hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 」
検索結果: 1424件
2024/11/11

怒らせてしまう姉。どうすれば良かったのか

30代独身女性です。姉と絶縁状態になっています。(私から絶ちました) お互い結婚に関心がなく、他の兄弟も居ないため、元々は親や互いの老後に何かあったら協力しようねと言っており二人で出かけることもあり姉妹仲は良好な方だと思っていました。 関係が変わり始めたのはここ3年程で、姉が怒りっぽくなり会うたび些細な事で怒られるようになったためです。原因としては殆ど私の口調や態度が気に入らないというものですが、話の内容ではなく、「その言い方冷たい」「態度が不機嫌そう」という「雰囲気」を怒られます。一緒に旅行に行った時姉の「あそこに行きたい」という希望に「うん。いいよ」としか答えていないのに「疲れて嫌そうな声色が気に入らない」と怒られたこともありました。実際疲れていたので無意識にそれが出てしまったのだと思いますが、営業職のようにいつでもにこやかでいないと怒られるのは負担でした。 それでも唯一の姉ですから仲良くしたいと思ってここ数年態度を直そうと努力してきました。私は確かに女性としてはぶっきらぼうな方なので、それが出ないよう柔らかく優しく…を意識して接していたら逆に「わざとらしい」「申し訳なさそうな態度が気に障る」と言われてしまいました。適度な塩梅が分からず機嫌を損ねてしまいます。そうして色々試したのですが挙動を怒られるうちに遂に我慢出来なくなり、今年連絡を絶ち縁を切ってしまいました。 姉は私の言動・人格が嫌い。私は怒られるのがストレスで姉が納得する言動をする能がない。両者を尊重するには離れるしかないのでは?と思ったのです。 今もその結論は変わりませんが、自分にもっとコミュニケーション能力があればこうならなかったんじゃないか、逃げではないか、両親に気を遣わせているのではないかとじわじわ後悔が湧いてきます。いつか互いにもう少し成長出来たらまた普通に話せる時が来るんじゃないか、そう願いながら今は距離を置くことしかできません。これでいいのでしょうか、もっといい道があったのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

もう、耐えられない。

もう、どうして私ばかり悩みというか耐えられない事ばかり起こるのか。 今度は実の母親の事です。義両親の次は実の母親かい!と言われそうです(笑) 旦那はバツイチですが、私にとっては最良の夫で、夫大好きです。のろけてる場合ではありませんね(笑) それが結婚して子供が生まれたにも関わらず今だに文句と子供の祝い事やお中元やお歳暮駄とうで非常識な事を平気でやってきて義両親、旦那から総スカンです。もちろん私からも…。 書いていたら書ききれないので割愛させていただきます。上の子が生まれてきた時も旦那と義母に喧嘩を売り自ら絶縁状態にしておきながら、私は被害者よ!的にお寺にワン切りの電話をしょっちゅうしてきます。たまに夜中にもあります。 今日はたまたま電話がつながり義母に突然食って掛かり言いがかりをつけてきて義母を悪者にし立ててきました。電話を変わった旦那にも同様にしてきました、 そして、私と旦那は携帯を着信拒否にしているので今度そちらに行くので私に会いに行くと訳のわからん事を勝手に言ってます。私は合うつもりもないし、今が存じかと思いますが、臨月でそれどころではありません。 毎度毎度問題を起こして私のイメージを悪くしなんとしても、離婚させ自分のもとに戻そうと必死です。 そのためなら、旦那の仕事関係にまで出向いて話してやる!といい始めています。 もー手のつけようがありません。一応は警察に以前から付き出す準備はしていますが、何故そんな事までして娘の幸せを奪い取りたいのかわかりません。 実の母親からしたら、娘を取った憎い仏教!旦那と義両親でしかないでしょうね。 こんな母親に育てられ、独身時代に私は行き方がわからず、逃げてたのがお寺でした。暇あればお寺。法話会へ参加してました。 結婚する時も母からずっと言われてました。あんたはへんてこなものに洗脳されるついに坊さんと結婚?と。 そして今回は私達の死後お墓の管理だの今住んでるマンションの相続などの話で電話してきてあますが、理屈をつけて会って離婚させようとさせています。 本当に私は疲れました。 こういう事が度重なれば義両親も旦那も、私を捨てるかもしれません。 それは避けたいです。家の両親に私は命をかけてそれを伝えるべきでしょうか? 以前電話や手紙で絶縁、離婚しないこと、付き合いたくない事も伝えてます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

