初めまして、よろしくお願いします。 娘(既婚)のことでが、性格的には、間違ったことが嫌いでリ-ダ- シップの強い子だと思います。 再三、転職する娘に一言お願いしたいと思います。 いずれも、上司との人間関係が原因と思われます。 職場を変えてまた同じことの繰り返しではと思い心配です。 本人へ何かアドバイスと思いますがお導きを頂けたらと思います。 (いつまでも、親が出ることでもないと思いますが、悩んでいる姿を見 ると…)
こんにちは。今回は縁についてのご相談です。 SNSで交流していた相手がいましたが、周囲にばれてしまい大反対を受けました。また私が言った発言が火に油を注いでしまったらしく、相手側の人たちと、私の家族と対立してしまいました。 それ以来、私自身の仕事や人間関係も極端に悪くなってしまい、これは悪縁なのではないかと深く考えるようになりました。 神社や霊能師に「絶対付き合わないこと」と言われ、信頼している人達からは「別れなさい」と言われました。それでも諦められませんでした。 自分が発言してきたことを反省し、悪口は言わないように心掛け、相手に優しくするように言葉を選んで行動しました。しかし状況は変わるどころか、前より相手側との人間関係はさらに悪化してしまいました。 悪縁は変えることはできないという記事を見つけました。悪化してしまったことを考えると、相手をあきらめるしかないのでしょうか?
私には今、結婚を前提に数年間お付き合いしている恋人がいます。 両家への挨拶の予定などを組み、未来がはっきりと見えていく中で、過去の事を思い出すことが増えました。 今の恋人と出会う直前、とある異性の方ととても褒められたものではない関係になっていたことがありました。不倫や浮気ではございませんが、不誠実な関係だったと思います。 今の恋人への恋心を自覚した段階でその方とは関係を断ち切ったものの、先方はこちらは恋心や未練があったようで関係を切った数年後に「あの頃好きだった」と告白され、逆上されるのを恐れた私は、はっきりと断った上で「友達として」付き合いを続けていくことにしました。 私から連絡することはありませんが、今も他愛無い連絡が度々きています。 恋人へは過去に不誠実な関係であったことは伏せ、「親しくなった男性から数年越しに告白をされたが、しっかり断った」と伝え、恋人も理解してくれました。 しかし、結婚という未来が見えた今になって「過去の関係を言わずにいるのは相手にとっても良く無いのでは無いか」と思い始めています。 また、学生時代に犯した許される事ではない過ちや自分自身の愚かな選択なども全て伝えてから結婚すべきでは無いかとも思っています。 ですが、これは私が伝えて楽になりたい、許されてしまいたいという自己中心的な心からきているような気もするのです。 伝えて私はすっきりするでしょうが、それを聞いた恋人は傷つき、悩むのでは無いかとも思うのです。 それと同時に、やはりこのように不誠実で過ちばかりの過去を持つ人間が、過去を隠したまま、素敵な相手と幸せになるということは許されない気もするのです。 過ちばかりの人生でしたから、せめてこれからは誠実に生きていきたい、愛する人に誠実でいたいと思うのですが、考えが堂々巡りしてまとまらず、苦しい日々を過ごしています。 どうかお力添えをいただけないでしょうか。
お世話になります。私は新卒で4月に社会人になったばかりです。私の他に2人同期がいます。私はその1人の同期と馬が合わず、本当に好きになれません。 私に対してだけかもしれませんが、上から目線で否定的なんです。私にマウントを取りたい感じがします。同じく4月に入ったばかりなのに上司気取りで仕事のこともプライベートのことも指摘してきて正直めっちゃうざいです。「私はこの同僚のこと嫌いだから別につるまなくても大丈夫」と割り切れたらいいのですが、なかなかそこまでクールになるのも難しく、仲間はずれにされている現状にも落ち込みます。私は会社の近くに住んでいるので3人で帰ることはないのですが、2人は電車で帰っているのでその分距離も縮みやすいんだと思います。今もずっと2人で仲良さそうに話してて私の居場所はありません。もう早々にこの会社を辞めたいです。上司や先輩にも相談したんですが、「職場の人間関係だからそう割り切るしかない」と言われて終わりです。上京して1人暮らしなのですが、それもあってより孤独に感じてしんどいです。死にたいとすら考えます。会社辞めたいと思うけど、現実的ではありません。どうしたらいいですか。
20代の派遣社員です。 今お世話になっている、派遣先の職場の人間関係について悩んでいます。 現在の職場は、私と上司である30代後半男性の二人だけなのですが、 この上司との接し方についてです。 この方なのですが、異常なくらい話が長い・・・とってもおしゃべりなのです。 酷いときには、勤務時間中ずっとその方のお話を聞いているときもあります。 その話が少しでも興味のある話であれば、苦痛にはならないのですが、ほとんどが専門的な話や、うんちく的なことばかり、とてもじゃないですが、聞いていて楽しいものではありません。 しかもこの方、話に相槌や返事などをしないとすぐ機嫌が悪くなってしまうので、話を聞き流すということもできません。 何回か話しかけないでほしいということも言ったのですが、まるで効果がありません。 また、話を聞いている途中、どうしてもその方に対してイライラしてしまうのですが、そんな自分に心が狭いなあと自己嫌悪してしまうこともあります。 最近は話の聞きすぎで、職場以外では誰とも話したくないような精神状態になりつつあります。毎日会社に行くことがとても憂鬱です。 これからどのようにこの方と接していけばいいでしょうか?
