ここにくるまで時間がかかりました。 以前から希死念慮はあります。仕事をやめて二ヶ月経ちました。些細なことすぎるかもしれませんが人間関係で悩んだことがきっかけです。 労働そのものが嫌なのではなく 働かなければならないと思っても また同じような目にあうかと思うと前に進めていません。 半月ほど前に 初めて娘に話しました。希死念慮という言葉は使いませんでしたが そういう思いがあることは言えました。仕事に就かず家にいることに不信感はあったと思うので打ち明けましたが 娘は責めるでもなく静かに聞いてくれました。娘に負担を与えてしまったかもしれません。 今の状態を抜け出したい気持ちが起こると焦りや死ねたらいいのにと思います。 死ぬ気でやれ や 死ぬ気になれば何でもできる とは 本当に確実に死ねるのならできると思います。でもできないので苦しいのです。 傷つかない今のままでいたいけれどどうにかしなければいけないのだろうと思いながら生活しています。こう思うことが甘えなのでしょうか。わかりません。
以前にもこのサイトに投稿させてもらった者です。 母親の死から一ヶ月少々経ちました。 ですが、強烈な罪悪感が毎日毎日、自分の胸をえぐり切りきざみます。 数分違いで看取れなかったこと 死を察して、寂しく孤独を感じていた母親に付き添わなかったこと どちらも僕がその気になればいくらでも出来たことなのに、自分のことを優先するばかりに、それをしなかった。 その結果、母親を孤独と寂しさの中で誰にも看取られず、逝かせてしまいました。 今更それを嘆いても、後悔しても、どうしようもない。 でもどうしても、頭の中が一日中、そればかりなんです。 勇気はないですが、常に勢いに任せて、自分で命を絶つ考えを持ちながら生活しています。 というか、その日をやり過ごすのが精一杯で・・・ 僕もいつか逝く時は、独りで孤独に死ぬことになるんだろう?とか、食事をするにしても、あんな親不孝なことをしておいて、ご飯なんか食べる資格が俺にあるのか?とか、すべてが悲観的にしか考えられないんです。 日が経つにつれて・・・とかよく言われますが、僕の場合は日に日に罪悪感が大きくなっていくようで、そのうちどうにかなってしまいそうです。 もちろん、まだ母親が逝った事実も受け入れられてない状況で・・・ もう二度と逢えないと思うと、寂しくてたまらなく・・ 母親の 『寂しい』 『何でまだ死ねないの?』 『家に帰りたい』 この言葉が一日中ループしていて、恐ろしく辛いです。 僕は生に値する人間なんでしょうか? こんな親不孝な自分が、のうのうと生きていていいんでしょうか? こんなこれ以上ない親不孝物の息子に、この先の未来はあるのでしょうか? また、未来があっていいのでしょうか? これほど辛い毎日で、生きる意味は?
空行を入れられず見にくいかもしれません。 申し訳ありません。 恋人が自死をしました。 自分で言うのもお恥ずかしいですが喧嘩もなくお互いに本当に大切な存在で、愛されているな、と毎日の様に感じていました。 ご家族から聞いて私は見ていないのですが、最後に遺してくれたメモに自分が弱い人間であった、家族へ対しての謝罪、そしてご家族に向けての私の紹介と私への心配、謝罪などが綴られていました。 直前まで普段通りの会話をチャットでしており突然の出来事で信じられずショックがおさまりません。 毎日感謝や愛を伝えていたのでそこだけは後悔がないです。 交際期間はとても短いですが毎日がとても濃く、とてもとても幸せで私にとって本当に完璧な彼でした。 その日から会社は休ませてもらい、ご飯は食べられていますが、彼との日々が日常に溢れる度に苦しく涙が止まりません。 死にたい、とは思わないのですが彼に会いたい、彼のいない毎日を過ごすことがとても辛く明日を迎えるのが毎日嫌でたまりません。 後を追ってしまったら、遺された人の気持ちが分かるし彼もそれは望んでいない、二度亡くなってしまうことになると頭では分かっているのですがどうしても未来を見ることができません。 