妹の態度への対処法

妹は4人兄弟の2番目、私は1番上です。(その他に弟と妹が1人ずつ) 妹は1児(3才)の子持ちで、2人目を妊娠中、私は独身です。 妹と父は昔から折り合いが悪く、もう20年以上ろくに口もきいていません。(父からは妹に話しかけますが、妹は完全無視) しかし、たまに(私と両親が住む)実家に、子供(両親から見て孫、私から見て甥)を連れて泊まりに来ます。両親は孫を溺愛しています。でも泊まりに来ても妹と父の会話はありません。 先日も泊まりに来ましたが、妹も妊娠中でイライラしてたのか、両親が見てる前で「うるさい!」と子供をビンタしました。 それを見た両親は激怒し、父と妹で取っ組み合いの喧嘩になりました。私が間に入って止めようとしましたが無理でした。 長年の恨みつらみを互いに罵り合いながら殴る蹴るで、はずみで父の足が妹のお腹にかすりました。(触るか触らないか程度) 結局妹は、泣いて嫌がる子供を無理矢理引っ張って帰って行きました。 その後、妹にLINEを何度かしてますが、全く既読にならないので、たぶんブロックされています。 後日たまたま弟がその妹と連絡を取った時、妹が 「実家には二度と行かない。父に腹を蹴られたから警察に被害届を出した」 と言ってると、弟に教えてもらいました。 私は驚きと怒りで言葉を失いました。蹴ったなんて嘘です。間違って当たっただけだし、被害届なんていうレベルでない事は、仲裁に入った私が分かっています。 そこまでする妹が理解できません。ちなみに父は、ある癌の疑いで手術を控えてる病人なのです。そんな父を貶めようとする妹が信じられません。 しかし一方で、わざと両親の前で子供をビンタしたのは、もしかして自分を構って欲しかったのではないか、それほど悩んでるのではないか、という気もします…親の気を引く為わざと万引きする子供のような… だから妹の状態も大変心配です… また、実家には二度と行かないと言ってるということは、両親に二度と孫を見せないつもりなのかと思うと、あまりにも両親が可哀想です。 甥っ子もすごくおばあちゃん子なのに、おばあちゃんに会う機会を取り上げようとしてる身勝手さも許せません。 弟は「放っておこう」と言いますが… もう不安だらけですが、やはり放っておくべきでしょうか。 被害届のことや、二度と行かないと言ってる事は、両親には伝えてません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

疎遠だった母親との同居について

自分はもうすぐ50歳になる独身女性です、家族は若い頃に授かった20代の 娘が1人いるだけです。 両親とも疎遠でシングルマザーで 育ててきました。現在、自分は 会社員で娘は就職が決まらずに 引きこもり状態です。高校も中退し 教習所も中退し仕事も数日で退職 してしまう娘を養っています。 ひどい田舎で、親族がうるさく 娘について聞いてくるので、娘も 会社員と嘘をついています。 両親は、私が5歳の時に商売をはじめ 商売の借金の支払いに追われて小さい 頃から家族はバラバラです。私自身も 親族から親なし子と呼ばれていました。 16年くらい前に両親から650万ほど 借金の肩代わりをさせられ、私の 知らないところで名前を使われて いました。それからはほとんど 会わずに生きてきました。 その650万は、数年後に私の伯母が 肩代わりをしてくれたので、借金は なくなりましたが、実の両親が子供に 借金をかぶせることに私は理解が できず会わない生活をしてきました。 その後、父親は亡くなり、母親が 高齢で介護が少しずつ必要になって きました。今すぐ、一緒に暮らし 私に面倒をみてほしいと連絡が ありました。私は1人で娘を養って いるので貯金はゼロです。ギリギリ で暮らしています。自分のものさえ 買えません。お金がないから 無理だよと伝えましたが聞いてもら えません。実家は借金の担保で もっていかれましたので、母親は 賃貸で暮らしています。幸い、伯母が 大家なので格安の家賃です。 私はアパートを借りて娘とずっと2人 です。なので、私の名義で今すぐ家を 買って面倒をみてほしいと言って きました。貯金はゼロで低収入です。 家を買うのは正直夢のような話です。 転職をしたばかりで、勤続年数も ないためローンは難しいと思います。 母親には転職をしたことを話して いません。すごい田舎なので1日で 親戚中に噂話でまわされますので プライベートを話していません。 私自身、持病が5つほどありまして いつ倒れてもおかしくない身体です。 住宅ローンは無理な話なのです。娘は 健康ですが引きこもりで働けません。 姉が1人いますが、姉は裕福なところに 嫁ぎ幸せを壊されたくないと 逃げています。 私もかかわりたくないのですが、 産んでくれた人なので捨てる訳にも いかず、お知恵をかしていただきたい です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/02/11

数年後を想像して不安になってしまいます

 はじめまして  現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。  最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。  今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。  精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。  死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。  しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。  目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。  両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。  ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。  姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。  自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。  考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。  宜しくお願いします。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