ここ最近、考えるんです。 一人が幸せなのか。人といるのが幸せなのか。 私は、ついこの前まで彼氏がいました。 ですが、諸事情により別れました。 友人は、年の離れた方、同い年の人がいます。 そして、叔母がいます。 みんないい人で、すごく優しいです。ありがたいです。でも、気楽に遊べる人ではないです。叔母は別です。旅行にも行きます。 けど、私は本当は現代人らしく、BBQしたり、パーティーしたり、遊ぶ友達が欲しいと思います。が、その反面、話が合わないな。と思う事が多いです。疲れてしまいます。 私が求めてるものは、心の勉強をしたり、生き方を高めていける人間関係です。 けど、そういう人となかなか巡り会えません。 趣味の場に赴いてみても、しっくりきません。 まずは、そういう人間関係の縁をいただけるように、自分を磨くことなんでしょうか。 無理に動くべき時じゃないのでしょうか。 こういう話を、心から分かってもらえる人に出会いたい。 でも、分かってもらえる可能性は低い。 だから、執着せずに、かといって諦めずに、自分を見つめていくしかないんですかね。 それまでは、一人で考え方を正しながら、コツコツ生きた方が良いんでしょうか。 そして、自分を見つめるっていうのは、どうしたら良いんでしょうか。 皆さんは、自分を見つめるのはどうされてますか?
サークルでできた友達がみんなキラキラしていて明るくて笑顔が可愛くて、どうしても根暗で内気な自分と比較してしまって辛いです。 好きで入ったサークルなので交友関係で辞めたくないのですが、一緒にいるだけで劣等感のようなものを感じ、浮いているような気がして疎外感を感じています。高校生までは友達を作って関係を維持することは容易だったのに、今ではどうやって過去の自分が友達と関係を維持していたかがわからず、迷走しています。 当然ですが、迷走すればするほど馴染めなくなっていき、自分でも何がしたいのかよくわからなくなってきました。 楽器が好きでサークルに入ったんだから楽器に集中していればいいと思っていても、人間関係がついて回って、最近楽器すらも楽しく無くなってきました。 みんなが鳥の群れみたいに帰るのも疲れてきて、でもその輪にいないと話についていけなくなるのを理解したので一緒に帰っていますが、正直きついです。 被害妄想のようなものも最近出てきて、もしかして自分は嫌われているんじゃないかとか、考えすぎでしょうか。 本当はみんなと仲良くしたいのですが、最近はみんなと一緒にいるだけで息が詰まり、吐きそうで、行き場のない孤独を感じます。 自分でもこの気持ちがよくわからなくて、どうしたらいいのかわかりません。
閲覧ありがとうございます。 バイト先の人間関係についてです。 私はとにかく嫌われたくない、嫌われることを恐怖しています。 自分は苦手な先輩がいて、つきあい方に悩むこともあるし、嫌われない人なんていないとわかっているつもりでも、やっぱり私を嫌っているような雰囲気の人がいると考えこんでしまいます。 今まで人間関係に悩み職場を転々としたから、余計に恐怖しています。以前のようにいじめに合うのではと。 自分の思うように振る舞う、常識や感情剥き出しでいる人には困るし、苦手ですし、周囲の人のことをもっと考えてほしいとは思うけど、どうしてそんなに自分らしくいられるのだろうと思います。 嫌われることを恐怖して八方美人にしてしまう自分と、自分らしく生きたい自分がいて、わかりません。 職場なんて、お金をもらうために働くだけの場所だとわかっているし、職場の人間関係に期待するだけ無駄なんだと言い聞かせています、、、 嫌われたくないこの恐怖を気にせず、自分の思うように生きるにはどうしたらいいですか。 教えてください。
