hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 うつ病 」
検索結果: 1377件

複雑な環境、不安定な気持ち

現在実家の母が3年前から癌を患い歩くのも膝が悪く大変で耳もかなり遠いので私が治療に付き添って点滴をしにいきます。妹もいるのですが重度の障害があり通所施設にかよってます。主人は6年前に脳出血をおこし左に麻痺がありますが仕事にはいくときかないのでいっています。その主人が倒れる前にかなりの借金をしていて入院中それがわかり私も子供達もびっくりしたのですがやりくりして病院代を払い生活をしてきました。入院している時看護婦さんに元の性格が強く出ることがありますといわれたのですがまさに今かなり強くでてきていて借金はまだ残っているのですがほんの少しだけ借金を沢山してた時よりマシになってのをしったら俺のおかげ、俺の金、またカードを俺が持つといいだしました。倒れる前までは主人がどんなにいってもカードも通帳も私には預けてくれませんでした。食費をおろすのにカードをかりるときもなんで?ときいてきてものすごく嫌な顔をして乱暴にカードを渡す有様でした。倒れてからは私にまかせるといってきたのですがどれだけ借金が残ってるのか本人にきかせようとしてもそのことになるととたんに知らぬ顔になってどこかにいってしまいます。けど、今では私が管理していることが私にお金を取られてるような気がしている様で俺のものだから俺が持つと言う考えがまた強くなってきました。離婚のことも考え暴力もふるわれたこともあるので慰謝料をください、それで離婚してといったのですが1円たりともだすきがないようです。子供達も暴力をふるわれたことがあります。私としてはこのままカードは渡さず管理していきたいのですが説明をしても理解するきもないようです。私自身今の生活は月の半分位は実家残りは自分家という感じでうつ病も私があるのでかなり精神的に疲れてしまって追い討ちをかける様に主人がまたお金のことをいってきたので怒りが収まらず毎日苦労してここまできたのに、頭にいやな妄想がうかんできてとまらず親の介助、妹の介護をしながらイライラしてしまいますパニック症もあるため私は外で仕事が難しく収入は内職の少しの金額だけです。その少ない金額のことも主人はそれだけしかもらえないの?とばかにしています。この怒り自分を痛めつけてまぎらわせているのですが…どうとらえたらよいのかわかりません。苦しいです。全てがつらいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

責め立てられるような声が断ち切れません

過労でうつ病を発症してしまい、離職してから3年が経とうとしています。 ようやくWebサイトを読み漁る気力と体力が戻ってきて、仏教を学んで心がどんどん軽くなっている様子を実感しています。   お釈迦様は「みんなそう思ってしまいがちだけど、こう考えてごらん。」と仰っているように思います。しかしながら、私の育った環境では「みんなそう思ってしまいがち」の考え方こそが正しいと、学校や周囲の環境から教わってきた(かなり強力に刷り込まれた)ように思えてなりません。   例えば、 必要のなくなったものを、捨てたり売ったりするとします。そうすると「もったいない」と、むしろ非難されてしまう声がどこからなく聴こえてきてしまいます。 「もったいないの元来の意味は活用できていないってことだよ。だから、仕舞い込んでしまうことの方がよほどもったいないだよ。」などと言い返したりしてしまうのですが、相手にとっては人格否定されたかのような反応が返ってきてしまう。 (ご先祖様もそういう執着が強かった。)   職場環境でも、うまくいった時は無意識的にお釈迦的な価値観を優先していたのに(今ではそう思える)、一部の人との価値観との違いに責め立てられ続けているような想いを感じていました。   カウンセリング的には、十数年前に仲間に取り囲まれて責め立て続けた実体験(価値観の違いが浮き彫りになって)が、パワハラ・モラハラを受けたのと同じ状態になっていると分析できるようです。 (カルト的な意識が強い繋がりであった実態と、私も若かったので自分の主張にどんどん固執していってしまった事もあったのですが。)   上記の繋がりはとっくに断っているのですが、同じような存在が常に現れるのが辛いです。   諸行無常を意識すると「世の中の変化を阻止してでも、変わらないありようを継承することが伝統を守るということだ!」というように罵られているように感じてしまう。   罪は罪と認めると「仲間の罪は事実を捻じ曲げてでも正当化するのが正義だ!」と罵られているように感じてしまう。   価値観は人それぞれなので否定するつもりはないのですが、このように聴こえてくる(責め立てられる)無意識の声を断ち切ることができません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

