質問失礼致します。現在高校1年のものです。私は最近、心が弱い自分に悩んでいます。 私の通う学校では4月に応援練習という行事があります(4日間お昼と放課後の時間に行われます)。その行事では文字通り応援の練習を行うのですが、教えてくださる先輩たちは怒鳴る睨む等厳しい指導をします。毎年20名近く保健室に運ばれる生徒が居るそうです。今年も20名程居り、私も運ばれました。しかし、他に保健室に運ばれた生徒は自ら歩いたり車椅子に乗って保健室へ来たのですが、私だけ担架で運ばれてしまいました(運ばれた原因は過呼吸です)。また1番優しい練習と言われている、初日のお昼の応援練習でも1人だけ倒れてしまいました。 先生いわく、応援練習を耐えられる人はこれからの高校生活もきっと上手く行くそうです。そして母親も「きっと皆、あなたがサボってるって思ってる」と言ってきました。それらの言葉を聞いて、応援練習もしっかり出来ない自分は高校生活を楽しむめず、受験にも失敗するのでは...と思い込みました。今でもそう思っています。 また4月の応援練習とは別に7月に野球応援練習というものがあります。4月のものほど厳しくないそうなのですが、私は自分が耐えられるかどうか、正直不安です。また今も応援練習のことを思い出すと動悸が激しくなり、過呼吸になってしまいます。 私の心を強くするためにはどうしたらいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただきありがとうございます。
こんにちは。20代後半のれーみゃーといいます。 私には、高齢の母と障害のある兄弟が1人います。父は幼少期に離婚しておりいません。今まで家族のために生活費やそれ以外のお金を少しばかりだしたりしていました。近々ですが、一度一人暮らしをしてみたかったの始めるのですが、自分の家族の将来について非常に不安になることがあります。 幸い母も大きな病気もせず働いていますが、将来母が認知症になったらどうしよう…最近だと兄弟が受け止っている基礎年金障害の支給停止になるというニュースがありそうなってしまったらどうしよう…などまだ起こってもいない未来にものすごくビクビクしています。 将来を考えてくれる恋人もいます。私自身も将来家庭を築きたい、やりたいことも思いっきりしたい。けど、本当に自分の幸せだけ考えていいのかと自分の将来について非常に迷いがでてしまっています。 家族にそのことを伝えると「私達は私達でなんとかやっていくし、ちゃんと家計も見直していくからやれるようになっていくよ。余計なことをしない、しがみつかない。不安になったってしょうがない。それが一番なんだよ」といってくれますが…私は自分の幸せを考えて生きてもいいんでしょうか…なにか、いいお言葉を貰えると嬉しいです。
自分が嫌いです。 人の欠点(特に彼氏)ばかり目に付いたり そのくせちゃんと本音を言うのが怖くて溜め込んで勝手にモヤモヤして 人間関係でも、友達に無意識に偉そうな態度で接してしまっていたり 思いやれなかったり、ちゃんとお礼が言えなかったり 少しでも合わないと思った人を避けたり無視したりして傷つけたことがあるかもしれない。 自分を守ろうと必死になって、こんなことを繰り返しているのだと思います。 こんな自分がなんだかんだ一番可愛いのでしょうか。自分自身に嫌気がさしています。 どうすれば、こんな気持ちから抜け出すことができるでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 4年前に両親が離婚して母親と一緒に生活をする事になりました。 しかし金銭面での余裕がなく貧乏生活が続き最近、姉夫婦がマイホームを建て母親はそこで一緒に生活をする事になりました。 私は1人暮らしで今だに余裕がなくギリギリの生活を送っています。 離婚する前は不自由ない生活でしたので今の生活とギャップがあり、離婚した母親にキツくあたる事が多々あり今では疎遠な関係になっています。 兄姉も元々仲はそこまで良くなく連絡はほぼとっておりません。 そんな家族が正直凄く嫌いです。 家族なのに家族らしくないのが凄くイヤで家族が嫌いになってしまいました。 自分が異常なのか?家族が異常なのか?わからなくなりました。 今でも父、母、兄、姉とは疎遠な関係です。 自分の正直な気持ちとしては家族として何でも助け合える関係になりたいです。 しかし何年も疎遠な関係が続いているので今更とも思っています。 自分はどうしたらいいのでしょうか? 自分が変わるしかないのでしょうか?
