hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 生きる 」
検索結果: 2641件

名づけ(漢字)後悔してます

2歳の女の子の母です。 子供の名前の響きは気に入っているのですが、漢字に後悔しています。(名前はプロフィール欄に記載してあります。) 一文字目は意味合いや諺をよく調べ、この文字を使いたいと考えて出産前に決定していましたが、二文字目が決まらず、出産後も相当悩んで名づけました。 私は響きと画数(「悪い画数でなければ良い」程度のこだわりです。)にこだわっていました。 夫は響きと見た目にこだわっていました。 夫いわく、一文字目の画数が多く固い雰囲気があるため、二文字目は画数が少なく柔らかい雰囲気の漢字にしたいとのことでこの文字を希望しました。 私としては、読めないので同じ画数の違う文字を希望しましたが、夫のオッケーが出ませんでした。結局、画数は悪くなく、響きや一文字目の漢字は私の希望どおりなので…ということで二文字目は夫の希望どおりで出生届を出しました。 しかし、出産から2年経った今まで、何度か思い返しては後悔してしまいます。 例えば、何か書類を書いては「読めないよなー」「名前の漢字、バランス悪くない?」と気になってしまい、ネットで検索しては落ち込み、改名(漢字のみ)を考えるのですが、色々悩んだあげくに、これまでは「やっぱりこのままでいい」と、なんとか思い直してきました。 しかし結局また気になり出し、落ち込み、改名を考え…と繰り返しています。 この気持ちのループをどのように抜け出せばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

妻の飯は盛らずとも仏飯を毎朝盛る男

はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

障害をもって生まれた子供。

つい最近出産した子供が障害を持って生まれてきました。現在生後4カ月です。 妊娠中、順調に成長していた子供。出産直後、医師から染色体異常がある事を告げられました。(ダウン症)私達夫婦は共に20代。高齢の方がリスクはあがるが、確率の問題なので、若い夫婦にも生まれる事はあると医師より言われました。 我が子に障害がある…今までの人生でこんなに辛い事はありませんでした。 まさか自分の子供が…。子供には悪いですが、障害のある子なんて欲しくなかった、絶対愛せる訳がないと思いました。 しかし、一緒に過ごす中で、ゆっくりではあるが成長していく子供をみていると、やっぱり可愛いし大切。どんな状態でもこの子はこの子だと思い、随分精神的にも落ち着き、幸せな日々を過ごしています。 でもやはり外に出て、他の健常な子供を連れた家族をみると羨ましく思います。障害をもったお子さんを連れた家族をみると、自分達もこうなるのかと思い、胸がザワザワします。 幼いうちは可愛い可愛いで良いが、成長するにつれて、可愛いでは済まされない事もあるでしょう。ずっと子供のままでいてくれたら良いのに。 そう思ってしまいます。 この障害は元々の素質もあるが、周囲の人との関わりなどで、随分成長に変化があると言われています。自立されている方もいらっしゃると、聞きます。個人差が激しいのです。療育を熱心にする事で、子供の成長に影響がある…、私達の日々の関わり次第なんだとプレッシャーを感じます。両親親戚など、みんなで一緒に育てようというものの、基本的には母親が一番一緒に時間を過ごします。この子の可能性を伸ばす事が出来るのだろうかと、日々不安に思います。 今1日1日は楽しく平和です。でもそれはまだ赤ちゃんだから。これから先成長するにつれ、きっとたくさんの壁にぶち当たるでしょう。将来の事を考えるのがこわく、逃げ出したくなる事もあります。 この子はとても可愛い。いなくなる事も考えられない。でも、健常であれば、素直に成長を楽しみに育児出来るのに。なんでうちの子が、障害を持っているんだろう。 結局、私は子供の事を100パーセント受け入れてないのではないか、こんな気持ちでこれから何十年も子供と向き合っていける自信がありません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2024/11/20