夫のがん

以前、超高齢の両親の世話の悩みでお世話になったものです。その節はありがとうございました。 夫は、8年くらい前にすい臓がんを患い、その後前立腺癌(これは低リスクなのでそのままにしてあります)、胆石摘出の際見つかった胆のうがん、そして今回、すい臓がんの再発か胆のうがんのリンパ腫の可能性があります。 夫は「よく食べ、よく眠り、良く運動する」人で、タバコもとうにやめたし、お酒は体質上飲めません。ほとんど疲れたとかどこか痛いとかもない人で、性格もおおらかで優しく、どうしてこういう人がこんなに癌になるのかと悲しいです。 今回、ある病院での検査結果が悪いのがわかったのが、私との旅行の前日でした。がんセンターでの検査の日が先でしたので、夫は旅行に行こうと言ってくれて行ってまいりました。私が以前から行きたがってた(夢の一つだった)カンボジアのアンコールワットです。 しかし、帰国後体調を崩し、予約日を待たずにがんセンターへ入院いたしました。 私は、旅行へ行って疲れたのが悪かったのだと思い、自分を責めて辛いです。 どうして癌になったのかと考えるのも意味がないと思いますし、一生懸命誠実に生きてきたつもりですが、この先どうやって生きていこうかとなかなか気力が湧きません。 今までは前向きにやってきましたが、私も年のせいか、うつ病を患ったあとのせいか、なかなか気力が湧かないのです。 しかし、娘が一生懸命助けてくれるので、なんとか頑張っていこうと思っています。友人たちも妹も励ましてくれています。とても人に恵まれていてありがたいです。 超高齢の両親の世話は、妹が時々来てくれて助かっています。 お坊様、どうか前を向いて頑張って歩いていけるように、どんなお言葉でも構いません、くださいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

20年間死にたいと思いながら生きています

30代です。約20年ずっと死にたいと思いながら生きています。 もう少し気楽に生きたい。人生楽しみたい。 でも出来ません。 助けてください。 自己中で幼稚かもしれないと思いますが、自分では何が悪いかどうすれば良いかわかりません。アドバイスをお願いしたいです。 辛い時は夜に布団の中で、気付かれないように声を押し殺しながら涙を流します。 病院に行ったけど うつ病でも何でもなく ただの性格だと言われてしまった。 死にたいと思うことは悪いことではない 思ってもいいのだ、と。 では、私のこの苦しい思いはどうすればいいのか。 死にたいと感じる時は本当にそう思っていて、とにかく苦しいのだ。 苦しさから何度か夜中に包丁を持った。 でも刺せなかった。 恐怖もあるし、昔だと親に、今だと旦那に迷惑がかかる。 死体を片付けるのは大変だし、お葬式にお金がかかる。事故物件は大家も困る。 家族は悲しむかもしれない 助けられなかったと悔やむかもしれない 心に傷を負うかもしれない 自殺者の家族を、世間の目が傷つけるかもしれない それは嫌だ。だから死ねない でも生きるのは苦しい 毎日自分はなんでダメなんだろうと思う 何を頑張ればいいかもわからない 何も変わらない。変えられない 立ち向かう気力もない もう頑張りたくない 何もしたくない 死にたい 家族も友達もいる幸せな環境で育ってきたのに、気付けば夜一人で泣いていた。自分なんて死ねばいいのにと 自分では理由もきっかけも分からないが、人間関係が原因ではないかと思う 友達の輪にいても浮いていた 友人が何かに対してムカつくといっても何故怒るのかよく分からないことがある。よくよく考えると確かにムカつくなぁと思う。嬉しいことも同じだ。 共感する力や感受性が乏しいのかもしれない。 多分相手のことがそもそもどうでもいい。 だから相手の言って欲しいことを必死に推し量る。 合わせなくていいと分かっていても、しなければ無反応になるからだ。 演技してるから心はいつも一人だ。 仕事も上手くいかない。 思いやりが無いと言われた。 何も上手くいかない。 死にたい。 まとまりなくごめんなさい。 こんな考えの私がどうすれば死にたいと思わなくなるのか、何が悪いのか、幸せに日々を過ごせるのか、アドバイスください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

前の主人の借金

前の主人の借金の事で相談させて下さい。 前の主人とは離婚して13年ほどたちます。 結婚していた時に、独立して会社をおこしましたが、事業に失敗しました。お互いの両親や親戚に相当な額の借金をして、挙げ句自己破産しました。 当時は私も若く、周りが見えないままでしたが 私の両親も娘可愛さに1000万ほど、前の主人に貸してもちろん返って来ません。 他にも、浮気が発覚したり色々あり、その後離婚しました。 前の主人は私の両親や自分の親や親戚にお金を借りてもきちんと挨拶をしなかったり、とにかく口か上手いと言うか、そんなところがありました。 実は私の実家が当時の彼の借金の抵当に入っています。 前の主人の親戚で資産家の方から切羽詰まってお金を借りるのに、彼の父親とお兄さんに頼み込まれ、私の父が了承してしまいました。 当時はもちろん結婚してましたし、前の主人の親戚だから、何かあっても実家を取り上げないと言う口約束だったようです。 今から思えば断って欲しかったのですが、当時は私も実家の父も、後から後から来る波に巻き込まれて冷静に考えられませんでした。 親戚からは、形だけでいいから返済して欲しいと言われたらしく、月に1万ずつ振り込みしています。 もう20年近くなり、離婚してからはその分は私が実家に振り込んでいます。私の父が借金をしている形になっています。 2年ほど前に、前の主人の父親と兄、親戚と会い、私の実家の抵当権を外して貰えないかとお願いしました。 前の主人は、うつ病とかで勿論欠席。再婚はして、新しい奥さんやその両親に頼って生活しているような話は聞きました。 が、実家の抵当権に関してはどうにも話がすすまないままでした。 あと6年で実家の土地を抵当に入れて借りている借金の期限が来ます。 実家には、両親と姉弟が住んでおり、先の事を考えると心配でたまりません。 親戚は当時は両親を追い出したりしない。形だけだと言っていましたが、6年後にどうなるかは解らず、かといって実際にどうしたら良いのか解りません。 以前、役所で相談しましたが、法的にはきちんとしているので、どうしようもないとの事でした。 借金の金額も私が返せる金額でもなく、ただ日々が過ぎているだけの毎日です。 こんな相談は、場違いとは思いますが、どうしたらいいのか、考えると両親や姉弟に申し訳なく頭を抱えています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/23