転職活動に失敗しパートをして食いつないで、恋人も生まれてこの方一度もできたことがありません。親にも迷惑かけたままです。 このままではいけないと思い現在パートを続けながら転職活動をぽちぽちしていますが見つかる兆しはありません。落ちるたびに苦しく辛い気持ちと涙が止まらず死にたくなります。 婚活にしても今までの人生で異性とろくに接したことがないため、どう接すればいいのかというところから止まっています。 そもそも自分の見た目・顔、性格が大嫌いなので誰かが私を好いてくれるとは思えません。 就活、婚活、そもそも自分の存在に対して親、友人たちから必ず言われるのは「もっと自分に自信をもって」という言葉です。 学生時代に人間関係で躓いてから自分の外見と性格が嫌いになりました。 就職活動でも失敗し、なんとか入れたブラック企業から転職しようと退職し動いたもののどこにも受からず「自分はどこの社会からも必要とされてない」と思い知りました。 恋人も自分から誰かを好きになる経験も起きず、学生時代を引きずって「自分のような存在が誰かに好かれるはずもない」という考えから異性と接すると、内心ブスとかデブとか罵っているのだろうなという恐怖でまともに接することができません。 こんな自分に対してなんで何度も自信を持てとか良いところがあるだのと言ってくるのがわかりません。親も友人もただの慰めだとしても長年一緒にいるはずなのになんで適当かつ無責任に言い切るのか理解できないです 自信があればこんな自分でも変われるのでしょうか、でも自信の付け方が分かりません。啓発本を読んで「小さなことでも自分を毎日褒める」とか試したことはありますが何も変わりませんでした。 毎日のように涙がボロボロと出てくる日々を変えたくて行動しても何も進展しない日々が続いています。自信のなさから「どうせ上手くいくわけがない」と諦めながら行動してるからかもしれないと思っています。そんな自分と決別したい、変わりたいと思ってもどうすれば良いのかもうよくわからないです。 私は自分が大嫌いです。なんでこんなに自分のことが嫌いなのか分かりません。自分を好きになりたいけど好きになる要素がありません。好きにならずともある程度許すことができる自信が欲しいです。 まとまりのない文章ですみません。
統合失調症を発病してから今年で12年が経とうとしています。 その内の4年間はほぼ寝たきり状態で、昼夜も逆転し、無為な時期を過ごしていましたが、その後はできることも徐々にですが増えていき、現在では身の回りのことや家事などもできるようになりました。 3年前から祖母の介護が始まったのですが、私もまだちゃんと仕事に就くまでには体調が安定しておらず、現在まで家事・介護手伝い、週2回の作業所通いに日々明け暮れています。 実は、本心では家事・介護手伝いは母に任せて、これからは自分の将来の為に作業所に通う回数を増やしたり、もしくは就職の為の勉強に集中したりしたいのですが、老々介護の様子を見ていると私が手伝わなかったら共倒れになってしまうのではないかと見離すことができません。 こうやって、日々将来への不安と家族への想いとで頭の中がグルグルしている状態です。昨日は体調不良の為、家事がおろそかになってしまったのですが、私が「今日は早めに休ませてもらうね」と言うと、母から「毎度のことじゃない」と言われてものすごく落ち込みました。どんなに母の為にと思って私なりに家事・介護を手伝っても、母にとって私は大した役に立っていないのだなと思いました。 どうすればいいのか本当にわからなくなってしまいました。説明もうまくできていなくてちゃんとお伝えできているかわかりませんが、よろしければアドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
私は就職活動中の25歳大学院生です。 就職する時に大切なことは5年後、10年後の計画や目標を立てる ことだということを何度も人から言われるのですが そもそも自分のやりたいことがない私には将来的な計画や目標を 立てるのが難しいのですがどうすればいいのでしょうか? また、仕事をしてから初めて自分のやりたいことがわかるという 意見もあるようですが今の自由に職業選択ができ、職業を自分で取捨選択し、その責任を自分で取らなければならない時代にはあまりこの意見はつじつまが合わないような感じがするんですがどういう風に 考えていくのがいいんでしょうか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。
私は工業校生です。 将来は就職します。 でも本当は美術系の学校に進学したいです。 でも姉が大学に進学するし、うちは貧乏なので早く働いてお金を入れないと、とも思います。 親には就職する予定ー。としか言っていません。 どうすればいいでしょうか?