中絶をしたのにもう一度子供が欲しい

小学生2人を持つ母です。 ずっと子供2人でいいと思い日々を暮らしてきましたが、先日思わぬ妊娠をしました。 夫も伝えた時は喜んで楽しみだと言っていましたが上の子供との年齢差、収入、転勤族である事などをふまえ、やはり難しい、今回は諦めてくれと言われました。 私も産みたい気持ちと上の子供達のことを考えると無理だという気持ちに押しつぶされ、なにもかもがダメな方にダメな方に考えてしまい、妊娠がわかってすぐに中絶をおこないました。 中絶をするまでは今すぐそれをするしかないと考えてしまい、早く終わらせたい気持ちでいっぱいでした。 しかし、いざ麻酔をかけ手術を行なった途端に「産みたい!」という気持ちが、爆発したように私の頭に広がりました。 おそらく子が中にいなくなった途端、頭がパッとモヤがなくなり、それと同時にとんでも無いことをしてしまったと思いました その日から頭の中がぐちゃぐちゃになるほど後悔の気持ちに押されて潰れそうです。 収入だって、上の子のことだって、今ならなんとかなったと思います。 あれもしてあげたい、これもしてあげたい、もう一度会えたらしてあげたい事が沢山あります でも私の元にはもうあの子はいない、きっともう私の元には帰ってきてくれない、子供を殺した私のことを神様は怒ってるでしょうか。 あの子も違うところに行ってしまったでしょうか。 夜布団に入ると、あの子がいないなら私もいなくなりたいという気持ちになりますが実際は朝が来たら上の子供達のためにいつものお母さんとして暮らしています。 でもやっぱり私は諦めた子供にもう一度逢いたいです 夫は出来た時から待望の女の子だって言ってたのに、なんで諦めてしまったんだろう。夫婦で後悔をしています。 夫にはもう一度あの子に逢えるチャンスをください、と泣きながら伝えました。 夫も後悔しているようで、もう一度考えたいと言ってくれました。しかしこんな親だから障害がある子が生まれるかもしれない、そうなったら私達の都合のために上の子供達にどんな苦労をかけるかわからないのが怖いと言われました。 夫も私も子供をもう一度授かりたいけど、一番に考えてしまうのはやはり上の子供達のことです。 でももう一度あの子に会いたい、上の子達と一緒に人生を歩みたいです。 こんな自分勝手な夫婦にもう一度神様はあの子に逢えるチャンスを与えてくれるでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

周りの友人が羨ましくてたまりません。

私には婚約者がいて、もうすぐ結婚する予定です。 本来なら幸せなはずなのに、不安です。 それは、婚約者の仕事が上手くいっていないようで、結婚式がおわった後、辞めるかもしれないということ。 そして、彼は近い将来、彼の実家で同居しようと考えていること。 仕事に関しては、結婚式前には辞めると世間体が良くないと思ってのことか、今は我慢して働いているようで、結婚式がおわったら辞めるかもしれないと言われました。 彼の両親との同居に関しては、付き合ってる頃からなんとなく、同居を希望しているのは、彼の言動からして感じていましたが、この前、家探しについて話している時に、将来の同居について言われました。 同居はイヤだということと、できれば将来は同居じゃなくてせめて彼の実家の近くでアパートを借りて住むのはどうか?と言ったのですが いずれも却下され、将来同居することを納得してほしいと言われました。 彼の両親はあまり体がよいほうではないし、一人っ子なので、実家で両親の側で暮らしたいそうです。 彼には、「君は自分のことしか考えていない。」と言われました。 周りの友達を見ると、新築を建てた友人、又は家を建てるために夫婦でお金を貯めている友人、旦那様が公務員、旦那様の給料がいい、豪華な結婚式場で豪華な結婚式や二次会をする友人、自分の実家で旦那さんが同居をしてくれてる友人、、、言い出すときりがないですが、とにかく周りの友人と比べるて羨ましく感じてしまいます。 私の彼の給料は良くないどころか仕事を辞めてしまうだろうし、その上、彼の両親と同居するということが近い将来に待っています。 私はこうしてこれから先も、周りの友達と自分を比べて羨ましがって、、、こんな気持ちで一生生きて行くのかと思うと辛いです。 そしてこんなにも人と比べてしまい、人の幸せが素直に喜べない自分がとても嫌です。 最近ではfacebookすら見るのが嫌です。 こんな自分がとても嫌です。 周りと比べてしまい、自分が幸せに感じません。 私は、将来のパートナーを、中身ではなく、どれだけハイスペックかで判断するような人間なのかもしれません。 結婚式の準備や家探しなどいろいろやることがあるのに、最近は気分が憂鬱でなかなかはかどりません。