フリーターとしての生き方について

こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/08/10

母親の後悔との向き合い方

ご無沙汰しております。前回は優しいご回答をありがとうございました。 今回は過去の選択による母親の後悔との向き合い方についてご相談にのっていただけないかと思い、質問をさせていただきます。 私はもう10年以上自律神経・メンタル系の持病を抱えています。きっかけは高校時代に理系の特進クラスに在籍し、朝5時代出発・夜9時頃帰宅、それから大量の課題をこなすことによる慢性的な睡眠不足と、朝から晩まで授業と補習、毎日のテスト(場合により追試)というストレスによるうつ病の発症で、卒業後も完治はせず良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 病気になったことで悩むことも多くあり、高校も違う場所を選んでいればと思うことも正直あります。ですが、私は自分自身でその道を選んだ以上その結果を受け入れているつもりです。しかし先日母と少し話をした際、母がその高校を私に勧めたことを非常に後悔していることを知りました。 確かに私は中学生の頃高校についてはあまり深く考えておらず、母に教えられてその学校の存在を知り進学を決めました。ですが友人たちに他の学校に行こうと誘われたり、同じ高校に行くにももう少し楽な選択(文系の特進クラス)をすることも出来ましたが、自分で自分の道を選んだつもりです。 ですが母は自分のせいだ、その高校を勧めたことを一生後悔するだろうと言っていました。(本当は本人はそれを口にするつもりは無かったようです。) 私は母が大切です。母がいてくれたおかげで今まで何度挫けても生きて来られたと本当に感謝しています。 今の私が母の迷惑になるのであれば死んでも、消えても良いと思っています。でも今私が居なくなったところで、母の後悔は無くなりません。無くすとしたら私の存在自体なかったことにしなければならないのに、そんな方法が見つかりません。 人の気持ちのコントローは出来ないことは理解しています。でもどうしても母に責任を感じて欲しくありません。私はどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

共通の趣味で知り合った知人について

共通の趣味で知り合った知人について相談させてください。 1ヶ月ほど前に共通の趣味で知り合った知人がいます。 とても親切な方で、遊びに誘っていただいております。   ただ一つ気になる点があり、その方の知り合いが会社を経営しているらしく(Aさんとします)、よくその方の話題がよく話に上がります。 「Aさんにはよく話を聞いてもらっている。」「Aさんのおかげで今の自分がある。」等 頻繁にAさんのことを話されています。 その知人には何度か人を紹介してもらっていますが、必ずAさん繋がりの方々です。   昨日は、"やりたいことを書き出すワーク"をやりました。 最初は知人と私、二人でやる予定だったのですが、急遽知人の先輩が来ることになり(その方もAさん繋がり)、3人でやることに。 話はもっぱらAさんの話題。   "やりたいことを書き出すワーク"はいかにも自己啓発的な内容でした。 ワークは面白い上、自分の頭の中の整理にもなるのでよかったです。 ただ、自己啓発系によくあることですが、”お金"を求めるよう誘導している気がします。 そらやりたい理想を掲げれば、お金はいくらあっても足りないでしょう。 だから自分たちは事業家になりたい。と意気込んでいました。   私も自営業をやっていましたので、共感できる部分もありましたし、できたらそうなりたいとも思いました。 ですが、理想を追い求める危うさというものも知っております。 自営業で理想を追いうつ病になりましたが、仏教の考え方を学び、そういったしがらみを捨てることで精神的にもここまで復活してきました。 足りないから=不幸とは限りません。 「足りないから、だから何?」と言った感情を出し、一気に自分を冷めさせました。   昨日のことで、知人に対して一気に警戒心が強くなってしまいました。 (騙されるかも。理想を追い求めるのは苦しい。と言った感情) 私は一友人として接したい。ビジネスの話は抜きにして、たわいのない話や趣味の話で盛り上がりたいと思っていました。 話す時もAさんが〜、Aさんが〜と何度もその人の名前が出て、会ったこともないのにその方の話をされてちょっと疲れている自分がいます。   今後この方と接するときにどのような態度で接すれば良いのでしょうか? 又、理想を書き出すことでしがらみが出てきたときに心の持ちようはどのようにすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姉のわがままにうんざり

