hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20575件

自分に自信が持てないです。

私は自分に自信がないです。 自分は人より劣っていて当然でこんな自分なんて駄目なんだと上手くいかないことがあるとすぐ自分を心の中でボロボロに責めてしまいます。 とても、疲れます。 人を信じて裏切られるのが異常に怖いです。 恋愛をするとすぐ相手に依存してしまいます。 こんな自分と付き合ってくれるなんて!と思いその人しか見えなくなります。 自分の時間や身体、お金などを犠牲にして尽くしてしまいます。 そして結局裏切られて自分をもっと嫌いになり、自分も人も信じられなくなっています。 本当は人を信じたいし自分を信じてあげたいです。 でもこの考え方がずっと昔から頭にこびりついて離れなくて何回も同じことを気付けば繰り返しています。 そのままの自分を認められません。苦しいです。 自己啓発本を読んだり、人とたくさん関わったりして色々改善しようとしていますが、思うようにいきません。辛いです。 これからどうすればいいのかどう生きればいいのかよく分からず、不安です。 私は自分というものを持っておらず、いつも人に合わせるのが普通で人のいいなりになりやすいし騙されやすいです。 だから自分勝手な男性ばかり寄ってくるのかもしれません。 いつか結婚して穏やかな家庭を持ちたいという夢があります。 昔から母親によく叱られたり父親に虐待されていたことがありますがそのせいでしょうか? 具体的に私はどのようにいれば良い方向に向かっていけるか知りたいです。 頑張るので教えてもらってよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/09

自分の甘さについて

はじめまして。大学生のものです。 自分への甘さ、窮地に立った時に自分でどうしたらいいのか考えられないことに悩んでいます。 大学で体育会に所属しており、スタッフとして活動しています。 ただ、僕は体調が崩れやすく、他と比べて休みがちになってしまっていたのに加えて、仕事面でもミスをしてしまい、甘い部分や、熱意が感じられないなどと指摘され休部期間を与えられました。 この休部期間中も自分が部活を続けたい理由は何か、考え直し、仲間からの信頼を得る為に家で最大限できることをする期間だったのですが、 復帰のためにこれだけやったんだという内容を相手に伝えるためにノートに毎日書くなどの工夫と努力が足らず、加えて、先日はミーティングにも無断欠席をしてしまいました。 同期のスタッフにはチャンスは与えていた。もうチャンスはないと思った方がいいと言われました。 僕自身の思いとしては、復帰して皆んなの信頼を取り戻すと同時に頑張っていきたいと考えています。その為に、指摘されたことを受け止めて、これからもできることをしていきたいと思っています。 また、今までも自分への甘さや人間関係などで後悔してきたことが多々あったため、今回は後悔はしたくないと思い、続けたいという一心です。 自分の人間性から変えたく、非常に苦しいです。自分自身が嫌になり、自分でも自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今後の人生に光を見出す方法を教えてください。

私は就職活動に失敗したため、来春から実家の寺で尼として勤める予定です。そのこと自体はいいのです。「大企業に勤めて東京や大阪という都会で生きてみたかった」「友人の多くはそういったところで働いていてうらやましい」というような思いはありますが、そこは自分の理想の高さ、プライドの高さが招いた結果であり、大企業に入れたとしても数年後には寺に帰らねばならなかったので我慢できます。しかし、不安で苦しくて仕方ないのはこれからの人生です。今付き合っている人は東京で就職します。転勤の多い職種です。もちろん、寺があるのでついていくことはできません。なので、退職まで単身赴任か、お別れかということになってきます。お別れの場合、私は新しいお婿さんを探さなくてはなりません。ただでさえ、寺に来てくれるお婿さんを探すだけでも大変なのに、私には知的障害の兄がいます。もちろん家族なので兄のことは好きです。しかし、寺に来てくれ、更に私の家族までも受け入れてくれる人はいるのでしょうか。苦しくて苦しくて仕方ないのです。就職や結婚、今ある現実や思い描く未来を考えれば考えるほど苦しいです。また、住職となるには教師資格もいります。そのためにはいくつか方法がありますが、一番簡単なのは別科に行くことだとわかっています。しかし、別科に行く=少し程度の低い大学の敷地に踏み込まなければならないという醜い醜い考えに至ってしまうのです。世間体が良い大学だけが人の全てではないということは重々承知ですし、ましてや今自分が日本一の大学に通っているわけでもない、上の下のような大学に通っている身分でこんな考えを持ってしまう自分が嫌になります。こんな考えを持つ自分が尼になり、檀家の方々に慕われるとも思えません。昔に得度をしただけでろくにお経も読めず、また、女なのでお経を読む声に重みがなく「住職の声はいい声だ」という檀家の方も多いので、自分のせいで檀家離れや収入の減少があると申し訳ないと思います。これからの時代、宗教離れの加速もあり、食べていけるのかと心配です。自分の考えの醜さ、プライドの高さにもとことん嫌になります。どうしたら今後の人生に光を見出すことができますか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分だけ遅れています

