先生皆様、こんにちは!ん…実はこんばんはかおはようございますといったほうが良い時間かもしれませんね。 わたしは眠剤を飲んでも目がぱっちりで眠れません。悩みは、学業と仕事の両立です。わたしは大学院の博士後期課程に所属しながら去年11月に別の大学の研究員として就職しました。大学の中で仕事と学業を両立できる人が多いから、私も行けると思ったら全くダメでした。 本業の研究の論文がリジェクトされ、読んでみたら門外漢でも犯さないミスがたくさんありました…投稿当時の自分は何を考えているのか分からないぐらいびっくりしました。それはしようがなく、再チャレンジしかないですが、本当にすごく悔しいです… そして、仕事も順調ではなかったです。いきなり入ってきた若い研究員は、周りのアルバイトの研究補佐の年上の女性はとても非協力的でした。私が上司なのに、報告すべきことを私を飛ばして上の教授や講師に相談して進めようとしてます。それがうまく行ってたらわたしは何も文句も言いません、しかし実は大体上手くいかないことが多いです。「すみません、僕も分からないです、それをSさん(私のことです)に聞いた方がいいんじゃない?」と言われますが、それでも私に聞きませんでした。正直、板挟み状態です… 私は、実はドライで職場の人間関係をすごく重要視をしてないです。お互いにやりやすく、トラブルが生じないように仕事円満にできればいいじゃんと思い、それ以上感情とエネルギーを仕事に使いたくない、というより、事務の仕事に使いたくない。もっとエネルギーがあれば、研究成果、何か人間に役立つことにエネルギーを使いたかったです。 しかし、事務仕事や、人間関係で時間とエネルギーを使い人たちのことを理解できず、理解してもらえなかったです。わたしは、社会性がないのでしょうか… 3時間で1ページの文書(コピーして、数値だけを変えよい、テンプレ付きの報告書)でもできなかったパテランの事務員に呆れまして、私の考え→それぐらい隣と雑談や世間話をする余裕があれば仕事やれ、成果だせ! でも、何も言わなかったです。 ただ精神が参ってしまいました…夜眠れなくて、メニエル発作で食べたものを全て吐いてしまいました…でもここで逃げたくないです、これでもできなかったら、わたしは何が出来るんですか…自己否定と恐怖の毎日です…どうか、助けてください……涙
親の束縛・依存から逃げたいです。 私の母は昔から、自分の常識で物事を測り他社の意見は全く受け付けません。 もちろん娘の意見も同様で、今まで進路から人間関係まで、逐一指導(母がよく使う言葉です)されてきました。 学生の頃は独り立ちすれば収まるだろうと放置していたのですが、既に社会人として自立した今も母からの依存は止まりません。 この夏、私は結婚を考えている恋人を紹介するために実家に帰ろうと思っています。 その事を母に話すと、「会ってあげてもいいけど、外で食事する程度にして」「その日中に1人で帰ってもらって、お前は家に帰ってこい」と言います。 せっかく遠方まで挨拶に来てくれる人を無下に扱った上に、1人で帰すようなことは常識的でしょうか。 普通は「せっかく来てくれたのたからゆっくりしていって」と言うものでは無いでしょうか。 「ちゃんと挨拶させて欲しい」という彼の気持ちをぞんざいに扱われたようで、怒りがわきます。 母が私の大切なものを否定するのは今に始まったことではありませんが、正直もう母のアクセサリーとして生きるのは我慢の限界です。 これ以上私の大切なものや人を否定し続け、私に服従を強要するなら親子の縁も切りたいと思っています。 親は子を尊重するものではないのでしょうか。それとも子供は一生親の言いなりになるべきでしょうか。 いい歳をして反抗期のようなことを申し大変恥ずかしい限りですが、ぜひお知恵をお貸しください。
はじめまして よろしくお願いします。 私は、人からの評価が気になる、人にどう思われたか気になる、人の気持ちを読んでできる限り尽くす、ほめられたり好かれると非常に嬉しくすぐにその相手を大好きだと思い、逆に批判されたり否定されたらとても気になり腹が立ったり恨んだり・・・というところがあります。 これまで職場のような浅めの関係性の場所で最後必ず辛くなり、何年も我慢した挙句パッと人間関係を切ってしまうことが多いです。お世話になって感謝する反面、本当の私を分かってくれない、裏切られたと思ったりしてしまいます。私自身は職場でも人の本質を見て付き合おうとしてしまいがちです。 心から相手と理解しあいたいと思う気持ちがあります。障害のある子どもに関わる仕事をしていますが、障害ではなくその人自身を見ることが得意です。 