今日は初めまして。 私は三十代の男ですが、三年前から病院からうつ病と診断されて通院していますがいっこうに治る気配がありません。 仕事は会社員ですが上司とも馬が合わず日々、ストレスが溜まるばかりです。うつ病になってからは希望が持てず夜も眠れない状態が続き、薬を飲んでいますが頭がぼーっとするようでかえってうつ病が悪化しているのではないかと思っています。 何卒よろしくお願い致します
現在の職場に来て5年になります。 私は何事も効率よく、てきぱきとやってしまいたい性格です。 1つの仕事を終えても、あれもこれもと、手が空くとすぐに色々な仕事を任されてしまい、個人的な仕事が思うように進みません。 上司から任された全体の仕事もやらねばならず、なおかつ時間がない中で、個人の仕事も終わらせねばならず、それがうまく並行してできない毎日がもどかしいです。 また、後輩に仕事を振ることも苦手なのか、「これくらいの仕事だったら、自分でしてしまおう」と思ってしまい、結果として、仕事量が増えてしまいます。 自分で自分の首を絞めてしまっている時もある反面、「他の人は明らかに仕事量が少ないのに、なんで自分だけ」という見方をしてしまう自分もいます。 このように、時間的にも精神的にも余裕のもてない毎日で、とても落ちこんでいます。 仕事に対して、今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか。 また、どのように気持ちの折り合いをつけていけばよいのでしょうか。
少し話しを聞いて欲しいです。 昨日会社で失態を犯しました。 私は支社の方に4月に入社しました。(転職) 先月6月から本社で働いています。 本社では女性の方の下について、社長とメールや依頼を出して 業務を回しています。支社では男性2名の下についていました。 その内1名の方が時々本社に来て指導してくださいます。 失態というのは毎日これこれをやりましたという記録票を付けなければいけないのですが、 これは必要ないのでは?ということを社長にメールで意見を述べたことです。 (CCで他の先輩の方にもメールでお伝えしました) メールで述べたのは基本的に社長とお会いすることがあまりないからです。 また、記録票が要らないからといって日々の業務を自分で纏めていないということは ありません。 その後社長から(怒っているわけではないというメールが来ましたが) 「この件に関して3人で考えを纏めてプレゼンするように」とメールが来ました。男性の先輩の方からは 「直属の人を通さずにやるのは失礼」 「どういう思いで社長の目的があるか」 等とお叱りの言葉を頂きました。 私もこの段階で他の方々にご迷惑をおかけしていることは重々承知しているので、 社長宛に直筆で「この度は申し訳ございませんでした。プレゼンの件は私だけを対象にしてください」 と書いて社長の机に置きました。 その後「この件に関しては怒ってはいません」とメールが来ましたので、直筆で書いた件と社長からの メールの件を支社の方にお伝えしたところ、 「その直筆の件も誰にも相談せずに勝手にやるのはおかしい、非常識だ」 「社会人失格だ」 「自分本位だ」 等とお叱りの言葉を頂きました。 もっと自分たちを信じて頼って欲しいと言われました。 多分私が直接社長にメールしたのは多少なりとも社長との距離が近かったからだと思います。ただ、上司の方を信じていないとかではなく、提案をメールにてお伺いしたのです。 大変まとまりのない文章になってしまいました。 今も反省していますが、仕事も仕事以外のどれもこれも自分本位なのではと思い、動けません。月曜からの仕事もあまり行く気が湧きません。 今も吐き気がします(吐いてはいません)。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
こんばんは。夜分遅くに失礼致します。 仕事の事で悩んでおり、相談させていただきました。 私は、某カーディーラーで整備士として18年間働いています。今の仕事は、やり甲斐があり楽しいです。ただ、今年に入り会社に損失を与える様な出来事が4件と立て続けに起こってしまい、正直気持ち的に参ってしまっている状態です。(損失というのはお客様の車の破損等です)起きた事に関しては上司と話し合って解決してきましたが、会社にも損失を与えたくないという気持ちから自費で修理代を出したりもしています。何故、その様な出来事が立て続けに起きているのか原因も分からない事に歯痒さと苛立ちを内心で噛み締める毎日です。自分の注意力なさと整備士としての技術力のなさも原因一つなのかとも思っています。正直、今までにないくらい不運が続いているのでお祓い等も行った方がいいのかなとも考えております。これ以上の会社に対しての損失及びお客様へのご迷惑をかけたありません。今続いている不運を早く断ち切り気持ちよく仕事がしたいです。そこで、これからの気持ちの持ち方や不運断ち切り方等何かいいアドバイスがあれは頂戴したいです。よろしくお願い致します。