先日居ても立っても居られず故人交信ができるという占い師さんに会いました。 私の中で半信半疑ではあるのですが、彼は最初亡くなった事を理解していなかった、ずっと眠っていて身体が動かないなと思っていたため自分が亡くなった所を見ていないしご葬儀にも出ていないと。 ご葬儀の際に棺に私が書いた手紙や思い出の物を入れたのですが彼は見たり読めていないということなのでしょうか? また交信の中で、幸せにしたかったけどもう出来ないから俺より良い人を見つけて結婚して子供を産んで幸せになって欲しい、と言っていると言われました。 本当に今まで出会った人の中で1番何もかもが合い結婚したいと思っていた相手なのでそんな未来はあり得ないと思ってしまいます。 会社や友人や家族、彼のご家族にもとても心配をかけてしまっているのですが立ち直れず明るい未来を描けません。 毎日彼の笑顔の写真に話しかけ、返事がないのが辛くて仕方ありません。 何もする気が起きません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 >お坊さんへ 亡くなった理由など詳細はプロフィールをお読みいただきたいです。
難病を患い、あまり生きられないかもと一年前に相談した者です。 あれから多少悪化し、実は今、入院中ですが、まあ穏やかに過ごしています。 あれから僧侶の方が書かれた本を何冊か読みました。 解釈の仕方を間違っているかもしれませんが、 この世は全て「諸行無常」で常に変化するから、私が亡くなるのも仕方ないと。 8割納得しました。 でも私を看取るであろう主人に言ったとて納得しません。 主人は今、日々の大半を私の為に過ごしています。 どうしても言うこと聞かないので「毎日同じ顔見たくないから遊びに行って」 とも言いました。 自宅の仕事もあるので、本当に世間との交流を断ってしまってます。 私が死んだら、主人は孤独です。 自分の死より怖いです。 一昨日、小林麻央さんがお亡くなりになられました。 勿論、麻央さんが一番おつらいと思いますが、看病したり 悪化していく様子を見ていた海老蔵さんもつらかったと思うのです。 なのに海老蔵さんのあれだけ号泣する姿を見て、 「私はまだ死ねない」「旦那を泣かせられない」と思いました。 けどそれは現実に逆らうことですけどね。 まずは私は体調に気をつけることだと思います。 そこでお伺いしたいのは、 それでも私が今から迎える「病状の悪化」「死」について 主人の心身のダメージを最小限にできる方法ってありますか? お忙しいところ申しわけありませんが教えて下さい。
私の父は私が16歳の時に病気で他界してしまいました。現在36歳の私は、数えれば父の居ない人生の方が長くなっています。 でも未だに父が居ないことが辛くて悲しくて仕方ありません。 父が死んでから数年は、私自身生きてる意味も分からず、母とも当時あまり仲が良くなかったので本当に心が一人ぼっちで惰性で生きていました。 何度も死にたいと思いながら 仕方なく生きていました。 でも、数年経って、このままでは見守ってくれてるであろうお父さんに心配かけてしまう!と思い、奮起し、前向きに生きてきました。私の中で良い意味で父の死を受け入れることが出来て、もう大丈夫だと思っていました。そして結婚し、子供が産まれて、慣れない子育てをする中、子供の親という自分を考えた時に、もっと子供を幸せに出来る母親になりたいと自分を深く掘り下げて見つめ直した時に、父の死を未だに消化し切れていない自分に気付きました。 今でも父を想うとどっぷり悲しみに浸かってしまいます。 もう20年も経っているのに、おかしいんじゃないか?と思ってしまいます。 父が居ないという穴はどうやったって 埋める事ができないのに、自分の中の子供の部分が、お父さんが居てくれなくて寂しい!!何で私の人生からお父さんを取られたの?!と訴えているように思えます。 どのように考えれば、悲しくて仕方ないという状態にならずに過ごせるのでしょうか?