私は24歳で3つ上の姉がいます。 姉は中学生のころ自律神経失調症に罹り、その後躁うつ病と診断され現在も治療中です。 姉はとてもわがままで、私と母はいつも姉の言動や行動に振り回されています。 些細なことですがコンビニへパシリに行かせたり、とにかく自分で少しでも動けばできるようなことやわかることを頼んできます。また、姉は最近一人暮らしを始めましたが、姉は今現在無職で貯金も無いので、家賃等一人暮らしの費用も全て母が負担しています。家具なども全て母が調べています。 姉は母がいなければ生きていけないのに、そんな母に対して攻撃的な態度を取ります。この前も姉の一人暮らしの準備をしていたのですが、契約ミスで水道やガスの使用開始日が予定より遅くなってしまい、そのことに対してもっと時間を使えなど激怒してきました。自分でやればいいじゃんと思いますが、母も私も尻に敷かれているので言えずじまいです。もしそんなことを言って姉の機嫌を損ねたらまた自殺するかもしれないからです。 実家に暮らしているときから姉は何回か自殺未遂をしています。それは一人暮らしをしても相変わらずで、そのまま死んでくれればこっちも困らないのに、わざわざ薬を大量に摂取した後連絡をしてきます。母は心配になり姉がいる家へと向かいますが、実家から姉の家までは約一時間半かかり、そのためにわざわざ向かう母を見るとそのたびに何も力になってあげられない私の無力さを感じます。行ったところで姉は来るなと怒り、さらに落ち込んでしまいます。 姉は家族と縁を切るとほざいていますが、いつも私たちを利用してばかりです。姉だから、病気だからと理由をつけてきましたが、もうこんな生活うんざりです。これ以上母が苦しんでいる姿を見たくありません。その姿を見るだけで私も憂鬱になってしまいます。 父とは私が幼い頃に離婚したため、現在は連絡を取っていません。親族とも訳あって縁切り状態で、母は友達もいないので頼れる人がいません。 私はもう姉の顔も見たくないし一生会わなくても構わないと思っていますが、母が血のつながったきょうだいだから優しくしてあげてと言われ仕方なく言うことに従ってます。 これから姉とどのように関わっていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/08

夫が急逝しました。

初めて投稿いたします。 私はうつ病を抱えております。 答えが欲しいというより聞いていただきたいのです。 今年の2月、長い間病と闘ってきた夫が急逝しました。 夫は若い頃から腎臓と心臓に病を抱えていて、40代で人工透析を受ける事となりました。 それも長期になってくると身体に負担がかかります。 不整脈もあって、50代後半には仕事に支障が出るほどに体調が悪化。 そうなると次は腎臓移植です。 しかし移植を待つ患者は多く、順番が回ってくるのはいつになるか。 そこで私は、私の腎臓を移植する事を夫に提案しました。 最初はとんでもないと固辞していましたが、やはり体の辛さに耐えられず、数年かかってやっと承諾してくれました。 このまま透析を続けてもいつまで生きられるか。 それなら私の腎臓を移植して生き永らえる時間を延ばせれば。 そして2020年4月、夫婦間生体腎臓移植手術を受けました。 しかし、ここから再び夫の苦難が始まってしまったのです。 入院中に様々な病気を併発し、退院できたのは2ヶ月半後。 元々筋肉質だった夫は痩せ細り、1人で歩く事もできなくなっていました。 しかし私は心配していませんでした。 元々楽天的で努力家の夫は、私がセーブしなければ頑張り過ぎてしまう人でした。 ところが今回は違いました。 なかなかリハビリを始めない夫を私は叱咤激励し、時にはなじってしまいました。 今なら理解できます。 移植手術は思ったよりも夫の身体に負担を強いたという事を。 もう遅かったのだという事を。 移植を受けたため、夫は免疫抑制剤を常用しなければなりません。 世間ではコロナが蔓延していた時期。 ワクチンは都度接種し、外出時はマスクをし、手を消毒、帰ってきたら手洗いうがいをさせ、注意していたつもりでした。 しかし昨年末、夫がコロナに罹患してしまったのです。 最初はまさかコロナだとは思わず、年末年始という時期もあり、家で様子をみる事に。 ところが年明け早々呼吸困難に陥り、救急車搬送となりました。 そして入院から1ヶ月ほどで、突然心停止し、そのまま逝ってしまったのです。 私は今、悲しみと後悔の念に苛まれています。 私にはまだ実父と義母、そして飼い猫を見送るという役目が残っています。 それを終えたらもうすべき事はありません。 いつか仏様の元で亡き人々の冥福を祈りながら過ごす、それが今の私の願いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/02/21