有り難し有り難し 227
回答数回答 7

私は修行できるのでしょうか。宗派を決めるのが難しいです。

こんにちは。 初めて質問します。 私は、いろんなことがよく頭の中で渦巻いて、ごちゃごちゃしています。 ”空”にすることはとても難しいです。 6、7年前に自律神経系を著しく崩して、死がそこまで来るほどに患いました。 いろんな人たちの援助やさまざまな治療方法で、細かい不調はありながらも何とか今、生活できています。 生きていることの毎日が修行のようですが、頭(心や魂でしょうか)の部分で、改善はしていますがどうしても”何か”を越えられません。 現在、私にはもう仏教修行の道しかないのか、或いはその道が最適、ぐらいの考えにあります。 インターネットでいろいろ調べましたが、そのうちに宗派や修行内容など、考えると訳がわからなくなってきました。 (修行体験として出てくるのは限られている気もします。) 身体面で、厳しい修行(横になってはいけない、断食、極寒でひたすら立ち尽くす、1000日歩き続ける、など...)に耐えられるのかどうか不安です。また、死ぬような思いをするのかな、と。 わたしにとっては、その部分の修行は1度やった、ぐらいの感覚であるほど苦しかったんです。(修行を軽く捉えてるわけではありません) 無理ならば、健康でなければ出家はできないということになってしまうのでしょうか。 このような状況や、修行の内容と宗旨のバランスを、自分に当てはめてみたとき、何を選べばいいかわからないです。 このような私に、ご教授よろしくお願いします。 長文、お読みくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 83
回答数回答 5

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

他人の問題なのに自分が抱え込む

夫と義母の問題を私が(嫁)抱え込んでしまっている様でモヤモヤします。 最近起きたことは、夫と義母の畑の木が大きくなり、葉が落ちて、近くの畑に迷惑かけるので義母が掃除をしているらしく、木を切ろうかと夫が言うので私が知人を紹介しました。 一年近く経つのにまだ進展が無く、その間も数回どうするか聞いてみたけど、畑の場所も知らない様な私が介入しても変かと思い、その後は聞いてません。 私は畑の人に迷惑だろうし、母も掃除は大変と思い知人を紹介したのに、当人達は問題視していないのか、それとも、元々大した問題では無いのか畑を知らない私には分かりません。。 畑仕事をやらない私がうるさく言うと悪影響しか無い気がして、なんだかモヤモヤする日々です。ちなみに当人達は畑作業を楽しくやってます。 これまでも似たような事があり、毎回、私だけ心配して疲れてしまいます。暇があると考える様になり、寝不足になる事もありました。これではダメになるかも、、、。と不安になりました。 私は心配すると考えこむタイプで、夫は楽天的な人です。二人で、心配してたら家が暗くなるからバランスの取れた夫婦だとは思います。私が色々気にしなければ、今のまま楽しく暮らせると思い、色々と自分なりに考えました。 私は、たとえ家族であっても、その人の問題に介入するのは、結局は自分の思い通りににしたいだけのわがままだったのかなと。 私の思う様に、他人が生きるワケはない。思い通りにいかなくて当然だなと。 今後も、他人主体の事で、私が気にする様なら少しのアドバイスくらいはしても、後の解決に向けての行動は当人に任せる。当人達が動かなくても後は諦めて、悩まない。天にお任せしようと思います。事が起きてしまったらその時に考えるしかない。 この考えはどう思いますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