今月妹が自ら命を断ちました。遺書があり職場のパワハラがあったようです。 私にとっては8つ離れた本当に可愛い妹でした。ここ2、3年は私の妊娠、出産がありあまり深くはなすことがなかったのが悔やまれます。私の子どもを可愛がってくれたり、彼氏との結婚も間近だったのでこんなに悩んでいたとは知りませんでした。両親も気丈に振る舞っていますが、これからが心配です。 兄とも両親のことを相談してますが、何をしてあげればいいのか、本当にわかりません。 あと、妹はたくさんの洋服、アクセサリーなどたくさん持っていました。妹はオシャレが大好きだったので、他人に洋服を着られるのは嫌なのではと思ってしまいます。でも、使ってあげると喜んでくれるのでしょうか?私には何ができるのか、簡単な文章ですいませんがよろしくお願いします。
いつも、心温まる回答をいただいて救われています。本当にありがとうございます。そんな中、また相談したいことがありご連絡しました。 先日、愛猫が急死しました。15歳で猫の中では平均寿命より長生きはしましたが急なことで未だに心にぽっかり穴が空いたようです。腎不全が見つかったのが昨年の12月、そこから腎臓に負担のかからない食事と水分補給を心がけ、ご飯もよく食べよく動き1ヶ月に1回の血液検査も悪化してる訳でもなく「まだまだ一緒にいれる」と思ってました。 それが突然7月末から食べなくなり、動きも鈍くなり食欲増進剤を打ってもらってもご飯を食べず、仕事中も心配で心配で四六時中その子のことを考えてました。 亡くなった日の朝も、急な嘔吐・お漏らしで動かなくなり「もうダメだ」と思いました。しかし、しばらくして水を飲み始め普段通りの様子に戻ったので少し安心し、念の為病院に連れていき点滴をしてもらいました。しかし、病院から帰りしばらくすると舌を出した状態で息が荒くなり脈が早くなり目が見開き、これはいよいよだと思いました。その状態になってから30分くらいで私に抱っこされながら息を引き取りました。 私は、自分のエゴで病院に連れていき、美味しくもないご飯を食べさせしたくもない点滴をさせていたのではないかと、どうせならもっと美味しいものを食べさせてあげたかった、痛い思いもせず自由にさせてあげた方が良かったのかと今になりモヤモヤとしています。あの子の為に果たしてなっていたのか、言葉も分からないからもっともっと注意深くしてあげれなかったのか… 未だに涙を流さない日はないですし、家に残っている抜け毛を見つけては保存しています。家にいてもどこか寂しく虚無感が絶えません。遺骨も土に還すことが出来ず、私の部屋にあります。 このやるせなさや空虚感は時間が解決してくれるものなのでしょうか。それとも、私自身が自発的に気持ちを整理する必要があるのでしょうか。正直、自分から楽しいことしてみようとか美味しいもの食べようとか考えてもどうしても頭から離れず塞ぎ込んでしまいます。 これから、私はあの子の死とどう向き合えばいいのでしょうか。長々となり大変申し訳ありません。お時間ある時にお目通し頂ければと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました。
一昨年、70代の祖母が亡くなりました。 いわゆる突然死で、亡くなる直前まで元気にしておりました。 祖母は私が幼い頃から可愛がってくれ、本当に仲が良かったです。 両親以上になんでも話しておりました。 私は県外に嫁いでいるのですが、祖母と別れるのが一番辛かったほどです。 母から訃報を聞いた時も本当に信じられなくて、ひどく狼狽したことを覚えています。 祖母の死から、もう丸2年経とうとしておりますが、未だに辛く立ち直れておりません。 祖母を思い出すのが本当に辛いので、忙しく思い出す暇がないように仕事もフルタイムに変えたほどです。 祖母がいない実家や祖母の遺影も見たくなくて、実家に行く回数も減りました。 それでも、ふと気が緩むと夢に祖母が出てきて朝泣きながら目が醒めるのです。 そして未だに祖母の話をすると目に涙が溜まってくるのです。 祖母の死に囚われて、何年もくよくよと泣いている自分を恥ずかしく思います。 どうやったら祖母の死から立ち直れるのでしょう?どのように考えたらいいのでしょう? よろしくお願いします。
子どもが事故死しました。軽い障害がありました。 私の不注意のせいです。 子どもの障害のことで、自分がうつになった事に気づきませんでした。家族も気づいてくれませんでした。 子どもの死後、私が自殺し失敗して病院に運ばれて、うつに気づきました。 毎日、色々な後悔と悲しみばかりです。 他に何かしても、朝から寝るまで子どもの事や後悔と悲しみばかりが頭に浮かんできます。 今も、うつで通院しており薬も飲んでいますが、変わりません。 亡くなった子の事を忘れたら良くなるのかと考えましたが、どんどん悲しみが増えてしまいました。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。