他者評価を求めている、承認欲求が強いのかとも思いますが、ただ、私は、ずっと自分のことは好きなのです。努力できますし、人に優しいですし、感性も豊かです。 母がいつも褒めてくれましたし、好きでいてくれました。 ただ母が極端に心配性で、人からいい母親と見られようとしていた弱さはある人でした。(私が30代の頃亡くなりました。)いい子の私はいつも母を喜ばせようと努力してきました。その影響はあると思います。ただ、愛情をもらって自分に自信も持てるように育ててもらっています。 なのに、なぜ、いつまでも精神的に自立できず、人に好かれたいのでしょうか。 自覚はないのですが、私は、自己肯定感が低いのでしょうか? どうすれば精神的に自立して自由に清々しく生きられますか。
こんにちは。半年ほど前、同様の相談をさせていただきました。 あの時に「全員に好かれるなんてできない」ということを教えていただいたことから、今はうじうじと悩んでいる期間が半分程になったような気がしています。 嫌われることもあると思うととても気持ちが楽です。 さて、この半年の間でまたしても青い鳥(今はアルファベットですね)の、「ありがとう」「大好きです」以外のことを言ってはいけない、気持ちがとってもマロやかになる機能から、全然マロやかではないメッセージが届きました。 「お前とは全然価値観が合わない、気持ち悪い、そんなのをみんなに見せているお前は非常識だ~~!!!」と、こんな感じです。 正直何も刺さらなかったのですが、これをきっかけに、加害者はどうして匿名で加害をするのかというところを調べることに至りました。インターネットもそれなりに長い歴史があります。同じ考えを持つ方はとても多く、沢山のご意見を拝読できたと思います。 ただ、加害者は口をそろえて「(相手はそのつもりが無く楽しんでいる掲載を見て)自分は傷つけられた、それを正すのは当たり前」「加害したつもりはないのに相手に加害と受け止められてしまった、でも私は正しいことを言った」と仰るのです。 私もすべからく「こんなに私は被害を被ったのでそれをやり返しているだけの私はお前を傷つけることなど1mmも悪くない」ということを言われてきているので納得の考え方でした(私としては見ず知らずの人に対し気に入らなかったことを相手に喧嘩吹っ掛けてまで主張しに来ること自体が既に悪いと思いますが)。 本当に単なる興味なのですが、二次的(あらゆるもの・ことを含め、既にあるもので、かつ不特定多数でありその人に向けられたものではないもの)な媒体であり、かつ身を守るなどの必要もない状況にもかかわらず、ただ単に『自分が気に入らなかった』という理由だけで人は自分の正義をどうして振りかざしたくなってしまうのでしょう。 私も行動にしたことはないとはいえ、考えとしては身に覚えはあります。怒りを覚えたりしたことに理性が働いて行動に出なかったというだけです。このことについて、制御できる人としない人の違いは明確にあると思いますか? また、仏教的な観点から、もしこのような加害行動に理由があったら、教えてほしいです。
私は同性の友達によく冷めてると言われ、そこまで仲良くない同性には男好きなビッチと言われます。 というのも、小さい頃から男の子のほうが得意で遊んでいて楽しいと感じていたために男の人とばかり仲良くなってしまいます。また胸が少し大きいために身体の関係を求められることも少なくありません。 結果女の人には嫉妬心を抱かれて好かれず、自慢話としか捉えられず、話しても空気読めてないかもしれないとビビってしまい、冷めてると勘違いされます。 逆に男の人からは身体の関係などで必要とされるのが嬉しくて、関係も深まります。 女と男の差がどんどん開いてしまい、男の人とは頻繁に連絡を取るのに、普段遊んだり頻繁に連絡を取り合ったりする仲の女の人がいません。 私は性行為はむしろ嫌いなほうですが、性行為や男女の身体の話を恥ずかしいことだと思ったことがなく、寂しさを埋めるためには有効だと思っていて、むしろ皆子供を産むためにする行為なのに何故公に話せないのかが不思議に思います。胸が少し見える露出でビッチと言われ、少し男と仲良くするとビッチと言われる日本の風習のせいだと思っています。そのせいで私は、表では尊敬されていても裏では汚い女だと悪口を言われているのだと思うのです。 まだ学生だし、このままでは社会に出ても人間関係が上手く行かずにもっと寂しくなって男の人に頼ってしまうのではないかと不安になります。 でも寂しさを埋めるには男の人に頼るしか術がありません。 矛盾というかわがままなのはわかっているのですが、私はどうすればいいのでしょうか?
