二歳違いの姉は、貧着ない性格で、執着やこだわりだらけの私とは正反対。仲良くしている時は互いにそれを魅力と感じて尊重していました。 姉と関係がこじれ始めたのは3年ほど前、母の預金を事を知った姉が、「私は、こんなに面倒見ているのに、母は妹にだけお金の話をしていた」と母や私に電話をかけてきて、興奮して奇声をあげる事があったのです。 その後も、どんな要件でも最後にどんどん話を展開して、興奮して家族に電話を切られるというパターンになります。(反論するとこじれるので、ただ聞き手に回っていても結果は同じです)電話ですから、姉家族は電話口の私が、刺激して姉が興奮しているように見えますので、私の事をよく思はないのは、理解できます。が、誤解です。 最近は全く話が通じません、別の国の言語のように聞こえます。 2年前、父が亡くなった時、「通夜も葬式もお坊さんのお経も要らない、ぼったくられるだけだから」と姉夫婦に断言され、「やりたければやれば! 」の言葉に反論できませんでした。話し合いということもできず完全に感覚が違ったと実感することになりました。 気になっている事があります。姉が私の理解を超える行動をとるようになる前に、リサイクルショップで黒い天然石でできた日蓮宗のお数珠を購入しているのです。以前から電話でけんかしたりすることはあったのですが、興奮して奇声を上げるほど激高する事は一度もなかったので、何か関連があるでは・・・と考えたりします。 年齢のせいかもしれませんが同じころから血圧が高くなり、夜は怖くて運転させられないと義兄が言っていました。 姉の家族4人は義兄を含めてみな無宗教で信仰心もあまりありません。(死んだ人はどうでもいい、生きてる人が大事だと言い切ります) でも、父の三回忌の際、家族みんな、長いお数珠を持っていいたのです。それもみな、違う宗派のものでした。驚きました。 そこまで無頓着でいいのでしょうか? あの頃、魅力的に思えた頓着のない性格が発する言葉は、こじれてしまった今、心につきささり、苦しいです。同じ言葉なのに。
恋人はいないし友達も予定が合わなそうです。 好きではない女性と遊ぶことはできますが、 それは相手にも失礼なような。 どうするべきでしょうか。
中傷なしでお願いいたします 昨日は、先月胃がんで亡くなられた 黒木奈々さんの月命日でした 亡くなられてから 黒木さんの事を知りましたが 黒木さんにインタビューした方の記事を読んで 泣けましたし、 美人で性格も良く、素直な方だったと。結婚もしたい 子供も欲しいとおっしゃっていたと書いてありました きっとやりたい事!沢山あっただろと思います 病気を告知された時の辛さや悔しさ 治療の痛さや、苦しさ!私には計り知れません。 絶対に黒木さんと変わってあげられる事は、出来ませんが。。 変わってあげられたら良かったです 私は、家族と同居していますが ずっと口を聞いてなく不仲 小さい頃は虐待 職場では同僚男性からの嫌がらせを今までずっと誰にも相談出来ずにいて 一年に一本も買わなかった、飲まなかったお酒を!ここ半年で50本以上も飲んでしまいました 今も飲んでしまう事があり 家で泣いてしまう事があります 仕事家庭 何もかも疲れている状態 何で?弱いダメ人間の私が生きていて、黒木さんの様に素敵な方が亡くなってしまうんだろう?と。 一ヶ月経った 今でも考える事があります 本当に残念に思います これから 黒木奈々さんという素敵な女性がいた事と! 命日を忘れずにしたいです 彼女が闘病中に書いた本も号泣してしまうかもしれませんが 読んで見ようと思います この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします。