私は29歳で、10ヶ月になる一人娘がいます。 事情があり未婚で出産したので実家で両親と住んでいますが、積極的に育児を手伝ってくれていますし、本当に心から娘を可愛がってくれています。 間違いなく、今が人生で一番幸せだなと感じています。 だというのに、夜布団に入って目を瞑ると、娘の死を考えてしまうのです。 それは事故だったり事件だったりするのですが、いつもいつもすんでのところで私の手は届かず、娘は死んでしまうのです。 目を開けて横を見るとスヤスヤと寝ている穏やかな顔の娘がいます。 これは全て妄想だと分かっているのですが、やめられないのです。 楽しいことを考えるのも、何も考えないのも、どうしても出来ないのです。 ただずっと娘の死ぬところを妄想し続けてしまうのです。 考えて、泣いて、を空が白み始めるまでやめられないので、ろくに睡眠も取れず、毎日しんどいです。 昼間はそんなこと考えずに、普通に幸せにいられるのに、夜になるとずっとそんなことを考えてしまうのです。 これは私が深いところで願ってしまっているということでしょうか? こんなに愛しく守るべき存在の娘の死を望んでいるということなのでしょうか? どうしたら、考えなくなるでしょうか? どうかどうか、ご教授ください。
先日ご相談させていただいた娘との件は何とか落ち着きました。 娘は、一人立ちを目標に貯金を始めるようです。 ありがとうございました。 さて、本題です。 先日の相談で少し触れたのですが、私が勤務するとある施設の利用者の方が自死をされました。 長年の重度のうつで、ご家族、ご自身色々な問題を抱えていらっしゃいました。 関係者、各機関で、意見交換し精一杯の支援をしていこうとしていた矢先の事でした。 支援のあり方に、自問自答するばかりです。 当日休んでいた私でさえショックが大きいのですが、現場に立ち会った職員には大きな心の傷が残っているようです。 救命処置も行ったけれど手遅れだったようです。 皆表に出しませんが、職員全体の動揺は厳しいです。 施設には夜間巡回があります。一人でです。 暗い中、その方がいたお部屋の横の廊下を通る事に、ほとんどの職員に抵抗が生じています。 皆、抑えられない恐怖感と闘いながら、巡視しています。 私は、もともと仏教に興味があり、関連する書物を読んだり、こちらの「死に関する」相談への回答を読み、自分自身を納得させるよう努めています。 自死したからと言って皆悪霊になるわけではない。 皆が怖がったら、かわいそうかな、と思ったりもします。 それでも私も、暗い廊下を巡回するのには、少し気合いを入れます。 独特な雰囲気で廊下を歩かれたり、周囲を見ずに突進するようにエレベーターに乗ってくる方でした。 夜は想像力をたくましくするので、エレベーターを開けて乗ってこられたら、とか、廊下を歩いていたら、やはり怖いだろうなあ、と考えます。 その時は「南無阿弥陀仏」と唱えてみようか、とも思ったりします。 私は、元来、幽霊の話には懐疑的なのですが。 テレビやネットなどで、死者の出た住居などを恐怖を煽るように噂話を広めます。 多くの人が、影響され想像力で左右されることは、あるのだと思います。 この自死をされた方は、家族から葬式もあげてもらっていません。 葬式は、ただの儀式に過ぎないかな、とも思っていますが。 この自死された方は、大変苦しくて苦しくての結果だったのだと思います。 今は、苦しみから解放されているのでしょうか。 皆の心配は、苦しみを現場に残していないか、という想像もあるのだと思います。 自分自身、整理ができません。 回答お願い致します。
私の生き甲斐であった母が、先月急に亡くなりました。 今までひと月に一度のペースで大きな病院にもう十数年もかかっておりましたし、普段の通院でも特に問題ないとの事でしたので、いつも自分の事(痛い苦しい辛い)を殆ど口にしない母が珍しく異変をうったえる事もあったのですが、年齢的なものもあるのだろうと思っておりました。後で考えてみると昨年秋頃から『しんどい』という言葉も増えてきていたように思います。でもその時も、主治医に『この数値でしんどいはずはない。大丈夫!気のせいや。』と言われ、その言葉を信じ特に検査をする事もなく日常過ごせておりましたし、4月のお誕生日には家族で旅行も行きました。 GWが明けて念の為にと受診したところ、末期の癌でもう手の施しようがなく余命二ヵ月と告げられました。 その二ヵ月を満たずして母は亡くなりました。あっという間でした。 