退職をしない、リハビリ(短時間)出勤で社会復帰できる、新しい部署で新しい知識や技術が得られるかもしれない、会社の海外オフィスの人達と人脈を作り留学の際に協力してくれるかもしれない ・悪い点:  原因となった人達と顔を合わせる・悪口を言いふらされるかもしれない(休職前も言いふらされたので)、社内で問題のある人と見られる、今まで中途半端な仕事しかさせて貰えなかったが異動しても変わらないかもしれない、病状が悪くなってしまうかもしれない ②今回原因となった人達の問題を人事に相談したところ、私の話が本当かどうか内部調査をするか聞かれましたが、社内の人達が本当のことを言うと思えない(言ってもプラスにはならないので)、また、私が人事に言ったと広まってしまうかもしれないと思うと、リスクが高くお願いできません。しかし、その問題の結論が出ないとずっとその人達のことを考えて前に進めない気もします。 内部調査をお願いすべきでしょうか。他に良い方法はありますでしょうか。 また、会社は今回の問題で業務への支障の有無だけを聞いて、私がつらい思いをしたこと(上司は誰が見ても明らかなひいきをする人でそれを仕事に出されたり、私の個人情報を人に話されて嫌な重いをし、またそれが上司なので何も相談できなくなってしまったなど)には対応してくれそうにありません。それが会社なのかもしれませんが、問題として捉え動いてもらう方法はないのでしょうか。 もし何もせずに許すしかない場合には、どうしたら憎い人達を許せるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

母親の愚痴に悩んでいます

最近結婚しました。 彼と付き合っている頃から、私の両親(特に母親)は彼の両親のことをあまり良く思っていません。 私の両親は私達をすごく可愛がってくれ、できることは全てサポートしたいという考えです。反対に彼の両親はうまく言えないですが放任主義というか、あまり子どもに干渉しない生活を送っています。 私自身、彼と付き合い出してから私の両親と彼の両親とで私達への関わり方が違うので戸惑うこともありましたが、「考え方が違うんだなー。色んな家族がいるし、うるさく干渉してくるよりいいかな。」くらいにしか考えていませんでした。 しかし私の母親は、「なんで親なのにそんなに放っておくんだ。」や少しうちの考えと違うことを彼の両親がすると「常識知らず」と文句や愚痴を言ってきます。 私が思いもしていなかった言葉や言動の受け取り方をしてくるので、私自身も「え?あの言動にはそういう意味があったの?」と不安になることもあります。 私はあまり彼の両親のことを悪く思いたくないし、できれば仲良くしていきたいと思っていますが、やはり母親にそう言ったことを言われると不安や苛立ちも出てしまうことがあります。なので正直なところ、母親から彼の両親の文句や愚痴を聞きたくありません。 私がはっきりそういうことを言わないでと言えればいいのですが、「そういう話を聞くと嫌な気持ちなるから聞きたくない」などのことを言ったら、母親はすごく機嫌が悪くなると思います。母親は自分と違う意見や考えを家族から言われるといつも機嫌が悪くなるんです。 母親の機嫌なんて気にせず、自分の考えを伝えられればいいのですが、私にはなかなかハードルが高くできません。 私はどういう考えでいればいいのか悩み相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

我慢の限界です

いつもお世話になっております。 前回の質問に続き、義両親との関係についての相談です。 私はもうすぐ出産を迎えます。 出産予定日間近は、出来れば産院の近くに居たいと思ってますが 私の意見は無視で義両親に日帰り旅行に連れていかれそうです。(親戚から計画があることを聞きました) もし子供が予定日よりはやく産まれたとしても 産後すぐの私と子供を連れて行くそうです。 (義両親が新生児を抱きたいからとか、連れて歩きたいとかそんな理由だと思われます) 姑の母親も一緒に行くはずなので、姑が母親にひ孫を見せたい!抱かせたい!とかそんな理由もあると思います。母親が喜ぶから、とこちらの意思は無視で物事(姑母が入ってる宗教に入れようとしたり、七五三も宗教の関係で神社を指定、姑母との旅行を強要などです) を決められてます。 私達は全てお断りしてますがこちらの意見は無視…… (私達は宗教に入ってませんし、姑も入ってません。なぜ曾孫だけを宗教に入れたがるのか不思議です) 旅行の件は主人も知らず、伝えたら激怒し 迎えに来ても玄関で追い払う!と言ってました。 主人は100%私と子供の味方で、守ってくれてますが 正直、産後この義両親と付き合うことが苦痛で仕方ないです。 産後子供にたいしてまた「すぐに死ぬ」といったら二度と会わないと言ってくれましたが 産まれても会わせたくないんです。 主人の配慮で、産後もしばらくは義両親と会わないようにしてくれたりしてますが いつかは会わないといけないと思うと辛いです。 旅行の件で、私の身体なんかどうでもいいと思われてるみたいですし、 自分勝手すぎる義両親とはもう関わりたくないです。 産後離婚…まで考えるようになりました。 でも主人は本当にいい人なんです。 必死で子供と私を守ってくれてます。 でも義両親と紙切れ一枚でも関わっているのが不快で仕方ないのです。 私がわがままなのは十分わかってます。 私達の家庭のことまで口出しされ、私の悪口を親戚中にいいふらされ、色々我慢してきましたがもう我慢の限界です。 子供も義両親が育てたい、と勝手に言ってます。 ただのマタニティブルーかもしれないですが…… 愚痴になりましたが、どうしたら私の不安はとれますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心が潰れてしまいそうです。