恋人に必要とされない気がしてしんどいです

私には3年前から関わりを持っている恋人がいます。私は女性ですが、相手も女性の方です。 ネット上で知り合って、今まで顔を合わせたことは無いのですが、毎日ほぼ24時間連絡を取り合って、家族同然のように会話をしてきました。 相手はうつ病を患っており、私と話すことだけが生きがいだと言っていました。私もそれが心地よく、ずっと彼女と話すことが私の中での支えになっていました。 だからこそ、彼女がいればもう何もいらないとすら思っていたため、他の友人関係や人間関係があまり上手く取れなくなっていきました。 そんな中、つい最近彼女が多くの友人に囲まれ、あたかも私がいなくても大丈夫かのようになってしまいました。 喜ばしいことなのは分かっているのですが、心の奥深くで「勝手に自分だけ遠くに行っちゃって」と相手への不信感が募っていきました。 先日、どういうつながりなのかと聞いたところ、「鬱のピークに誰かと話していなければどうにかなりそうな時に、知らない人と話せるアプリを入れて、そこで知り合った人と馬が合ってだんだんと輪が広がっていった」と答えてくれました。 最近はその人たちと関わることで憂鬱な気持ちがあまり感じなくなったとも言っていたので、良いことなのは分かります。 ですが、毎日のように私と話していた時ですらまだ日々鬱に悩まされていたのに、急に現れた人々によってすぐ鬱が治りかけたという現状に不甲斐なさと嫉妬心すら覚えます。 最近は返信も遅くなって素っ気なくなってきたため、もう彼女は私のことが必要ないのではないか、と感じる毎日です。 薄々感じてはいたのですが、相手が自分を必要としてくれる安心感と、私も相手を必要とするこの関係に依存していたと思います。 相手もまだ私が一番好きで、今後他に好きな人はできないと言っていましたが、疑心暗鬼な私は言葉の何から何まで信用することができなくなってしまいました。 これから私はどうするべきでしょうか。いっそ別れたほうが楽になれるかと思いますが、まだ私は相手のことが好きですし、話していたいと思っています。 ただ、最近彼女のことを考えると胸が痛く、涙を流すようになってきました。 自分のリアルを充実させればいいとわかっていても、もう他人と関わることが苦手になった今の私にはとてもできそうにないと思います。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私が母にできること

私の母が7年前からパニック障害からうつ病を患ってしまい、現在も通院して病気と付き合いながら生活しています。 母は私が小さな頃から働きながら私達姉弟を育ててくれました。 母は働くことが趣味みたいなもので、病気を患ってしまい泣く泣く退職してしまってから家に塞ぎこみになったり特に気分が落ち込んでしまいました。 母が病気になってから、今まで母に頼りっきりだった父も弟も私も母のありがたみが身にしみて分かり病気が治ればと自分たちに出来ることはやってきました。 少しは以前よりも元気を取り戻してきているのですが、なかなか病気は一筋縄にはいかず元気だった頃の母とはほど遠いのです。 そんな中私は以前からお付き合いがあった方と4年前に結婚し、仕事の都合で実家から離れて隣の県で主人と子どもたちと生活をしています。やはり離れて住む母のことが心配で、週に2~3回は電話をし、母が明るい気持ちになれたらと帰れる時は子ども達を連れて遊びに帰っています。 病気を患ってしまった母から結婚して離れて住んでしまったのが母にとって病気の回復の妨げになっていないか、私の大学の学費を稼ごうと一生懸命に働きすぎて病気になったんだろうか、もっと学生のころに手伝えば良かった、先に結婚して実家から出ていってしまったので父と弟の負担が心配、と後悔はたくさんでてきて思い詰めてしまいます。 仕事もあるし小さな子ども二人もいて近くに住んでいないのでなかなか実家に帰ることもできないし、私はこの先母の為にしてあげられることがありますでしょうか? どうするべきか悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫の多額の借金で、毎日生きた心地がしない

夫は自営業でしたが、経営が悪化し店を閉めました。現在は自宅で電話で注文を受け、細々と商売は続けていますが、経済的に苦しいので夜勤で運送会社で働いています。 私もフルタイムパートで働いています。 そんな中、夫がカードローンで借金していることが発覚しました。私に隠れて借りていたのが、ばれたのです。 借りていた理由は、自営業での問屋への支払いや、生活費などです。 けして遊びやギャンブルでの借金ではないのですが、その額が家計を圧迫してきていて、とうとう返済できない状況になってしまいました(現在はカードはとりあげたので、新たな借金はありません) 家のローンもあり、困窮しています。 夫は『払えないものは払えない』と、悠長なことを言っていますが、督促状や電話が来るたびに、私は心に重い石をのっけられるような苦しさを感じます。 もともとうつ病を長いこと患っているので、毎夜死にたい消えたいという気持ちになります。 カード会社に電話して、返済の猶予や返済額の減額をしてもらうようにとか、弁護士に相談したら、などと話しても、夫は全くの無言になってしまい、話し合いにすらなりません。 (実はカード会社に私が電話をして返済の猶予などの相談をしたのですが、本人でないとできないとのこと。それを夫に話しても電話してくれませんでした) このままだと、家をとられてしまって、子ども共々ホームレスになってしまうのではと思うと生きた心地もしません。 毎晩死にたい気持ちを感じながら、次の日は何食わぬ顔で仕事に行く。そんな生活に疲れてしまいました。 離婚の2文字も浮かびますが、子どもがもう少しで成人するまでは、とも思っています。 借金以外の部分では、決して悪い人ではないのです。子どもの面倒もよく見るし家事もします。 ただ、隠れて借金をする、そのことに腹がたつやら情けないやらで、私の精神状態もよくありません。 この先どうしたらいいのでしょう。 まともに考えられず、消えること死ぬことばかり考えています。 お金があるなら、さっさと返してすっきりしたい。 返せないなら、弁護士に相談とか、きちんと借りた会社と話し合ってもらいたい。 甘えかもしれませが、どうか道筋を照らしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私の考え方、生き方は間違っているのでしょうか?