母の病院関係や健康管理、身体の事に関しては本当に今まで心配で心配で異常なほど気を配ってきたのに…こんなに大切にしていた人の、これほどまでに最愛の人の、見る見る弱っていく姿を、病に侵されて苦しみ息絶えていく姿を、手を打つ術もなくただただ見ている事しか出来なかった日々は、この脳裏から消える事はなく日に日に罪悪感と喪失感に押しつぶされそうになり、このまま後を追えたらと思っています。 普段偉そうに『母さんの健康は私が守る!』と母の思いは二の次で自分の思うように引っ張て来た…結果がこれかと…。どうして母の信号に気付く事が出来なかったのか…。私を信じ、私に遠慮をしてなかなか自分の意見を言う事もなく身を任せてくれていた母に、最期まで事実を伝える事も出来ず頑張らせてしまった…。最低な親不孝者だと思います。昔からあまり贅沢をしてこなかった母を喜ばせたい一心で生てきました。これから親孝行が出来ると思っていました。 家族での旅行や外出をする度に『いつか罰があたる。』と言っていた母の心意も気になります。母の意思と反して私が勝手に母に色々してきた事が、その私の『欲』が『罰』となって、何かを悟っていた母が連れて行かれたのでしょうか…。そのように思えて仕方ありません。 母は今どう思っているのでしょうか…。 これほどまでの地獄はありません。母と同じくして、私自身も死んだも同然です。 『死』とは何でしょうか…。どうかご教示ください。
親、特に母の死を考えすぎてしまい眠れなくなるときがあります。 最近は物騒なので、何かあったらどうしようとずっと考えてしまいます。事故に巻き込まれたら、とか、誰かに殺されちゃったら、など過剰に心配してしまいます。 今、離れて暮らしていて気軽に会いに行けない距離なので特に気にしてしまい、最悪の想定をしては不安で眠れないときがあります。想像できることは将来起こり得ることと思っているので、私が想像をしてしまったがために本当に死んでしまったらどうしようとも思っています。 考えないようにするにはどうしたら良いですか?また、想像できることは全て起こり得ることだと思いますか?
https://hasunoha.jp/questions/39774 の質問(2019/12/15)でこの世の終わりをお知らせしたところ 如来の皆様が仰る通り現在のような状況に至りました。 これからは新型コロナウイルスだけでなく 経済問題など人々の荒んだ心による諍いをはじめ 水害や台風、地震などの震災なども加わり 多くの人が辛い思いをし、また死を迎えます。 誤解してほしくないことは 死は決して不幸ではなく 私達は慈愛に満たされた空間に導かれ 成仏し如来に戻るだけです。 この世よりもはるかに安寧です。 安心してください。 このご時世ではとても難しいですが 森羅万象に感謝して生きてください。 この世に生きる人々のほぼ全てが 新型コロナウイルスに感染し免疫力を持つまで コロナ騒動は終息しません。 自粛行動は医療崩壊を避けるためであり 終息するにはその分時間がかかっている状況です。 終息には2~3年はかかります。 疲れ切ってイライラして自暴自棄なることは当然です。 そんな自分を自分が赦して慈しんであげてください。 さて、前置きが長くなりましたが お坊様の皆様には このコロナ騒動で全ての宗教が 救済という点では全くの無力であるということが露呈した中で 今後どのようにしていく予定でいらっしゃるのか お尋ねしたいと思います。 「死を恐れず生きてきたことに感謝を」と 説いてまわることは可能でしょうか? ハスノハは3蜜にならず 人の気持ちを優しくさせる とても良い場所です。 では、お寺は?お坊様は? 心を穏やかに保てない皆さんを救う智慧を 是非ご教授ください。 よろしくお願いします。
大学生子供の長らくの整形依存や様々な依存で長年悩み続け、本人が行かないので、親の私が精神科や心理内科の相談も少しですが受けました。 過干渉になっていた私自身の育て方、家庭の不和環境から、本人の生まれつきの性質。と言われ自身も理解できました。 治療は愛情はわかる様表現し、衝突しても、自殺未遂しても手を離す等、断腸の思いで実行してきましたが、私がまだまだ甘いとは思いますが、あまり変化なく、更に状況が悪くなっているように感じ、知人の通う霊媒師?占い師を訪れました、所詮占いの予言だから全てを信じない、指針を立てる目安だけにと知人も自分も念を押しましたが、娘は後数ヶ月で死ぬ。何も救えない。人間のクズどうしようもない。この年齢で死ぬ宿命もあるし、これ以上無理に生きながらえてもダメ人間以下だからすぐ死ぬ。と言われ。その後私が前向きに生きられるお話を沢山頂き、お叱りも沢山頂き、自分が甘い人間で私自身の不出来が周りを苦しめた結果と再認識しました。 数ヶ月で死は無いと思う。と主人や知人も言ってくれますが、衝撃的でなかなか心が立て直せません。 