ダブル不倫の末妊娠、出産

初婚当時、まだ若かった事もあり、当時の主人が浮気に走り、結局捨てられてしまいました。 暗闇のどん底にいる時に、次の主人に出会い支えてくれました。 離婚できなくてもいいから、支えてあげたいという優しい言葉に、この人を裏切る様な事はしてはいけないと思い、離婚を承諾しました。 付き合っていくうちに、彼の金銭にだらしない所に気づき、迷いが生じた矢先に妊娠が発覚し、結婚し出産しました。 当時の主人は、育児にはとても非協力的で、休みなく働く割に収入も安定せず、私の収入で生計をたてていましたが、私や子供との時間も大切にしてくれず、夫婦関係は最悪でした。 そんな最中に、今の彼と出会ってしまいました。 同じ様に配偶者に不満を持ちながらも、子供の為と離婚できない境遇に意気投合し、あれだけ悲しい思いをさせられた、前の主人と同じ事をしてしまいました。 彼は収入が多く、美味しい食事に連れて行ってくれたり、私の子供を遊びに連れて行ってくれたり、子供に服やおもちゃをプレゼントしてくれたりと、実の父にできない事を多数してくれました。 お互い離婚して結婚したいと言い合う様になりました。 私達はいずれは結婚するのかもしれないと、夢見る少女の様な気持ちになっていました。 付き合いを続けるうちに、妊娠してしまいました。 私は我が子に兄弟を作ってやりたいと言う思いが強くありましたが、この様な関係での出産は倫理的に許されず、生まれてくる子供や彼の周りの人にも辛い思いをさせると思い心底悩みましたが、不倫と言う身勝手な理由で中絶する事ができず、私は離婚し出産しました。 彼からは、出産を選んでも離婚はできないと言われていましたが、もしかしたらと言う期待を今も捨てる事ができません。 彼の奥さんは全て知った上で離婚はしないと言っているそうです。 この先ずっと、叶わぬ願いに虚しさを感じつつ生きるのが辛くなってきました。 ですが別れを選ぶ事も、産まれてきた子供から父親を奪う様でできません。 また、生活費をある程度貰っていて、別れる事で養育費だけに減るのも、躊躇する原因の一つです。 何故こうなる前に、不倫から抜け出す事ができなかったのか、すごく後悔しているのに、後悔する事さえ子供に申し訳なくてできません。 これからの人生、どの様な気持ちでどの様に過ごせばいいのか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

死にたくなる

兄弟をなくしてから10年近くうつ病もあり、かわったのは年をとっただけで何もかもとまったままです。周りは転職、結婚などでかわっていってるのに自分だけ何もかわらないまま10年近い歳月がすぎてます。それでも死なずにどうにか生きてこれたのは兄弟を自死でなくしたのとその時葬儀にきて下さった小学校時の兄弟の恩師に「なくなった人の分までいきて下さい」といわれ、それがずっと何かの度思い出されてます。それと遺伝子と受精卵が人になるまでに興味があったので調べたら最近、驚異的な映像をみることができ、人が一人うまれるまでに奇跡的な事の連続の上になりたってる事がわかり納得と映像に感心しました。 が、やはり何の役にも立ってない、何も生産性もないただ日々くらしてるだけの自分はいったい何のためにいるのかと思い死にたくなります。誰かに頼られなくても何かの役にたたなくても自分のためにいきてくという考えはもてますが、何もしたい事がありません、やれる事に限界はあるし興味ある分野を勉強するには今の気力ではムリだし。興味ない事やって続くわけもないので行き詰まったままです。このまま年をとってくだけの年齢には早すぎるし幸い、まだ何の病気もないのが唯一のプラス面です。 現状維持しつつもう少し何かできたらと思い、ボランティアの説明会やサークル活動の見学、ハローワークで実施の講座に参加しましたがその講座は参加しただけでおわり周りは検定までうけたのにそれすらできず講座の修了証だけでおわりました、半年あったので途中放棄した人が数人いましたが、ハローワーク講座なので本来の狙いは修了証は最低条件でそれに伴う資格までとるのが目標のはずです。時間が勿体ないと思ったので少しでも有効な時間をと思いいったけど仕事には不向きな事だけわかりました。20代の頃みたいにあれやりたいこれしたいがなくなり何もしたい事がなくなる時があるんですね。これから何をしてどうすごせば死ぬ時に後悔しない人生だったと思えるかと。何するのもどこいくのもいつも一人で、一人で何かしても結局一人だしと。周りみれば家族や夫婦で文句言いながらも楽しそうにみえます。芸能人みたいに稼ぎがかなりあれば一人でも退屈しないかもしれませんね、人の心以外何でも買えるので。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母の不倫