スーパーでレジの仕事をしている50代のパートです。 いまのお店に勤めて15年ほどたっております。 ずっとレジの仕事だけをしておりましたが、勤務時間を長くしたこともあり、 上司からカウンターの仕事を覚えて欲しいといわれました。 自分としても、仕事の幅ができるので、やりたいと思っていたことです。 しかしなかなか新しい仕事をさせてもらえない状態が続いております。 忙しい時に、わからない者がカウンターにいるのはお邪魔ではあることは、 分かっていますが、暇な時もなかなかカウンターに入れてもらえません。 少しでもカウンターの仕事を覚えたくて、カウンターの人に教えてもらおうと、 声をかけてはみるのですが、 「何しているの?レジに戻りなさいよ」との態度で邪魔者扱いされてしまうときもあります。 自分の能力がないためなのかと、最近は心が折れてしまうときもあります。 ただ、レジの仕事の能力としては他の誰にも負けてはいないと思ってはいます。 事実、スピードコンクールがあった時は常に北海道でも上位におりました。 もちろん、レジの機械の操作についても誰よりも理解して、他の人にもフォローしております。 私はこのままレジの仕事を続けているだけなのでしょうか。 カウンターの仕事を覚えたいのは、もっとたくさんの仕事についての知識が欲しいためです。 必要のない者には余計な知識を与えようとしない風潮があるところです。 それもわかっていながら、なお、覚えたいというのは私のわがままなのでしょうか。 最近、心が折れて少々辛いです。 文章がへたくそで申し訳ありません。 心が軽くなりたいです。 アドバイスをお願い申し上げます。
仕事中、怒りを抑える事が出来ず爆発してしまいます。 現在、所属している部では私の一人業務で他に担当がいません。その為、社外社内問わず問い合わせや業務の相談が多く入ります。 社外には何とも思わないのですが、社内の問い合わせに対して、明らかに考える事を丸投げされているとか、他部署の新人の教育をさせられたりとか、わたしの業務外の事を当然のように振ってくる人に対してイライラしてしまい、攻撃的な口調になってしまいます。 また、自部署の上司と同僚に悪口を言われている事が分かり、どうしても友好的に付き合えずストレスが溜まります。 イライラとストレスが高じると、爆発して、職場で泣いてしまいます。 攻撃的な話し方をしたり、泣いた時は決まって自己嫌悪に陥りますが、何度も繰り返してしまいます。 攻撃的になってしまう所、感情的になってしまう所が社内でも問題視されているようです。 子供でわがままだと自分でも思います。 理不尽だとしても、損な役割を買うことになっても、悪口を言われても、仕事と割り切って我慢したいと思うのですが、うまく気持ちを持っていけません。 ですが、仕事で職場にいる限りは仕事だから、仕方ないものと、どうしても我慢したいです。 攻撃的な気持ちになった時、泣きそうになった時、どう切り抜けるべきでしょうか?
去年、失恋が辛すぎてハスノハにたどり着きました。また頼ってしまうこと、申し訳ありません。 失恋が苦しくて苦しくて苦しくて、毎日毎日泣き続けて、でも心は動けなくて…約1年経ちました。 この1年、失恋の苦しみから逃れたくて、忘れたくて、仕事を頑張りました。 そして、責任ある仕事を任させるようになりました。任されたときは、頼りにされたことが嬉しくて頑張ろうと心に誓いました。 ですが、上司や同僚、後輩その他多方面から色々なことを言われ、上下から揉まれる毎日に溜まっていたものが溢れだしてきました。 責任者になってまだ半年だというのに、辛くて逃げ出したい気持ちで一杯です。 世間一般の過労死ラインに近い位働いても、昇給やボーナスの類いは一切なく、同僚と同じ額の給料です。 入社して約2年半、この仕事自体は好きだし続けたいです。でも、好きなだけでは気力が保てなくなってきました。 好きな人にも振り向いてもらえず、打ち込んだ仕事も思うように進んでいかない… 報われないのは頑張りが足りないからでしょうか?仕事に打ち込んだ理由が不純だったからですか? 私は、誰からも認めてもらえないんじゃないかとさえ思います。
