食べ物を無駄にしてはいけないと小さい時に祖母に教わり、食べ物を捨てたり残すことに罪悪感を感じます。子供のころ貧乏でしたし。 なので、お腹いっぱいでも気合で食べて完食したり、残ったものは冷凍保存して後日食べるなどしていた結果、ぽっちゃりになってしまいました。 買い過ぎ、作り過ぎなどにも問題があるのかと反省つつ、仕事をしているので週末どか買いしてしまうんですよね。毎日、仕事帰りにスーパーでちまちま食材買うのも面倒で。 残り物や痛んだしまった食材を捨てるとき悲しいような罪悪感とお金を損した虚しさを感じます。滅多に捨てることはありませんが、たまに果物などすでに傷んでいるものが混ざっていることがあります。イチゴとかみかんですね。 残飯は潔く捨てている主婦のかたもいらっしゃるようで、私のように太っていません。 結局は私の食べすぎがぽっちゃりの原因なんですよね。 美味しいものを食べるのが大好きです。 残ったお料理を捨てるのが申し訳なくて。 悩みというのが、残ったものは捨てるべきか、面倒でも小まめに買い物に行き適量を毎食作るべきかってことなのです。これ以上ぽっちゃりになると肥満になりそうで。 世の中、貧困生活で3食満足に食べられない人も一杯いるのにこんな贅沢なこと質問してすみません。
はじめてお話させて頂きます 昨年の夏に二十歳の息子が事故で亡くなりました。 先日は一周忌と新盆の弔いを行いました。 現在の私は 息子の位牌や墓前では 息子が悲しまないように、心配しないように 笑顔でいることに努めています。 ですが、頭では理解していても 心は現実を受け止めきれていません。 休日は1日中涙が止まらない日もあります。 息子の事故当時一緒にいた友人達は 月に一度は家に来てくれて、他愛も無い話をして 帰っていきます。 息子を忘れないでいてくれることが とてもありがたく思えます。 その友人達や、私の会社の人、親戚以外で 息子の事故を知っている人には会いたくありません。 優しい言葉を頂いても、現実を突きつけられているようで 悲しくなります。 息子は、なぜ死ななければならなかったのでしょうか? 息子に会いたいです。 ただただ、息子に会いたいです。 この場でお話するのは間違いなのでしょうが・・・ 私は、死後の世界もその類の話も信じてます。 なので自殺をすると、息子と同じところに行けないと 思っているので自殺も出来ません。 今はただ、自分の寿命が尽きて 息子の所に行けるのを待つのみです。 優しい言葉も、明るい未来も要りません。 今でも、明日にでも息子に会いたいです。 皆様、まだ二十歳の息子は なぜ死ななければならなっかたのでしょうか? 会いたいです。
愛され方、自分が愛されているのか、愛し方がわからないです。 最後に男性とお付き合いしたのは3年前だったと思います。海外の方で、色々な事情から自分の国に戻ると牢獄に入れられてしまう状況で、日本からも誰にも知られることなく逃げなくては行けなくなり、急に日本から消えてしまいました。(これらの状況は解決済みです)。彼の事は愛していましたが、本当に様々な問題や事故に巻き込まれ、毎日精神的にも肉体的にも疲れ果ててしまいました。このままでは自分がまともな人生を歩めないと判断し、別れを告げました。その時はもう、愛よりも疲労でいっぱいでした。 それから、何人かの男性と出会いましたが、好きになる方法を忘れたと言うか、人を愛せない、愛してから、また消えてしまうのではないか、愛って簡単に消える、くだらない、などと感じてしまうようになりました。 愛してもいないのに身体の関係だけを持ったり、一緒に居ても頭の中で、"この人好きになれない"とか考えてしまいます。それでも、身体の関係を求められると断ることができません。それは、私自身もそういった行為が好きで、欲を満たす道具として相手を見てしまっていたりします。もちろん相手もそう思ってるのでしょうが、直接そう言われると悲しい気持ちになります。でも好きではないし、自分も相手に対してそう思っているのです。 私は誰かに愛されたいです。でも、じゃあ誰に?と聞かれるとわかりません。私は、両親と弟、姉がいます。でも彼らに愛されていると感じません。私は今、海外の大学院で研究をしています。ここへきた時も寂しさを感じた事も無く、他の留学生が自国へ帰って家族に会いたいと言っている姿をみて、そういう気持ちになれる事を羨ましいと感じます。でも私には、帰りたい場所がありません。誰もいません。私が死んでも悲しいと感じる人はいないと思います。ずっと孤独です。 いつか温かい家族が欲しいです。でも作り方が分かりません。パートナーを見つける、愛する事すら出来ていません。 気づいたら、ただただ男性と体の関係を持ち、相手が私を欲を満たす道具として使っているとハッキリしたら次の男性に乗り換えて、愛されることを待ち、ダメだったらまた違う男性。。。というのを繰り返してしまっているのです。 私はどうしたら人を愛して愛されるようになるのでしょうか。 本当にわからないです。