結婚できない人は認められないのか

いつもお世話になっております。 20代後半、30手前です。 4ヶ月程の休職を経て、別部署へ復職しました。良い人が多く、仕事もこれから頑張らないといけません。 ただここのところ思うのが、色々な人から「ご結婚は?」「彼氏いるの?」「結婚1度はしときなさいよ〜」「結婚してない職員のあの人は大した苦労もしてなくて〜」と結婚に関する事をきかれる事が本当に多く。結婚してない人は社会的にダメな人という風潮を嫌でも感じてしまいます。 (そんな事ないのに...) 私は現在彼氏なし未婚です。 マッチングアプリも始め、メッセージのやり取りをしていましたがただですらLINEが億劫なのに返すのが段々キツくなります。 友人との会話も結婚とか、これからの人生を意識した内容になったりでキツくなったので距離を置いてます。 これからの事を考えるだけでも心が抉られる感覚に襲われます。 とりあえず今は新しい仕事を覚え、出来る様にしなくてはいけないのですが。 ただ、愛せる男性を見つけたいと自分がどこかで思ってる事も事実です。しかし自分が縛られて自由でなくなるのではないか?という恐れもあります。 結婚出来ずずっと独身の人は、仕事が出来ても何か問題がある人として見られてしまう、その風潮が大嫌いです。そんな事ないと思いますと言う事もあります。 ただ、聞くたびに心が苦しくなります。 この国は人をそう見てしまう人が自分の予想以上に多いという事がよくわかりました。 35歳までに結婚出来なかったら遺書書いて自殺しようかなと思って生きると少し気が楽になります。(自殺方法はいくつか考えてあります) 孫を期待してくれている両親にも申し訳なく思います。そう思うだけでも涙が出てきます。大学まで出してもらったのに休職までして普通の人のようにトントン拍子で人生のレールに乗れなくてごめんなさい。 苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

兄との同居

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり4か月がたちます。 私には独身の兄がいて、父親と母親3人で住んでいました。 私は高校生の息子と二人暮らしです。 母親から生前、お父さんが亡くなったらお兄ちゃんと3人で住んであげて欲しいとずっと言われてて兄の事を気にしてました。 理由は兄のお給料だけでは一人で暮らしていけないからだそうです。 でも私は兄とほぼ同じお給料です。 私はパート、兄は正社員ですがボーナスがなく月14万位です。 それでも私は元旦那から養育費をもらった事もなく母子手当も手をつけずずっと貯金してます。 兄は携帯も持ってないし、父親が亡くなったらローンも払わなくて済むし私の飲料の半分の管理費のみです。 私は今息子の定期代、学費も払ってますが、兄は一人で住むならこんなお金払わないし自分の給料でやっていけないはずがないと思ってます。 兄は今までは母親に、今は父親に家の事任せてるし、家の生活費がどのくらいかかってるかわからないみたいですが、一人では(自分の給料だけじゃやってけないから一緒に住んで欲しい)とずっといいます。 けど、私も息子が結婚するまでは息子と二人ですみたいし、勿論一緒に住んだら経済的には余裕ができ大分貯金もできるでしょうが、実家も自転車で5分位で毎週末お仏壇に手を合わせに兄にもあってます。 今まで自分のペースで暮らしてきたし息子が結婚するまでは一緒に暮らしたくなく高校卒業したら就職する息子は家に三万円入れてくれるらしく、私も一時間時間を増やすので兄に毎月5万(受け取ってくれない気持しますが)渡すつもりです。 一緒に住みたくないっていうのは、冷たすぎますでしょうか? 兄は家族が大好きで、私や息子の事は何でもしてくれるので正直言いづらいのですが、私の意見を言うのは兄妹関係崩れますか? しんどい思いまでして(兄の性格が神経質で少し合わない)一緒に住まないといけないですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

誰にも話せず苦しいです

苦しみが心の中を大きく占めてずっと生きてきました。 今の状況も苦しいです。 独身です。 物心ついた時から、親の恋人に性的虐待を受けて育ちました。今でも忘れられないです。 毎日苦しい気持ちのまま大人になりました。 自己肯定感が子供の時から薄かったです。 親は大人になってもその方とお付き合いしていたので、ずっと顔を合わして生活をしていて、 それが理由で家族から離れて自分自身の力で生きていきたいと思い、資格を取り18歳から働いてきました。 体力だけが取り柄だったので男性社会の中で働いてきました。 大人になり、大好きだった親が病気で亡くなり、その遺産相続などで親戚家族に1対9のような状況で追い込まれ、縁がなくなりました。 汚いお金なんていらない!と受け渡し、遠く知らない土地に移り住んで今に至ります。 生活の為、仕事のスキル向上の為働いてきましたが、今は病気をして休職中です。 職場でパワハラやセクハラ(職種的に男尊女卑の社会でした)、ひがみ、いじめに合い、人に対する恐怖心もあります。 病気は完治しないもので、周囲の助けが必要だと医者に言われてますが、誰もいません。 弱気ですが、子供を産める体でないので結婚にも自信がありません。 金銭的にも余裕が無いです。 友達も地元にはいますが、育児で忙しく連絡も取るのが辛そうなので、そっとしています。 自分で言うのもおこがましいですが、 家族にも友達にも明るく優しい子だと言われて育ちました。 人を虐めた事もありません。 周りにも知らない人にも気を使い、真面目に働いてきたつもりです。 人付き合いに努力したので、会社の男性以外では割と人の中心にいたと思います。 でも今は一人です。 真面目に頑張っても報われないのか… なぜ家族がいて健康で普通な暮らしができないのかと空虚感で毎日苦しいです。 耐えられず自殺未遂をしましたが、助けてもらい今生きています。 生きたくても生きられない人を思うと、命を大切にしなくてはと思って反省してますが、キツくなってきました。 自分の話を誰かに聞いてもらいたいだけだと思います。 ここしか話せる場所がなかったです。 苦しいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母親との関係について