初めて相談させていただきます。 どうすれば家族が上手くいくのかわかりません。 同居中の祖父の介護と今年発覚した母の癌の闘病のサポートで、家族がみんな疲れています。家族の空気と、何より言葉から感じます。悪口や愚痴が多くなりました。 祖父は複数の病名を持っているくらい身体の中が悪いです。厳しい塩分制限や水分制限があり、特に食事にはとても神経をつかいながら、最大限に美味しいものを!と思って作ります。 そんな食事が4年以上続いていますが、最近は料理に対して文句ばかり言うようになりました。毎日のように「味がしない」「量が少ない」「ケチだからろくに食べさせてくれない」と言われると、罪悪感でこちらが食欲を無くしてしまいます。そして、積もれば積もるほどイライラして祖父への当たりが強くなってしまいます。 病気のせいだとわかってますが、これがもっと酷くなってこれからも続くのかと思うと堪りません。でも辞めたら、祖父が死んでしまいます。 その上、今年に入って母が癌だと発覚しました。だいぶ進行してから見つかったにしては順調に回復していますが、体力が無くなっているのに無理をして家事や祖父の介護をするので、出来る限りサポートをしています。 ただ、そんな大好きな母の「心の支えは○○(私の名前)」という言葉が、見えない鎖のように心に絡まってしまい、時々息苦しくなります。愛情表現なのはわかっているんですが、勝手に私が鎖にしてしまいます。 兄が2人いるんですが、2人とも最近文句が目立つようになりました。車の運転中、テレビを見てる時、食事に行った時など、まずは文句から始まります。私に対してではないけれど、聞いていると気分が悪くなります。 兄たちなりにサポートしているんだと思うのですが、出来てないことばかり目についてイライラしてしまいます。 母と兄が、兄同士が喧嘩しないように、祖父がなるべく嫌な思いをしないように、私はどうしたらいいのかばかり考えています。家族は気を使いすぎと言われますが、家族の喧嘩に振り回された結果、前もって防ぐためです。 家族みんなに愛されているのはわかっているのに、最近家にいるのが嫌です。愛が重く感じます。家族同士の愚痴を聞くのが辛いです。 どうしたら、みんなが笑顔になれるのでしょうか。 長文で申し訳ないですが、お力を貸していただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

もうどうしたらいいか分かりません

高校1年の娘が不登校です。 原因は友達関係です。 仲が良かった友達から避けられるようになり、悪口を言われたそうです。 そして娘は他の友達を作ろうとしたのですが、そこでも避けられてるように感じ、もうクラスのみんなは私のことを嫌っている、私なんて必要とされてないと言い学校に行けなくなりました。 担任の先生にいろいろ状況を聞いたのですが、娘が嫌われているなんてことはないし、心配している友達もいるとのことでした。 実際、友達から娘のラインに心配のコメントが入ってきてます。 でも、娘は先生も友達も私のことなんか心配してない、心配してるふりをしてるだけ、信じると裏切られる、もう傷つきたくないと相手にしません。 学校がそんなに嫌なら辞めてもいい、いくらでも道はあるよと言ってるのですが、どうしても辞めたくない、辞めたら高校に行けなかった子だと周りから言われる、それは絶対に嫌だと言います。 娘はすごく周りの目を気にします。みんなに嫌われてないし、みんな心配してくれてると何度も言ったのですが、私は周りの空気で分かる、どうして分かってくれないのかと訴えてきます。 今では私のことも信用出来ず、お母さんは私が嫌いやろう、こんな子供いらんろう、弟だけいたらいいろう、と言うのでそんなことはない、大事な娘よと言っても、だったら私を学校に行けるようにして、こんな性格にしたのはお母さんのせいや、どうして私を産んだ、もう死にたい、楽に死なせてと言うばかりです。 私が人に相談していることをすごく嫌がって、私が娘の恥をさらしている思ってます。 娘は私以外には本音を言えません。だからカウンセリングも上手くいきません。 毎日、私はどうしたらいい?どうしたらこのしんどさから楽になれるの?教えて、と訴えます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 こんな娘をどうしたら救ってあげられるのでしょうか? もう、気力体力とも限界がきそうです。 どうか助けて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