初めて相談させて頂きます。 今の会社へ入社時から仲良く、プライベートでも遊ぶような関係性だった上司と、あるトラブルで溝ができてしまいました。 そのトラブルでは、上司からある疑いをかけられ、違うと説明しても、更に心無い言葉をかけられたことで強いショックを受けました。 上司からは後ほどメールで謝罪は受けたものの、今までにないくらいショックが大きすぎてしまい、すぐに許す事ができず。とても悔しくて悲しい。こんなことは、初めてでした。 ただ、いつまでも引きずりたい訳ではなく、上司の存在そのものを嫌いになったわけではないため、その後私からは、少し時間はかかるかもしれないけど、元々の関係性には戻したいと伝えていました。 なので普通に会社では話したいのですが、以降、私にだけ直接話しかけず、厳しい口調のメールを送ってくるようになりました。トラブルに関わったメンバーは他にもいるのですが、その人達とは笑って会話をするのに、私にだけ、冷たいです。疎外感を感じる毎日です。会話をしたいと伝えても、突き放されてしまいます。 まさかの態度に驚き、恐怖を感じ、もの凄く悲しいです。 私もこうなってしまったからには割り切って働ければいいのですが、やはり仲が良かった事が私の中でも大きいのでしょう、そう簡単に割り切れず、強いショックとストレスを感じ、食事がほとんどとれず、涙が止まらない毎日です。 また、私自身、このトラブルとは関係のない、私の過去の人間関係の出来事をフラッシュバックしてしまい、私の人生、いつもうまくいかない、こんな自分は死んでしまえばいいとまで思うようになりました。 日にち薬という言葉がある通り、時間が何かしらの解決に向かう可能性はありますが、今、どうしても辛いです。 友人や他の上司へ何度か相談していますが、そろそろしつこいと思われそうで、やめなければいけないかなと感じています。でも、ひとりで抱え込み続けられず、こちらにもご相談しました。 私がこの先心晴れやかに過ごすにはどんな心持ちが必要でしょうか。 よろしくお願いします。
お久しぶりになります。 今回は子育てについてご相談に参りました。 私には小1と4歳になる娘が居ます。 最近上の子どもが、「ママ〜、何で私は甘えちゃいけないの?」と言うようになり 「甘えちゃダメ!」と一切言った事はないのですが、下の子の面倒を見ているつもりが、かかりっきりになってしまっていたのかなぁ(;_;)と 反省の気持ちと、ゆっくり2人だけの時間が取れていないなぁと思う気持ちとで、自分まで悲しくなり、言われてドキッともしました。 「〇〇(上の子の名前)はママの子だから甘えて良いんだよ!」と言ってあげたものの、まだ娘のなかでわだかまりがあるようで、ここ数日は1日に1回は必ず「私は甘えちゃいけないの?」と聞いてきます。 やはり何度も言われると更に自信がなくなってきてしまい、なんと言ったら安心するのか、何をすれば…と考えこんでしまいます(;_;) 話をしたり、手を握ってあげたり、スキンシップは心がけていますが、何が足りないんだろう?と考えましたが上手く答えが導き出せず、ご相談させていただきました。なにかアドバイスいただけたら助かります。
こんにちは。 うちで14年間一緒に暮らしている猫が、今年に入ってから体調を崩すことが増えてきました。 猫は14歳、人間なら70歳を越えています。 私が社会人になってから、ずっと一緒にいてくれた猫で、悲しいときは慰めてくれたし、嬉しいときは一緒に喜んできた存在です。 私の祖父が67歳で亡くなっているので、そろそろ本当に「覚悟」が必要なのかなと、考えずにはいられません。 猫が生きようとしている限りは、できる限りの治療は受けさせてやりたいし、できるだけ穏やかに最期を迎えさせてやりたいと思ってはいますが、飼い主の私の方がこの先かかる治療費や、猫のいなくなった後の生活など、色々考え、不安で泣かずにはいられません。 どうしたら、猫にこの先「このうちで生きてきてよかった」と思える余生を送らせてあげられるのでしょうか? そして猫も、ちゃんと成仏して仏になることができるのでしょうか…?