私は母が苦手、嫌いです。理由はたくさんあります。 ①話し方が下品 ②おならやげっぷを平気でする ③唇の皮をめくったり、鼻くそをほじる ④何かにつけて注意する ⑤不倫 ⑥感謝を強要 ⑦束縛 ①は仕方ないことだと思います。私は母と声が似ているので嫌になることがあります。一緒にいるのが恥ずかしくなります。 ②や③生理現象は仕方ないです。私の前でしないでくれたらそれでいいです。やめてほしいといったこともあります。 ④ありがたいと思うべきですが、外食している時に言われると困ります。私は嫌なことを言われると不機嫌になってしまうので喧嘩になります。喧嘩が白熱すると周りにも聞こえるので恥ずかしいです。また注意をするときに指を指して注意してくることもあります。やめてほしいといったこともあります。 ※すぐに顔に出てしまうのは、良くないとは自分でも思います。よく母に注意されますが、なかなか直せません。正直なのは良いのではないかとすら思えます。どう思われますか? ちなみに嫌と言う顔ははっきりと現れますが、他の感情はあまり顔に現れません。いつも怒っているように思われがちです。笑顔を心がけていますが、うまく笑えません。対策あれば教えてください。 ⑤最初は独身だと思っていたのですが、実は既婚者でした。別れることができず関係を継続しています。私はあまり相性が合わないので、あまり家に来て欲しくないと思ってしまいます。不倫が嫌と言うよりは、その人が嫌なのかもしれません。 ⑥一応感謝の気持ちを伝えています。恩知らずになりませんが、強要されると困惑します。 ⑦私の予定を把握したがります。自分で予定を管理できるなら別に言わなくてもいいような気がします。母も予定があるので、合わないと困るのかもしれません。どう思われますか? 以上です。社会人になったら一人暮らしをしようと思っています。しかし育ててもらった母親から距離をとって生活することに罪悪感を感じます。一人暮らしをしたら、親のありがたみが分かると言いますが、私は自由のありがたみがわかりそうです。 周りから見たら姉妹のような仲の良い親子に見えるそうです。 私は自分勝手な考えを持っているのでしょうか? 話を求めることが苦手で、多少話がぐるぐると回っているところがあると思いますが、ご回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

般若心経を学びたい

はじめまして、お世話になります。 私は看護師の主任をしています。 3月から毎日コロナ対応に追われています。 自分が感染するのではないかと言う不安にかられながら、スタッフの体調、メンタルに気を配ってきました。 ですが長引くコロナの蔓延にスタッフの体調が悪くなり仕事ができなくなったり、怒り不満不安をぶつけてくるスタッフがいたりと、色々なことが起こり自分自身が疲弊してしまいました。 そんな中、般若心経に出会いました。 もともと信仰に関心がなく、宗教といえば勧誘、お布施、入信しないと悪いことが起こる的なイメージが強かったのでなんとなく避けていました。 ですが般若心経に触れ、「全ては空である」 体、感情、もの、全ては空と言う考え方に何か 安心?安らぎのような物を感じました。 難しくて、わかったような?分からないような?全然理解できていないのですが、般若心経を読むと少し心が落ち着くのです。 早く般若心経を読みたい、学びたいと焦燥にかられ近くの高野山真言宗のお寺さんで般若心経の経本をさっと買ってきました。 もっと般若心経に触れたいのですが、私は独身で家に仏壇もなく檀家にはなれません。 調べたら入信の制度はないようで、もっと般若心経や仏教の教えについて深く学び、私の中に落とし込んでいきたいのですが術がわかりません。 お寺さんのホームページに月二回の読経会があるようなのですが、このコロナ渦の中医療従事者の私がお寺で他の皆様と一緒にお経をあげる、お話を拝聴するのは難しいです。 本当はお香の香りに包まれたお寺さんで、自分と向き合いながらお経を唱えてみたいのですが。 まだまだ続くであろうコロナと向き合うために どのように般若心経やお釈迦様の教えに触れ、 お経を唱えて行ったら良いか迷っています。 読み方も分からないのでyoutubeの読経に合わせ読んでみたり、文献やyoutubeで学ぶのが精一杯です。 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