はじめまして。 6年前、祖父母と叔父夫婦が実家の土地を抵当に入れ、 1600万の借金をしていました。 私の父は生まれ育った実家の土地を守るため、アパートを建てて 借金を返済することを決断しました。 私も父に同意し、私と父の名義で5500万の借金をして アパートを建てました。 今はアパートの家賃のほとんどを借金返済に当てていて、 私が50代になるまで返済は続く状況です。 そんな状況の中、叔父夫婦は借金で育てた三人の子供を 社会に送りだしました。 去年の11月、叔父夫婦の長女が大規模サクランボ農家の 跡取り息子と入籍する知らせを受け、1月2日に祖母へ報告するため、 私の家を訪れました。 表向きは彼女らの新しい門出を祝福したものの、内心では 『よく私達の前に来られたな』という怒りと、玉の輿に乗った 長女への嫉みがあります。 今までずっと人のために生きてきました。 祖母以外の家族の仲は良く、今の職場でも辛い事が多々あり、 苛烈なパワハラでうつ病になりましたが、復職しています。 非常勤職員なので収入は不安定で、今まで仕事一筋で 生きてきたため女性と交際したこともありません。 人と比較するなとは言いますが、自分と叔父夫婦、その子供たちと つい比べてしまって、非常に惨めになります。 そうなることが分かっているのですが、惨めさに抗うことが出来ません。 あまりにも辛いので、『自分は何も悪いことをしていないのだから、 日の下でも堂々と歩けるんだ』と自分を慰めることが精一杯です。 正直、毎日が辛いです。一人の時に顔を覆って叫ぶこともあります。 どうして叔父夫婦たちや長女が幸せになって、私は地獄のような日々を 送っているのでしょうか。 それとも、そんな私の考え方、生き方が間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

バカな自分

最近自分のバカさ加減に嫌になりました。仕事は人間関係で嫌になると、後先考えず、すぐ辞めるし、借金もあるのに仕事に付けずにいます。きっと周りに助けてもらってるから、どこか心の奥で甘えてはいけないと思っているのに。 毎日俺はバカなんだ!と責め続けています。 うつ病もありますが、病気が原因なのかなー?と考えた事もあります。 だけど、いい大人がこんな事では、ダメなのだと毎日言い聞かせながら、仕事早く見つけたいと無理矢理仕事探ししております。 後は借金なのですが、自己破産にした方が全ては解決するのですが、リスクが高すぎてできません。 これからちゃんと、働いて返済して、幸せな生活が送れるのでしょうか。 もし、仕事見つけても、なんか問題に当たった時に適切な行動で続けていけるか。 自分のやりたい仕事は、何なのか、わかりません。 ハローワークには、行っているのですが、やりたい仕事がないのか、逃げているだけなのか、わかりません。 日にちだけ過ぎてしまって、辛いだけの日々です。 生きている以上辛い人生だと、どこかで気づいているはずなのに、心がボロボロになり、人に関わりたくないと思っていますが、仕事しないと、何も解決しないとも思ってしまってます。 きっとわがままなのかも知れません。 自分のやって来た事が全て無駄に終わり、何も身にならずにいるんです。 仕事をしたい自分と、全てに逃げたい自分。そして何をしてもうまくいかなかったと後悔する自分。 一体どれが本当の自分なのか、わかりません。 家族の為にも生きなきゃと思いながら、死にたくなる時もあります。 今、もしかしたら生き地獄なのかも知れません。 後、家族全員仕事が長続きしてるのに、自分は、長くて2年くらいなので本当に情けない自分です。 唯一の救いが、この場をお借りして、相談させて頂いている事なのです。 皆様に見てもらえて、こんな自分にも暖かく答えて下さり本当にありがたいです。 長文になりましたが、すみません