今まで母と私は一心同体で、仲良しで、互いに依存しあっていました。そして、私は母に愛されている、だから誰に裏切られても母がいるから大丈夫と思っていました。そして母のことを尊敬していました。自分の個性を押し殺してまで、母の好みに合わせていました。しかしそれを苦痛だとも思っていませんでした。母に合わせること、そして周りの大人にも好かれようと一生懸命になっていました。 数年ほど前より、両親の関係は冷めきっていました。互いに無視をし、母は父に向かって死ねと言うこともありました。しかし、母に、父が悪いと聞かされていたために、私は母のためにできることをしよう!といつも思っていました。 しかし母は不倫をしていたのです。あることから疑ってしまい、母とその相手の人とのLINEを見てしまったのです。LINEの内容があまりにもショックで、動揺してしまい、つい母にLINEを見たことを話してしまいました。すると母は内緒にしてほしい、会うことを認めて欲しいと言いました。本当に悔しくて苦しかったです。私はこれを機に少し母と距離を置くようになりました。しかし母はそれを認めてくれなかったのです。一緒にお風呂に入ることを強要し、私の進路を勝手に決め、いつ何時でも電話をしたりと、娘の私のことを常に監視しました。あまりにも辛くて、どうして不倫をして家族を裏切っている上に、私の人生まで奪わないでほしいと思って、母に話したら、LINEを見たあなたが悪いと責められ、家にも帰れなくなり、 気持ちもぐちゃぐちゃで、死んでしまおうかと思っていました。 その後、父が母の周辺を調べたところ夫婦間のお金の横領もありました。そして私は、今まで愛されていたのではなく、愛されるように一生懸命努力していただけだったことに、気がついてしまったのです。母は自分が一番だった。ただ私は、母が幸せになるための道具に過ぎなかったのです。 今回のことでたくさんの先生、友人が私を救ってくれました。本当に感謝しています。 私は信じている人は救われると思いますし、生きている限り努力しようと思っています。でも、母のことを考えるとそれが綺麗事のように感じてしまうのです。裏切られたことが悲しいのです。 人間はそんなものなのでしょうか?そして今でも母や周りの大人に合わせて自分に素直になれない自分が嫌です。自分の中で踏ん切りがつきません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

とうとう•••

おはようございます。昨日でちょうど1ヶ月、つまりこちらにお世話になってという事で通知?が来ました。 実の二親の♂は医者で病院をT先生に貸していましたが、病院、私の住んでいるエリア、二親が住んでいたエリアは繋がっています。本来このT先生との契約は2020年までの契約でしたが守銭奴と化した二親の♂は売りたくなって無理矢理、突然T先生に買わせたのです。つまり土地、建物の持ち主は実の二親ではなくこのT先生になり家賃もこの先生に払う事になりました。T先生は私の実の二親と妹が主人と私に起こした裁判も知っていて驚いていました。実の二親と妹の私に対する嫌がらせも知ってはいましたが、血族同士で弁護士を入れて対峙した事には凄く驚いていました。二親と妹が余りに酷いので自分の弁護士まで紹介してくださった程でした。私の置かれている状況もよく知ってはいますが、建物、土地の所有者になったので自由に出来る訳です。不安です。所有者になった時実の二親と妹との裁判の記録も渡された様で来年の9月一杯で私達夫婦は退去する、家賃は払う書類も渡されていて知っていました。このT先生からオーナーになったと電話があった時、中古物件が見つかってすでに主人が購入しリフォーム中で引っ越しは年末か来年初めになるから実の二親が住んでいたエリアと庭の工事は引っ越しの後にしてもらえないかと少々都合の良い(主人と私にとって)事をお願いしました。T先生とT先生の弁護士から電話があった時に。虫のいいお願いなのは分かっていますが。お分りだとは思いますが、このT先生と実の二親と妹との交渉は私は蚊帳の外でした。もはや毎度の事です。 まだ二世帯住宅に居ないといけない私達なのですが、かなり不安で不安定です。どうかお坊様方にお祈りして頂きたいんです。宜しくお願いします。生きるのは本当に大変で辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自信が持てない