忘れる勇気が持てません

はじめまして。今日は3週間ほど前の失恋のことでご相談です。 彼はひと回り下の男性で、本当に大好きな人でした。私には20年ぶりくらいの恋愛です。私は既婚、彼は独身です。この時点で相談するに値しないとは思うのですが。 年下ということもあり、何をしても可愛くて許せていましたが、彼が仕事で余裕がなくなってきたこと、またやはり私が既婚者であることへの不信感、徒労感もあったのでしょう、一年半ほど付き合った頃から彼の愛情が薄れてきたように感じていました。私は彼が元気で楽しんで生きていてくれればそれでいい、自分の思うような仕事ができるようになるのを見届けたい、との思いで、彼を愛してきました。でも、彼のため、と言いながら、自信のない自分の存在意義を彼に求めていたんだと思います。私が彼を支えているんだ、というおごりです。 折しも、彼との共通の友人と彼が5年ほど前にいわゆるセフレだったことを知り(最近まで3人で一緒に集まったりしていました、彼女は彼と私の関係を知りませんでした)、私がショックのあまり混乱して別れを切り出したのですが、話しをしている間に彼は正しい人間になりたいと振られた形で終わりました。 友人のことはきっかけで、こうなるご縁だったのだと思います。彼には楽しかった思い出と心からの感謝、将来を願う気持ちでいっぱいです。でもどんな形でもいいから一緒にいたかった。彼には伝えていませんが、私は将来的な離婚を考えていました。 最後に彼への感謝の気持ちを送ったメッセージには、再会を意味するような返信がありました。私は彼なりの優しさとずるさと解釈し、二週間返信を我慢しましたが、先日一言だけ送ってしまいました。今まで体調から仕事からいろいろ心配してきた彼のことが可哀想になってしまったのです。でもそのメッセージには既読がつきません。相談した友人はもうあきらめて忘れて前に進め、と言います。私のことを一番に考えてくれたアドバイスだと思います。 でもあきらめなくてはいけないんでしょうか?忘れなくてはいけないんでしょうか?私にはその勇気が持てません。自分でも好き好んで思い出し悩んでは苦しんでいるような気になる時もあります。家族には本当に申し訳なく思います。私の様子を見て心から心配してくれて、私は本当にひとでなしです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

認知症の母と借金を抱えた兄についての今後

80代の母と50代の兄(独身)が私の近所に同居しており、父は50年前に他界しました。 昨年母が手術をきっかけに認知症(要介護1)になり、掃除や洗濯など身のまわりのことはできますが、物忘れが酷いです。 デイサービスには、週4日通っています。 兄は昔からキレやすい性格で、認知症になってからは特に母を叱ることが増えてきたようで、母がよく泣きながら私の家に訴えにきます。 兄はメンタル系の病気を患っており休職中ですが、今年の9月までに復帰できなければ退職となります。 また昔から借金癖があり、今も金額は不明ですが多額な借金があるようです。 今は給料が少ないので母の年金を頼りにしており、母が家にいるのがストレスになるというので、デイサービスの日を増やしたいと兄に言ったら 「お金のかかる提案はやめてくれ」と言われました。 私は聴覚障害があり、また難病(膠原病)も患っており、夫は命にかかわりのある病気にかかっていて昨月半年ぶりに会社に復帰したばかりです。 そんな訳でうちに母を引きとるのは困難です。 母も経済観念が薄く、昔借金した時に私が尻拭いしたので、もうこれ以上母にお金を使うことはできません。 夫の医療費もかさむばかりです。 昨年末、母が兄に怒られるのが我慢できず、自分でケアマネさんに「少し兄から離れたい。もう首を吊ってしまいたい時がある」と訴え、特別養護老人ホームに短期入所させてもらいましたが、あまりにも自分とかけ離れた状態の老人たちを見てショックを受け、一日で帰ってきました。 。 母を兄から離すには施設に入れるしかありませんが、母の年金ではその特養しか入れません。 母は兄から毎月11万を家に入れさせており、それで贅沢な生活を送っていました。 しかし貯金はゼロで、私や兄がなんとかしてくれるだろうというのが見え見えで腹立たしいです。 兄は自分のお金が自由に使えないストレスから借金をしたと言います。 このままでは兄と母が共倒れになりそうで、心配です。 どうすればいいのか本当に胃の痛くなる思いです。 どうかご助言をお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/06/26

不倫

私は、約1年前ほど前から旦那の弟と不倫関係にあります。 義弟は、独身です。しかし、3年ほど関係のあるセフレはいるそうです。付き合ってはいないと。 私も不倫なんて「外道だ、大切な人を裏切るなんて信じられない。された側の気持ち考えろ」と思ってました。 しかし、日々の旦那や仕事のぷちストレスが溜まっていた時期。義弟も我が家によく泊まりに来ていたこともあり、あらゆるタイミングが重なってしまいました。 義弟も仕事やセフレとのことに悩んでいて、初めは話を聞くことから始まり、励まし合っていました。 そんな中、旦那と性格の正反対の義弟に話を聞いてもらったり温もりを感じるたびに実生活にも張りが出ていたんだと思います。 ただ、それは旦那や子供達、家族も裏切る行為。それを分かっていてここまで来てしまったこと、自分が本当に気持ち悪い。 最近、旦那の実家に遊びに行った時、 義弟のセフレの子が遊びに来ていました。 彼女は部屋にこもっていたので顔は見ていませんが、 いつも実家へ遊びに行くと子ども達や私のところへ来るのに、その日は…当たり前ですけど部屋にいることが多くて。 彼女じゃないって言ってたけど、 その子にも申し訳ないし、 あっちもそっちもっていう義弟にも腹立つし、 でも、その義弟に甘えてた自分にも反吐が出る。 何より、その日私はとにかく不機嫌でした。 モヤモヤしていて、目を閉じれば義弟のこと、この関係のことぐるぐる考えていました。 義弟は、兄嫁だと割り切ってこの関係を続けている。 私は既婚者だけど、体の関係を持った人には私だけ見ててほしいという理不尽な考えを持っていて。独占力なのか、本当に理不尽ですね。 その日をさかいに、この関係を考える時が来たのだと自分の中で思うようになりました。 欲のために続けることではない、やめるべきだとは考えていたので。 ただ誰にも話せない、こんな話を聞いて頂きたくて。長々と呼んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