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

毒親の信仰する姿勢をみて、神様が怖くなる

自分の人生を自分で進みたい。見えない物に怯える事なく過ごしたい。 母は私が幼少の時から蔑む言葉をよく私に言ってました。学校で虐められても「お前が悪い」と言う人でした。学校の行事など、周りに人が沢山集まる時にだけ私に優しかったのですが、2人きりの時は、数えるほどしかありません。 妹がおりますが、妹と母は仲が良く、何かと優先するのは妹だと私は感じてます。私には内緒で2人でよく出掛け、食卓に並ぶのは妹の好物ばかりです、因みに母は私の好物など知りませんし興味がありません。 また、実家には神様を祀っております(ニュースで出る様な怪しい宗教ではありませんし、宮司さんも普通です。本当に普通の方です)。 ですが、母は何かと神様、神様と頼りにしています。そして、私が母から蔑む様な態度や言葉に反抗すると、「悪量が着いたんだ」と言われてしまいます。私がうつ病の時には、その宮司さんの元に連れてかれ、御祓を受けさせる事もありました。御祓を受けつつ「状況が良くなると良いな」と思いつつも「この病気の原因はお母さんなのに、神様すらそう思わないんだ」と悲しく思っていました。常に母の基準は神様で、「良い事は神様のお陰、また母が毎日欠かさず神様にお礼など手厚くしてるからだ」と言うのが口癖で「悪い事は全て娘の私」なのだそうです。なので、小学校の時の絵が表彰されたのは神様のお陰で、母の仕事が失敗するのは私の責だそうです。 神様は人を見ていると言いますが、私は神様が母を守っていると思うと怖くて仕方ありません。何でこの様に私を蔑み、虐める人が神様に守られるのか、私がおかしいのかな?って不安になり、「私がおかしいなら、神様からいつか罰が下るんじゃないのか?」と悪魔にしか見えない母を前にして、本当にどの様に生きていいかわからなくなってしまいました。 母は、私の話はしっかり聞いてくれた事もありません。「聞いて」と言っても「お前に構ってる暇はない」と言い、神様の奉仕として遠方まで行き御参りします。神様に奉仕をする母がいるから、お前は生きてるのに、感謝が足りないと責められます。それが息苦しかったです。 今は、実家には住所も教えず一人暮らししています。神棚の無い部屋ですが、見えない力に罰を与えられるのでは無いかと、リラックス出来ない日々です。人間力を磨くのは必要です。でも神様に振り回されるのは、もう嫌です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お参りを拒否される事はあるのでしょうか?

こんにちは。お忙しい中、私の質問を見て頂きありがとうございます。 おかしな話かもしれないので投稿を悩んだのですが、類似状況が何度か起こっている為、気になってしまい質問させて頂きました。 前々から「●月●日はお参り(寺社仏閣や先祖のお墓参り)に伺おう」と日にちを決め、準備を順調に進めていました。 ところが、前日 あるいは当日になって、以下のような事が突然起こり、お参りに伺えなくなるという事が何度も起こっています。 ※肉体面での体調不良→起き上がれない・動けない程の頭痛や腹痛など。或いは歩行が辛く感じるような外傷的な痛みなど(真っ直ぐ立てない、或いは長時間電車に揺られるのが困難な膝や腰、脚の痛みなど) ※精神面での体調不良→(現在重度のうつ病を患っており、治療と社会復帰に向けたリハビリに取り組み中の状態ですが)お参り前日や当日にショッキングな出来事に遭遇し、精神的にパニックを起こし、その後 全く動けなくなるという事があります。 医師から処方された薬を飲んで動こうとしても、ショックの度合いが強すぎる時は心も体もついていかない事が多く、結局「寝たきりで過ごす」事が多々あります(時間をかけてクールダウンすると治る、というか症状が収まるのですが、当初予定していたお参り当日に伺う事はできなくなります…) 以前、知人にこの話をした時に『そんなのはお前が弱いのが悪いんだよ。肉体的にも精神的にも強くなるしかないじゃん』と言われたことがあり、自分でも『やっぱり、私の弱さが全て悪いんだろうか…』とも思いました。 ただ、一方で…『もしかしたら、こんな状態の私がお参りに伺う事を神仏やご先祖様が嫌がっているのではないか…?』という気もしてしまうのです。 もしかしたら、私が未熟すぎるから、何か許しがたい非があるから、肉体的または精神的に問題があるから、『今のあなたの状態では来てはいけません。出直して来なさい』と示されているのではないか…?と。 そこでお坊様に質問をさせて頂きたいのですが『神仏やご先祖様から、参拝をお断りされる事』はあるのでしょうか?それとも、このような事は考えすぎなのでしょうか? 支離滅裂な文書で恐れ入りますが、お知恵を拝借頂けますと幸いです。お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

背中を押して下さい!(精神疾患)