夫の両親は、親としてという言葉、常識という言葉をよくつかうのですが、私は子供だからと言っていつまでも親の価値観を頭ごなしに言うのはどうなのかと思ってしまうのです。常識や結論で誰かを責めるのが好きではありません。お前はダメなことをした!クズだ!わかるまで考えろ!と言われ夫は育ってきた為、本当は優しい夫も その価値観にとらわれて生きていました。相手を大切に思うなら成長を願うならもっと奥深くに寄り添うことが大事なのではないかと考えてしまいます。それを伝えようとするのですが、夫の母には 頭がおかしいと言われてしまいます。 とても悲しく思います。 わかってもらいたいと思うのは欲なのでしょうか。伝えても、育て方が間違っていた。と私が言っているように捉えられてしまいます。 私はいろいろな価値観があっていろいろな人がいていいと思うのですが 常識という言葉はこだわるほどに大事なことなのでしょうか。
いつもきいてくださってありがとうございます。今朝は、最悪の気分で、 寝ている時だけが穏やかなのに朝方から50回くらい嫌な思いで目が覚め、苦しかった。起きればいいのですが起きることができない。 消えてなくなりたいと毎回おもい、無理だとあきらめる。 今の状況に真剣に向き合ってないから何も進まない。 ただ、向き合うと自分の判断が間違いだったこととも向き合わないといけない。 くるしくて逃げたい、最近、周りの人たちの幸せが妬ましくて申し訳ない。 追記 今、辛くなってから初めて、というか、生まれて初めて、自殺の方法を検索してしまいました。泣けてきました。悲しいですね。苦しいですね。 自殺する人が多いとききますが、みんなくるしいですね、辛かったですね。悲しいことです。 いなくなりたいけど、こんなに悲しいことはしてはいけない気がしました。 でも、頭からはなれないのが苦しいです。
タイトルの通り、コロナ禍でサークルのイベント(合宿など)が奪われて辛いです。 去年の3月から活動を制限され、楽しみだった合宿にも行けず、活動ですらまともにできず、辛いです。行けるはずだった合宿が3回も潰れています。 仕方ないとは分かっていても、どうして悲しくなってしまいます。 どうして自分たちだけこんな理不尽な目に遭わなければならないのでしょうか。周りの大人(母や父)はコロナ禍に影響されず何ごともなく過ごしているのを見ると、さらに辛くなります。 大人たちは、楽しいイベントが潰されることもなく楽しい大学生活を送ってきたんだなと思うと恨みたくなります。憎いとさえ思うときもあります。 この辛さから逃れたくて、他のことに目を向けてみたり、考え方を変えてみようとしたりしたけど無駄でした。どんなことをしても、楽しい思い出が奪われたという悲しい気持ちが湧き上がってきます。 ただただ辛いです。悲しくて仕方ないです。世の中理不尽なことが起こると分かっていても、この悲しさにどう対処すればいいかわかりません。世の中もっと大変な人がいるからこんなことで悲しむなんて、と思うこともあるのですが、それでもやっぱり悲しいです。 私はサークル活動やイベントに執着しすぎてるのかなと思う時があります。だからこれほど辛いんだと。 でも、どうやってそれを手放せばいいかわかりません。 もう我慢も限界が来てて、最近は毎日泣いています。自分はどうしたらこの悲しみから逃れられるのでしょうか?