今、母は緩和ケアを受けておりそろそろお迎えが近い状況です。 母は80歳、私はまもなく40歳。 母の人生の半分、一緒の時間を過ごすことが出来ました。 母は3歳頃両親を亡くし、その後もとても苦労をした人だったので、最期には自分の人生が幸せだったと感じてもらいたいと思い、自分なりにやってきたつもりで、今もその心で母には接するようにしています。 でも、本当はもっともっと一緒に居て親孝行をしたかった。 どんどん弱っていき、受け答えもままならなく、せん妄が出てますます意思の疎通が出来なくなる事もある今の状況が辛くてたまりません。 いつもほんわかしていて、でも気丈で弱音を吐かないお母さんが、ガリガリに痩せてしまい、こんな姿になってしまって。。。 いつも家族の事を思ってくれていてる優しい母でした。 何も悪い事もしていないのに、なぜこんな仕打ちを受けないといけないのか、悲しくてやりきれない気持ちです。 まだ話せる段階で冗談半分で、『私が逝く時は絶対お母さんが迎えにきてね!』といってあります。 それは、冗談の雰囲気で言いましたが本心です。 そして、また母の子として産まれてきたい。 こんな事を言うのはおかしい事なのでしょうか。 でも、また母の子として産まれて、来世も一緒に幸せな時間を過ごしたいです。 この先、どういう行いをしていけばまた逢えるのでしょうか。 それとも、それは叶わない事なのでしょうか。
現在、会社を休んでいます。 去年から会社の経営が良くなく、立て直すために社長のサポートをしていました。 社長は、自分で決める事ができず、自分で考えて 行動することができないようで、「私は何をしたらいい?」や「こうしたいのだが、どうしたらいい?」を私に聞いてきます。 一年以上、この社長のサポートをしてきました 。 他の社員は会社への不平不満をあからさまに出していますが、自分から環境を変える努力はしません。 何もせず、個人的感情を理由に倒産回避のための仕事を断っています。誰一人、協力してくれません。 それでも皆会社を辞めることはせず、誰かのせい、何かのせいにしています。 自分の生活や、他の社員の家族のことを考えると(小さなお子さんがいる人が多いです)、会社の倒産だけは回避したい一心だったのですが、限界なのか、会社に行こうとすると下痢 ・嘔吐・発熱等の症状が出るようになりました。 会社に行けなくなり、一ヶ月になります。 私には家族はなく、同居人がいるのですが、彼は何も言いません。 自分の主張がないので、私のいう通りにします。食べ物も、着るものも、出掛ける場所も私が考えて決めてます。 さすがに今はしんどいので、もう少し考えて欲しい、どうしたいかもっと主張して欲しいと話しました。 彼はわかったと言いましたが、何も変わりません。一緒に居る4年間、1度も彼の自分の主張を聞いたことがないです。 仕事もできず、彼とも一言も口をきかない日が続いています。 彼は何も聞かないし、何も言いません。 新しい仕事を探す気力もありません。体調が整っても、どこで何の仕事をしても同じです。 私は必要でしょうか?仕事からも彼からも必要とされていないと実感しています。 こうなったのは自分のやり方が何か間違っていたのだろうと思います。自分の責任だと思っています。 毎日、災害や事故で誰かが亡くなるニュースを見るたびに、何故私ではないのかと思います。 何故生きたい人の命が突然奪われ、生きなくてもいいと思っている私はまだ生きてるのか。 何からも必要とされていないのなら、ニュースの向こうで家族を亡くし泣いている人のためにあげられたらどんなにいいか。 生きないといけないと言うことが、よくわからなくなっています。何故、死を自分で選択してはいけないのか、どうして死ぬことに自由がないのでしょう?