くだらない事にイライラしてしまう

くだらない事だとはわかっていますが、ネットで専業主婦をバカにするような書き込みを見かけてしまうと腹がたってきます。 自分が育児中で専業主婦をしているからかもしれませんが、バカにされる書き込みをみかけると不愉快になるとわかりつつそのやりとりをみてしまいます 他の方も相手にしなければ良いのにその皮肉や不愉快や文面に対して皮肉で返したり、否定したりと相手しています。 私はそういう人にからむのもバカらしいので他の方も完全無視で相手にしなければつまらなくなり他所に行くのになんでわざわざかまってやるんだろうと呆れてしまいます そこは育児を相談する場所で家事育児の合間の気晴らしで定期的に覗く事があるのですが定期的にその関係のない不愉快な書き込みがされます 報告した所で管理側がなにもしないのでずっと目にします。同じ人物がいつもです。 専業主婦を無職と言い、税金も払わない、楽してる、遊んでいる、恥ずかしくないのか、自分の子供にバカにされてるだろう、誰に許されてニートなんだ等、いつも暇なんだろ?年中休みで良い身分だ等とにかく幼稚で小バカにした物ばかりです。 低レベルだなと思いつつも、このような書き込みに対して腹をたていらついてる時点で自分の負けだなと思い情けなくなり怒りのやり場を失います。 真剣にずっと考えている訳でなはなくすぐ忘れますが、気分よく眺めているとまた居たと思い不愉快になります。 こういう人は何を思って書き込みを続けるのでしょうか?一瞬でもイライラしない策はありますか? 社会で専業主婦はそんなに疎まれる存在でしょうか?私は独身の頃から専業主婦など眼中にもなく立場の違う人間をわざわざ叩くという考えが理解できません。 弱い者を叩いてストレス解消になるのでしょうか? くだらない事かもしれませんがそういう人を見かけても納得し無心でいられる考えを教えていただきたいです。 専業主婦はそんなにも罪な生き方にみえますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/07/03

遠距離で疎遠になってしまった彼氏について

28歳で結婚願望のある独身女性です。 自分から別れを切り出した彼に、別れるか否かの回答を保留されており、彼のことを好きな気持ちはまだあるので悩んでしまい、相談させて頂きます。 付き合って3ヶ月の彼氏が、転職活動が思うようにいかないため、知り合いのツテを使って東北に就職することにしたと突然告げてきました。 自分も彼も首都圏に住んでいるので、首都圏で他に良いところはないかな、一緒に探すよと提案しましたが、一緒に働く人たちがみんな良い人であることや、やりたいことを仕事にできること、更に転職活動で不採用続きだったことに疲れてしまったため、ここで頑張りたいとのことでした。 それでは応援するしかないね、と送り出しましたが、1日1通どちらかが短いLINEを送り、次の日に相手から返信がくる…というような、大変薄い付き合いになってしまったので、3週間ほど経った頃に「今度そちらに遊びに行きたいな」と連絡してみました。 すると、「今月は仕事が忙しいから無理かな」との返信があり、その後のやり取りでも他の日程の提示などの前向きなリスケジュールが無かったため、あまり会いたいとは思ってくれていないんだなと考えてしまいました。 彼は元々愛情表現が希薄な方ですが(告白してくれた時に好きと伝えてくれたことくらいしか愛情表現はありませんでした)、その後LINEの返信ペースも更に遅くなっていったので、彼から自分への気持ちは完全に冷めてしまったのだなと思い悩む日々を送り、不幸だ、死にたい、もうダメだと思った日に意を決して「別れよう」とLINEを送りました。 すると、彼からは予想外に、「ごめん、考えさせて」という旨の返信があり、「いいけど、待つだけだと辛いから期間を区切って」と伝えると「1週間を目安に答える」とのこと。 その後彼から体調を崩したとの連絡があり、無理しないでね、と少しやり取りをしましたが、それも途切れ、1ヶ月以上返信がないまま、今に至ります。 周りは今結婚ブームですが、めでたい知らせにも「比べて私は彼から大切にされず、不幸だ」という気持ちになってしまい、心から祝福できません。 また、彼を忘れて次に行けば良いことを理性では分かっているのに、彼を好きな気持ちが無くならず、他の男性が良く見えません。 彼をもう少し待っても希望はありますでしょうか。 もしくは、彼をどうしたら忘れられるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

離婚したほうがいいのでしょうか?