職場で同僚と行き違いがあり、こうして欲しかったな〜…ということを勤めて冷静に伝えたつもりでしたが、相手を怒らせてしまいました。私もこれまでその人に我慢してきたこともあるし、そんなにキレること?とも思う一方、ほかの人相手だったらそんな風にキレないだろうな、見下されているんだろうなぁ、、など延々と考えてしまいます。職場以外でも会ったりと、これまで割と良い関係を築けていたと思っていただけにすごく残念だし、職場では周りに見下されてあまり味方もいないので彼女も敵側に回ってしまうのかと思うと仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。これまでも、周りに本音や疑問を少し伝えると相手が激昂して険悪になることがありました。私も相手に我慢している事は多々あるのに…お互い話し合って擦り合わせて関係を続けていきたいと思っても、うまくいきません。私は相手を優先し我慢し続けないと行けないのでしょうか。もう誰とも関わりたくない気持ちになり悲しいです。
私は5つ歳の離れた兄がいます。 兄とは8年近くまともに話したことがありません。 兄はとても真面目なところもありますが家族のことを貶して酷い言葉をかけてきます。 兄が彼女を紹介しに久しぶりに実家に帰ったときも、私に対して 「お前は能力ない、結婚もできないから工場で働けば良い」と言われました。 私はアルバイトで事務職をしております。 でも、バイト暮らしで正社員すらなれないことは自分でも負い目を感じています。 兄は人のそういった触れて欲しくないデリケートな部分を無神経に傷つけてくるんです。 両親に対しても同じような態度ですが、両親は兄に会うと笑顔で接しています。 私はそんな寛容な態度ができないです。兄が彼女と一緒に帰ったあと、過呼吸になりました。 今でもずっと、兄に言われた数々の暴言がずっと胸に残っていて苦しいです。 兄のことがとても嫌いです。でもそんな兄でも嫌われてると思うと、すごく悲しい気持ちになります。 家族みんなと仲良くなりたかったです。 兄と上手く付き合えない自分にも疲れます。 ですがこれ以上、兄の言葉で傷つきたくないです。兄を思い出すと辛くて涙が出ることもあります。 これから私は兄とは関わらないように生きていくのが良いでしょうか。 しかし家族だから、嫌いになればなるほど自分が辛くなるのです。 長文で申し訳ありません。お言葉を頂きたいです。
以前、私の質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。 義母との同居の件について質問させていただき、ご回答通り夫に相談したところ、改善されたところもありました。 今回、ご相談したいのは義母からの悪口です。 同居を始めてから現在まで義母の悪口(内容は全て私の事)に悩まされています。 同居を始めてから沢山の暴言を受けて来ました。 影ではなく、面と向かって暴言を吐かれる為、最近では精神的にも辛くなってきました。 最近では義母から見て息子である夫の前でも、平気で私に対して暴言を吐きます。 その事に対して、夫は義母を叱ります。 しかし夫が叱ることに義母からしてみると、息子が嫁の味方ばかりと感じる様で、私に対しての暴言がより酷くなります。 いつも黙って暴言を受けている私に対して夫は「言い返しなさい。」と言います。 義母に言い返したところで、気持ちは晴れない。私が義母に暴言を言われて悲しいように、義母も悲しい気持ちになる。 よって誰も得をしないと考えている為、言い返さずただ黙って聞いています。 黙って聞いているだけですが、やはりとても辛く悲しいです。 義母は月7万も夫の給料から貰っている為、不自由なく暮らしている。 一方、私は欲しいものや服は当然買えず。それどころか家に帰れば義母からの暴言を受ける…。 私は何も悪いことしていない。私はサンドバッグじゃない。ひとりの人間なのに。 と辛く悲しくなります。 私の祖母は『他人の悪口を言うと自分に返るから決して言ってはいけない』と言っていました。 しかし義母と生活して、散々言われましたが、義母に悪口が返っているようには見えません…。 世の中、不公平なことがあるように、たとえ人を傷つけたとしても悪口は言ったもの勝ちなのでしょうか? お忙しい中、ご相談してすみません…。