初めまして。大人のビビりについて相談したく、投稿させていただきました。私は28歳、旦那と義父と旦那の実家で3人暮らしをしています。 去年まで旦那のおばあちゃんも一緒に生活していましたが、去年首を吊って自殺しました。義理の祖母は気が強く、自殺するような人ではないと思っていたので、しばらくは何とも言えない感情でいっぱいになっていたのですが、少しずつ気持ちの整理がついてきた頃に、急に家に居るのが怖くなりました。 夜のトイレも昼のトイレも、1人で居る台所も全部が怖くなり、恥ずかしい話ですが、旦那がトイレに行くタイミングまでトイレを我慢していました。 現在は日中のトイレや、台所は恐怖心はありますが行けるようはなりましたが、1人でご飯作ったりしていると急に怖くて震えてきて、後ろが気になったりしてしまいます。 旦那にも相談しましたが、いい歳してと言われてしまい、周りにも繊細すぎると言われてしまったため、自分でどうにかしたくて車で5分くらいの場所にある2交替のパートを始めましたが、夜20時に1人で車に乗って帰宅するのがとても怖く、私の家族に電話を付き合ってもらっています。それでも震える程怖くなり、夜の木の影やゴミ箱やバス停全部が恐怖です。 昔からビビりではありましたが、·20代前半は夜のバイトをしていたり、車の運転が好きでよく1人で夜のドライブに行ってました。 長くなってしまいましたが、夜のパートを初めれば慣れると思っていたのですが、一向に慣れず怖すぎて泣きそうになるくらいなので、どうにか克服したいです。 自殺をしたおばあちゃんが怖いのもあるかもしれませんが、人が亡くなっている場面を直接見てから、自分で作り出した見えない何かが怖くてしょうがないです。気持ちの問題なのは重々承知しておりますが、日常を普通に過ごしたいので、お力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 先日母が亡くなりました。病気ではありましたが体調も悪くなくこんな事になるとは思っていませんでした。そしてこれから相続争いが始まりそうです。私は三姉妹です。次女は昔祖母にいじめられたらしく、そのことについてずっと母に嫌味というかいじめに近い言い方をしてきました。またお金に対する執着心が強い人です。次女の旦那は医者で裕福です。これまで通院など面倒を姉妹で協力してみてはきましたが、夏頃、母に数千万の預金があるとわかったとたん、急に態度が変わり、一度救急車で運ばれて入院しても連絡くれず、姉妹での相談なく勝手に施設に入れ、預金も認知症気味の母の立ち会いのもと勝手に解約し、施設も面会禁止、その後面会できるようにはなりましたが、寂しさのあまり顔つきも変わり、最後に面会に行った時いなく、うつ気味になったから病院にいって薬をもらい、その姉の家で様子をみています、と施設から説明がありました。亡くなったのはそれから8日後のことです。葬儀後、処方された薬がわかったのですが、呼吸を抑制させる副作用があることがわかりました。母は姉の家から帰ってきた翌日施設に戻り、次の日ベッドの中で亡くなっていましたが、施設では、たまたま監視カメラが壊れいたから事件性などは確認できないと言われました。処方したのはその問題の姉の精神科医の旦那です。姉はこれまで私たちが何もしてくれない、財産狙いだ、悪い人間だ、などと周りに話し、また周りはそれを信じ、ケアマネージャーも施設側も病院側も話を信じ、私たちは、ケアマネージャーや施設側に、そんなに医者って偉いんですか?と聞いてしまいました。でも影で、ケアマネージャーは、お姉さんはお母さんの状態を何もわかっていません、本当は1番面倒をみていたのはあなたなんじゃないですか?と言ってくれました。そのことは誰にも話していません。葬儀では以前は喪主なんかしないと言っていながら、旦那が喪主をしたわけですが、私ともう1人の姉には何の相談もしてくれません。母はその姉のところにだけは行きたくないと言っていたのに、たまたま亡くなる前の一週間いただけで、ずっと介護してきたように話し、斎壇も姉家族と母が写った写真ばかり飾ってあったり、孫たちからのエピソードを話すところがありましたが、私の子供は無し、など最悪な葬儀になりました。もうどうしたらいいかわかりません…
以前こちらで、ペットと後悔のある死別をしたことで相談させていただきました。 その時は、ありがたいお答えをいただき、前向きに生きていこうと思ったのですが、 その後、日に日に酷いことをして申し訳ないという罪悪感と後悔が強まってきて、胸が苦しくて 息ができないような状態が続いています。 かわいい子供のために、頑張ろうと振舞いますが、子供が愛しい、可愛いと思う度に 罪悪感も同時に沸き起こり、苦しいです。 自分が幸せな瞬間に、違和感を感じます。幸せになってはいけない気がします。 主人には、いつもと様子が違うことは気づかれていると思います。 耐えきれず深酒をしてしまったりします。 そのせいか、考えすぎのせいか、胃の痛みが起こるようになりました。 自分の罪、まさに自業自得で、今罰を受けているのだと思います。 家族に迷惑をかけては申し訳ないと思いつつ、自分の辛さをコントロールできません。 自分のことにいっぱいいっぱいで過ちを犯したのに、また同じことをするのかと、 甘えるなと、自分を叱責するのですが、胸が苦しく体から力が抜けていく感じから 逃れられません。 罪人が幸せになることを許されるためにはどうしたらいいのでしょうか?