初めて投稿します。 春から会社勤めを始めた新社会人です。 会社が実家から離れているため、一人暮らしも同時に始めました。 もう4ヶ月ぐらい経ちますが、慣れない一人暮らしと会社での生活でストレスが溜まり、余裕がない感じで不調気味です(上司からの指摘に必要以上に落ち込んでしまったり、同期に思わずきついことを言ってしまったり) 会社の上司は本当に良い人で、何か困ったことがあればいつでも相談しなさいと言ってくれています。そう言ってもらっているのにも関わらず、まったく相談ができていません。ついつい大丈夫ですと口癖のように言ってしまいます。 自分が抱えている悩みは大したものではなくて単なる甘えだ、とかこんなことでへこたれていてはこれから先働けない、根性が足りないのではという考えが先に頭の中に出てきてつい二の足を踏んでしまう感じです。 今日、ちょっと相談しようと思いながら通勤してたら急に相談することが怖くなって過呼吸気味になり、それでも会社まで行きましたが過呼吸になり涙も止まらず仕事の準備すらできず休むことになりました(休んでいいという許可はとっています)。 私が思う相談しにくい理由は ・引っ越したばかりで知らない土地で周りに話せる人が少ないから ・学生時代、同級生に悩みごとを相談したらその同級生に最終的に「構ってちゃん」「めんどくさい」と言われ(直接ではありませんが…)、見限られてしまったことがある ・慎重になりすぎている の3つだと思います。特に2番目がかなりトラウマになってるらしく、今でも思い出して落ち込んでしまうことがあります。 長くなってしまいましたが、どのような心構えで悩みを相談したらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 長文失礼いたしました。
はじめまして。 先日よりクライアントと揉めています。 主にお金周りですが、予期せぬ減額に対して説明を求められ、契約上含めて致し方がないのですが全責任は私になります。 電話が来るたび怖くなり、電話中は萎縮し申し訳ございませんしか言えないです。 また、私の不備や不手際、担当としての未熟さを上司ではないですが詰められ、社会不適合のように詰られました。 私の給与数ヶ月分ですので、私が個人的に包めば解決するのでしょうか。 電話が終わるたび泣きはらし、死にたい、これ以上関わるのであればいっそ死んで楽になりたい。 鬱病だと診断されていますが会社には報告せずなんとか自分を保って半年〜1年頑張ってきましたが、本件により限界を感じました。 死んで詫びれば満足するのだろうか、死ぬにはどうすれば良いのか。 包丁、飛び降り?自殺方法について親族に迷惑がかからない方法はないかなど考えてしまっております。 眠れない起きれない、我慢して堪えていた鬱病の症状が一気に爆発したように思います。 上司からも詰められ、社内にも迷惑をかけ、この場にいることすら迷惑になっているかのように思います。 ネガティブな気持ちを切り替えられず、永遠に過去の失敗を思い返して引きずるタイプです。 共感性も高く、人の感情にも流されやすい過敏性。 正直生きにくいです。ストレスがない状態が分からず、毎日毎日深夜まで仕事をし、休日は寝るだけの生活に疲れました。 どうすればよいでしょうか。
今年に入ってから腹痛を繰り返し、4度入院し、9月上旬に開腹手術をしました。術後の経過は順調でした。 手術前は常に腹痛があり日常生活に支障が出ていたのですが、少しずつですが改善していきました。手術から3週間で仕事復帰、慣れた職場で徐々に体を慣らしていけると思っていました。 ですが復帰から数日で部署異動となりました。異動先は常に立って動いている、自分より体重のある人を持ち上げることが多い、座る時間もない職場内ではハードな部署です。腹痛が起きないかと不安でした。案の定、異動1日目に腹痛が起き、以前は少し休憩すると治っていた腹痛も常に痛む状態となりました。 主治医からは手術をしても完治しないから痛むのは仕方がないと言われています。 痛み止めは病気と副作用の為内服できません。重い人を持たないという配慮はしていただいていますが、腹痛のため常に前かがみの姿勢、痛みでその場で座り込んでしまう、立っているのも辛い状況です。 もう少し体調が落ち着くまで前の部署に戻してほしいと伝えましたが、すでに他の人がいるため無理と言われました。 異動したばかりで相談出来る人もおらず、上司からは病院から診断書が出ていないから働ける、痛みを受け入れて前向きに仕事をしろ、痛かったら休憩して、これ以上の配慮は出来ないと言われています。 異動したてで仕事も分からないのに、皆さんが一生懸命働いているなかで座って休むことは正直出来ません。 退職すると伝えても、これから仕事を教えるから退職は困る、みんなで協力するからと言われましたが、状況は変わりません。 毎日腹痛に耐えながら仕事をするのは現実的でないと思ってしまいます。 ただ、退職後にこの体調で他ですぐにフルタイムで働くことは難しいのではないか。体調を優先し短時間勤務とすると金銭的に生活出来ない。父の性格で私が精神的に体調を崩してしまったことがあるため、精神面を考えると実家には帰られない。という状況です。 生活を取ると身体面が辛くなってしまう、身体面を取ると生活出来なくなってしまう、実家に頼ると精神的な部分でダメージが来てしまう、どこの方法をとってもうまくいかない状況です。 腹痛がなければ頑張れるのに。良くなると思って手術を決意したのに体調も状況も悪化する一方です。 このような状況で何かアドバイスいただけないでしょうか?