こんばんは。 私はいま就活中です。 職業柄、複数エントリーは出来ず、基本的には第一志望のみ受けて、落ちたら次のところという風に受けていきます。 私は、第一志望に迷い、決めたのも遅い時期でした。そのため、試験も周りより遅い時期ので受けることになり、今現在その履歴書や面接練習の最中です。 しかし周りは内定が通知されたり、試験が終わって結果待ちで、今履歴書書いてる自分を見てまだなの?だったり、質問しても返事も適当に返ってくるのみで、自分の不安や焦りなど、相談できる人がいません。 両親も、不安を口にしても何言ってんの、自分のことでしょと言われるだけで正直、苦しいです。 自分が頑張ることであるのは分かっています。こういうふうに不安になるのも、全然準備が出来てないからです。 あと、出来ていないことを隠す為に、取り繕ってる自分がいるのも事実です。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 変にプライドだけ高くて、自分は大丈夫と取り繕っているだけで、本当は全然大丈夫じゃないんです。そんなことを思って準備も手につきません。やれって話なのですが、どうしてもやってて苦しいです。 誰にもいえず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分を変える

初めてのご質問です。 自分で考えても考えても解決出来ずこちらの相談を利用しようと思いました 今自分には13歳も年上の彼女がいます。 子供もいて今一緒に暮らしているのですがよく彼女に怒られます。 「自分の事しか考えてない」。「自分中心」 といった部分で何回も。。。。 自分は「変えたい」、「変えていこう」と思っているのにふとしたときに自分中心の行動をとってしまっているらしくそれで怒られるなどその繰り返してるです。。。 その自分に対していらつきもありますし、それに加えて彼女に対して普段はちゃんと家事も手伝い、体調が悪い時はちゃんと心配して薬をあげたりとか色々しているのにそれでちょっとしたことで「自分の事しか考えてない」とか言われるのは逆に自分がやっている事は全て「当たり前」もしくはうまく使われているだけ? って思ったりもしてしまいます。 でも何回も別れたいなとか辛いと思う時もありますが結果好きで別れたくない自分がいます。 だからまず不信感を持つのではなくしっかりと自分を変えたいのです。 変えようと思ってもふとしたときに出てしまうこの自分の事しか考えていない行動どう変えていけばいいでしょうか? 直して楽しい日々を過ごしていきたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心境の変化に戸惑う自分について