昨年の1月に母方の祖父を、9月に父方の祖母を亡くしました。 どちらも本州なので遠隔地ではありましたが葬儀には無事いけました。 今月、母方の祖父のほうの一周忌の法要がありました。幼い頃は本州に住んでいたため、祖父母の家へよく遊びにいきましたし、とても可愛がってくれていたのを覚えています。就職した時もとても喜んでくれて、電話もしてくれました。 葬儀の時はショックすぎたのか、あまり泣けませんでした。冷たい人間かと思われるかもしれませんが、葬儀や法要といった場は緊張してしまいうまく感情が出せないです。火葬・収骨の時はなんかテレビドラマを見ているようでした。 葬儀ではロクに泣かなかったくせに、今現在、一人になったり気が抜けるとすごい泣いてしまいます。昨日法要が終わってすぐ飛行機で北海道に帰り、両親が暮らす札幌にいたのですが、昨日はずっと泣いてて頭が痛くなりました。 今年は転職をしようかな、と考えていたこともあり、考え事が重なってしまったのかもしれません。 それに向けて予定を立てていましたが、まともに考えることができず予定をキャンセルしてしまいました。 1年も経つというか、だいぶ時間が経ったと思ったのに未だに辛くてたまりません、むしろ1年経って実感したのかもしれません。いつまでも泣いてばかりで亡くなった祖父にも申し訳ないです。 落ち込んで頑張れない、弱い自分が嫌になります。それでも勝手に涙がでてくるし、何かやろう!と思っても気が乗らないです。それでまた自己嫌悪に陥ってしまいます。 だめな状態の自分をなんだか許せないです。情けなくなってしまいます。 受け入れるべきなんでしょうけど…。 やはり家族や話せる人に話した方が良いのでしょうか。一人でずっと抱え込んでいるのは良くないなと感じてます。 1年経ってようやく実感が湧いて落ち込んでるのは、おかしいことでしょうか。 ただ、母には遠慮してしまいます。 母も父親である祖父を失って私よりもっと辛いんだろうと思うとどうも二の足を踏んでしまいます。 気持ちの整理の方法や元気になる方法などありましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
昨年の4月に悪性リンパ腫で私の息子は入院しました。医者は、8回の抗がん剤をやれば完治するとの事だったが、心配になり霊視占いにも見てもらったら、死にはしない!親より先に死ぬ事はない!治るとの事だったので安心してました。 ところが、7回の抗がん剤が終わった時に医者から腫瘍がまた大きくなっているから退院は無理と言われ更に強い抗がん剤をやったがダメでした。私達は、不安になり癌に効くサプリやお墓参りも何度か行き、神社にも毎日行き、神社では不思議な現象も何度か体験してもしかしたら治るんじゃないかと期待していたのですが、様態はどんどん悪くなり正月早々に亡くなりました。 息子は、23歳でしたが激しい痛みにも耐え根を上げず、ずっと頑張っていました。亡くなる最後の日私にハグをして、愛してる愛してる!ありがとう!の言葉を残し他界しました。 頑張っていた息子の為にも私は、残された家族のために頑張らなくてはいけないとは思っているのですが、仕事も家の事もやり気が出なくて泣いてばかりの毎日です。 息子は、私の言う事は信じて頑張っていました。亡くなる日に私は、息子にこんな病気何くそー負けるか!負けてたまるか!って言う気持ちでいなよ!絶対に治るから!と言ったせいなのか息子はかなり弱っていた体に力を振り絞って長い時間ベットの上で便を頑張り力尽きて亡くなりました。 私は、息子の寿命を縮めてしまった!かける言葉を間違えてしまったと言う後悔で息子に申し訳なくてこの先どう生きていけばいいのか分かりません。 無理なのはわかってますが、もう一度息子に会って謝りたいです。