職場での出来事です。休み明けに出社したら、私の机の上の複数の私物がなくなっていました。金銭等ではありませんが、ペンやメモ帳等です。上司には報告しました。不思議と怒りはありませんが、残念な気持ちと、どうして?という気持ちがあります。また、職場の人を「この人が盗ったのかな」という目で見てしまう自分が嫌になります。 今、色んなことを考えすぎて心がぐちゃぐちゃなのですが、どのように気持ちを切り替えたら良いかご教示頂けますと幸いです。
小さな会社の管理職をしています。 部下の間違いを指摘することは出来るのですが、厳しく叱ることができません。会社の不利益になるような大きな失敗ではないので、その都度注意する程度です。 部下はそれでも同じ間違いをよくします。もっと強く叱らないと・・・と考えますができません。 私自身が完璧ではなく、間違いもします。それなのに部下を叱るなんて、自分を棚にあげているようで・・・と思ってしまいます。 大学生の娘に何気なく話をしたら、「それはママは自分が嫌われたくないから、自分がかわいいだけ。それじゃ下が育たない。」と叱られました。 やはり厳しく叱れないのはいけない事でしょうか。上司とは、部下を厳しく叱らないと失格でしょうか。
どの様に考えていけば苦痛だと思う事に耐える力を持てるでしょう? 職場自体は好き。しかし職場での人間関係は駄目です。元々嫉妬心を受けて始まった無視とかでしたが、それなどにより私は精神的苦痛を味わい言い返す事ができず集団で冷たくされる様になった為いつからか職場へ行く事に肩に力が入る様になりました。怖い。と。 職場へ着いてしまうといつもと変わらない冷たさにまとわれ孤独にも慣れ、トイレでご飯を食べる事も慣れ、今ではトイレが一番落ち着いてます。更に周囲がきつくなったのは私が難治性の頭痛持ちの為急遽病気休暇をもらう事が増えました。一ヶ月まともに行けている日がほとんどないかもしれません。 出勤数より休暇数の方が年間通すと多いのかも。昨年は、事故の様なものにあい大変でしたが現在では自分でなんでもできますし、仕事も可能です。ただ駄目なのは私の心の持ち用。ストレスが原因で病気を誘発しているのではないかと、窓口から部署の上司に指導が入りました。その為、上司からは1:1で仕事を教えてもらうという期間が設けられました。それはとても私にとっては光栄です。 しかし、ふと我に返るとドキドキした私がいます。病気の後の休み明けに行くのはとても辛い。また色々思われているのだろう。どんな顔して行けば良いかなど色々考えます。 考えても仕方ないことはわかっていて、じゃあなるべく休まない様に頑張るしかない!と心で毎回誓うのに、ふっと突然体が動かなくなります。頭が痛いと感じます。 これはもう自分次第だと思います。 私は今の職場だからではなく、こんな弱さを持っていてはどこへいっても変わらないと思います。だから、私は場所を移る気はありません。居れる限りいたいです。一応、契約期間は28年3月。そこからは更新があるかは今の時点では未定で、この前労務科には休みの回数が多いから今年度頑張っていかなければ今後の更新が厳しいかもしれないと言われています。 ただ、頑張って行けばいいだけなのにどうしてここまで避けようとするのでしょう。辞めたくはないと強く思うのに行動が伴わず悔しい。勉強会や発表はしようと現在は思えません。メンタル伴う体調がついてきたらそのうちやりたいとは思っています。医療費も高い上に私の家は裕福な家庭ではなく父の抱えた借金を母が払ってきました。だからこそ私も頑張っていきたいです。メンタルの構え方をどうか教えて下さい。
こんにちは、お世話になっております。 じつは、違う部署の50代前半男性社員の方についての言動に悩んでいます。 その方とは、たまに従業員通路で挨拶する程度なんですが、周りに誰かいるときは「お疲れ様です」と。 逆に周りに誰もいないときは「いつも輝いてますねぇ〜お美しい」と言ってきます。 うちの職場は最寄駅から徒歩5分程なのですが、帰り際に後ろから声をかけられ最寄駅までご一緒しました。 その際「良かったらお茶でも」と誘われ「すみません、約束がありますので」と、断りました。 しばらくして、従業員通路で周りに誰もいないときに「今度食事に行きましょうよ〜」と言われ、私は20歳以上の年上の方に興味もなかったので「私、彼氏いますので」とはっきりと断りました。 男性社員の方は「あぁ〜あぁ〜やっぱり魅力的な人は、早くから彼氏いるかぁ。いつまでも輝いていて下さいね」と、大げさに悔しいというジェスチャーをし、その場で別れました。 で、またしばらくしたら周りに誰もないときは「今日も輝いていますねぇ〜お美しい」と。 うちは大きい商業施設で、若い女性ももちろんたくさんいるのですが、従業員通路は薄暗くて階によってはあまり人通りがありません。 警備の方がたまに巡回するぐらいで。 特に遅番の日で遅い時間に上記の事を周りに誰もいない所で言われたりすると、怖いんです。 この事を、上司の方に相談をしても良いレベルの内容でしょうか? この男性社員の方は、他の方にも言っていると思いますか?