最近いろいろなことを考えすぎては世の中とか、 人間というものに関して悲観的になってしまいます。 例えば、社内でねちねちした悪口の言い合いがあったりすると 「なんでもっと平和に生きられないんだろう。」と思ってしまいます。 桜が咲いたね、とか今日は暖かくて気持ちいいね、とか そういった些細だけど楽しくて幸せな話題ってたくさんあると思っているのですが… 人間は悪口を言うことを楽しむ生き物なのでしょうか? また、傷つけられた相手になぜか悪者にされることが多く(逆恨みです…) 「あの時傷ついた自分はなんだったのだろう、せめて反省でもしてくれればいいのに」と思うのですが… 人間は傷つけられたことは覚えていても 傷つけたことはすぐに忘れてしまうような そんな自己中な生き物なのでしょうか? 世の中理不尽で悲しいことが多いなと思いますし、 愛がない人が多いなと感じてしまいます。 どういった心持ちで生きていくべきですか? また、そういった人たちとどのように付き合っていくべきでしょうか。 私が考えすぎなことはわかっているのですが… よければご回答いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。
大好きな母の死から10ヵ月が経ちます。 SNSでリア充アピールしたり、職場では人が変わったように明るく振舞って悲しくてどうしようもない気持ちを抑えようとしても何だか虚しくなるだけの日々です。何だか明るくなったねって人から言われるとなおさら そう演じたりして苦しくなって… そんなとき家に帰り、眠りにつこうとしたときバイク一族の騒音に起こされたり、病人や障害者、子どもに対して心ない言動を見ると怒りを覚え、 もちろんその人たちにも大切な家族がいることもわかっていますが、あんな人たちいなくなればいいのに。この世からいなくなるのは大好きな母じゃなくてもいいのにと思ってしまいます。 そんなこと考えてること母が知ったら、そういう人のことでイライラするの馬鹿みたいだからもう止め!って言うと思いますが。 楽しいこと考えてた方が幸せになるんだよ、。 って(´๑•_•๑) それでもどれだけ願っても夢の中でしか母には会えません。同じくらいの歳の人は今日もお母さんと買い物してるのにな。 どうしても行き場のない悲しみは続きます。 最近、喪中はがきを作ったので改めて悲しみがこみ上げてきたこともあります。 まとまらない乱文になって申し訳ありません。 明日からもいろんな意味で明るく生きていけるようにアドバイスお願い致します。
よろしくお願いします。 私は、小4長女、双子の年中男児の3人の子を持つ、現在主婦です。 夫両親と、私の実母も同居という少し変わった家で8人で生活しています。 母二人は60代後半ですが、体調をみつつ今も仕事をしています。舅は入院中です。 先日から姑も入院中で、姑に加え舅の病院にも毎日2ヶ所、通ってます。 細かいことばかりなので、何がどう忙しいかと聞かれると一言で言えませんが、とにかく家事、育児、親たちの用事、PTA、学校行事、園行事に毎日目まぐるしく、毎週あっという間です。 主人も仕事が忙しく、私にも子供にも毎日は会えませんし、会っても数分です。夫婦二人でなどの会話はほぼ皆無です。 そんな、たまに会う主人に度々言われるセリフに、傷ついてます。 「仕事しないの」 「暇だったら○○しといて」等。 私は相当暇で、遊んで時間をもて余してると言わんばかりのニュアンスです。 こんなに毎日頑張ってるのに…? 驚愕と飽きれと悲しさでやりきれません。 実母は同情してくれますが、姑は最後は当たり前ですかやはり息子の味方ですし、友人にも愚痴れず、やり場がありません。 主人にわかってほしくても、たまに会う時にいちいち、仕事で疲れ帰って来てまで聞きたくもない話だろうし朝は無理だし。 自分のできることは子供ら自身にさせるようにしてますが、まだまだ幼いので限界は多く。 もちろん時間をもて余すような日々が続くようなら、パート等に出る考えはあります。どちらかと言えば、働くことは好きな方です。でも物理的にいっぱいいっぱいで無理なんです。 ちなみに、生活費は主人にお世話になっていますが、養育児費は全部ギリギリ子供手当てでやってます。 悲しいと感じる私は変でしょうか。 何がいけないのでしょうか。 私の時間の使い方が下手なのでしょうか? 忙しいことをわかってもらうのは無理でしょうか。 私はおかしいですか? こんな私に恐縮ですが、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。 長い文章で、申し訳ありませんでした。