祖母が憎くて憎くて…

前にも祖母のことで相談させてもらいました。 また祖母のことでご相談があります。 今日、子供を保育園に送って行って家に帰ってみると私が仕事復帰した時に使うファイルや電卓、使う箱(おもちゃの)などが外で散乱していました。 あぁ、また祖母にやられた…と思い、『なんでこういうことをするんだ、勝手にやられると困る。全部必要なのに』と言ったらとぼけて『○○の物とは知らなかった』と… 完全に私の物と知ってやったのは見え見えな嘘… しまいには私のことを『孫じゃない、ばかだ、憎たらしい』を言い続け… おばちゃんたち(祖母の娘)は、祖母が私の悪口など言い出すと怒ってくれているらしいのですが… もう私たちは修復不可能だと思います。 もう1日でも早くいなくなって欲しいと毎日思ってしまいます。 私も憎くてしょうがないです。 最近は私が出掛けたのを見て、物を勝手に捨てたりします。 極力気にしないように関わらないようにしてますが、祖母は毎日の用に監視して嫌がらせをしてきます。 本当にどうしたらいいんでしょうか… おばちゃんなんかも『ごめんね、もうあと何年でもないから、我慢してね』って言ってきますが…いつまで我慢すればいいのか毎日ストレスです。 なぜ母が亡くなって、なぜ祖母が生きているのか? なぜ世の中の必要とされる人たちが亡くなって、なぜ祖母は生きているのか? 最近本当に毎日祖母がいなくなってほしいと願ってしまいます。 もう疲れました。 私はどうして行ったらいいでしょうか? やはり私たち家族が家を出るしかないでしょうか? 父は母が亡くなってからあまり考えないようにしているのか仕事を朝早くから(4時半)に出ていって、夜も7時とかまでをほぼ休みなしに働いているし、 夜もテレビをつけたままでないと寝れない状態だし、 父のご飯の心配(偏った物しか食べない)だし…父を1人にしてしまうのが心配でなかなか出て行くのが決意出来ずにいます。 やはりこれからも我慢していくしかないでしょうか? 毎日祖母に対して『死んでしまえばいいのに』と思ってしまい、そう思ってしまうのもストレスです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/04/11

仏教は反権力主義?ご信徒様との付き合い方

 いつもお世話になっております。  毎週、近所のお寺の法座に上がってお勤めをしているのですが、 数年前に通うようになった2人の奥様が気に掛かるのと、それに付随 した10年来の疑問があります。  法座が終わるとお堂の外に出て皆さんで世間話をするのですが、 お寺の境内でするにはあまりにも不適切な内容の話で奥様が 盛り上がります。 「皇族の@@殿下は頭が悪い」 「@@(大企業)の社長、旅行に行ったきり帰ってこなければいいのに」 「政治家の@@は裏でこういう事をしているそうよ。嫌ね」 というような、大企業、皇室、政治家などといったいわゆる「力ある 人」の醜聞や誹謗中傷です。  私も一時期、聞かなければ失礼かと思ってそれにお付き合いして しまっており、別の参詣者様が後ろで 「信じらんない…」 と呟いていたのを聞き、同類視されたと思い、あまりのショックで 帰宅して嘔吐しました。  お寺に全く行かない私の知人も、 「お寺に行かない私でも、そんな話はお寺でする話じゃないってわかる」 と言っていました。  1人の奥様は栄養士の資格を持っているので、役に立つ事を教えて くれます。それはありがたいので聞きます。しかしそういった悪い ゴシップが始まると、私は一緒くたにされたくないので 「お先に失礼いたします。お疲れ様でした」 と言って早々に離脱するようにしました。  先述のように、普通はお寺で人の悪口や醜聞など語るべきではないと 思っています。  権力に歯向かうのが功徳になるとでも思っているのでしょうか。 昔通っていて今決別した寺院も、住職が 「@@主義は仏法に通じる」 と公言し、寺報で政策を優しさの中に激しさを包含する言葉で批判する などしていました。まるで過激派の機関誌です。  私は当時体調がよくなく、でも家に籠っているのは嫌なので日参を していたら寺の職員全員から執拗な嫌がらせを受けました。  別のお寺でも、境内で防犯キャンペーンをしていた警察の人に 大声で暴言を吐き、言い終わった後にお坊さんを捕まえ、警察の人が 聞こえるように警察の人を指さして喚き散らしていた人を見たことが あります。  せっかく気持ち良くなりたくてお寺に来ているのに…これも修行 でしょうか。私の対応は適切ですか?また、仏法は反権力主義 なのですか?  ご教授よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/12/26