私は製造業で働く30代の派遣社員です。 人間関係に悩んでいます。 私を直接指導している社員さんは2人います。 一人は20代で気性が荒く、指導の際もかなり言い方がキツイです。 もう一人は30~40代の人で気分屋で相手によって露骨に態度を変えます。 私は最近今の部署に異動してきたので分からないことも多いのですが、ここ最近見るからにその社員さんたちの態度が冷たくなってきています。 二人とも他の仲の良いと思われる派遣社員の仕事を手伝ったり作業量を減らしたりして、そのしわ寄せが私の方にきており、ただでさえいっぱいいっぱいな仕事が更に増えています。 残業しないとこなせない量なのですが、残業すると嫌がられるのでそれも出来ません。 スキルアップしていっても、追いつかない量です。 しかも私は同じ職場の社員さんと結婚を前提にお付き合いしており、今後人間関係が悪化していった結果その彼氏にまで迷惑がかからないかと不安になります。 上司に相談すべきでしょうか?
前職では10年以上パートで働いていました。 コロナ禍の影響もあり、事務所からレジ打ちの仕事で店舗へ異動になると会社から告げられ、退職をしました。 現在、転職して別のパート事務職で勤務しています。 しかし、仕事に関して相談出来る上司が出張で不在のことが多く、同僚に聞いても私のようにどう作業すれば良いのか分からない人たちばかりで困る事も多いです。 また、前職ではしていなかった日報、報告書や社内メールのアプリを個人のスマホに入れています。 それについても業務以外でいつも仕事の事が付き纏ってくるようで耐え難いです。 ある人物(いつも社内で誰かに対して不満があるのか怒っていらっしゃる方、お局様です。)から帰宅後にメールが来て、返信をしないと出社してから怒られるのではと考え、このような生活が続くのかと思うと苦しくなります。 帰宅後、小学生の子供を迎えに行って夕飯の支度をします。 その間も会社での出来事をつい思い出してしまいます。 結局、現在の仕事を年内で退職することを社長にお伝えしました。 ただ、辞める事で不満が一時的に解消されてもまた同じことになるのではと危惧しています。 次に転職した時にはまた今回のような問題に対して自分の中で気持ちの折り合いを付けて長く勤めたいと思う反面、仕事に対するプレッシャーなどが耐えられる自信がないです。 主人は辛いのなら辞めれば良いと言いました。 けど会社側からするとそれは甘えとか未熟…なのではと思われてしまうのではと。 長くなりましたが、これから新たに転職して勤めていく心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いします。
以前転職活動のことで質問させていただきました。ありがとうございました。さてその後二つの会社に絞られ昨日第1志望の2次面接となりました。おかげさまであらたなスタートを切る勇気、覚悟はできました。 しかし昨日の会社の内定が出るまでまだしばらくかかりそうで相変わらず中途半端な状態です。この会社は面接でも厳しいことを言われ毎回どきどきしてしまいます。この面接官が上司となるのかとおもうと気持ちが萎えてしまいます。だめかなとおもうとそうでもなく、もう一つ面接をへて決定の予定だと言われました。 しかしもう一つ内定出ている会社は小さいので条件はあまり良くないですが、アットホームな感じがします。居心地は良さそうですがとにかく長時間労働が不安です。 ここへ来てどちらを選ぶかまだまよっています。 一度選択をきめたはずなのに、なにかとこれでいいのか?やっていけるのか?不安で胃がいたくなります。最後はご縁のものだとおもいながらこれだけ苦しい思いをしてまで転職しなければならないのかなと思ってしまいます。 いまの会社は職場環境が合わなくて体調を崩してしまったのではやくやめたいのですが毎日の迷いでおかしくなりそうです。 いつも先ざきのことを悪く考え疲れ果ててしまいます。 決心を固めたい。不安から解放されたい。 