8月に8年間勤めていた会社を辞め、9月より転職します。 転職理由は、スタッフと人間関係で誤解がある事を上に伝えても聞き入れてもらえず異動になってしまい、収入減になり体調を悪くしてしまい、会社に不信感を持ち転職に踏み切りました。 一応、今より条件の良い転職先が決まり、後は9月入社するだけなのですが、 ①また人間関係でつまづいてしまうのではないか ②しっかりと家族を養っていけるのか(8月に2人目の子供が生まれます) ③転職をした自分はまた何か悩みが出てきたら転職を考えてしまうのではないか この上記の不安が頭の中につきまとい、前を向かなきゃと思う反面死にたいという思いがよぎり頭が痛くなる時があります。 もちろん家族の大黒柱として次は何があっても辞めず、定年まで勤め上げようと思っております。 しかし、ふとした時に周りの同世代と比べ、転職をした事への劣等感から弱い気持ちが出て来出てしまいます。 2人子供がいる身として、このような弱い気持ちではいけないと思うのですが、このような気持ちを断ち切り、前を向く為にはどのような心構えで過ごせば良いのでしょうか。 死にたいと思うのはいけない事だと重々承知しております。 この不安を拭い去りたいです。
「善悪関係なく自分より力のある人間や数や目先の何かに依存して、俗なき人間を便乗して蔑む人間」 又は 「不満や醜い劣等感といった精神的苦痛を晴らす為に有望で優秀な俗なき人間を虐げて自分を大きく見せようとする人間」 はろくでなしです。 どうして、そんなろくでもない人が生まれるんですか? どうか教えて下さい。
働く意味がわかりません。 実家暮らしでかなり甘やかされて育ったせいか余計にそう思います。 しかも、社員同士の人間関係にかなり苦しんでおり、今やる気をなくしています。女性の多い職場でかなり疲れています。転職するなら、男性の多いところが良い!と思っています。 人間関係を理由に退職したいとも考えています。 別に養う人がいるわけでもないし、なぜ働くかを見いだせないのです。責任も大きくはありませんし。 しかも、私は企業の一般職しかしたことがないので、自分はヘボいと思ってしまいます。 働く心構えが出来ていません。 強いていうなら、自己実現や欲しい物を買うためのような気がします。
いつもお世話になっています。 自分自身が傷つきやすい性格で家族、友達、恋人も含めて、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、時々人と関わるのが嫌になることがあります。 正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。 人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?お坊さんの方々、何かとアドバイスよろしくお願いします。
職場の人間関係でトラブルになりました。 訴えたい人ははっきりとは分かりませんが、見当はついています。 私だってその人に酷いこと言われているのに。 私に酷いことを言ったから、ここが嫌だった、そういうことは止めてほしいと言っただけなのに。 なんで私だけが悪いの? 周りのこと考えて、ミスなく仕事を終わらせようと必死でやってたのに。 必死に働いてきたのに。 でも、きっと悪いのは私なんです。 仕事を進めることに気を取られ、余裕が無くなるとキツくなる。 周囲への配慮が足りていなかった。 正しいことをを言って何が悪いと、正論を武器にしていました。 以前勤めていた職場でも同じ様なことがありました。 いつも疎みまれる存在になってしまいます。 昔から誰とも良好な関係が築けないんです。 友達もいません。 今の会社で仕事を続けるか、辞めるかで悩んでいます。 リセットして、新しいところに行ったほうが楽になれる。 あの会社では、もう信用されていないだろうし、味方もいない。嫌なら目で見られるくらいなら楽になりたい。逃げたい。 だれも知らない所でやり直したほうが楽になれる。 でも、ここで逃げていいのか。 変わりたい。 逃げたい、逃げないで頭がグルグルしてしまい考えがまとまりません。 私はどうしたら良いのでしょうか? 何か助言をいただければ幸いです。
30歳になる会社員です。 長年の夢だった仕事、職種からの内定を貰いました。 しかし、現職の人手不足や人間関係を理由に、内定を辞退してしまい、現職に留まることにしました。 その結果、生きる目的がなくなってしまい燃え尽きてしまったような状態になりました。 大変恥ずかしく情けないですが、仕事も身が入らず、休みも趣味を楽しめず家にひきこもっています。 また、心身にも不調が出てしまい、心療内科にも通っています。 時々死にたいと思うこともあります。 もう今はただ毎日を流して生きていて、何の気力もわきません。 人生ここで終わりなのかなと思っています。 何か助言等いただければ幸いです。