以前夫婦間の事をこちらでご相談をさせて頂き、そのお言葉に何度も何度も救われました。 夫婦仲は良好になり、これから家族みんなで幸せになろうねと話しています。 しかしながら主人の職場の関係で急な転勤が決まり、引っ越したばかりだというのにまた次の場所へうつることになりました。主人は先に引っ越して、今二ヶ月ほどです。 私も新しい職場でようやく慣れ、初めて必要とされる事に喜びを感じている時でした。 退職も引っ越しも一ヶ月後になり、決まったことは仕方ない、きっと楽しくなると気持ちを上げてみてもどうしても気持ちが沈んでしまいます。 初めて自分を自分として必要としてくれる職場を離れることも割り切ったつもりで引きずっているようです。 次の場所で上手くやっていけるかも不安で同じ職場の人から必要とされる人になりたいと思い、また新しい場所で一から始めていくことが大きな負担、不安です。 自分が人の役に立てるかも不安です。 幼い頃から父には「人の役に立つ人になれ」と言われ、母からは「あんたは何も出来ない」と言われ、なんだかいつも自分に自信が持てません。 母に相談しても「なんでそんなに自分に自信がないの!」「自信をもちなさい!」「あんたが仕事をしたいから色々と我慢してる子供のことを考えたら自分に自信がないなんて可哀想だ」など言われました。 勇気を持って初めて母に前に「あんたは何も出来ない」って言われてたからだから漠然と自信がもてないのかもとやんわり伝えても上手く伝わらず、かといってもう一度言う勇気はありません。 母との仲は良好です。私も言われ続けていた言葉をそんなに気にしていないつもりだったのですが… 自信を持つ、ってどうしたらいいんでしょう。毎日小さな目標を持って達成したり、自分で自分を褒めてあげたりしても元気だったり酷く落ち込んでいたりと感情の制御がききません。 母もよく子供が可哀想だと言います。確かに子供は私達の事情に振り回されています。保育園も何度か変わっています。私の子供は可哀想なのでしょうか。私の感情の起伏が激しいから子供は人の顔色をよく伺っています。 今はなるべく感情の起伏を抑えようとしてある程度は大丈夫になりました。 でもそれは抑えているだけであり、行き場のないこの感情はどうしていいのか分かりません。 すみません。何を伝えたらいいのか自分でもわかりません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚10年にして、心惹かれる人に出会ってしまった

夫とは結婚10年になりますが、結婚当初からとても厳しい夫婦縁で、特に当初の方がとても激しくぶつかり合い、お互いを言葉で、態度で傷つけあってきました。 何十回と離婚を考えてきましたが、幼なかった子のいたおかげか、なんとかここまで持ちこたえてきて、年数を重ねるごとにお互いにぶつかり合うことは減ってきています。 子供も小学3年生になりました。 子供は、その激しい夫婦ゲンカのあった頃をうっすらと覚えていますが、年を追うごとにお互い少しずつ角が取れ、子供は私のことも夫のこともとても慕ってくれ、素直に育ってくれています。 この10年は、まさに修行のような日々でした。 子供が生まれて以来、心から夫と打ち解けあったことがあったろうか、とも思えるような日々をこれまで過ごしてきました。 ご縁あって、仏様の教えを学んだりしたことが私を忍耐強くしてくれました。 ですので、変に夫に期待することもなくなり、私は私で、自分の機嫌は自分で取ろう、自分の幸せは自分が生み出すものだと心から思えるようになりました。 夫の存在は、私に忍耐と謙虚な心を学ばせてくれました。 そういった意味で、いわゆる円満な幸せな家庭ではなかったとしても、感謝しています。 そんな頃、自宅のリフォームに来てくれた業者さんに心打たれてしまいました。 夫にない朗らかさや、こちらを思いやってくれる態度、真剣な仕事ぶりに惚れてしまいました。そして、相手の方も私に好意を寄せてくれていることがわかりました。 私の両親は私が小学校4年生の頃、ダブル不倫の末に離婚しました。 なのでそのような場合の家族の辛さはとてもよくわかっています。 私の優先順位は、子供が大人になるまでちゃんと家庭を維持することと思っています。 相手の方は奥様も成人したお子さんもいる方。よくあるのでしょうが、居場所がないようです。 私と不倫関係を結んでほしいとは思ってません。その方も同じように思っているようです。 ただただ、心が通じる人のいることに幸せを感じてしまいます。 現在はどうしても心惹かれてしまいますが、その方の悲しみ苦しみが昇華されますように、心から幸せになられますように、何かお役に立てますようにと、このように考えていることでも、やはり道ならぬなことなのでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1