仏様が導いてくださると信じたいです。 どうかお坊さまがたのお言葉をいただきたいのでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。 頭髪が薄いことを馬鹿にされ、それがキッカケで、会社でバイキン扱いされ悩んでおります。 当初、人柄がわかれば周りに馴染めるとか引き寄せの法則があるからやり返さない、向こうが自滅する 人の噂も75日ということで無視して、自分のやるべきことを、淡々とやっておりました。 しかし、時間が経ち人柄が分かってもらえるようになっても、バイキン扱いは変わらず、むしろ社内で有名になってしまい、腫れ物を触るような扱いをうけています。話もできず、周りから無視され孤立しています。 ここまで2年程耐えてきました。 周りの人は、同情してくれる人もいますが、噂が広まってしまい助けようにも、誰も手が付けられない状況です。 今後、5年10年もすれば解決すると自分を落ち着けていますが 毎日の強いストレスで耐えるのも辛いです。 一度社内に広まってしまった場合、時間が経っても扱いは変わらないのでしょうか? 転職は事情により難しいです。 職場自体は雰囲気がいいのと、余裕がある会社のため首にはならないと思います。人の入れ替えはあまりないです。上司の方達も心配していますが、解決する具体的な策がなく、影で応援してくれる程度です。 よろしくお願いします。
こんにちは。いつもお世話になっております。 わたしは現在派遣社員で働いてる25歳です。 以前は携帯ショップで正社員として販売しておりました。現在は派遣社員で転職し、もう少しで1年になります。 ただし、現在はボーナスなしですが、以前よりは給料は良いもののやはり正社員が良いと思ってた派遣として働きながら、職も探しています。 以前の携帯ショップを辞めた理由としては、時間が不規則、残業代無し、責任者を経験したものの「お前は無能だ」「もう、お前なんてどうでも良い」と上司に言われ精神的に追い詰められてしまっていたためです。 毎日泣いて出勤し、夜も12時近くに泣きながら帰る。辛かったです。 3年働き、現在の職に転職しました。転職して後悔はないですが、「正社員が良い」と思うようになりました。 探していたら「応募してみようかな」と思える求人がありました。 それは販売でした。ただ、また出来るかなと不安に思って行動出来てません。 わたし自身、人より覚えるのが遅いです。汗 ただ、努力はするので半年すぎるとやっと慣れてくる感じです。 こんなわたしが勤められるか。など、不安に思ってしまいます。 背中を押して頂けませんか。 宜しくお願い致します。
同じ部署に年齢も近い同僚が3人いるのですが、彼らとの仕事内容、労働時間の差にもやもやしています。 私はいわゆる裏の仕事で、書類整理やシステムの構築など、広い範囲の業務を担当しています。一方の同僚達は広報担当。出張して取材をするのが仕事です。 自分の仕事に対して不満はないのですが、事務所で同僚達が「出張先で食べた○○が美味しかった」「出張先での仕事は昼に終わるからそのあとは遊ぶ予定」と話しているのを聞くと、私はずっと事務所で仕事しているのに・・・ともやもやします。 また、裏方の仕事をしてるのが私1人のため、事業の根幹にかかわる責任のある業務が私の担当になります。上司は色々と助けてくれるのですが、こちらは残業し、右も左もわからない仕事を一生懸命こなしてるのに、同僚達は出張先の思い出を語りながら仕事をして、定時に帰っている様子を見ていると不満が溜まってしまいます。 お給料やボーナスの金額も聞いてる限りそれほど変わらないのにという不満、部署の違う人と比べても仕方ないという諦め、そもそも残業が多いのは私の仕事が遅いから?と言う不安、入社時よりは昇給してるので評価されてると納得するべきなのか・・・と色々考えてしまいます。 仕事は楽しいので転職などは考えていません。どうにかして自分の中でもやもやを晴らして仕事をしたいのですが、何かアドバイスいただけませんか?