退職後、決まっていた仕事で条件違いにて結局は労働契約まで行かずに無職になってしまった事への自分への葛藤がたくさんあります。 応募しても応募しても、面接にいけどいけど、結局は決まらずお祈りメールと郵送費や写真代、交通費などがかさんでしまい「自分は価値がない人間だから受け入れてもらえない」と考えるようになりました。 何度も自殺を考えて、夫に「僕の稼ぎだけで暮らせるからもっとゆっくり考えていいのに」と言ってくれるけど、そんな甘え方も夫にとっても負担になるんじゃないかと考えてしまい、毎日どうやったら死へ向かうことができるか考えてしまいます。 趣味や今まで出来なかった語学の勉強を毎日やりながら、家事をしても果たしてこれは世間から見れば「喜楽な奥さん」みたいな取り方をされてしまい、それで悩むようになってしまいました。それも自殺を考えるの引き金にもなっています。 自分はこの世に果たして存在していいのか、労働力になるのか、そんな価値観を見いだせるようにするにはどのような事をすべきですか?
私は、両思いになった途端冷めてしまう性格です。 色々調べたら、自分のことが嫌いな人に多いようで、嫌いな自分に好意を抱く男性に嫌悪感が出て来てしまいます。 なのでいつも男性とお付き合いしても全く続かず、片思いが幸せです。 これを直すには自分のことを好きになるしかないようなのですが、どうしても自分のことを好きになれません。 自分の長所を上げようとしても本当に出て来なくて、友達などから何か自分のことを褒めてもらいたいと考えてしまうのですが、自分で自分を好きにならないとなのでそれはあまり意味ないですよね…。 自分のことを好きになる方法を教えて下さい。
はじめまして。私は今大学3年生で1年生のときから馬術部に所属しています。しかし7月からその馬術部を休部することにしました。理由は部活が怖いとずっと感じていたことと自分のやりたいことを優先したいと思ったからです。 一つ目の部活が怖いというのは、私の自己肯定感が低いため些細なことで自分を責めてしまうからです。馬術部では馬の世話、練習、会計の事務作業など仕事は多岐にわたります。私はそれらの仕事を通して他人に評価されるのが怖いと思ってしまいます。仕事ができる人だと思われたい、バカだと思われたくないという思いが強すぎて仕事をするのが怖くなっているのが現状です。本当の自分は大した人間じゃないのに実力以上に見せようとしているから辛くなります。頭の中ではわかっていてもいざ仕事で失敗して誰かに怒られた時に「自分はなんてダメなんだ」と思うのがとても怖くて逃げてしまいました。 二つ目の自分のやりたいことを優先したというのは、3年になって就活を少しずつ始めて自分は地方就職に興味があることに気づきました。またずっとカメラや民俗学や社会学などの学問も気になっていて、他にたくさん優先したいことができて部活が煩わしくなってしまいました。 最初のうちは「自分のやりたいことはやらないと」という考えで休部したことは仕方ないと思えていました。しかし休部する旨をコーチの方に話したところ、「今までやってこれたのは馬と部員のおかげだったことを忘れないでほしい」と言われました。その言葉を聞いてはっとさせられました。ずっと私は自分のことばかり考えて被害者面をしてきたけど、確かに馬と部員のおかげで経験・成長できたことがたくさんあったのだと思い出しました。私はそれに気づいてからなんて無責任なことをしてしまったんだという罪悪感がずっとあります。馬は生き物なので本来なら人間の都合で世話を放棄していいものではないのに私はしてしまいました。馬にも申し訳ないし、その馬たちを今も世話をしてくれている部員たちにも申し訳ないです。 今回の原因は自分の弱さから逃げてしまったことだと思います。私はどうやって自分の弱さに向き合えばいいでしょうか?またこの罪悪感は背負わなければいけないものでしょうか?