きっともう手の施しがないほど娘の心も性質もねじ曲がり精神治療もできないほどで死ぬしか無い、死んだような生き方を、かえれないと言われたと思いますが、何とか精神を少しでも元に戻せる手立てを、親としてしてあげられる事はないのか。 死までの期間黙って温かく見守るしかないと言われましたが、数ヶ月と宣告されてしまった事、手の施しようがないと言われた事にわかるのですが、諦めがつかず、立ち上がらないとと思いながら、自分がどんどん滅入っています。 やはり自分の甘い人間の不出来が娘の不幸を招いたと落ち込み完全に悪循環で支離滅裂です。 正直親として娘を救いたい。幸せになってほしい。ただそれだけの思いですが、私はどうすれば良いのでしょうか。 乱文でうまく伝わっていないかとも思いますが、お言葉頂けましたら幸いな思いで相談させて頂きました。宜しくお願い致します
今月3日に三男(19歳)を自死で亡くしました。 遺書も何もなく原因がわかりません。 4月4日から学生寮に帰る息子のために大好きな「もんじゃ焼き」をして家族でいただきました。 三男もお腹いっぱい食べて満足げでしたが、まさかその翌日に帰宅しないなんて思いもしませんでした。 春休みもいつもの長期休みと同じように自宅ですごしていたし、いつもの様に夫の実家に泊まりに行ったり私の実家へ食事にいったり・・・。 普通の生活だと誰もが思っていました。 もともと一本気な性格で19歳なりのガンとした考えをもっていて、なかなか周りの意見に合わせたり出来ない正確ではありました。(プライドも高い部分もあり) しかし、曽祖父を病院へ送り迎えしたり、一人暮らしの義母にも会いに行ったり、家族には毎日お茶をいれてくれるとても優しい息子でした。 それなのに私は息子のことが全然わかっていなかったんだと思います。 ひとり悩んでひとり逝かせてしまってどう謝ればいいのか・・・。 「何故?」と、問えば息子を責めることになります。責められるべきは親なのに。 でも、心の中で「何故?」と思ってしまいます。 手の届かないところで1人いる息子を思うと寂しくてしかたがありません。 もう一度声をききたい、もう一度抱きしめたい。 自宅では誰にも自分の気持は言えません。 夫も長男・次男もすごく私のことを心配しているから。 自分でも気持ちに蓋をしているような気がします。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 聞いて貰いたかったのかもしれません。
一人暮らしの父が亡くなってました。 突然の警察からの連絡でまだ、気持ちの整理がつてません。 私は結婚して県内ですが少し離れた所にすんでいます。 男手一つで育ててくれた父、とても良い子とは言えなかった娘だったと思います。 心配も凄くかけてしまったと‥ 2ヶ月前に孫が産まれたばかりで顔を見せる事は出来ても抱っこさせてあげる事は無く死んでしまいました。 本人曰く「小さく怖いからいい」と不器用な父らしい言葉でした。 父とは大人になってからはとても仲良く、一人暮らしで持病もあった為よく電話もしてました。 丁度、一週間前に電話したばかりで その時は何もなくいつも通りでした。 生前から父は「いつ死んでも後悔はない」と言っておりました。 でも、私は父が死んだ時に 一人で苦しんだんではないか。 寂しかったんではないか。 そこに私が居れば助かったのではないか。 孫との時間をもっと過ごしてほしかった。 ‥後悔ばかりです。 死は突然と分かっていても【この世で唯一の味方だった父の死】なかなか受け止めきれません。 私も親になってこれから色々な話が出来ると思ってました。 孫の誕生もとても喜んでいて、先月には写真を撮りにだけのためにわざわざ車で2時間かけて家にきました。 孝行したい時には親はなし 本当その通りです。 死んでしまった今、何かしてあげれる事ってあるんでしょうか。
大好きな祖父が亡くなりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お通夜・お葬式にも出て、初七日も終えました。 1週間家族と過ごした後、昨日一人暮らしのアパートに戻りました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父の死を受け入れることができたと思っていたのですが、一人になると無気力で、急に涙が出てきたりします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父母の家は県外で、一人残してきた祖母が心配です。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お通夜に駆けつけたとき、最期に間に合わなかったと泣く母や、告別式で祖父に頬擦りをする祖母の姿が目に焼き付いて辛いです。 