こんにちは。何回かご相談させていただいてお世話になっております。 私自身、タイトルの通り過去の出来事でずっと悩んでおります。 私は、もう30代半ばなのですが、いまだに過去の10代、20代の学生の頃の過ちなどをふっと頭に浮かべて何度も振り返ってしまい、その度に辛い思いをしてしまいます。 その時の自分の過ち、対人関係で人から受けた言葉など。 頭では過去の過ぎ去ったことなので、その対象となった人や出来事、許そうと思いながらもどうしても何度も振り返っては嫌な思いをして大声をだしたりと、繰り返してしまいます。私はおかしいのでしょうか。 それと、最近は生きることに疲れてしまっていて、生きがいを感じません。 今のコロナの影響もあってか気持ちも沈んでしまい、少し仕事もお休みしております。 自分は何のために生まれて、これからの人生をどう生きていくのか。自分は何者なのか。色々と自分自身に自問自答してしまいます。 心では、もっともっといきいきと過去を悔まず、今を生きたいと思っているのですが。。。 端から見たら私は結婚もして、仕事も大変ですが人間関係にも恵まれ、仲良しの友達もたくさんいます。とても幸せな環境下に生きているのかもしれません。 どうすれば過去を全て受け入れ、今ここに集中できるのでしょうか。 もう何度も何度も過去を振り返って辛い思いをする、自分自身を傷つける癖を治したいです。前向きに生きたいです。 どうかまたお言葉をいただけたら幸いです。 まとまりがなく、読みづらい文章をお読みいただきありがとうございます。
人間関係に悩んで、疲れました。 私は自分がされて嫌なことは人にしたくないので していないつもりです。 でも大事な人を傷つけてしまいます。 意識的にも無意識でも。 中学高校とずっといじめられっこでした。 仲のいい友達はいるけれど 必ず誰かに無視とか悪口とかがありました。 いまのままじゃだめだって何度もやり直して がんばってもいきつく先は、いつも孤独です。 私はなにか悪いことをしたのでしょうか ただ毎日を幸せに過ごしたいだけなのに。
看護師になる夢を抱き、今年5月に看護助手として働き始めました。 今日、ある1人の先輩(Aさん)と私だけで仕事をする時間があり、Aさんは業務をこなしていたのですが私は他の業務をしなければならずそちらを優先していました。 すると、後から来た助手のメンバーに、手伝ってくれなかった と聞こえるように言われており、怖くて反論も出来ませんでした。 この様に聞こえるように言われる事が度々あり、改善できるように努めようと思いつつも悪口を言われないように と思いながら仕事をしていると気付き、悲しさが募ります。 きっと、助手のリーダーに明日叱られると思います。 辛いけどこの仕事が好きだと思えたので、もう少し頑張りたいのですが人間関係で躓いた時、どう乗り越えたら良いのでしょうか。 アドバイスを頂けると嬉しいです。
ここ最近、人とのご縁がよく切れ寂しく感じています。 小学校からの付き合いの子と自然消滅、 プライベートでも会っていたのに仕事を辞めたら返事がなくなった元職場仲間、 2年前から仲良くなったけどもここ数ヶ月会うのを拒否され気味の異性 などなど。 結婚式の二次会メンバーや新しい仕事仲間など、出会いも今年たくさんありましたが、数年単位で仲良くしていた人とのお別れは悲しいです。 占いとかでもある「人間関係をリセットしましょう」なんて言葉もモヤモヤします。 深く考えすぎでしょうか…?