夫に離婚を切り出され、辛く虚しい毎日を過ごしています。 以前、アドバイスをいただき、子どものためといいながら、自分が離婚をしてやっていく自信がなく、別れたくないと一人頑張っているのだと思いました。 そんな状態で、前に進もうとしている中、タイトルのように「別れるにしても、ケンカ別れはしたくない。以前のように仲良くなってから別れたい。」と言われました。 私は、離婚したくないと伝えてきているのにと思うと、意味がわからず、余計に悲しくなりました。 円満離婚と世の中では言っている人もいますが、私にはわかりません。 夫は何を考えているのでしょうか? 私が幼稚でわがままなのでしょうか? もう自分の中がぐちゃぐちゃです。 客観的に見たアドバイスがほしいです。
以前、質問をさせていただきました彼と、お別れとなってしまいました。 お母様の反対がどうしても激しく、彼に親を捨てることはできないと言われました。私もそんなことは望んでいないので、結婚が難しいとしても、一緒にいたい旨のお話をし、一度だけ親の目を盗んで会い、数回のやり取りの後、連絡も来なくなってしまいました。 最後に会った数時間は、特にそうした話をすることもなく、お散歩し、結婚の話がでてから薄く感じ続けていた閉塞感もなく、元に戻ったかのような穏やかで幸せな時間でした その後の数通のメッセージのやりとりもそんな感じでした。 それ以後お互い連絡をしていません。 最後に本音をぶつけ合って、ということもありませんでした。 ただ、少しの時間でも一緒に過ごしたいと伝え、彼はまた一緒に過ごすことを伝えてくれました。 あとはどうでもいいような日常を伝えあったのが最後です。 お互い自分のことを積極的に話すことをしてきませんでした。 それでも、喧嘩もなく、心穏やかで、通じ合っているような安心感、信頼感がありました。 彼のことは私には分からないけれど、彼も同じだったんじゃないのかなぁと、いまだ思います。 苦しいです。寂しいです。辛いです。 彼に伝えたい日常や一緒に見たいものだらけです。 一緒にした約束や一緒に過ごすはずだった時間だらけです。 会いたいです。話したいです。失いたくないです。 本当に大切なのです。 周りは、彼が愛情があるようには思えないといいます。 そうかもとも思いつつも、信じてしまい、めちゃくちゃです。 私に自分を大切にするようにともいいます。 なにが大切にしていないことなのかわかりません。 彼はただ面倒になっただけなんじゃないかとも言われました。 そうも思えてきます。 とにかく心も頭もめちゃくちゃです。 でも私の知る彼を私は好きなのです。苦しいのです。 私、全部自分のことばかりですね。 だから私は優しくないのでしょうか。 だから彼はいなくなってしまったのでしょうか。 何が何だか、何をどうしたらいいのかわかりません。 毎日、涙がでてきます。空気が薄く感じます。生きるのが精いっぱいで苦しいです。 時間がどんどんたつのに、苦しさも悲しさも薄れません。 もう自分ではどうにもできなくて誰かになんとかしてほしいです。 助けてほしいです。 どうか助けてください。