はじめまして。今置かれている状況についてご相談させて下さい。 今私は非正規雇用で働いています。 今年度より上司が転勤となり、現在は上司不在で正職員の同僚が上司の業務を代行しています。 上司が居なくなった途端、これまで不満を持っていた者達が一斉に動き出し、主導権を握ろうと私達に攻撃し始め、粗探しやモラハラに苦しめられています。 上司が居なくなったため新しく後輩ができたのですが、同僚は精神的に疲れ果て、私に対するあたりが酷くなり、一時期は後輩の前で人間性を罵倒されていました。 それからは同僚に負担をかけまいと、非正規がする仕事でない事まで引き受けたり、自分の受け持つポジションが多忙だったり、周りに対する気遣い後輩教育など、がむしゃらに働いてきました。 しかしながら私の知らない水面下で、また新しい上司が来る事、人員の関係で仲間が1人辞めさせられる事を聞きました。 その人は補佐業務として雇われたため、実質的な仕事は担っていませんが、年上で私の一番の理解者でした。職場は正職員しか守ってくれず、どんなに頑張っても非正規は使い捨てなんだと思い知りました。 私には彼氏がいました。 アプリを通じて出会った人ですが、同じ業界、趣味と大変気が合い遠距離ですが3度目のデートにて、交際する運びとなり体の関係を持ちました。 この歳になってと思われますが、初めてを捧げた相手です。 しかし、先月に私の祖父が亡くなり悲しみを慰めてもらってる際から、LINEの未読無視が続き音信不通となり1ヶ月が経ちました。 彼は元上司が居なくなる前からの仲で、私の話を聞いてくれ背中を押してくれ、心の拠り所となってくれました。 彼とは結婚したいと思っていました。 私は仲間が辞めさせられると聞いた時、彼女が辞めさせられる位なら、私が辞めてやる。やっぱり彼と結婚したいと思いました。 これまでは彼という大きな支えがいたのですが、彼は突然私の目の前から消えました。 彼は多忙な人というのは知っていますが、1ヶ月も音信不通になるのは初めてで、何かがあるのではと考えてしまいます。 信じて待つのも疲れました。 長々とすみません。相談内容をまとめます。 ①私はこのまま周りを気にしながらいいように使われながら働くのか。この際、見切りをつけるのか。 ②彼を信じて待つのか、新しい人を探し始めていいのか。 助言をお願いします。
なんとお伝えしたら上手く伝わるのか分からないのですが… 亡くなった愛犬を含む大切な家族や親戚の方々、小さい頃遊んだことのある後輩、その他にもニュースで見たり私の知らない病気や事故で亡くなってしまった方々、そしてあの世で痛い思いや苦しい思い、悲しい思いをしている方々が天国で幸せな暮らしができるように皆様のために拝んで欲しいです。 そして、この世でもお仕事や病気、人間関係など様々な理由で痛い思いをしている方、苦しい思いをしている方、悲しい思いをしている方々が心身ともに健やかに過ごせてるように拝んで欲しいです。 私は気持ちでしか皆様のことを想うことしかできないのですが、神様、仏様にはどのように想ったら上手く伝わるのでしょうか
少人数、ほぼ女性の職場で働いて8年目になります。 その中で元々苦手な方がいるのですが、その方の態度が最近微妙に変わってきました。 彼女は気分屋で周囲をピリピリさせたり、自分と合わない子が入社してきたら無視をして結局新人が退社しました。(今まで2名) 機嫌の良いときや自分の好きな同僚には全く違ってとても良い振る舞いです。 私も彼女には嫌われている方だったと思いますが、周りの方々がいい人ということもあり何とか平穏に仕事をしてきました。 彼女とは同年代なので先日ほぼ同時に妊娠しました。 妊娠を報告してから彼女に挨拶をしても無視されたりするようになりました。 私が彼女と同時に妊娠したのが気に入らないのか、それ以外で仕事ぶりが気に入らないのか他に原因があるかは分かりませんが、絶妙に態度を変えてくるのです。 周りの方にあの2人仲悪いのかな?と気を使われるのが心配で彼女にも出来るだけ明るく挨拶するなど心がけてはいます。 しかし、彼女に無視されると周りの人もみんな私の事が嫌いなのかも、と自信をなくしてしまいます。 なぜ自分だけ彼女と上手くやれないのかや、周りに迷惑をかけてないかなどなやむ日々です。 今まで人間関係で悩んだことが無く対処法が分かりません。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