初めまして。30代女です。 旦那の人間関係について、どのような心構えでいれば良いか相談させてください。 旦那とは2年前に知り合い、今年入籍、現在妊娠中です。 旦那には私と出会う前から現在まで50代の子持ちバツイチ女性(以下Aさん)と腐れ縁のような方がいます。 Aさんと旦那は過去に2年ほど半同棲・肉体関係があったそうですが、私と付き合った際、旦那からAさんの目の前で「この人(私)が彼女だから」とハッキリ伝えてくれました。Aさんも「幸せになってね」と言っていました。昨年夏頃の話です。 しかし、今年に入り旦那の財布を見る機会があったのですが、その中に「◯◯(旦那)へ 私(Aさん)からあなたへの愛は永遠だよ いつでもきてね」と今年の日付で書かれたメッセージカードが保管されてあるのを発見しました。 私と付き合う前に旦那はこのAさんと共同の土地をもっており将来的に隣同士で家をつくるような話をしていることを聞かされたことがあります。旦那はAさんのことを「俺のストーカーみたいな人なんだよねー」と笑っていますが、その時はAさんがバツイチだと知らず私も軽く流していました。 しかし、上記のようなカードがみつかり、Aさんや旦那のことが口先だけの人のように思え信頼できなくなってきました。見下されるように感じます。 Aさんに対しては幸せになってねといいつつ、行動は旦那を狙うような発言。一言で言えば、気持ち悪い存在です。 しかし、旦那の方が嫌悪感でいっぱいです。旦那が実際にAさんのことをどう思っているのか私の勝手な妄想ばかりで、分かりません。旦那はカードのことを尋ねても話を聞いてくれると思いますが、最終的に他責にする性格なので自分が辛くなるだけで言える勇気がありません。 長くなりましたが、旦那とは上記のことがあってもまだ仲良くしていきたいと思っています。しかし現在妊娠中なのも相まって、暗くネガティブな考えになってしまうのか、このままだと夫婦関係も子供が産まれたあとも何もかもうまくいかないような気がしてとにかく不安です。 旦那は変えられない、旦那の人間関係も変えられないと頭では思っているのですが、この辛い気持ちをどのように考えればいいのか、心構えをお聞きしたく相談しました。 お目に止めていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
はじめて相談させて頂きます。 今年の3月に研修医が終わり、歯科医院に就職したのですが想像以上に厳しくて、辛くて、たったの2日でもうやめたいという感情でいっぱいです。正直ならない方が幸せだったのかなとさえ思ってます。 今まで自分が勉強、練習、人間関係から逃げてきたツケだと自覚しているのですが、そうは簡単に修正できないので苦しいです。 30になろうしているので将来食べていけるかも不安でいがギリギリします。 歯科医師になったのは間違えだったのでしょうか?乗り越える自信がありません。
私は宅配業務の仕事をしています。10年働いてきました。仕事は宅配だけではなく、お客様づくりも仕事です。季節や、引っ越しなど、お客様の都合で宅配を中止されたりもあります。会社は、一件だめになったら必ず新しいお客様を増やすように、年間を通して何回かお客様づくり、いわゆる営業活動をする取り組みをさせます。私は正直、営業活動にはむいていません。毎回かなり精神的に辛いです。これ以外にも人間関係のことでも悩みがあり何度も辞めようと思いました。上司にも相談しましたが、上司は辞めるならお客様増やしてやめるようにと、辞めてもまた次のところでも人間関係複雑だったりするよ?としか言われません。どうしたらよいですか?