 以前も相談させていただきました。ずっとしっくりこないまま(私自身が感じています。)時だけが過ぎ、心の中では夫婦としての実感ってどういうものなのか疑問に思い続けていました。    仕事が忙しすぎて、休みも殆どないままで、毎夜遅く帰宅してお酒を飲んではそのままお風呂に入らず、歯磨きもせず、電気はつけっぱなしで朝まで寝ています。 もう、何度も注意をしましたけど、「仮眠だ。仮眠。」と言っては仕事をしていると言い受け入れてはくれませんでした。そんな姿を見ると「なぜ結婚したの?」の疑問だけが膨らんでいきました。独身の時と同じ状態だと思ったからです。  夫婦中が悪い為、義父に対しても素直に接することが難しい時期もありました。嫁の立場からすればいけないのかもしれません。  そんな義父が昨年暮れに大病を患い、命に関係することなので、私はできる限り、献身的に接してきたつもりでしたが、主人にとっては私の行動や言動を素直に受け入れることができなかったようで、内心はどう思っているのか?表と裏の顔があるのではないか?というような状態で見られていました。それでも、義父に私を合わせようと病院の見舞いには連れて行きたがっていました。  私は夫婦の関係をよくしたうえで、義父と接したかったのですが、主人は夫婦の関係をよくするという考えはないようで、義父にやさしく接することは当然と思っていたようでした。  そんな中で看病にずっと行っていましたが、容体が急変して亡くなってしまいました。本当は身内の死に直面してそれどころではないのに、告別式の直後に主人の一言から喧嘩になり、関係がギクシャクし、他人のような状態になってしまいました。  自分の考えや思いを言わず、ハッキリしない主人に対して私の方からいつも、別居・離婚を切り出していて、今回は離婚したほうがいい。と言われました。今まで真剣に話し合ったことがないので、前向きに今後のことについてじっくり話し合って、お互いが歩み寄っていけたらいいと思う。と言うと、自分はもう歩み寄ったと言います。いつ歩み寄ったのか尋ねると、黙ったままでした。  このまま別居して自分の道を進んでいった方がいいのか、主人から今後のことについて話があるまではこの生活を続けて行った方がいいのか悩み続けています。  こんな内容の相談で許してください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那に対して我慢ばかりです

結婚して旦那の実家に住んでいるのですが 今9ヶ月の子供がいるため私は仕事をしてなく 旦那が仕事をしてやりくりをしているのですが 給料も少なくお互いローンがある為少ない給料の中から 私のローンまで払ってくれて ほんとにきつい思いをさせてしまってると思います。 でも、お金がないといいながら自分には甘く 趣味にお金を使うし遊びにも行って贅沢ばかり。 「お金がない」「また銀行にローンした」といいながらも 県外に遊びに行ったり自分の為に使うお金なら 全く惜しみません。 なのに子供の面倒は見ず、仕事から帰ってくると速攻自分の部屋にこもり その後はそのまま朝になる状態です。 「かわいい」と言うだけで行動に示さないし抱っこしても5分ももたず… 「ミルク買わなくちゃ」等というと嫌々ながら買います。 児童手当も全て旦那の通帳に入るのでローンに使われるし 子供にもらったお金も借りたまま返ってきません。 もちろん私にはお小遣いも全くなく、車さえもありません。 旦那の実家に住んでいるため 家から出ることも買い物して気分転換する事も出来ず ひたすら子供と一緒にいる日々です。 子供と一緒にいることは全く苦にはならず育児はとても楽しいのですが もう独身ではないのだから もう少し家庭第一で考えてくれないのかなと 不満に思ってます。 旦那は1人っ子だから甘えてるのか 私がなにか言うとすぐ逆ギレされるので もうどこで何していようと全く興味が無く 前よりも好きという感情が薄れてしまいました。 誰かに相談したい!と思ってたのですが 友達に相談した所で同情されるだけなので この場をお借りしました。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/05/03

母親の心労、僕たち兄弟ができること

私は32歳男性の独身です。現在、母親と2人、そして犬一匹と暮らしてます。 私は三男で、上に兄2人います。兄たちは結婚して子供もいます。近所に住んでます。父は4年前、交通事故で亡くなりました。 私たち兄弟は、恥ずかしながら親不孝ものだと私は思います。 長男は共働きで家事が難しく、母親が手伝ってます。しかし、感謝がまるでありません。 次男は、母親に、頼らず離れて生活しています。しかし、距離をとって近寄りません。 私は愚かで、2年前まで一人暮らししてましたが、ギャンブルにはまり、母親の金や父の遺産で遊び呆けてました。 ある日、飼っている犬を長男の家に連れて行って家事を手伝ってました。すると、犬がカーペットにおしっこをしました。 長男の嫁は、仕事中の兄にその事をLINEしました。 兄は後日、「連れて来ないで」と言いにきました。そこで母と喧嘩になりました。 すると兄は、ブチギレて自分の嫁や母が飼っている犬のことを非難しました。 母はその日は分かったと言いました。 ある日、僕の携帯のバイブ音がきっかけで、母が寝不足になりました。 朝、起きると母が泣いてました。 「こんなに一生懸命やってきたのに、なんであんなこと言われないかんの?どいつもこいつも自分のことばっかりなバカ息子どもがッ!!私はお父さんも亡くなったて辛いのに、何も思ってない!!私はもう死にたい!!」 そう叫び暴れました。 言葉も出ません。 兄たちや叔父に相談し、兄は謝罪しました。 後日、一番上の兄から連絡があり、悪かったと言われました。 しかし、あの人はおかしいから俺も近寄るの控えるわと言いました。 あの人は壊れてるから、お前も気を付けやと言われました。 兄たちの行動や考え、言ったことは間違いじゃないと思います。そうしないと、自分がしんどくなるからというのも分かります。 しかし、僕は疑問が残ります。 大好きな夫が亡くなって4年。犬に依存している母を、私たち兄弟は壊れてるからといって、距離をおくのはどうかな?と思ってます。 私がやったことで、母は大変悲しみました。心の傷に塩を塗る行為だと思います。 なので、母がこれ以上苦しむ姿は見たくありません。 私たち兄弟が、母に何をしてやれるのか。 もしアドバイスがあればお教え頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の出来事を乗り越えるには