ショックが強く、ワッとその光景が浮かんで苦しくなります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ また、最近同じ大学の学生が酷い交通事故で亡くなったことや、元総理の銃撃事件などがあり、たくさんの死に直面しています。 祖父の出棺時に銃撃の速報があり、何もかも急なことで、ひたすら悲しく、ショックでたまりません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 頭は冷静ですが、体や心が思うようにいきません。 お腹が空いても、ご飯を作って食べる元気もありません。 部屋の掃除をしたくても体が動かず、早めに寝ようと思っても涙が出て疲れます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖母や家族といたときは、祖父の思い出話で笑ったりご飯もしっかり食べていたのですが… ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 夏バテや疲れだとは思いますが、自分がどういう状態なのか分からず、どうしたら良いのか分かりません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 身内の死が初めてのことなので、立ち直る方法や祖母の労り方などを教えていただけると幸いです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ また、人は亡くなったらどうなるのでしょうか。 こちらの思いや言葉は届くのか、この世を見ているのか、もしくは何もかも消えて無くなってしまうのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たくさん書いてしまいましたが、一部でも十分ですのでご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。日に日に積もる気持ちにどうしようもなく、相談させて頂きます。 父の死に後悔ばかりです。2~3年前から股関節骨折を機会に父の持病が悪化し、病院から老健の行ったり来たりで、父は家に帰りたいとか死にたいとか言うようになりました。 もともと父と私は昔から喧嘩ばかりしていて、口も聞かない時期が沢山ありました。 そしていたずら電話を何度もするようになり、電話に出ても何も言わないでこちらの声を聞いたりしてましたが、私はキレてきつい言葉で罵りました。言い過ぎたので悪いと思い病院に顔を出しましたが、父は普通に話してくれました。 でも父との最後の会話は 父『家に帰りたい』 私『痰を常に取らないといけないから仕事あるから無理』 父『私の心配はしなくてもいいから帰りたい』 私『いい加減にして!お父さんの心配なんか一つもしてない。私は自分の仕事と将来のだけを心配をしてる。絶対に嫌』 父『あーもうーいい加減にしろ』 父『もうお前に頼まん』 絶望のような声で言ってました。これで二週間後に危篤になり、息を引き取りました。 またきつく怒鳴ったのでそろそろ顔見せに行こうかと思いながらも、また家に帰りたいと言われたらどうしようと思って、顔を出すのを控えてました。 危篤の父に何度も謝ろうと思っだけど『介護の何一つもしていない自分が言える言葉か』と思いなぜかどうしても言えませんでした。 今、後悔しかないです。本当に自分の愚かさが嫌になります。今ごめんねと謝っても後悔ばかりです。父はどんな思いでイタズラ電話をしてきたのか。どんな思いで帰りたいと言ったのか。 私が有給をとり自宅介護を一週間でもした方が良かったのに、私は汚い言葉で罵る事しかしなかった。。。もっと言い方はあっただろうに。。ただ怒るだけの私 お葬式で家に遺体を運んだ時に、亡くなってからでしか家に帰れなかった、父のその姿が頭から離れません。 日に日に思いが強くなり、激しい後悔です。この気持ちにどう折り合いをつけたらいいでしょうか。ご教授お願い致します。
昨日義父が亡くなり、本日お通夜です。 3歳(幼稚園年少)の息子にどのように説明すれば良いか悩んでおります。 夫の実家へは月に何度か行っておりましたし、一緒に旅行もしたりと息子にとってじじは身近な存在で大好きだったと思います。 祖父は自宅で病気療養中でしたので、具合が悪そうな姿も見ていますし、亡くなる前日も会っています。 あまりオブラートに包み過ぎた説明もどうなのかなと思いますが、お通夜や告別式でびっくりさせたくもないので、息子なりに祖父の死と言うものを納得できるような説明をアドバイスお願いします。