この間彼氏と話していたときに「例えば自分が100円持っていて、友人にいくらずつ渡すか」という話になりました。お坊さんはどのようになさるのかと思い質問しました。 私の人付き合いと彼の人付き合いの考え方が全く異なることがわかったことからこの話になりました。 私は簡単に言えば「広く浅い」付き合いに近く、その中でも特に仲のいい友人とは「少し深く」というような具合です。もっといってしまえば、私は嫌いな人ともある程度は付き合います。 彼は言わば「狭く深く」の付き合いです。仲のいい人とはどこまでも付き合い、嫌いな人は嫌いで付き合わないようです。 だからと言って、私に本当に仲の良い友達がいない訳でもなく、彼が嫌いな人に対して顔に出して露骨に嫌な顔をするという訳ではありません。 そして「100円持っていたら」という話になりました。 私はまずみんなに1円ずつ渡します。その上で仲の良い人達にはさらに5円ずつ渡すといったところです。 彼は仲の良い人に20円や30円渡すといっていました。 お金を渡す人が何人いるのかというようは話は特にありませんでしたが、おそらく私の方が渡す人数は多いでしょう。 私の答えに対して彼は「仲のいい人がそれだけしかもらえないのはかわいそう」といい、私は彼の答えに対して「そもそももらえない人がいるのがかわいそう」という意見でした。 別にどちらが間違ってるでも、正しい訳でもないとは思います。しかし周りの友人に聞くと彼の意見に近い人がかなり多いのです。正直私の意見に近い人が少なく、びっくりしています。 お坊さんはどちらの考えに近いのでしょうか、そもそもどのように考えるのでしょうか。教えていただければと思います。 p.s. 別に彼との関係が上手くいっていない訳ではありません。こういう話をするのがお互いに好きなだけで仲は良いです。ただ、彼の意見に近い人が多く、得意げになっている彼には少々ムカつきます。
母の急死から1ヶ月が経ちました。まだ60歳になる前でした。生前の母は亡くなるその日まで元気でした。夜寝る前に私に今日は頭が痛いから早めに寝るねと言って、その後睡眠中に脳出血で他界しました。 なぜそのまま寝かせたのか、病院に連れていくなり救急車を呼ぶなりしていれば助かったのではないか、定期的に病院で検診を受けさせていればと思い自分を責める毎日です。 私が自分を責めても母が戻ってくる訳でも母が喜ぶ訳でもない事は分かっていますが、気持ちのやり場がなく辛いです。
私は自分に魅力がないと思っています。特にかわいくもないし肌もあまり綺麗ではなくニキビ跡もあるし、家でもゲームばかりしてるクズだと思います。 ですがネットでもリアルでも友達によく絡まれます。私は人に対して自分から話しかけたりする事はあまりなく、どの人に対してもあまり深い関係ではないと思っているのですがなぜみんな私に絡んでくるのでしょうか。 最近ですが彼氏もできたり、全く絡んでなかった友達からいきなり飲みに行こうと誘われたこともありました。 ですが、なぜ私なのか、他にもっと仲の良い子やまともな子やおもしろい子がいるはずなのになぜその中で私を選ぶのか、といつも思ってしまいます。 私のような人間にも魅力があるのでしょうか??なぜ自分から絡もうとしないのに人が寄ってくるのでしょうか??ご意見よろしくお願いしますm(*_ _)m
どうしても、仕事場での人間関係に悩まされます。 転職の度に、最初は普通にすごせるのですが、徐々に影で皆が悪口言っているにちがいないと、思ってしまう事がでできてしまいます。 それは、大体、孤立していくのが多い時におおいのです。 生きていて本当に良いのか、もう考えすぎて、体調悪化し、結局、辞めて次に転職します。 どうしたら、普通に過ごせるのでしょうか。 目立つ事はもうしたくないのがあります。 冗談で酷いこといわれます。 心は折れていますが、笑顔ですごしています。 この人はこれで良いのかと思われるのか、みんなからバカにされていきます。 嫌な顔したら、もう、孤立です。 どこでもそうです。 もう、嫌なのです。
お世話になっております。 私の実家には、30代ニートの妹がいます。 学生時代にイジメにあい続けていた為か、人間関係がうまくいかないようで 以前バイトをした事もありましたが、うまくいかなく、クビになりました。 原因は人間関係の他に、社会経験のなさからくる手際の悪さや段取りのわるさなどもあるのかな?と感じてます。 また実家は毒親気味で、妹の自立よりも、家事などをやらせて利用しているだけのようにみえます。(お前はクズなんだから家事を全部やれという感じです。) 妹自体も、そんな環境に染まり、自信も気力もなく毎日ダラダラ過ごしています。 実家はお金の余裕があるわけでもなく、親もあと10〜20年くらいで亡くなると思います。 この妹を自立させる為に何かできる事はないでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