23歳男です。 私はこの23年間の人生において、そして現在に至るまで数々の恥ずべきこと(裏切り、大事故、虚言)をしてしまいました。 そして、自分のやりたいことに対する努力を怠ってしまったり、若いうちにやっておけば良かったことをしなかった(人間関係の構築、貯金、旅行、減量など)を酷く後悔しています。 その後悔の念に押しつぶされてしまい、今はうまく動くことができません。 仕事をしている時も何か違和感を胸に感じており、何か新しいことに取り組んでも、どこかに遊びにいっても楽しさを感じることができません。 「今更、何をやり始めても遅い」、「お前には楽しむ権利がない」と頭の中で考えが巡ってしまい、心から楽しむことができません。 簡単に言えば、全てが無意味に感じて楽しめないのです。 これから先、自分は一生こんな風で、何もできずに死んでいく気がしてしまい、それを考えても落ち込んでしまいます。 いっそ死をもって、人生をリセットしてしまいたいような気持ちになります。 死ぬことが許されないのであれば、せめて、この後悔の念を消して先に進むためには、私はどうするべきなのでしょうか。 お坊様の意見をお聞かせください。
職場の人間関係に悩んでいます。 いつも拝見し、相談させて頂いています。 職場にどうしても苦手な方がいます。 日や、時間によって対応が違います。 それは私にだけです。 小さな会社なので、従業員数も多くありません。 そんな小さな世界での人間関係なので余計に人との関係が濃いです、、 入社して1ヶ月半経ち、少しずつ仕事にも慣れてきました。 しかし、その人の言い方や態度が違いすぎて毎日ストレスです。 話しかけても無視かと思えば、急に仕事の話をしてきたり、声色が明るくなったと思えば、怒るような声色で仕事の話をしてきたり。 もう付き合いきれません。ですが、そんな人に毎回ビクビクしてしまう自分も嫌なのです。 最近はもう辛くて、辛くて、とにかく行きたくありません。 只でさえ、仕事を覚えはじめて慣れないことばかりなのに、、、 私がその人を苦手なように、その人も私を嫌いだと思います。 節々から伝わってきますし。 しかし、仕事にそれは関係ないし、仕事中にそんな風にする必要はないと思います、、 私は常にどんな対応をされても普通にしていますし笑顔で接していますが、、、 どうしたらいいんでしょう。 気にしないということが出来ない神経質な性格で困っています、、、 病みそうなくらいに気にしています。 明日も行きたくありません。 食欲もありません、、 前職でも前前職でも人間関係で躓いてきました、、 なので辞めてもきっと躓いてしまうでしょう し、、、一度仕事のことでパニック障害になりかけました、、 せめて自分の心を壊さないようにしたいです、、
4月に高校を卒業して新社会人になりました。ですが人間関係の酷さや仕事内容がついていけず三ヶ月余りで退社してしまいました。それから職探しをしているのですが中々面接を受けても受からず途方に暮れる日々ばかりで、親にも怒られてばっかで毎日辛いです。親には毎日正社員になれと言われてますが私的にはパートでしばらく働いてから正社員として働きたいと思ってるんですが中々親に言えない始末で言ったとしても許して貰えないだろうという考えばかりで相談すらしてないまま正社員の求人に応募してます‥。面接受けても受からず自分に自身がなくなってきたり、社会復帰してもちゃんと働けるかどうかも自信なくなってきました。。これからの自分の人生不安で不安で毎日泣いてばかりです‥。 長文失礼します。