以前こちらにお世話になり、 こんな私、死んでしまいたいと思う自分から、自分も大切にできない人間は他の人も大切にできないなと思えるようになりました。ありがとうございました。 その以前からもずっと悩んでいるのですが、自分の短気なところがなんとかならないかと思っています。 会社でも思い通りにいかなかったりすると顔に出たりしてしまい、上司に注意を受けます。 怒りって本当に衝動的なもので、直せと言われてもどう直せばいいのか分からないです。そのせいでいつも冷静になった時、どうしてあんなことで怒ったんだろうと考えたり、恥ずかしくなって大声出したくなったりします。 人には物事を難しく考えすぎているとか、イライラする環境を変えてみるのがいいとか色々言われますが、私には今は会社を辞める気も無ければ嫌な人を辞めさせる権利もありません。 大好きなゲームで失敗しても、まずは失敗するにあたっての原因(ゲーム内の敵や味方)が悪いと、そう思ってしまいます。 でも理想は誰にでも優しい穏やかな自分。 いつもいつも事が過ぎ去った後に後悔。気をつけるべき事、アドバイス頂けたら嬉しいです。
周りの人が思う自分と、自分が思う自分のギャップがあり、本当の自分が分からなくなってしまいました。 中学生の時の職業体験では、料理が全くできないのに、先生に料理ができると思われていたらしく、お惣菜屋さんで職業体験をしました。 大学生の時は、成績が悪くいつも単位を取れるか取れないかギリギリのラインにいたにもかかわらず、顔も名前も知らない人から勉強を教えてくれと頼まれたことがあります。私のことを頭がいい人と思っていたらしいです。 社会人になった今、上司から男遊びしたことがない前提で話をされます。 本当の自分は、料理をほとんどやったことがなく、キャベツとレタスの区別さえ危ういし、勉強は、赤点ギリギリの科目もあったし、snsで出会った男の人と遊んだことがあるし、人並みに恋愛をしたことがあります。 職業体験では、歪な形のおにぎりしか作れなかったし、勉強を教えてと頼まれたのに教えることができなかったし、私のことを処女だと思って近づいてきた男性のことを失望させてしまったこともあります。 周りの人が思う自分と、本当の自分が違うので、周囲の人と接するときに、どの自分でいれば良いのか分からなくなってしまいました。 料理ができるように振る舞っても、勉強ができるように振る舞っても、男遊びしたことがないように振る舞っても、本当の自分は料理も勉強も出来ないし、男性経験があるので、周りの人を失望させてしまいます。料理ができないと言っても、勉強ができないといっても、周りの人はそれを謙遜だと思います。 もう、どの自分でいればいいのかわかりません。
お忙しい中閲覧いただきありがとうございます。 付き合って2年経つ彼氏がいますが、 2月頭より彼氏の仕事が忙しく連絡がなかなか取れなくなり、この前ついにLINEで 「仕事が大変でしばらく会えないし迷惑かけるから別れた方がいいと考えてる。異動にもついてこないと思うのでこのタイミングで話をしたいと考えてた。別れても友達として飲みに行ったりしたい。」 と別れ話をされました。 (異動になったら同棲してほしいと前々から言われていましたが、 異動先によっては私が仕事を辞めなきゃいけないので決めきれずにいました) このLINEがきた当初は、 「好きだし別れたくない。会えないのは大した問題じゃないし、迷惑だとも思わない。異動も近場ならすぐ同棲しようと思うし、遠いなら仕事の引き継ぎ期間を取ってからついてくことはできる。」と思っていたので、 とりあえず大事な話は電話にさせてと返信して 2週間以上経ってやっと時間を割いてもらえたのですが… この2週間、彼氏の心配は多少すれど なんだか居なくても変わりないなと思っていて 前ほど彼氏への熱意がない気がします。 別れてもいいと何処かで感じてるのか どうしたいか自分の気持ちが分からないのです。 ご助言や、気持ちの答えの出し方についてお教え頂けないでしょうか。 駄文で申し訳ございません。
どうしても自分に自信が持てません。 自分に自信をもって、自分を好きになりたいです。 自信をつけようにも完璧主義な自分が強くて、せっかくのチャンスでも無駄にしてしまうことが多々あります。 友達に「すごいね」や「そんなことないよ」と温かい言葉をかけてもらっても、「その言葉に甘えて怠けるに決まってる」と素直に受け止められない自分がいます。 部活の大会で賞を取っても、「これはまぐれだ。次は無いんだ」と可能性を閉ざしてしまいます。そうならないためにも、頑張って練習をしていざ大会に挑んだ時、極度の緊張からミスを犯してしまい、「練習してもやっぱり自分はダメなのか…」と自分が信用できないということを再確認しました。 今、自動車学校に通っているのですが、普通の人はちゃんとできているのに自分にはできないことが多すぎて「ああ、自分はダメな人間なんだなぁ」と再確認する日々で、毎日が辛いです。 最初はだれでもできない、というのは頭ではわかっているのですが、どうしても自分を傷つけてしまいます。教官の「できてないよー」という一言でも「あ、はい…」と傷つく自分が弱くて醜くて嫌いです。 そんな自分を変えようと思って誰かに相談してみても、先ほどの「甘えてはならない」という考えが頭をよぎり、なかなか変われないし、相談相手にも申し訳なくなり、またさらに自分が嫌いになります。 今までこういう生き方で生きてきたので、生き方を急に変えるのが怖いのだろうか?と考えてみたのですが、答えが見つからず、「何に時間を費やしているんだ!心弱すぎるだろ!」とまた自己嫌悪に陥ります。 このスパイラルを抜け出すためにも自信をつけたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスを貰ってもまた完璧主義な自分が出てきそうで怖いです。でも、そんな自分を変えたい。自分を好きになって、自由にのびのびと過ごしたいです。 私は、どうすればいいのでしょうか? 乱文、長文失礼いたしました。
私は精神科の病気にかかっています。 私は、私が今までめちゃくちゃな生き方をしてきたから、病気になったんだと思っています。 こんな私みたいな人間は幸せになれない、私はひどいやつだ、と度々自分を責めてしまいます。 また倫理に反することを思うことが多々あり、(人の事を悪く思ったり、打算的なことを考えたり)そういうときにもものすごく自分を責めてしまいます。 この苦しみから逃れるにはどうしたらいいでしょうか?