長年、自分の完璧主義と自己嫌悪感や自信のなさから心をすり減らしてきました。 完璧でないと「だめだな」と言われるような育ち方をしました。 また、「お前はだめだ。そんなふうに一度でも迷惑をかけると、社会では二度と許されない」というようなこともたびたび言われてまいりました。 何か失言をしたのではないか?これで人から妬まれたり、さげすまれたり、拒絶されてしまうのではないか? 今日も怒鳴ってしまった。私のような人間に子どもを育てる資格があるのだろうか。家族から愛される資格があるのだろうか? 働いてもいない自分に(専業主婦です)、社会で生きる価値はあるのだろうか? そのような思いをずっと感じてきました。 ですが、最近なぜか急に心境の変化がありました。 ずっと年下の人から悪口を言われていたようなのですが、腹が立たないどころか、そんなことで悪口を言ったつもりになっているのがむしろかわいらしく笑ってしまったのです。 そして、それは大人にもあてはめていいことなのではとふと思いました。 すると、今まで人生を高い山の頂にかかる平均台のように細いつり橋を渡ることのように感じていたのが、ただ近くの通りやすい道路を運転するように、状況に応じて右にも左にもぶれてもいいもののように感じ始めました。 好ましい人とは優しく付き合い、そうでない人とは縁遠い人かな?とあいさつ程度にお付き合いする選択肢もいいのかなと思うようになりました。 すると、だんだん肩の力が抜け、楽しみも増えてまいりました。 このような心境の変化を好ましく思う自分がいる一方で、私はどんどん自分勝手な人間になろうとしていると懸念している自分もおり、少し混乱しています。 お坊様は私のこのような心境の変化をどうお感じになるか、教えていただけると嬉しく思います。 ご多忙な中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分の意思がない

いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分が分からない

私は今年新卒で働き始めたのですが、仕事の多さや人間関係でうつ病になり、すぐに仕事を辞めてしまいました。 現在療養中ですが、少し前に、以前からお世話になっていた方からアルバイトの話を頂き、同じ業種の職場でアルバイトをすることになりました。 そして先日、このまま残りたいと思ったなら、正規で働くための採用試験を受けることになると言われました。 私自身はこの職場の方々が大好きですし、この職場で働きたいと思いました。しかし、正規職員になると、バイトの時とは異なり、以前の職場で働いていた時と同じ仕事をすることになります。 そうすると、自分がまた途中で、以前と同じように周囲の方に迷惑をかける辞め方をしてしまうのではないか、と不安になるのです。 また、今は短時間のみのバイトなので、発症している対人恐怖は薬で抑えて仕事をしていますが、その勤務が長時間になった時、自分がどうなるか分からないのも不安です。 しかし、うつ病の人間を受け入れてくれる職場など他にはどこにもなく、寛解したとしても受け入れてくれる職場がある保証はありません。 今のところ、試験を受ける予定ではありますが、以前の職場のトラウマが思い出されることと次の就職先がないことでの板挟みで、受かっても恐怖、落ちても恐怖、という状況になっています。 声をかけて頂いただけでも有難いことなのに、このようなことで「つらい」や「怖い」などと言うのは甘えなのだと思います。しかし、自分の頭の中で考えがぐるぐる回ってしまって結論が出せず、ただただ怖いのです。 もう、自分がどうしたいのか分かりません。先が見えません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

過去の自分の過ちと自分の内面が嫌いです

はじめまして、茉莉花と申します。 このような機会をいただけてとてもありがたく思います。 早速ですが、ご相談させていただきます。 最近、コロナ状況下で平日も休日も考えごとをする時間が増えました。(コロナ以前は毎日ばたばたした日を過ごしていました) そうすると自分がここ10年位の間にしてきた(犯罪ではありませんが)悪いと思うことや知り合いに言った酷い言葉、しなければ良かったと思う過去の出来事が頭をよぎる事が増えました。 そんなことをしてきた中でも、今まで周りの期待に応えなくてはと自分なりに努力などはしてきたつもりではありました。 しかし、一方こんなことをした浅はかな自分では誰も愛してくれないと考えてしまったり、恥ずかしい過去を晒されて仕事をなくしてしまうことや恋人も出来ず、ひとりで生きる最期等を想像してしまいます。(過去に名指しで悪口を書かれたことがあるせいか、余計に悪く考えます) 正直今さらになってそんなこと起きるわけないと思う時もあるし、起きたらこうしようと考えてみたりもしますが…まずそんなことを考えてしまう自分が情けなく感じたり、最悪のパターンがとめどなく浮かんで仕事が手につかない日もあります。 こんなままでは恋人ができることはおろか、今いてくれる友人や家族たちさえ離れていってしまうような気がしてしまいます。 もちろんこういった心配性な考えをしないようになりたいですが、いずれはそんなところを含めた自分を好きになり、そんな過去にも意味があったと思えるくらい性格に自信が持てるようになりたいです。 そのために必要な心構えや行動をお伺いできますと幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2