2022年1月に、4つ下の弟を自死で亡くしました。 亡くなってから気づくもので、同じ年の8月ごろから自ら死を選ぼうとしていたようでヘリウムガスを購入していました。 私は結婚して家を出ているので、祖父母と両親と5人暮らしです。普通の家庭で、何不自由なく育ったと私自身は思っています。 弟とは仲が良く、結婚して家を出てからも二人で飲みに行ったり両親を連れて出掛けたり、私の家族とみんなで旅行に行ったりしていました。なぜ死を選ぶのかが、正直わからない程です。 弟が亡くなってから、弟の友人に聞いたのですが中学生ごろから「そんなに、長生きはしたくない。」大人になってからも、「どうせいつか人は死ぬんだから自分で自分が死ぬ年齢は決めたい。」などといっていたようです。今思い返せば、弟が20歳になった時に私と母に「20歳まで生きるはずじゃなかったんだけどなー。笑」と言ってきたことがあります。 未だに、弟がいないという現実を受け入れたくないので考えないようにしている自分がいて時間が経てば経つほど苦しいです。 自死を選んで後悔してないのか。気になって気になって絶対にわからないのに答えがほしいです。 出棺のときに、霊柩車が実家に向かう途中にエンジントラブルで3.40分遅れたり 告別式で拝んで頂いているときに私の主人の数珠が突然弾けて数珠がすごい勢いで散らばったりハプニング続きで、葬儀会社の方もこんなこと初めてだと驚いていました。その出来事がなおさら、やっぱり死ななければよかったと思って後悔しているのではないかと思えてなりません。 何か、いいお話が聞ければと思ってこちらに書きました。よろしくお願いします。
数日前、20年間同居してきた祖父が亡くなりました。 私の家は祖父と父がそれぞれ仕事でうまくいかなくなり、いつしか多額の借金を抱えることになりました。 一度は返済完了したものの、祖父は今住んでいる家の固定資産税と車庫代を滞納していたのです。 ここ数年、年金生活だった祖父は返済する気もなく、その借金は全て父に回り、それをきっかけに祖父と父の関係は最悪になってしまいました。 市役所からくる連絡に応じない祖父に対し、父は罵声を浴びせたり、怒鳴り散らすことが多くなり、時には本気ではないものの祖父を蹴ることもありました。 私はいくら祖父が悪いとはいえ、自分の親にそんなことをする父が嫌な人間に思えました。 祖父は小さい頃から私の事をとても可愛がってくれていました。 父と母が働きにいっている間は祖父と祖母が私の面倒を見てくれていました。 そんな私も物心がついて反抗期になってからは祖父に対して冷たく当たってしまうこともあり、その度に後悔をしていましたが素直になれなかった時もありました。 私が社会人になってからは自分の生活でいっぱいいっぱいで、一緒にご飯を食べたり、家にいる時間もかなり減りました。そんな中、少しでも祖父と祖母に孝行したいと思い、時たまご飯に連れていったり、かなり時間はかかりましたが今年一度だけ温泉旅行に連れて行けました。 しかしここ1ヶ月くらい前から祖父は食がどんどん細くなっていたようでした。その後ついに祖父がまったくご飯を食べなくなり、ふらふらで立つこともできなくなってしまいました。 いつもとどこか違う感じがして、もともと祖父が大の病院嫌いで拒むのを承知で私は病院にどうしても連れて行きたくて母に相談したところ、祖母がいつものことだから、と家で様子を見ていました。 最期の方は目は開いているけど聞こえているかわからない状態でしたが、できる限りの介護と感謝の気持ちをひたすら伝えていました。 下顎呼吸はまずいというのをネットで見ていた私はそれをし出した祖父を見てすぐ救急車を呼びましたが、祖父は帰らぬ人となりました。 もちろん父は激しく落ち込みました。 私は祖父はちゃんと幸せだったのか心配です。そしてもっとそばにいてあげたり、どこかへ一緒に行ってあげられたらと悔んでしまいます。 唯一の救いは苦しまず家で最期を家族で看取れたことですが、果たして祖父は幸せだったのでしょうか。