30代半ば独身、非正規雇用で働いています。 人よりできないことが多く、 いい歳の割に成熟していないので実年齢を知られると驚かれることが多いです。 30過ぎて好きな仕事に転職し、 なんとか続けてはいますがいつまで経っても周りから「このままでいいの?」「将来どうするの?」と言われます。 私としては自分一人が自立して生きていける職を得ただけでよくやった方じゃないのと思っていたのですが、 一般的にはそれは最低限のことで、 家庭を持ったり一人身でも正規雇用であるのが普通のようです。 私は今まで本気で人を好きになったことがなく、また子供が嫌いなので結婚したいと思ったことが一度もありません。 (ただそれは負け惜しみのように思われるので人には言いません。) 生活も仕事も何一つ、自分を肯定できる(される)要素が私にはありません。 どうしたら人は自分のことを自分はこれでよいと思えるのでしょうか? 「普通の人」になれない私はどうやったら自分を肯定することができるんでしょうか? ずっと悩んでいて疲れてしまいました。 非正規雇用なので契約で転職しなくてはいけないということもあり、それも面倒なので自死を考えていますが、後処理を遠方の家族にさせると思うと気後れして実行できません。 ただもう少しで死ぬからと思うとなんとか日々持ち堪えられている感じです。
ひとに嫌われたくないという思いが自分の行動原理になってしまい、本当の自分がわからなくなりました。どんなひとといるときも、自然とそのひとの求める自分像を演じようとしてしまいます。ずっとそんなことを続けていたら、自分が本当は何をしたいのかわからなくなりました。 今までは、そうしないとこんな自分は受け入れてもらえないのだから、多少苦しくても仕方がないと思っていました。しかし、最近ふと、そんな生き方しかできない自分に生きている意味があるのかと思うようになりました。 現在の仕事も、親の期待にそうようなものを選びました。仕事が好きなひとばかりではないと思いますが、好きでもないことを延々とこなすだけの毎日に意味を見出せず、つらくて仕方ありません。 ひとの顔色ばかりうかがったり、ひとによって性格がかわってしまったり、そんな自分がとても嫌いです…しかし、本当の自分なんかがひとに好かれるはずがない、という気持ちもあります。ひとに嫌われることばかり考えず、ちゃんと自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
最近こんな心が嫌で…どうしたらスッキリできるかと思い相談させて下さい。 30年以上今の職場で働いています。本来なら役付きにでもなっているはずなんですが、部署の中で色々あり私自身は直接な関わりはなかったけど、ひらのままです。なのに色々任されることは結構あり、私自身も自分なりに頑張ってきた自負もありプライドはあります。 同じ部署で力を合わせて頑張ってきた男の人に最近イラつくことが多々あります。 昔は謙虚で真面目で…尊敬していましたが、ここ数年は自分が1番!という発言や今の上司達の悪口を毎日聞かされ(ほんとに?な上司達なのですが)仕切り屋で…やはり年上でプライドのある私にしたら時々よく思わない事があります。 しかし、何事にも頑張っているのは認めます。 同じ部署の中では私が年が上のこともあり、もし次に認めてもらえるなら私と思っていましたが、今の上司は何かとその彼に相談するようになり、私では女という事、性格からも私ではダメなのかと落ち込む毎日です。 その彼に対しても嫉妬みたいな感情を持つことが自分で嫌です。 このまま同じ部署にいて、もし彼が役付きにでもなるなら私はきっと耐えられなく悔しい気持ちになる。そうなるかどうかもわからない、そんな事を考えて凄く嫌な気持ちになります。ほんとは明るく気持ちよく仕事したいのに…このまま役付きになる事もなく退職してしまう?のかなど考えると頑張ってきたのに悲しい気持ちにもなります。 結構真面目に頑張ってきたし認めてもらえてるはずなのに、どうしてこうなるのか私は何かこうなる事で悟ることがあるのか?など落ち込みます。 こんな心が嫌で私はもう仕事を辞めた方がいいのかな?と思ったりもしますが本心は辞めたくありません。 尊敬していた彼にこんな感情を持つなんて昔は考えもしなかったのに、この感情をどうしたらいいのかどうか教えて下さい。
自分だけの楽しみ、自分だけの心の拠り所が欲しいです。 友達もいます。趣味もあります。 でもいつも人と比べてしまうのがとてもしんどいです。 これがあるから頑張れる、みたいな、自分の軸みたいなものがないなぁと感じています。 中学生の頃、学校が嫌で嫌で仕方なかった時に、家でゲームをするのが楽しみで、snsでのつながりが心の支えでした。 でも今はsnsも知り合いばかり繋がっていて、弱音もなかなか吐き出しづらいです。仕事がハードすぎて帰ってきてなにもする気が起きず、ゲームもしばらく電源をつけていません。 何のために生きているのか分からないです。他の人に依存してしまってその人に期待して勝手に裏切られる気持ちになったことが何度もあります。他の人に頼りきりになるのではなく、自分の力でちゃんと立ちたいです。