この度結婚が決まり、すごく幸せなはずなのに…過去のある出来事を思い出し苦しんでおります。 今から2年前、婚活に明け暮れてた頃。良い出会いがなく寂しさから自暴自棄になっていた時期があり、とにかく誰でもいいから彼氏が欲しい、と思って、とにかく飲み会などに行きまくってました。 その中で1度、怖い思いをしたことが今でも頭から離れません。 原因は酩酊するまで酔い潰れた自分に原因があります。飲み会に同席していた既婚者の男性(全く好きでもない、むしろ嫌いな男性でした)の、里帰り出産中で奥さんが不在の家に連れ帰られたことです。細かくは書けないけれど、家で襲われかけました。 翌朝我に返ったわたしは恐ろしさを感じ、その人にはメールで本当に何もしてないか確認をした上で、二度と関わりたくない旨を伝えました(メールの感じだと悪びれた様子もなく、なぜか上から目線でした) 唯一の心許せる親友に相談した上で、その人たちと一切の連絡を切ることでこのことは忘れることを選択しました。時々思い出すこともありましたが深く考えないようにしてました。 1年後この度結婚する彼と出会いました。例の出来事から婚活する気にもなれず、もう独身のままでいいとさえ思ってましたが、友人の知人だった彼と偶然出会いとても幸せな日々を過ごしておりました。 両親から同意をもらい結婚が決まった今、2年前のあの記憶が頭をよぎるようになりました。奥さんのことやあの男に会ってしまったらどうしよう。そして何よりも酩酊するまで呑んだ自分への自己嫌悪と怒りと後悔など… 以前彼に詳しくではないですが話したことがあり「お互い過去があっての今だから、自分を責めるのはやめてこれからしっかり生きていこう!」と慰めてくれましたが、そんな彼に対する申し訳なさも消えません。結婚を認めてくれた両親や彼の両親にも、こんなみっともない過去があることが、皆さんを騙しているような気持ちになります。 この出来事を乗り越えるにはどうしたらよいでしょうか?幸せなはずなのに毎日苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

セックスレスと夫の風俗通い

はじめまして。 共に30代の入籍2年目の夫婦です。 同棲期から子供を望んでおりましたが恵まれず、昨年から不妊治療をしています。排卵日に性交するという日々が続き、正直私も夫も性交が義務的になってしまいプレッシャーを与えてしまったのも事実です。こちらの体の都合に合わせ協力してもらえたことには感謝しています。 不妊治療もステップアップし、性交に義務感はなくなり自由に行えるようになりましたが、夫は以前のプレッシャーが残っており、出来なかったらどうしよう、と思ってしまう、性交自体が苦痛だと言われました。 夫の気持ちも理解できるので、いい雰囲気のときをはかりつつ、私から誘う日が続きました。応えてくれる日もあれば、くれない日も。夫から誘われることはなくなり、わたしから誘わない限り行為は0。不妊治療前は夫からも積極的にありましたので、夫にも性欲はあるはずなのにどうしてと思っていたところに、風俗に行った形跡を発見しました。 直接証拠を見せて、なにこれという勇気はなく、カマをかけるようにエッチなお店行ってる?と聞くと否定はしていました。独身時代は風俗を愛用しているのは知っているので(友人時代に聞いた)、すごく軽く利用しているとは思います。私は嫌だし、結婚してからは問答無用だとも伝えてます。隠すつもりはあるようですが、ツメが甘く、知ってしまいました。まだ夫は知られていることは気付いていません。 セックスレスについては話し合いをしても、とにかく不妊治療がプレッシャーだった、いつでもどこでも出来るわけじゃないの一点張りです。不妊治療は2人で決めて行っているので、私のわがままじゃないと思うと言ってもあまり伝わりませんでした。 風俗については、私がずっと心に閉まい、何事もなかったように穏やかに過ごすことが得策な気がしています。家族や友人に話すことなく、自分の中で消化したいです。離婚する勇気も仕事を離れて実家に戻る勇気もありません。 彼に依存してるつもりもありませんが、上記以外に大きな不平不満はありません。完璧な人間はいないから彼の欠点がそこだったと思いたいのですが、この考えはおかしいでしょうか。甘いでしょうか。昔から争い事が苦手で、自分に自信が無い故に自分が我慢することで丸く収まってほしいと思う節があります。 乱文失礼しました。 何かお言葉いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1