こんばんは。 今年の8月に伯父がこの世を去りました。 亡くなる前日に、伯父が入院していた病院に 家族全員でお見舞に行きました。 色んな話をして、帰り際に「また来るね」 が最後交わした言葉になりました。 伯父の死から2ヶ月経とうとしています。 自分なりに立ち直ったつもりでしたが ふと思い出しては、泣いてばっかりです。 また、わたしには婚約者がおり 伯父は、結婚することを知っていたので 近々彼と一緒にお見舞に行って その時に紹介したいと思っていました。 彼に会わせたかった。結婚式に来てほしかった。 ものすごく悲しみと後悔が押し寄せてきます。 どのようにしたら、立ち直れるようになるのでしょうか? お忙しい中、質問し大変申し訳ありません。
こんばんは。 生きてく希望を亡くしてしまったら、これから先、死ぬまで苦しんで生きていくしかないでしょうか 亡くなる時そばにいてあげられなかったので、どんなに怖い思いをしただろうと考えてしまい、最後に会った時の辛そうな顔を思い出し、可哀想で、可哀想で、つらくて、苦しいです… 家族の太陽で、明るい日差しをさんさんと降り注いでくれていました。 何もしてやれなかった…助けてあげられなかった 後悔しかないのです 時間薬だと聞きますが、何年経っても苦しみは増すばかりという人の話も聞きました。 たしかに時間が経つごとに、前を向こうという力が弱くなっていってる気もします…
今日は私が人生で初めて飼った愛犬の6年目の命日でした。 彼女はまだ7歳で、寿命ではなく病気で亡くなりました。あの時の私は中学2年で何日も悲しくて引きづってたのに、今日母に言われるまで命日の事を忘れてました… 今でもリビングに飾ってあるあの子を写真を見て時折悲しくなるし、泣きたくなるけど、命日の事を忘れてるなんて最低ですよね。 思い出したら泣くくせに、大事な日を忘れてて酷いですよね…。 きっとあの子も怒ってるんじゃないでしょうか… ごめんなさい…
毒親育ちで、ここ三年ほど家族と疎遠です。妹に、親からの虐待を打ち明け、その後連絡をたっていました。妹からは、落ち着くまでこちらからは連絡しないね、と言われていました。 私もなるべく実家のことは考えないようにしていましたが、飾ってある母の写真に毎日欠かさずお線香をあげています。墓参りも行ってないため、なんとなく後ろめたく、バチが当たる気がするから。 だけど、毒親が私にしたことは消えないし、今も人生生き辛さがあり、苦しんでいるので、親を許せない気持ちがあり、そんな状態で墓参りもおかしい気がするからです。 そうこうしているうちに、母の7回忌が過ぎてしまったことに気がつきました。妹からの連絡がなかったため、このコロナ禍で、執り行ったのかはわかりませんが、毒親とはいえ、実母の7回忌を欠席してしまったことに心がざわざわします。どうしたらよいかアドバイスお願いいたします。
今年、コロナ禍で色々ありました。 私の中で大きかったのは祖父の死です。 去年から一人暮らしを始めました。最初は大阪と東京にも行きやすくて旅行も楽しめそう!と思いましたが、、、。今年は全くです。 そして、結局遠いのが仇となり祖父の葬式に参列できませんでした。 さらに、大学の恩師もなくなりましたが、県外の子はダメだと行けませんでした。 自分の夢のためでもなく、ただ楽しそうと決めた一人暮らしや初めて住みはじめた土地も全く魅力を感じなくなり、本当に大切なものは家族や今まで築いてきた友人だと気づいたような気がします。 そして、私自身も婦人科系の病気にかかり、心身ともにストレスを感じる毎日です。 まだ社会人2年目。決断するには早すぎるのでしょうか。地元に戻るというのはそれくらい大きな決断のような気もして...。慎重になるべきか悩んでいます。