お世話になっております、頻繁に ご相談させて頂いて申し訳ございません。 只今【不安障害(神経症)】と闘って自宅療養中の者です。発症から間もなく約1年になろうとしております。もしかしたら【うつ病】を併発してきたのかな?と思うようになってきたり。(弱気です) 働けなくなり、わずかな貯金と傷病手当金とで何とか生活している状態です。傷病手当金は最長1年半と利用期限があり… 目標としては、その頃までに、例え 短時間でも 外に出て働きたいのです。 基本的に人と接するのが好きなので、外に出て 何かしたいのに・・・出来ない! ケガと違って、【心の病】は目に見えないからこそ、回復期が予測出来ず、更に悩んでます。(長期化?治らない?) 相談の度に、お坊さま方から 励まされ 「心構え」は出来てきたのですが、どうしても弱気になり、深く落ち込みます。 近日、心療内科通院を控えております。先生は口数が少なく簡単な問診で、カウンセリングではないので… ただ お薬を頂きに行く感じです。勇気を出して質問をしたところ「治ります!」と断言してくれましたが… 私の努力が足りないのか、思うように行動が出来ない状態です。自分の食事も作れないし、必要な物を買いに行く事も出来ない… 身体的な不調は全く無く、大丈夫なのに情けない。【精神】だけが駄目なのです。自分を上手くコントロール出来なくなってしまったのです。なかなか暗闇から抜け出せません。苦しいです。 自分から言うことではありませんが、その都度 起きた問題に真っ正面から立ち向かい 必死に…本気で…、子育てと、生活(仕事)に、一生懸命に 生きてきました。 あっという間に 50代になり、【さぁ、これからだぁ!】というタイミングで、転んでしまいました。泥んこの中にはまって抜け出せません。抜け出せそうになくて… *余談ですが・・・ふと、子供の頃に自転車ごと 田んぼに落ち、泥んこに落ちても、泣かず 、照れ笑いしながら 、自力で 這い上がった自分を思い出しました。あの強さは?! … (地主にお詫び済み) どうか、なにか お言葉をいただけましたら嬉しく思います。 病気に負けたくありません。時間がかかっても何とか乗り越えたい。 文章が苦手です。いつも、長々と申し訳ございません。お忙しい中、お読み頂きまして、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

卒業研究で生きるのが辛いです

現在大学4年制の理系で卒業研究を行っています。 卒論提出や、研究室内発表も迫ってきているのですが、未だに実験内容が決まらずこのままじゃ卒業できないのではないかと思い始めました。 毎週の進捗報告があり、そこで実験内容の提案をしているのですが、自分の説明が下手で言っていることが伝わらず一向に進むことがないです。教授も最近機嫌が悪そうで怖くなかなか相談に行けないです。 今年は諦めるという選択肢も考えましたが、留年しそうな先輩に当たりが強いことを考えると自分も来年はそうなると感じ、そうなると余計に卒業できないと思っています。また、最悪今年がなんとかなったとしても、大学院に行くことになっているので後2年耐えられる気がしません。大学院を受けるときはもっと研究がしたいと思って受けてしまいました。 ここ1年で研究以外で精神的に辛いことが連続で重なったり、研究でなかなか決まらない焦り・不安もあり精神的に限界の中でなんとかだましだましやってきましたがもう壊れそうです。精神科に行って適応障害・うつ病と診断され薬ももらいましたが効き目はそこまで感じられないです。毎日辛くて壊れそうな気持ちで研究をしていますが、最近は集中力が続かなかったり頭が不安・焦りの感情でいっぱいになってただ机に座っているだけとなって余計に悪循環を生み出しています。ゆっくり休もうと思っても、もう時間がなく長期的に休む時間もとれないです。 他の人はしっかり結果を出しているのに、自分だけこんなことになってしまうなんてこれまでサポートしてくれた親への申し訳無さもあってもうどうしたらいいのかわからないです。 自分が弱いのが悪いのですが、もう限界です。 どうしたらこの苦しさを乗り越えられるのでしょう。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友人と距離をおきたい

20年前に勤めていた職場の友人と2年前に偶然会い、LINEを交換しました。 今はお互い職場は違います。 友人は、結婚後、すぐに離婚し、実家に戻ったが親から否定され、悩んでいるなど、大変そうだったので、私は話を聞き、一人暮らしを勧めたり、職場での悩みを聞いたりしていました。 友人からのLINEは、とにかく、ほとんどは愚痴ばかり。 職場でいじめにあったり、上司や同僚の話、眠れない、体調が悪いなどの話です。 私は、病院受診を勧めたり、ヨガなどスポーツをしてみたら。頑張りすぎないで。など、応援してきました。 私は友人の仕事の内容もよくわからないながらも聞いていましたが、友人の文章は、主語がなかったりして、よく読んでも誤解してしまったりと、行き違いもあり、だんだん返信するのが憂鬱になってきました。 なるべく楽しい話がしたいと気分転換を提案したりしましたが、友人はあまり関心をもってくれることはなく、自分のことばかり話します。 昨日は急に、「時間が取れたら会いたい」と言ってきて、「私は今日は都合が悪いので、電話で話すのはどうですか?何かあったの?」と疑問系で聞いたのに、「もうご飯食べてお風呂にも入りました」など、答えになっていない返事でした。 もう、友人のことでいろいろ気を遣ったり振り回されるのは嫌になりました。 友人は、たぶん身近に相談する人がおらず、私に愚痴を言うことで心を保っているのかもしれないです。以前うつ病になったこともあると言っていましたし、明らかに今は精神的に普通でないと想像します。かわいそうなので、何とかしてあげたいと思うのですが、私も限界です。 最近は既読無視されたり、会話にもならないので、友人とのLINEがストレスで、もう付き合いきれないです。 冷たいかもしれないですが、距離をおきたいです。でも、正直に話したら傷つけるのではと心配です。 どのようにしたら、彼女を傷つけずに離れることができるでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1