先週流産をし、流産手術をしたばかりで毎日のように落ち込み泣いてばかりの日々が続いている状態です。 流産の宣告を受ける前の晩と手術当日に不思議な体験をしました。 前の晩に、目が覚めてトイレに行って部屋に戻ったらなんか部屋がお昼の様な明るい光が部屋全体に差し込んでいて、モチロン電気ついてない。夫のイタズラかと思ったけれど、夫は隣の部屋でイビキかいて寝てるし。何が暖かいというか安心感というか怖いっていう感情は一切なくてどうなってるのか分からなくて夫を起こそうと思ったけれど、目の前に女の子の赤ちゃんが外の空の方へハイハイして途中、立ち止まって私の顔を見てニコッと笑ってまた外の方へハイハイして消えて行くのをみました。そして検診の日に赤ちゃんが中で亡くなっていました。 手術当日。 麻酔が効く前に私の足元に同じ女の子がいた。 麻酔が効き夢を見た。真っ白な雲の上にいた夢。気持ち良い感覚だった。でも、その夢には続きがあって 何処からか子供の声で【助けてママ】【助けてママ】と聞こえてきた。次第にそのセリフは【痛い】【痛い】と泣きながら言っている声。姿は見えなかった。その時も怖い感覚はなくて、心配とか悲しいとかの感覚。次第に目が覚めてると、実際処置中に目が覚めたから痛かったんだけど自分で【痛い!】と何度も叫びながら号泣してた。処置が終わって、回復する為に1時間程その場に居た時も、足元に女の子がいて涙を少し流しながらニコッと笑って消えていった。 そんな不思議な体験をしました。お腹の赤ちゃんがお別れを言いにきたのでしょうか?まだ体調も精神的にも戻ってないので水子供養はしていませんが元気になったら行こうとは思います。 私は今年、大厄なのでそのせいで流産をしたのかと思っていまいます。また、前厄の去年には胆石の為に、胆嚢摘出手術も受け、来年後厄なので次は何が起こるのかと怖い気持ちもあります。日々不安と悲しみ、など不の気持ちしか持てませんどしたら良いのでしょうか
いつもお世話になっております。 考え方、心構えについて智慧をお貸しください。 私は将来を共にするパートナー、2人の親友、理解してくれる母親に恵まれ、その上、衣食住を不自由なくさせて頂いております。 とても幸せで感謝の気持ちで一杯です。 ですが、目を背けたくなる様な悲惨なニュースなど、自分は一切関与して居ないにも関わらず、悪い・悲しい・怖いニュースや話に一喜一憂してしまい、頭の中がその事で一杯になりネガティブな方へ引っ張られてしまいます。 直ぐに切り返せれば良いのですが、1週間以上思い悩んでしまったり、普段の生活を送っている最中に、いきなり思い出して落ち込んでしまったりしてしまいます。 思い出したら、考えない様にと別の事をし始めたりして、気を逸らすのですが堂々巡りになってしまい、あまりに辛いのでご質問させて頂きました。 大切な人と過ごす時間、自分一人で過ごす時間を大切にしたいです。 心ここに在らずの状態で過ごしたくないです。 自分が犯した罪ではないものに思い悩むのを止めたいです。 どの様にすれば、この様な悩みを解決できるでしょうか… どうか、お坊さん方の智慧をお貸しください。よろしくお願い致します。
先日祖母が亡くなりました。 自分が働いていた施設に入っていたのですが、トラブルがあり部署異動した後、気まずさから会いに行けなかったことが心残りになっています。 また亡くなった後も、両親に言われたのもありますが、その日は終業まで仕事をし、必要時以外はテレビを見たりと普段と全く変わらずに過ごしました。 葬儀、初七日の法要が終わり、これまでと変わらず自分のこと、仕事のこと、遊びのことを考えて行動し、恥ずかしながら性欲も出てきています。 さすがに旅行のようなことは四十九日までは控えようとは思っていますが、遊びに行きたい、上映期間が終わってしまいそうな映画を見に行きたい、SNSで好きなことをしゃべりたいといったことを考えてしまいます。 もちろん悲しいですし、弔いの気持ちもあります。しかし、こんな時に自分のことしか考えられず、本当に悲しいと思っているのか、不謹慎ではないのか、自分勝手が過ぎるのではないかと悩んでいます。 葬儀の際に、喪主ではなかったのですがしっかりしないとと変な意地で泣くのをこらえてしまったのもすっきりしない原因かもしれませんが… ネットで検索もしてみましたが、気にしなくて良い、遊びに行くなんて…と様々な意見があるのですが、いまいち納得できませんでした。 結局は自分の考えを肯定してほしい、都合のよい意見を聞きたいのではと考えると浅ましいと思ってしまいます… こんな自分は人として間違っているのでしょうか?