父の葬儀で老齢の住職が大失態を犯しました。 どこに助けを求めればいいでしょうか。 ざっくり言うと、身の上話を延々とする、別のお寺の悪口、時間が足りなくなりお経を省く、お経・手順を忘れる、段取りを無視して一般の方のお焼香をさせない、初七日法要も時間切れで冒頭でおしまいにする、故人を蔑む発言をする、などです。怒って途中で帰られる方もいました。 住職本人は少しミスしてしまった程度に考えているようで、翌日お布施の返却に来ましたが、ことの重大さを理解していないため、副住職と話し合いをすることになりました。 しかし副住職はお寺の問題ではなく、住職個人の問題で住職が責任を取ればいい。具体的な方法は思いつかない。と言うばかりで、お寺としての謝罪の形を示してくれません。 私達家族もお寺がどんな対応をすれば前向きになれるのかもう分かりません。闘病の末亡くなった父はまだ60代でした。母は精神的に病んできているようです。 どこに相談すれば、お寺の問題であることを理解して責任を果たしてもらえるのでしょうか。
2度目の相談で申し訳ございません。 5月末に母を亡くしました。わずか2ヶ月余りの闘病で薬も効かずあっという間でした。母が帰りたいと言うので、主治医を説得して退院、家族全員で看取りました。 母の最期を見届けたのに、それが夢のように感じて受け止められません。母が部屋にも台所にもいないことに悲しくなり、どこに行くにも必ず連れて行っていたので、行く先々で思い出します。遺骨を見て、あ、ここにいるんだ、と不思議な気持ちになります。亡くしてから、母の存在の大きさに気づきました。家族のバランスを取ってくれていたのも母だったのです。当たり前の毎日を失い、その深さを知って悲しみに暮れています。 この苦しみや寂しさはいつまで続くのかと思うと、元気が出ません。先日も妹と大喧嘩になり、落ち込んでいます。 生きる意欲が持てません。 自分の年齢を考えると、いつまでも、と思うのですがどうしたら良いのかわかりません。夫は、わたしが看護師だから家で看取ることができたんだよ、親孝行できたよ、と言ってくれるのですが、わずか数日の看病でしかなく、もっと頑張れたし、してあげたいこともたくさんあったのに、と思います。とにかく苦しくて仕方がありません。
今日が初めての月命日です。 苦しくて寂しくて堪りません。息をするのも辛いです。 他人が妬ましくてたまりません。 一人娘でしたのでもう私には子供がいない。 私も一人っ子だったので兄弟はいませんが従姉妹たちが心配してくれて頻繁にに訪ねてきてくれます。 寂しさが少しは紛れて嬉しいことなのですが、醜い私は心の中で考えてしまうのです。 彼女たちには子供がいる。ご飯を食べさせて送り出し、夕ご飯を作って帰りを待てる子供がいる。でも、もう私には面倒を見てあげる子供がいない。 そう思うとまた苦しくて苦しくて堪らないのです。 外へ買い物に行くのも苦痛になりました。特に土日に家族で賑わうショッピングセンターなどへ行くと動悸が激しくなり大声で泣き叫びたくなるので、土日は何処へも出ないようにしています。 クリスマスの装飾で賑わう街。 殊更に笑顔で家族団欒を演出するテレビコマーシャル。 他人を妬んだり羨んだり恨んだりせず娘の冥福だけを祈りたいのです。 でも年末年始を平静に遣り過せる気がしません。 クリスマス、お正月の事を考えるだけでさらに憂鬱になってしまいます。 心の持ちようを教えて下さい。