悪循環を抜け、柔らかく強くなりたい

以前「人の間で暮らすこと、仕事をすることが怖い」ということで質問させていただきました。今回はもう少し踏み込んだ内容をお聞きしたいです。 6年前にうつ病と診断されて休職してから、復職・転職と休職を何度か繰り返してしまいました。そこで自分の場合、こんなパターンを繰り返しているように思います。 1.何とかまた成果を出したくて意気込んで。 2.体調崩し気味になって。それでも何とかしたくてもうまくいかなくて。 3.無配慮なこと、特に要らない強い言葉を浴びせられて。 4.心が折れて休職する。 これを「うつ病の典型」「そもそも仕事量を加減しないから」と言われるとその通りだし、次回は本当にそこにも配慮をするつもりです。 ただ、いつも最初の気持ちはとても堅い、でもうまくいかなくなった後の気持ちはどこかモロい。もっと別の心の持ちようもある気がするのです。 最初から、自分としては「本気で」何とかしたくて、「一生懸命」取り組んでやっているつもりです。 ただ、正直「自分の叶えたいものがあって、そこに向かって死に物狂いでやって、何としても納得いくものを勝ち取って」以外のやり方を知らない。もっと自分を大切にケアしたうえで、大目標も叶える。そういうやり方・心構えもあるはずではないかと思うのです。 また、うまくいかない、体調を崩し気味になったときに悪意すら感じる誤解をされることも多かったのですが、逆の立場になればやっぱり何か強い言葉も言わなければならない状況なのかもしれません(自分は言いませんが)。 そうなると、うまく受け流すか、受け流しきれなくてショックを受けても早く立ち直るか、そういうところになると思うのですが、それが実に下手くそに思えるのです。 あまりに柔らかさ、強さ、巧みさに欠ける。人の言葉を真っ直ぐかもっと悪く受け取りすぎて、傷ついてしまっているように思えるのです。でも、言葉通り、あるいは人の表情や場の雰囲気、前後の状況から感じたことをそのまま受け取る以外の方法が分からないです。 どうしたらこの悪循環を抜け出せるのか。もう少し意気込み過ぎないやり方、馬鹿真面目に受け取りすぎないやり方はないのか。何か他にも心がけていくべきことはないのか。 話をいろいろ詰め込み過ぎている感じで申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死んでしまいたいです

 はじめてここに質問をさせていただきます。  私は、死にたい、消えたいと思いながら生きてきました。小学生の時にいじめを受け、中学に入ってからも嫌われているのが当たり前の環境で生きてきました。それからは、自分が誰からも嫌われているという思考が染みつき、その思考が取れなくなりました。  大学も留年して両親に迷惑をかけました。それまでにも多くの迷惑をかけました。きっとこれからも迷惑をかけるだろうと思います。そう考えると、生きていても迷惑なだけで死んだ方が良いと感じます。  両親からも愛されてはいません。愛想を尽かされました。万引きに手を染め、あろうことか親のお金まで盗むような犯罪者です。そんなゴミのような私を両親が愛してくれるはずもなく、親といる時間が嫌です。自業自得で愛されなくなり、勝手に親を嫌いになったただのゴミが私です。  生きる価値も、生きる意味も私にはありません。無力で無価値で無意味な存在です。なので、ずっと死にたいと思っています。でも、死ぬのが怖いです。今の私は、死ぬのが怖いという理由だけで生きている臆病者です。  前を向くこともできず、明るく生きることもできません。ただ死にたいと思いながら、怖がりながら毎日を過ごしています。そんな無意味な日々を送るくらいなら、死んでしまいたいと思います。  アルバイトもしていますが、要領も悪く、覚えも悪く、ただ自分の無力さを実感して、自分がみじめになっていくだけです。職場の方々にも迷惑をかけてしまい、申し訳なくなる一方です。  力もない、価値もない、意味もない、何か人より秀でたものもない。あるのは無力感とみじめさ、申し訳なさだけです。そんな人生を歩んでいくことに、意味を見出すことができません。  今まで、自分で何とかしようと試してきました。明るく振る舞ってみたり、大丈夫だと自分に言い聞かせてみたり、周りの目を気にしないようにしてみたり、自分の長所を必死に探してみたり。でも、どれも結局意味を成しませんでした。  きっと、私は生きたいのだと思います。ただ、生きる力もなく、生きる価値も意味も見出せず、そんな自分が余計に嫌になります。だったらいっそのこと死んでしまいたい。死んでしまえばどれだけ楽だろうとすら考えてしまいます。  私はやはり死んでしまうべきですか?  まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