こんにちわ。また相談よろしくお願いします。 家族全体との関係に悩んでいます。 父親と関係が悪くなりました。母親とはあまり衝突はしていませんが、父や父方の悪い話ばかりしていて良いことではないと思っています 妹は、家庭での居心地が悪いと思っているらしく家を出ていきたいようです。 弟は、発達障害で家族みんなしてあまり手をかけてあげていませんでした。 父と関係が悪くなったきっかけは、お金のやり取りでした。 生活が苦しいから渡さなきゃいけないですが、必要以上にむしり取られているように感じてとても悲しくなり父と会話するのが苦痛になりました。 一度いやだと感じるとそれを矯正できません。昔は違ったと思います。 思春期は気にならなかった父の癖や話し方が嫌でたまりません。 父は指図されるのが嫌いで「音を立てて食事しないでよ」と言うと「うるさい食事くらい好きにさせろ」ととり合ってくれません。そのくせ人には癖を直せと言ってきます。 前にも書いた内容ですが、家計が苦しいのに、具体的な行動をしません。 してるのかもしれませんが、変化がわかりません。 父はバイクが趣味で、3台も所有しメンテ費用だけはかけています。 乗らないなら処分すればいいのにその話をすると不機嫌になり取り合ってくれません 関係修復を試みてるようですが、理由が分ってないので、イライラします。 それがここ2年ほどの出来事です。 最近父は、県外に住んでいる父方の祖父母のところに近々移住しようとしていて、イライラしなくてもすむと 思う反面、これから帰ってこなくなるのではないかと心配しています。 移住の理由としては、高齢な祖父母の補助のためと言っています。 このままでは一家離散になる可能性が高いんじゃないかと怖くなりました。 一家離散したくないし、父とこのままの関係は絶対に嫌です。 私の態度が悪いから、ストレスをためて事故にあったり体を壊したりしないか心配にもなります。 最近、私が自損事故をおこしたりして家計はますます圧迫しています。 一家離散しないためには、父との関係を修復するにはどうしたらどうしたらいいのでしょうか? 私が変わるか、頑張るしかないのでしょうか? 私は精神が弱いと思います。ストレスで精神的に不調になったような人間です。 そんな私でもどうにかできるでしょうか? ご助言をお願いいたします。
お読み頂き有り難うございます。 とある事で友人に何も言われず距離を置かれ、それを心配したもう1人の友人のアドバイスがキッカケで連絡を取り話をして謝罪し受け入れて貰いました。 ですが、心の中では相手も似た様な事をしてアドバイスをくれた友人もそれを知っているのに今回私に謝る様に言った事。 何も言われずに距離を置かれる様な友人関係だったのかとショックだった事。 距離は置かなかったが嫌われるのが怖くて何も言わなかったのは自分も同じなのに勝手にショックを受けた事に自己嫌悪し、私のアクションをただ待った相手をずるいと思い、でもやっぱり好きでその好きが相手より強く表現もオーバーで、好きだと思ってるのは私だけなのではと不信に、不公平に思い、好きだから嫌われたく無いと思う感情が渦巻く事。 事のキッカケは、嫌な事を第三者に言われて嫌だと言っただけなのにと不満に思い、好きな友人を恨み、その感情に疲れた事。 自分勝手に相手に同じだけ好きを返して欲しいと見返りを望み、自己保身で嫌われたく無いから顔色を見て、でも納得出来ないずるいと妬みそんな感情が醜いと悩み堂々巡り。 次回何か相手にとって嫌な事があった時に、気をつけたいから言って欲しいのは本心なのに何か言われるのが怖いとビクビクする。 考えているうちに涙が出てきて、でも我慢していたらフライパンのタレの焦げの様にガザガザにこびりついて何が何だか分からなくなってしまいました。 感情の整理も出来ず、そのままにしておく事も出来ず迷子の子供の様な気分です。 自分自身の扱いが面倒で悲しく、でも大事にしてあげたいのに出来ないのです。価値が無いのだと思ってしまうのです。それは甘えなのではと。 迷走したかなり長い文で申し訳ありません。 何か、少しでも変われる様なアドバイスを頂けますと幸いです。
自分が嫌いです。 人の欠点(特に彼氏)ばかり目に付いたり そのくせちゃんと本音を言うのが怖くて溜め込んで勝手にモヤモヤして 人間関係でも、友達に無意識に偉そうな態度で接してしまっていたり 思いやれなかったり、ちゃんとお礼が言えなかったり 少しでも合わないと思った人を避けたり無視したりして傷つけたことがあるかもしれない。 自分を守ろうと必死になって、こんなことを繰り返しているのだと思います。 こんな自分がなんだかんだ一番可愛いのでしょうか。自分自身に嫌気がさしています。 どうすれば、こんな気持ちから抜け出すことができるでしょうか。